大田区子ども・子育て支援計画2020-2024事業一覧

ページ番号:530576450

更新日:2020年3月27日

基本目標1 安心して子育てできる生活と育児の支援を行います

個別目標1-1 子育て家庭に対する相談体制の充実
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保育サービスアドバイザーによる相談 保育士経験豊かな職員が、育児中の方や出産予定の方に多様な教育・保育施設や地域の子育て支援事業等の情報提供及び相談・助言を行います。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
2 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子育てひろばにおける子育て相談 保育園や児童館に設けられた「子育てひろば(地域子育て支援拠点事業)」で、子育てに関する不安や負担感を軽減するため、子育ての楽しさを知らせるための相談・助言を行うほか、保育園については、保育園入所のための相談支援等も併せて行います。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子育て支援課
保育サービス課
子ども家庭支援センター
 
3 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保育所の子育て相談 認可保育所で、来所または電話による育児相談を行い、地域の子育てを支援します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
4 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保育所での保育体験と相談(育児応援券) 妊娠・出産・子育てに関する不安や負担感を軽減するとともに、妊婦・乳幼児・保護者における心身の健康維持・増進を図るために、区立保育園及び一部の私立保育園で情報提供、子育て相談・助言及び保育体験など切れ目のない支援を行います。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
5 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。私立幼稚園における子育て相談 子育て全般に関する相談に応じています。(全体会や個別対応など) 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。教育総務課  
6 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。児童館の子育て相談 児童館を地域の身近な相談窓口として、教員免許や保育士資格などを持った専門知識を有する児童館職員が子育て全般に関する相談に応じます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
7 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。幼児教育相談 幼稚園児、保育園児、在宅児の保護者を対象とし、幼児教育に関する情報提供・相談事業を行います。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。幼児教育センター 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
8 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。就学相談 関係機関(特別支援学校、こども発達センターわかばの家、医療機関等)との緊密な連携のもと、お子さんの障がいの種別や程度に応じて、一人ひとりの力をより伸ばす教育環境への就学や転学・通級の相談に応じます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。教育センター 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
9 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。教育相談 子どもの性格・行動・生活・友人関係・学習や進路等の悩みついて、電話や面接による相談に応じます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。教育センター 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
10 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センターにおける相談 子どもや子育て家庭の抱える問題や不安、悩み、疑問など、あらゆることについて、相談員が相談に応じます。「子育てひろば(地域子育て支援拠点事業)」で子どもと過ごしながら相談することも可能です。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
11 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外国人相談窓口の運営 日本語が不自由な在住外国人が区内で安心安全に暮らせるよう、国際都市おおた協会において、外国人を対象にした日常生活に関する相談や、区立施設への通訳派遣・翻訳を、英語、中国語、タガログ語等の多言語で行います。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(一般)国際都市おおた協会 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「国際都市おおた」多文化共生推進プラン
12 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。障がい児等の早期支援(相談・療育等) こども発達センターわかばの家において、発達障がい児及びその疑いのある乳幼児の保護者からの相談を受け、発達状況に応じた支援を行います。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。障害福祉課(わかばの家) 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
13 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。児童の発達相談・サービス等利用相談 心身の発達に遅れや偏り、また、その疑いのある乳幼児や子育てについての心配や悩み等の発達相談を実施します。また、18歳未満の児童を対象に、通所サービス等を利用するための「障害児支援利用計画」や「サービス利用計画」の作成を行う計画相談を実施します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。障害福祉課(わかばの家) 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
14 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。家庭相談・女性相談 1 夫婦・親子関係や結婚、離婚、相続、扶養などの家庭内の悩みや心配ごとの相談
2 母子家庭等および寡婦の経済上の問題・児童の就学などに関する相談
3 緊急の保護やパートナーの暴力などに関する相談
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。生活福祉課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
15 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ひとり親家庭の相談 ひとり親に関する施策の案内や、生活についての相談を実施します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。生活福祉課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
16 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。離婚と養育費に関わる総合相談 子どもが健やかに成長するための環境整備を支援するため、精神的・経済的に負担が大きい離婚や養育費にかかわる問題について、弁護士による無料法律相談を実施します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。福祉管理課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
17 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子ども生活応援臨時窓口の運営 「生活困難層」の家庭の孤立防止と課題の深刻化を防ぎ早期の支援に繋げるため、子育て世代の保護者が各種手続きに来庁する機会を捉え、大田区生活再建・就労サポートセンター(JOBOTA)による出張型の臨時相談窓口を開設します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。蒲田生活福祉課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
個別目標1-2 子育ての情報提供の充実
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子育てハンドブックの発行 子育ての不安や悩みが少しでも解消できるように、育児のアドバイス、大田区の子どもや子育てに関する事業を掲載した手引書を作成・配布します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
2 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保育サービスアドバイザーによる相談(再掲) 保育士経験豊かな職員が、育児中の方や出産予定の方に多様な教育・保育施設や地域の子育て支援事業等の情報提供及び相談・助言を行います。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
3 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。大田区きずなメールの配信 妊婦や乳幼児の保護者が安心して出産・子育てできるよう、子どもの健康や子育てのアドバイス、区のイベント情報などをタイムリーに配信します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。健康づくり課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
4 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外国人向け多言語情報紙の発行 日本語を母語としない外国人が地域で安心して生活できるよう、必要な地域情報、身近な生活情報などを、より多くの言語やルビ付きの日本語で提供します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国際都市・多文化共生推進課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「国際都市おおた」多文化共生推進プラン
5 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。児童館子育て講座の開催 子育てに有益な知識を得られる講座を開催します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
6 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。児童虐待防止に向けた啓発の推進 大田区における児童虐待への対応力を高めるため、「児童虐待対応マニュアル」を改訂するとともに、新設保育施設等への配布により啓発活動を推進します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
7 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。発達障がいの理解啓発の推進 発達障がいの理解啓発と地域支援力の向上のため、講演会・シンポジウムの開催、啓発パンフレットの作成・配布を行います。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。障害福祉課(わかばの家)
障がい者総合サポートセンター
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
8 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。サポートブックかけはし作成講座の開催 継続した支援を受けるには、お子さんの生い立ちや医療・療育・教育の情報を幼児期から整理しておくことが重要です。サポートブックかけはしの普及に努め、作成講座の開催により、本人の発達の様子や得意分野を再認識し、保護者相互の交流の機会を設けます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。障害福祉課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
個別目標1-3 子育て家庭の地域との交流の促進
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 新規ウインドウで開きます。子育てひろば 児童館、子ども家庭支援センター及び一部の保育園に設置され、親子でゆったり過ごしながら、子育ての不安や悩みを気軽に相談できる場所です。子育ての情報を提供し、子育て親子同士の交流を進めます。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課
保育サービス課
子ども家庭支援センター
 
