食を通じた健康づくり

ページ番号:423435830

更新日:2025年6月24日

健康づくり課

おおた未来プラン10年「食育の推進」
食育推進検討会報告書の配布
地域活動栄養士への支援(栄養オンライン講習会)
ホームページによる情報提供
若者への食育啓発事業
おおた健康メニュー協力店(食環境整備として)
栄養成分表示の普及・啓発
食育タペストリーの作成

生活衛生課

食の安全性に関する基礎的な知識普及
食品衛生パネル展示
保健所メール配信情報提供サービス
手洗い講習会
出張講習会
大田区食の安全・安心意見交換会

地域健康課

児童館における健康教育
栄養情報の普及
朝食啓発リーフレット配布
育児学級(9~11)
おとなの食育講座
栄養講座
生活習慣病予防パネル展

子育て支援課

保育園 栄養士による離乳食指導
地域健康課栄養士による栄養相談
地域健康課歯科衛生士・保健師による歯科・健康指導(健康教室など)
地域健康課 食育パネルシアター
野菜の栽培活動
食に関する遊び
食生活、マナー指導
広報活動

保育サービス課

保育園給食・食材の展示
調理のお手伝いと調理体験
野菜・果物の栽培
栽培物を使った調理実演
各年齢にあった食に関する話や紙芝居
地域の保護者支援
給食献立表、すくすくPowerえいようだよりの発行

学務課

学校保健研修会
学校で実施する[健康づくり教室]
こどもの健康づくり教室
学校給食活動〈地場野菜の使用〉
学校給食活動〈家庭・地域との連携〉
学校給食活動〈家庭への情報提供 献立表の活用〉
大田区学校給食大作戦
食品ロス等によるリサイクル事業の実施及び協力

指導課

指導目標(小学生低学年児童)
指導目標(小学生中学年児童)
指導目標(小学生高学年児童)
指導目標(中学生1学年生徒)
指導目標(中学生2学年生徒)
指導目標(中学生3学年生徒)
区立学校全校主幹教諭、主任教諭、学校栄養職員等
区立学校全体
区立学校全校児童・生徒・保護者

大田区食育の取り組み 体系図

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

健康づくり課

健康づくり課
電話:03-5744-1683
FAX :03-5744-1523