就学、転学、通級に関する就学相談(教育センター教育相談室)
ページ番号:696561117
更新日:2025年4月21日
心身に障がいのある(あると思われる)お子様、発達上の特性のあるお子様の特性や状況に応じて、
どのような教育環境ならば、もっている力を、より伸ばすことができるかについて、相談をお受けして
います。
【対象者】
「大田区に住所があるお子様」で、
1 「翌年度に小学校又は中学校に就学することになるお子様」の保護者
2 「現在、小学校、中学校に在籍しているお子様」の特別支援学級(学校)への転学や通級、特別支援
教室 (サポートルーム)の利用を希望する保護者
【相談方法】
1 特別支援学級(学校)への就学、転学、通級に関する相談
教育センターに電話で申し込みをして、来室日をご予約ください。
相談をご希望の方は、令和7年9月30日までに申し込みをお願いします。
【相談受付】 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(年末年始、祝日を除く)
【相談員】 心理相談員、教職経験者
【電話番号】 03-5748-1202
2 特別支援教室(サポートルーム)に関する相談
まず、在籍校(小学校入学前の場合は、入学後)にご相談ください。
その後、学校の指示に従い、教育センターに電話して、来室日をご予約ください。
【就学相談説明会】
今年度(令和8年4月入学)の就学相談説明会は終了しました。
教育センターで相談をお受けしていますので、お電話ください。
【就学相談のご案内(令和8年4月入学者用)】
1_令和7年度就学相談案内(表紙・もくじ)(PDF:128KB)
2_お子様の就学にあたって ・就学相談の流れ(1-4ページ)(PDF:255KB)
3_サポートルーム利用相談の流れ(5ページ)(PDF:141KB)
4_ことばの教室利用相談の流れ(6ページ)(PDF:138KB)
6_特別支援学級設置校一覧(8-10ページ)(PDF:350KB)
7_特別支援学級設置校の学校公開日等一覧(11-13ページ)(PDF:206KB)
8_特別支援学校の学校公開日等一覧(14ページ)(PDF:147KB)
9_通級指導学級の学校見学について(15ページ)(PDF:81KB)
10_区立小中学校所在地略図(16ページ)(PDF:195KB)
11_特別支援学級への入級を検討する際に御理解いただきたいこと(PDF:74KB)
【初回の面談の際にお持ちいただきたい書類】
電話で相談の申し込みをされた方で、ご自宅で印刷が可能な方は、以下の文書を印刷、
記入してお持ちいただけますと、当日余裕をもって面談することができます。
記入例を掲載しましたので、参考にしてご記入ください。
ご不明な点は、空欄のままお持ちいただいても差し支えございません。
自閉症・情緒障害特別支援学級へ転学希望の方にご記入いただく書類は、
後日掲載いたします。
1 小学校就学予定の方
【記入例】お子様についての調査票(就学児童用)(PDF:426KB)
2 中学校就学予定の方
お子様についての調査票(小学生・中学生用)(PDF:319KB)
【記入例】お子様についての調査票(小学生・中学生用)(PDF:382KB)
3 知的障害特別支援学級・学校へ転学希望の方
お子様についての調査票(小学生・中学生用)(PDF:319KB)
【記入例】お子様についての調査票(小学生・中学生用)(PDF:382KB)
4 サポートルーム、ことば・きこえの教室を利用希望の方
お子様についての調査票(小学生・中学生用)(PDF:319KB)
【記入例】お子様についての調査票(小学生・中学生用)(PDF:382KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
大田区池上一丁目32番8号(池上会館4階)
就学相談担当
電話:03-5748-1202
FAX :03-5748-1390