2 新規ウインドウで開きます。ファミリー・サポート・センター事業 育児の手伝いをしてほしい人(利用会員)と地域の育児の手伝いをしたい人(提供会員)の両者を会員とし、地域の提供会員が利用会員と交流しながら、育児の支援を行います。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
3 新規ウインドウで開きます。初めてのお子さんのパパ・ママ子育て教室の開催 乳児とパパ・ママが一緒に参加する教室を開催し、夫婦の相互理解を深め、家族力の向上を目指します。他の子育て家庭と子育ての悩みを共有することで、子育ての不安解消と仲間作りにつなげていきます。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
4 新規ウインドウで開きます。保育所の園庭開放 地域の子育ての拠点として認可保育所の園庭を乳幼児親子に提供し、情報交換や仲間づくりを進めます。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
5 体験保育 家庭で育児をしている方に、親子で保育所での遊びや子ども同士の交流を体験する機会を提供します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
6 新規ウインドウで開きます。地域の育児支援 地域の中での育児を民生委員・児童委員が支援します。 新規ウインドウで開きます。福祉管理課 新規ウインドウで開きます。大田区地域福祉計画
7 新規ウインドウで開きます。親子で遊ぼうイベントの開催 さまざまな遊具を使った遊びを1~3歳未満の子どもと保護者に提供する出前型講座です。子育て応援コーナー運営委員会がボランティアや地域の民生委員・児童委員とともに企画、運営します。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
8 新規ウインドウで開きます。子育て応援コーナー運営委員会による子育て講座の開催 子育てをテーマに保護者や子育て支援者を対象にした保育付きの講座です。講師による講演会の他、栄養士と実習する離乳食の作り方など子育てに関する学びの機会を提供します。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
9 新規ウインドウで開きます。子育てサロン「キッズな」の開催 キッズな大森「子育て応援コーナー」を会場にボランティアや民生委員・児童委員が読み聞かせ・手遊び紙芝居、お茶会、手作り会、ベビーカーメンテナンス、展示等を定例的に実施し、親子と地域の方々との交流を図っています。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
10 新規ウインドウで開きます。子ども交流センターの運営支援 地域が中心となって設立したNPO法人「おおもり子どもセンター」と区が協働し、子ども交流センターを通して地域の子育て・子育ちを支援します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
個別目標1-4 子どもの心への寄り添いと保護者の養育への支援
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 (仮称)大田区子ども家庭総合支援センターの整備 日ごろの子育て相談から深刻な虐待への対応まで、児童のあらゆる課題に対応するため、子ども家庭支援センターの相談機能に加え児童相談所の機能を併せ持つ「(仮称)大田区子ども家庭総合支援センター」を設置します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
2 新規ウインドウで開きます。母子(女性)緊急一時保護事業 家庭内のトラブルで、緊急に保護が必要な時、一時的な生活の場を提供します。 新規ウインドウで開きます。生活福祉課  
3 要支援家庭を対象としたショートステイ事業 児童を養育することが一時的に困難となった要支援家庭を対象としたショートスティサービスを実施します。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
4 虐待防止支援訪問 養育困難家庭、養育不安の強い家庭等、子どもの健全な成長が懸念される家庭を訪問し支援します。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
5 見守りサポート事業 虐待により、一時保護や施設入所した児童が家庭に戻った時や軽度の虐待と認定されたとき、その家庭に対し、児童相談所の要請により、見守りサポート支援を行います。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
6 養育支援訪問事業 養育を支援することが特に必要な家庭に対し、養育に関する相談、指導助言等の支援を行い、児童虐待を未然に防止します。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
7 新規ウインドウで開きます。養育支援家庭訪問事業「ゆりかご」 すこやか赤ちゃん訪問事業と連携し、養育に不安を抱える乳児家庭に対して地域の支援員等が訪問し支援します。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
8 新規ウインドウで開きます。児童虐待防止に向けた啓発の推進(再掲) 大田区における児童虐待への対応力を高めるため、「児童虐待対応マニュアル」を改訂するとともに、新設保育施設等への配布により啓発活動を推進します。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
9 児童虐待防止ネットワーク 要保護児童対策地域協議会(代表者会議・実務者会議・個別ケース会議)を開催し児童虐待防止ネットワークの推進を図ります。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
10 小・中学校における子どもの心サポート月間の実施 6月と11月を「子どもの心サポート月間」と位置付け、区立小学校4年から中学校3年の児童・生徒を対象に学校生活調査(メンタルヘルスチェック)を実施し、その結果から必要に応じて個別面談等を行い、適切に組織的な対応をします。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
11 中学校における学級集団調査 学校生活への意欲や満足度、対人関係への配慮や関わりを調査します。調査結果を踏まえ、声掛けや面談を行うことで、居心地のよい学級集団をつくり、不登校やいじめの未然防止に取り組みます。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
12 問題行動対策の充実 児童・生徒の問題行動に対して、専門的な力を有する経験豊かな人材を学校に派遣します。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
13 スクールカウンセラーの配置 都費のスクールカウンセラーを全小中学校に配置し、区費のスクールカウンセラーも全中学校と規模の大きな小学校、館山さざなみ学校、2つの中学校の相談学級、4つの適応指導教室に配置します。計画的にスクールカウンセラーの研修を実施し、学校内における相談体制の充実を図り、学校不適応状態にある児童・生徒及びその保護者、教員へのきめ細い支援を行います。 新規ウインドウで開きます。教育センター 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
14 登校支援員の配置 登校をためらいがちな児童・生徒に対して、顔見知りの学校の非常勤講師等が登校支援員として送迎や別室対応を行います。担任教師・保護者と連携しながら児童・生徒が安心して登校することができる、きめ細かな支援を行います。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
15 メンタルフレンドの派遣 不登校等の子どもを対象に、心理学や教育学専攻の大学生等をその家庭に派遣し、話し相手などの活動を通して学校生活への復帰を支援します。 新規ウインドウで開きます。教育センター 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
16 新規ウインドウで開きます。適応指導教室「つばさ」 不登校状態の児童・生徒が早期に在籍校に復帰できるよう、保護者・在籍校と連携し、学習支援・集団での活動支援を行います。 新規ウインドウで開きます。教育センター 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
17 スクールソーシャルワーカーの配置 経済的困窮や養育上の困難など、学校だけでは解決が困難な課題を抱える児童・生徒とその家庭を支援するため、社会福祉の専門的な知識と経験を兼ね備えたスクールソーシャルワーカーを配置し、課題を抱える家庭への支援を推進します。 新規ウインドウで開きます。教育センター 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
18 新規ウインドウで開きます。障がい児等の早期支援(相談・療育等)(再掲) こども発達センターわかばの家において、発達障がい児及びその疑いのある乳幼児の保護者からの相談を受け、発達状況に応じた支援を行います。 新規ウインドウで開きます。障害福祉課(わかばの家) 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
19 新規ウインドウで開きます。児童の発達相談・サービス等利用相談(再掲) 心身の発達に遅れや偏り、また、その疑いのある乳幼児や子育てについての心配や悩み等の発達相談を実施します。また、18歳未満の児童を対象に、通所サービス等を利用するための「障害児支援利用計画」や「サービス利用計画」の作成を行う計画相談を実施します。 新規ウインドウで開きます。障害福祉課(わかばの家) 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
個別目標1-5 子育て世帯への多様な生活支援
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 新規ウインドウで開きます。児童扶養手当 父または母と生計を同じにしていない児童が育成される家庭の、生活の激変を一定期間緩和し、自立の促進に寄与することを目的に支援を行います。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
2 新規ウインドウで開きます。特別児童扶養手当 身体又は精神に障がいを有する児童について、障がい児の福祉の増進を図るため支援します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
3 新規ウインドウで開きます。児童育成手当 児童の福祉の増進を図ることを目的とし、児童の心身の穏やかな成長に寄与することを趣旨として支援します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
4 新規ウインドウで開きます。母子家庭及び父子家庭自立支援給付金事業 母子家庭の母等の就労を支援するため、職業能力開発のための講座受講や国家資格取得のための修業期間中に給付金を支給します。 新規ウインドウで開きます。生活福祉課 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
5 新規ウインドウで開きます。母子及び父子福祉資金貸付 母子家庭または父子家庭が経済的に自立した生活を送るために必要な資金の貸付(転宅資金、修学資金、就学支度資金、事業開始資金、等)を実施します。 新規ウインドウで開きます。生活福祉課 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
6 新規ウインドウで開きます。母子生活支援施設(区立ひまわり苑・コスモス苑)の運営 施設において母子が健康で明るい生活ができるよう援助・助言し、自立への支援を図ります。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課
生活福祉課
新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
7 新規ウインドウで開きます。ひとり親世帯の住宅確保支援 住宅に困窮するひとり親世帯の民間住宅への入居を支援するために、相談を受けて助言を行い、必要があれば、不動産関係団体へ住宅の照会を依頼します。また、入居時に必要な火災保険料や保証料等の一部を、所得制限を設けて助成します。 新規ウインドウで開きます。建築調整課 新規ウインドウで開きます。大田区住宅マスタープラン
8 新規ウインドウで開きます。ひとり親世帯への転居一時金助成 取壊し等のため民間の賃貸住宅から別の民間住宅に転居が必要となった、現に児童扶養手当を受給しているひとり親家庭に対して、転居に必要な礼金・権利金、仲介手数料の一部を、所得制限を設けて助成します。 新規ウインドウで開きます。建築調整課 新規ウインドウで開きます。大田区住宅マスタープラン
9 新規ウインドウで開きます。ひとり親家庭ホームヘルプサービス ひとり親家庭で、一時的な事情により日常生活等の援助が必要な場合、ホームヘルパーを派遣します。 新規ウインドウで開きます。生活福祉課 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
10 新規ウインドウで開きます。重症心身障がい児(者)短期入所 医療的ケアの必要な方も含む重症心身障がい児(者)で6歳以上の方を対象とした短期入所事業を行います。 新規ウインドウで開きます。障がい者総合サポートセンター 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
11 新規ウインドウで開きます。障害児通所支援事業 児童福祉法に基づく障害児通所支援事業の利用についての相談やサービス利用に必要な給付決定を行い、児童発達支援や放課後等デイサービスの事業所などの利用を支援します。 新規ウインドウで開きます。障害福祉課 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
12 新規ウインドウで開きます。重症心身障がい児在宅レスパイト事業 重症心身障がい児や医療的ケア児の家族に、一時的な休息や用事をすませてもらうために、訪問看護師等が自宅などでの介護を代わりに行います。 新規ウインドウで開きます。障害福祉課 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
13 新規ウインドウで開きます。一時預かり保育 家庭において、緊急または一時的に保育が困難となった児童を、区内保育施設等で保育します。また、子ども家庭支援センターや萩中児童館で保護者の用事やリフレッシュ等に利用できる乳幼児の一時預かりを実施します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課
子ども家庭支援センター
保育サービス課
 
14 新規ウインドウで開きます。ショートステイ・トワイライトステイ・休日デイサービス事業 2歳から5歳までの児童を対象にショートステイ(宿泊型保育)、トワイライトステイ(17時から22時までの夜間一時保育)、休日デイサービス(日曜・祝祭日の日中における保育)を実施します。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
個別目標1-6 子育て支援のネットワークづくり
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 新規ウインドウで開きます。地域とつくる支援の輪プロジェクト 地域で子どもを見守るための体制をつくっていくため、子どもの生活応援に資する地域の活動団体等をつなぐネットワークづくりに取り組みます。 新規ウインドウで開きます。福祉管理課 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
2 子育て力向上支援事業 子育てに悩む乳幼児を持つ親たちが相互に学びあうグループを支援するためのプログラムを児童館で実施します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
3 子育て関係機関による連絡会 関係機関との情報交換等の連携と子育て支援の充実のため連絡会を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
4 新規ウインドウで開きます。子育てすくすくネット事業 児童館等を活用し、地域の子育て支援ネットワークの拡大を図ります。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
5 新規ウインドウで開きます。民生委員・児童委員との連携 子育てに関する相談・虐待等に関する通報を受けて、地域と連携して課題を解決します。 新規ウインドウで開きます。福祉管理課 新規ウインドウで開きます。大田区地域福祉計画
6 児童発達支援地域ネットワーク会議等 関係機関や児童発達支援事業所とネットワークを構築し、発達障がいに関する地域支援力の向上と人材育成・啓発を促進します。 新規ウインドウで開きます。障がい者総合サポートセンター 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
7 医療的ケア児・者支援関係機関会議の運営 医療的ケアの必要な方が適切な支援を受け、安心して生活を営むことができるよう、保健、医療、福祉等の関連分野の支援機関による「医療的ケア児・者支援関係機関会議」を開催し、情報交換、連絡等を行います。 新規ウインドウで開きます。障害福祉課 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
8 大田区心身障害児(者)地域活動支援センター運営支援 心身障がい児(者)を対象としている地域活動支援センターの運営を支援します。 新規ウインドウで開きます。障害福祉課 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン

基本目標2 仕事と子育ての両立を支援します

個別目標2-1 保育サービスの充実
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 私立(認可)保育園の整備 認可保育所の入所希望者の増加や待機児童の状況を踏まえ、多様なニーズに応える保育サービス基盤の拡充を進めるため、民間事業者による認可保育所の新規開設を支援します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
2 新規ウインドウで開きます。小規模保育所の整備 低年齢児の待機児解消を進めるため、民間事業者による定員19人以下の小規模保育所の新規開設や保育の質の向上を支援します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
3 新規ウインドウで開きます。定期利用保育事業の充実 パートタイムなどの多様な就労形態や、ライフスタイルに対応した定期利用保育事業を推進します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
4 新規ウインドウで開きます。認証保育所の整備 長時間保育等の多様なニーズに応えるため、民間事業者による認証保育所の新規開設や保育の質の向上を支援します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
5 新規ウインドウで開きます。家庭福祉員(保育ママ)による保育の拡充 2歳未満の乳児を対象に、家庭福祉員(保育ママ)が、自宅又はグループ保育室で実施する保育事業を推進します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
6 新規ウインドウで開きます。事業所内保育所開設等の支援 区内事業所の従業員が育児と仕事を両立できるよう事業所内保育所の開設等の企業の取り組みを支援します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
7 新規ウインドウで開きます。時間外保育 就労等で通常の開園時間を超えて保育を必要とする人に対応する時間外保育(延長保育)事業を実施します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
8 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。私立幼稚園預かり保育事業 私立幼稚園が実施する、在園児を対象とした預かり保育事業を支援します。 新規ウインドウで開きます。教育総務課  
9 新規ウインドウで開きます。休日保育 年末年始を除く日曜日、祝祭日に保護者が就労の為家庭で保育出来ない児童を、認可保育所で保育します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
10 年末保育 12月29・30日に保護者が就労等のため家庭で保育ができない児童を、認可保育所で保育します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
11 新規ウインドウで開きます。病児・病後児保育 病気等により保育園等に通えない児童を、医療機関等に併設された専用スペース等で保育します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
12 区立保育園における医療的ケア児の受け入れ 1歳児以上を対象に、一部の区立保育園で医療的ケアを必要とする児童の受け入れを行います。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
13 保育所等における障がい児等の受け入れ 全認可園で保育を必要とする障がい児の受け入れを実施します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
14 区立保育園の改築・改修 耐震診断結果に基づく耐震改修や、老朽化した保育園の改築・改修を進め、良好な保育環境を整備します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
15 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。保育士確保対策の実施 区内保育施設における人材の確保を支援し、定着を図るため、職員の処遇改善や宿舎借上げ補助、保育人材情報ポータルサイト「おおた ほいくぽーと」の運営、保育園就職フェア等を実施します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
16 保育士等研修の実施 区内の保育施設で従事する職員の専門知識・技術のスキルアップを図ります。また、相談事業・サービス向上のための研修を実施します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
17 区立保育園の拠点機能強化 地域の保育水準の向上のため、18の区立拠点園を中心として、家庭福祉員への訪問支援、認証保育所、小規模保育所等との交流保育、拠点園での公開保育研修など、保育連携推進事業を実施します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
18 新規ウインドウで開きます。第三者評価の実施 保育サービスの内容や質を公平な第三者機関により評価し、比較可能な情報として区民に提供します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
19 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。学童保育事業(放課後児童健全育成事業) 就労等のために昼間保護者がいない家庭の児童(1年生から6年生)に区立小学校施設や児童館施設を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて健全な育成を図ります。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
20 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。学童保育(放課後児童健全育成事業)の延長保育、夏休み利用、一時利用 【延長保育】就労などのために17時以降保護者がいない家庭の学童を対象に18時まで(委託児童館及び放課後ひろばについては19時まで)預かります。
【夏休み利用】夏期休業日に保育を必要とする児童を預かります。
【一時利用】家庭の都合により緊急に保育を必要とする児童を預かります。
新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
21 学童保育での特別な配慮を要する児童の受け入れ 小学校6年生までの特別な配慮を要する児童の受け入れを全学童保育室で実施します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
個別目標2-2 仕事と子育ての両立を促す意識づくり
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 新規ウインドウで開きます。女性のための相談 男女平等推進センターで女性のための相談を実施します。対人関係、自分の生き方や性格、夫婦や親子関係、雇用、ハラスメント等に関する相談を受けています。 新規ウインドウで開きます。人権・男女平等推進課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。男女共同参画推進プラン
2 ワーク・ライフ・バランスの啓発 ワーク・ライフ・バランスへの理解を深め、男性の家庭参画を促すため、男性のための日常的な家事や子育て参加支援の講座などを開催します。 新規ウインドウで開きます。人権・男女平等推進課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。男女共同参画推進プラン
3 新規ウインドウで開きます。男女平等・男女共同参画に関する講演会やセミナー等の開催 男女共同参画に対する理解を深め、家庭や職場などあらゆる場で性別役割分担意識を解消できるよう、講演会やセミナー等を開催します。 新規ウインドウで開きます。人権・男女平等推進課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。男女共同参画推進プラン
4 新規ウインドウで開きます。男女平等に関する情報誌「パステル」の発行 男女平等・男女共同参画に関する情報の提供や、性別役割分担意識の解消に向けた意識づくりを図ります。 新規ウインドウで開きます。人権・男女平等推進課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。男女共同参画推進プラン
5 女性のエンパワーメントセミナー 女性が様々な分野でチャレンジできるよう、潜在能力の引き出しとスキルアップを図り、再就職を支援する講座を実施します。 新規ウインドウで開きます。人権・男女平等推進課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。男女共同参画推進プラン
6 「テクノプラザ」等による呼びかけ 子育てや女性の就労に対する理解を深め、支援する気運を盛り上げるため、記事を掲載します。 新規ウインドウで開きます。(公財)大田区産業振興協会  
7 商業団体他産業団体への働きかけ 商業団体他産業団体の情報誌等への掲載を働きかけます。 新規ウインドウで開きます。産業振興課  

基本目標3 保護者と子どもの健康の確保及び増進を図ります

個別目標3-1 保護者と子どもの健康の確保
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 新規ウインドウで開きます。母子健康手帳の交付 妊娠の届出をした方に母子健康手帳、母と子の保健バックを交付します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
特別出張所等
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
2 新規ウインドウで開きます。妊婦健康診査 妊婦健康診査の費用を14回まで、超音波検査の費用を1回助成します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
3 新規ウインドウで開きます。妊婦歯科健康診査 地区歯科医師会に委託して歯科健診を実施します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
4 新規ウインドウで開きます。妊娠高血圧症候群等療養援護 妊産婦が妊娠高血圧症などの病気にかかり、入院して治療する必要がある場合、健康保険の自己負担分を助成します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
5 新規ウインドウで開きます。すこやか赤ちゃん訪問(新生児・産婦訪問指導) すべての乳児家庭を生後4か月までに訪問し、乳児とその保護者の心身の状況や養育環境を確認し、子育て情報の提供を行います。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
6 出産・育児支援事業(子育て世代への健康相談) 随時、子どもや家庭の抱える健康上の問題について医師、保健師、栄養士、歯科衛生士が、面接・電話や家庭訪問などで相談に応じます。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
7 新規ウインドウで開きます。産後ケア 出産直後は母親の体調が不安定で、育児不安も強くなりやすい時期であるため、母親の身体的、心理的な安定をはかるため、訪問型、デイサービス型などの支援を行います。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
8 産後家事・育児援助事業 心身共に静養が必要な産婦のいる家庭が低額で利用できる家事援助・育児補助を行うヘルパーを派遣します。 新規ウインドウで開きます。子ども家庭支援センター  
9 新規ウインドウで開きます。乳幼児健康診査(4か月児~3歳児) 乳幼児の健全育成や健康管理のために健康診査を実施するとともに、栄養・育児相談を行うことで養育者が安心して子育てができるよう支援します。(4か月児、6か月児、9か月児、1歳6か月児、3歳児) 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
10 新規ウインドウで開きます。乳幼児歯科相談 乳幼児歯科相談を実施します。
1歯科健康教育
2歯科健康相談
3歯科経過観察健診
4予防処置
5保健指導
新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
11 新規ウインドウで開きます。幼児歯科健康診査・う蝕予防 地区歯科医師会に委託して歯科健診、フッ化物塗布を実施します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
12 新規ウインドウで開きます。予防接種 予防接種法に基づき、各種ワクチンを医療機関に委託して行い、感染症の感染・発病を予防します。 新規ウインドウで開きます。感染症対策課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
13 乳幼児経過観察健康診査 小児科医による健診・指導が必要な乳幼児に健康診査を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
14 乳幼児保健指導 保健師・栄養士・歯科衛生士等による訪問・面接・電話等による育児等の相談を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
15 新規ウインドウで開きます。39歳以下基本健診 18歳以上39歳以下で、職場などで健診を受ける機会のない方に対し、健康診査を実施します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
16 新規ウインドウで開きます。両親学級 妊娠・出産・育児等の講義、沐浴実習等を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
17 新規ウインドウで開きます。育児学級等 保健師・栄養士・歯科衛生士等による育児・栄養・歯科指導を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
18 地域(出張型)健康教育 地域の依頼により地域に出張して講習を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
19 絵本との出会い事業 4か月健診で絵本セットを配布して、読み聞かせの支援や子どもの健全な発達を促します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
20 みんなでよい歯のまちづくり 依頼により保育所や児童館、学校などに出張し、歯科健康教育・健康相談を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
21 乳幼児発達健康診査 小児神経専門医による健診・指導を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
22 新規ウインドウで開きます。新生児聴覚検査公費負担 新生児の聴覚障害の早期発見・早期療養を図るため、新生児聴覚検査費用の一部を助成します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
23 子育てグループワーク(子育て支援事業) 心理相談員、保健師等とともにグループワークを行い、子育てを支援します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
24 都の重症心身障がい児支援(訪問事業等)との連携 都の保健師・看護師が訪問し家族とともに日常生活上の看護をし、相談に応じる都の制度に対し、区の保健師が連携をとり、障がい児と家族の支援をします。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
25 新規ウインドウで開きます。療育給付 骨関節結核及びその他の結果に罹患している18歳未満の児童に対して、指定医療機関に入院させ医療給付を行い、学習や療養生活に必要な学用品、日用品を給付します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
26 新規ウインドウで開きます。養育医療給付 医療を必要とする未熟児に対する養育に必要な給付を実施します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
27 新規ウインドウで開きます。育成医療費給付 身体の障がいのため手術を必要とし、治療効果が期待される18歳未満の児童に対し医療給付を実施します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
28 新規ウインドウで開きます。子ども医療費助成事業 児童の医療費を助成し、児童の健康の確保及び増進、保護者の経済的負担の軽減を図ります。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
29 新規ウインドウで開きます。ひとり親家庭等医療費助成事業 ひとり親家庭の保健の向上に寄与するとともに、福祉の増進を図ることを目的に、医療費の自己負担の一部を助成します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
個別目標3-2 学童期・思春期の保健対策の充実
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 新規ウインドウで開きます。自殺総合対策の推進 大田区自殺対策戦略本部を設置して対策を検討すると共に、関係機関による大田区自殺総合対策協議会を開催し、自殺対策の推進を図ります。 新規ウインドウで開きます。健康医療政策課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
2 新規ウインドウで開きます。精神保健に関する医師・保健師による相談 専門医や保健師による相談(来所、家庭訪問、電話等)を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
3 精神講演会 毎年テーマを設定し、専門医等による講演を実施します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
4 東京都薬物乱用防止推進大田地区協議会への支援 協議会が開催する小・中学生の薬物乱用防止ポスター・標語コンクールの優秀作品の表彰式、その他、薬物乱用防止キャンペーン活動の支援をします。 新規ウインドウで開きます。生活衛生課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
5 区立小中学校における喫煙防止教育 がん教育の一環として区立小学校の6年生、区立中学校の3年生を対象に喫煙が体に及ぼす影響等を学ぶ喫煙防止教育を実施します。 新規ウインドウで開きます。学務課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
6 性感染症予防講演会 性感染症予防のための講演会を実施します。 新規ウインドウで開きます。感染症対策課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
7 学校におけるがん教育 小学校は体育科の保健領域、中学校は保健体育科の保健分野において、がんについて学習します。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
個別目標3-3 食育の推進
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 新規ウインドウで開きます。食育推進検討会・食育フェア 関係機関との情報交換等の連携と充実のため、食育推進検討会を実施します。また、食育に関する活動について広く区民に周知するため、駅ビルなど民間と連携してパネル展を開催します。 新規ウインドウで開きます。健康づくり課
地域健康課
生活衛生課
子育て支援課
保育サービス課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
2 在宅栄養士(会)との連携による食育パネルシアター等 グループ間の情報・意見交換で連携・協力し、児童館等を利用している児童を対象としたパネルシアター等の活動の充実を図ります。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
3 栄養セミナー・栄養講習会(妊婦・一般) 健康的な食生活のための講習会を実施します。また、「パパの」「ママの」クッキングスクール、妊婦に対して離乳食の調理実習を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域健康課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
4 新規ウインドウで開きます。保育園における食育指導 園児に対して野菜栽培や米づくりなどの体験を通じ食への関心と食を大切にするこころを育みます。また、保護者に対して離乳食講習会や給食と食材の展示、地域の子育て世代に対して食育指導などを行います。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
5 新規ウインドウで開きます。学校における食育指導 全校に食育推進チームを組織するとともに、学校における食育を推進する中核となる食育リーダーを配置し、指導の全体計画と各学年の年間指導計画を作成し、実践します。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
6 新規ウインドウで開きます。児童館における食育指導 乳幼児保護者向けに栄養相談、離乳食講座等を行います。また、小学生対象の食育パネルシアターや野菜栽培等を通じて、食への関心を深め、日本の食文化にふれる体験を行います。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
個別目標3-4 産科・小児医療の充実
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 新規ウインドウで開きます。かかりつけ医の推進 両親学級、すこやか赤ちゃん訪問(新生児・産婦訪問指導)、健診等の機会ごとに近隣医を紹介し、かかりつけ医をもつことを勧めます。 新規ウインドウで開きます。健康医療政策課
健康づくり課
地域健康課
新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
2 新規ウインドウで開きます。休日診療・休日準夜診療・土曜準夜診療 医師会委託で祝休日及び土曜準夜等の急病患者の診療を実施します。 新規ウインドウで開きます。健康医療政策課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
3 新規ウインドウで開きます。平日準夜小児初期救急診療 平日準夜における小児救急患者の初期救急医療を実施します。 新規ウインドウで開きます。健康医療政策課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
4 新規ウインドウで開きます。歯科休日応急診療 休日における歯科応急診療医療を実施します。 新規ウインドウで開きます。健康医療政策課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
5 産科医療機関の設備整備費助成事業 分娩機能の拡充を図るため、医療機器等を購入する医療機関に対し助成を行い、区内で安心して子どもを産める環境を整備します。 新規ウインドウで開きます。健康医療政策課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
6 地域医療機関との協議会等の開催 医師会や医療機関と入院医療、周産期医療、小児医療等に関する検討・協議を行います。 新規ウインドウで開きます。健康医療政策課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
個別目標4-1 幼児期・学齢期の教育の充実
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 保幼小の交流及び連携事業 体験を広げる子ども同士の交流を充実させるとともに、子どもの成長を一貫して支援するため、各教育機関の教職員同士の相互連携を図るための研修や情報共有を推進します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。幼児教育センター
指導課
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
2 幼児教育連絡協議会の設置 幼稚園・保育所・小学校等の連携や交流の機会を充実し、共通理解を深めます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。幼児教育センター 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
3 幼稚園教諭・保育士合同研修 幼稚園教諭・保育士の資質向上を図る研修を推進し、教諭・保育士一人ひとりの幼児理解を深めます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。幼児教育センター 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
4 私立幼稚園特別支援教育事業 特別な支援を要する園児の教育条件の維持、向上のために必要な経費の一部を補助金として交付します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。教育総務課  
5 大田区学習効果測定 児童・生徒一人ひとりの基礎的・基本的な学習内容の定着状況を把握し、授業改善を図ることを目的に調査を実施します。
また、測定結果に基づき、教育課題とその解決策を分析し、教員の授業力向上のための研修会や学校支援を行います。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
6 学習カルテに基づいた学習カウンセリング 大田区学習効果測定の結果や日常の学習内容の定着度を把握し、児童・生徒一人ひとりの学習状況を記録した学習カルテに基づき、児童・生徒と面談し、一人ひとりの学習のつまずきや学習方法について指導し、基礎学力の定着を図ります。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
7 習熟度別少人数指導 英語、算数、数学において、児童・生徒の習熟度に応じて少人数学級を編成し指導を行い、児童・生徒一人ひとりの基礎学力を確実に定着させます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
8 補習教室 学習指導講師などを配置し、放課後及び土曜日の補習教室を通して、児童・生徒一人ひとりの基礎学力を確実に定着させます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
9 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子どもの学習支援 生活困窮状態にある世帯の子どもに対して、週1回の学習支援を行うことにより基礎学力の定着と高校進学を支援します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。蒲田生活福祉課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
10 日本語特別指導(初期指導)、日本語学級 日本語指導が必要な外国人児童・生徒や、海外から帰国した児童・生徒を対象に個別や小集団による日本語指導を行います。
さらに、日本語特別指導を終了した児童・生徒に対して、日本語による学習適応力の更なる向上のため学習言語の習得を支援します。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課
学務課
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
11 こども日本語教室 日本語が不自由なため未就学となっている外国籍等の子どもに日本語指導を行うことで、就学に結び付けます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(一般)国際都市おおた協会 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「国際都市おおた」多文化共生推進プラン
12 特別支援学級の運営 特別支援学級への介添員の配置及び教材等整備を行います。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。学務課
指導課
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
13 特別支援教育実施体制の整備 特別支援教育における教育内容・方法を充実し、小中学校における総合的支援体制を整備します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。学務課
指導課
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
14 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。学齢期の発達障がい児支援(専門相談・療育) 学齢期の発達障がいに関する専門的見地に基づいた相談・療育事業等を障がい者総合サポートセンターで実施します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。障がい者総合サポートセンター 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた障がい施策推進プラン
15 道徳授業地区公開講座 道徳の授業公開と保護者、地域住民との意見交換会を実施します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
16 小中一貫の視点に立った道徳教育 小学校から中学校への円滑な接続を行うため、義務教育を9年間の枠で考え、小中一貫教育プログラムに基づき、一貫した教育を行い、規範意識の向上をめざします。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
17 人権教育の推進 学校と家庭、地域が連携し、道徳授業地区公開講座の充実を図り、子どもたちの他者を尊重し、生命を尊ぶ心を育てるとともに、児童・生徒一人ひとりの自己肯定感や自己決定力を育成します。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
18 規範意識向上プログラム 幼児教育、小中学校の発達の段階に応じた道徳教育を実施することで、幼児教育期から学校教育期まで体系的に規範意識の育成を図ります。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
19 体育指導と外遊び 小学校第1・2学年の体育指導の充実を図ります。また、中休みの時間の延長など、外遊びの指導による体力向上を図ります。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。指導課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
20 幼児期運動指導リーダー保育者養成 幼稚園、保育園の保育者に対して、幼児の発達に応じた効果的な運動遊びの理解を深める研修会を実施し、効果的な指導方法の普及と実践を進めます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。幼児教育センター 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
21 親子運動遊び講座 親子で楽しく実践できる運動遊びの講座を行い、体を動かす楽しさと適切な生活習慣、運動習慣の重要性について啓発を進めます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。幼児教育センター 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
22 ICT教育の推進 電子黒板やタブレット端末などのICTを積極的に授業に活用し、分かりやすく質の高い授業を行うことで確かな学力の定着を図るとともに、児童・生徒自身がこれらの機器を使いこなし、自分の考えをまとめ、課題解決する力を育てます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。学務課
指導課
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
23 学校教育施設の整備 良好な教育環境づくりを進めるとともに、今後、大量に見込まれる学校施設等の改築需要に対応するため、計画的な改築を進めます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。教育総務課 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
個別目標4-2 子どもの自立する力を育む体験機会や居場所の提供
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 新規ウインドウで開きます。青少年健全育成(青少年対策地区委員会) 地域における青少年健全育成活動を積極的に推進するため、青少年対策地区委員会への委託契約により地区活動事業を実施します。 新規ウインドウで開きます。地域力推進課 新規ウインドウで開きます。大田区子ども・若者計画
2 新規ウインドウで開きます。大田区子どもガーデンパーティー 青少年対策地区委員会が中心となり、各会場実行委員会を組織し実施します。区内10会場でゲームや軽スポーツを楽しみながら、地域の人たちと一緒に活動する体験を通して、子どもたちが健やかに成長することを願って、地域ぐるみの協力を得て開催します。 新規ウインドウで開きます。地域力推進課 新規ウインドウで開きます。大田区子ども・若者計画
3 子ども向け人材育成事業(工場見学とものづくり体験) 工場見学とものづくり体験を通して、大田区のものづくり産業の意義とその魅力を知ってもらいます。また、親子で楽しむ「ロボット教室」やプログラミングロボットづくりなど、工業大学や産業技術高等専門学校等と連携したものづくり実践教室を実施し、ものづくりの楽しさを通じて、未来のものづくり人材を育成します。 新規ウインドウで開きます。産業振興課  
4 新規ウインドウで開きます。家庭教育学習会(学校デビュー応援プログラム) 子どもの小学校生活がより充実したものになるための家庭や親の役割について学習会を実施します。 新規ウインドウで開きます。教育総務課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
5 区立学校における職場体験活動の充実 勤労の尊さや意義を理解し、職業や進路の選択等に必要な勤労観や職業観を身に付け、キャリア教育充実の視点から共に助け合って生きる人間としての生き方についての自覚を深め、将来の社会人として自立していくための態度を育成する教育を推進します。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
6 区立学校における自然体験活動の実施 豊かな自然環境の中で、移動教室等を通じて自然に親しむとともに人々との交流を深め集団生活の在り方を体験するなど、心身ともに健全で調和のとれた人間の育成を推進します。 新規ウインドウで開きます。学務課
指導課
新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
7 国際理解教育の推進 日本の伝統・文化や異文化を理解するとともに、外国の方々とのコミュニケーション能力の育成や互いの人権を尊重する態度など、国際社会に貢献できる力を育成するための教育活動を推進します。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
8 子どもの長期休暇応援プロジェクト 夏休みなどの長期休暇中に深刻化しやすい子どもの課題に着目し、学習支援、昼食提供、体験機会の提供を行います。 新規ウインドウで開きます。福祉管理課 新規ウインドウで開きます。おおた子どもの生活応援プラン
9 新規ウインドウで開きます。放課後の居場所づくり(放課後ひろば事業) 【学童保育事業】就労等のために昼間保護者がいない家庭の児童(1年生から6年生)の健全育成を図ります。
【放課後子ども教室】学校の施設を活用して、児童の放課後の安心・安全な居場所を実現し、児童の放課後の活動と交流を通じたプログラムを実施します。
新規ウインドウで開きます。子育て支援課
教育総務課
新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
10 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。学童保育(放課後児童健全育成事業)の延長保育、夏休み利用、一時利用(再掲) 【延長保育】就労などのために17時以降保護者がいない家庭の学童を対象に18時まで(委託児童館及び放課後ひろばについては19時まで)預かります。
【夏休み利用】夏期休業日に保育を必要とする児童を預かります。
【一時利用】家庭の都合により緊急に保育を必要とする児童を預かります。
新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
11 学童保育での特別な配慮を要する児童の受け入れ(再掲) 小学校6年生までの特別な配慮を要する児童の受け入れを全学童保育室で実施します。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
12 新規ウインドウで開きます。児童館の学童保育・一般利用(自由来館) 小学生、中学生が自由に利用できる施設です。館内には図書室、工作室、遊戯室などがあります。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
13 学校施設開放事業 児童の安全な遊び場として校庭を開放するほか、スポーツやレクリエーションなどの身近な活動の場として土日休日に学校施設を開放します。 新規ウインドウで開きます。教育総務課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
14 新規ウインドウで開きます。中高生ひろば 中高生世代の健全育成を目的に交流・活動・相談支援を行う中高生専用施設として、羽田地域力推進センターに「中高生ひろば羽田」を設置しています。今後は令和3年度開設予定の(仮称)新蒲田一丁目複合施設内に設置するほか、大森地区等での設置を検討し、充実を図ります。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課  
15 保育園・児童館の児童と高齢者との交流 保育園、児童館の児童が高齢者と交流します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課
子育て支援課
 
16 保育園・児童館への中高生ボランティア活動の推進 中高生のボランティアを受け入れ、園児や児童との生活や遊びを通してふれあいの機会を持ちます。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課
子育て支援課
 
17 リーダー講習会(小学生・中高生) 青少年向けリーダー講習会を実施します。
1 リーダー講習会(小学生対象)
(青少対会長会に事業委託)
2 リーダー講習会(中学・高校生対象)
新規ウインドウで開きます。地域力推進課 新規ウインドウで開きます。大田区子ども・若者計画
18 リーダー講習会(成人) 指導者向けリーダー講習会を実施します。
1 自然体験キャンプセミナー
2 青少年教育指導者セミナー1(リスクマネジメント)
3 青少年教育指導者セミナー2(居場所)
新規ウインドウで開きます。地域力推進課 新規ウインドウで開きます。大田区子ども・若者計画
19 地域に根ざした公園・緑地の整備 乳幼児親子や小、中学生に遊びの場を提供します。 新規ウインドウで開きます。都市基盤管理課
建設工事課
地域基盤整備課
新規ウインドウで開きます。おおた緑の基本計画グリーンプランおおた
個別目標5-1 子どもを守り健やかな育ちを促す施策の推進
No. 事業名 事業内容 担当課 連携する計画
1 防災対応マニュアル・防災の手引き等 災害に備えて、児童館、保育所等の各施設で防災の手引きの作成をしています。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課
保育サービス課
 
2 災害物品の備蓄 大規模災害に備え、区内すべての児童館、保育施設等に3日分の水・食料を備蓄し、子どもたちの安全・安心を図ります。 新規ウインドウで開きます。子育て支援課
保育サービス課
 
3 妊産婦避難所の設置 産後間もない母子等が災害時に安心して過ごせる生活の場として 、分娩医療機関の近隣に「妊産婦避難所」を設置します。 新規ウインドウで開きます。健康医療政策課 新規ウインドウで開きます。おおた健康プラン
4 保育園における福祉避難所の整備 災害発生後、被災した乳児とその保護者の一時的な生活の場を確保するための福祉避難所を保育園において整備します。 新規ウインドウで開きます。保育サービス課  
5 新規ウインドウで開きます。子育て世帯へのバリアフリー情報の提供 「おでかけマップ」の充実を図ります。 新規ウインドウで開きます。福祉管理課 新規ウインドウで開きます。大田区ユニバーサルデザインのまちづくり基本方針アクションプラン
6 新規ウインドウで開きます。区民安全・安心メールサービスの運用 子どもの安全・安心を確保するため、携帯電話やパソコンのメール機能を利用して、希望する保護者、施設管理者等へ不審者情報のメールを配信します。 新規ウインドウで開きます。防災危機管理課  
7 新規ウインドウで開きます。こどもSOSの家による見守り活動の推進 子どもたちが犯罪などの被害に遭いそうになった場合の避難場所や気軽に相談できる場所としてSOSの家を設置しています。自治会・町会、PTA、学校、警察などの地域と連携した子どもの見守り活動を進めるとともに、子どもたちの健全育成を図ります。 新規ウインドウで開きます。地域力推進課 新規ウインドウで開きます。大田区子ども・若者計画
8 公共空間での防犯カメラの設置 公共空間における犯罪抑止力を高めるため、自治会・町会や商店街に対して、防犯カメラ設置費用の一部を補助するなどにより設置を促進しています。 新規ウインドウで開きます。防災危機管理課  
9 防犯教育・訓練の実施 小・中学校におけるセーフティ教室、保育園などでの不審者侵入を想定した訓練を実施します。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
10 新規ウインドウで開きます。小学生への防犯ブザーの配布 防犯教育の一環として、区立小学校に通う児童は入学時に学校から、区立以外の小学校に通う第1学年児童は申請により防犯ブザーを配布し、児童の安全・安心の確保を図ります。 新規ウインドウで開きます。学務課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
11 学校と警察等の関係機関との情報交換の実施 学校だけでは解決の難しい非行等の問題行動に関し、必要な情報の連絡を行い、対策を講じます。 新規ウインドウで開きます。指導課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
12 子育て家庭(世代)への交通安全教育 乳児や幼児を抱える保護者(世代)を対象に、未就学保育施設等において子ども乗せ自転車の正しい乗り方などを指導することにより交通事故減少を推進します。 新規ウインドウで開きます。都市基盤管理課 大田区交通安全計画
13 新規ウインドウで開きます。「交通安全だより」の発行 保育園児・幼稚園児・小学生とその保護者を対象に「交通安全だより」を発行し、交通ルールや交通標識、道路標示など交通に関する知識の修得や交通安全の普及を推進します。 新規ウインドウで開きます。都市基盤管理課 大田区交通安全計画
14 交通安全巡回指導 専任の交通安全指導員を配置し、児童に交通安全意識を身につけさせ、児童自身でその場の状況に応じた正しい判断ができるよう指導します。 新規ウインドウで開きます。教育総務課 新規ウインドウで開きます。おおた教育ビジョン
15 交通安全移動教室の開催 保育園児を対象に、事故多発地点である交差点対策として模擬交差点(信号機・横断歩道マット持参)での訓練や施設周辺を歩行する実地訓練等を通して、幼少時における交通ルールの習得と保育者等の指導により歩行時の交通事故防止を進めます。 新規ウインドウで開きます。都市基盤管理課 大田区交通安全計画
16 交通安全自転車教室の開催 主として子どもを対象とし、交通公園の施設内で自転車の運転に関する交通ルールについて指導することにより、交通事故の防止及び交通マナーの向上を図ります。 新規ウインドウで開きます。都市基盤管理課 大田区交通安全計画
17 少年の非行防止啓発活動 薬物乱用防止の推進及び少年が特殊詐欺の加害者とならないために、警察・地域・学校等の関係団体と連携して少年の意識改革を促します。 新規ウインドウで開きます。防災危機管理課  
18 万引きしにくい環境づくり 警察・地域・学校等の関係団体と連携し、万引きしにくい店舗づくりのため、万引き被害防止に向けた支援を行うとともに、小学5・6年生及び中学生に、万引きは犯罪であるというチラシを配布します。 新規ウインドウで開きます。防災危機管理課  
19 有害図書等対策の推進 各地区青少年対策地区委員会を中心に、青少年に悪影響を及ぼす有害環境浄化のため、書店、コンビニエンスストア、レンタルビデオ店、成人向け雑誌・映像ソフト等販売店に対し、自粛要請活動を行います。 新規ウインドウで開きます。地域力推進課 新規ウインドウで開きます。大田区子ども・若者計画

お問い合わせ

子育て支援課

電話:03-5744-1272
FAX :03-5744-1525
メールによるお問い合わせ