おおた区報WEB版 令和6年12月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2024年12月1日

暮らしの情報箱

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

寄附のお願い

 寄附の手続き方法などの詳細は区ホームページをご覧ください。寄附金控除(ふるさと納税)の対象です。

[1]大学等進学応援基金
[1]大学等進学応援基金についての二次元コード 勉学に意欲がありながら経済的理由で大学などへの修学が難しい生徒の進学を、基金を活用して支援します。

[1]大学等進学応援基金についての詳細はこちら

[2]大田区子ども生活応援基金
[2]大田区子ども生活応援基金についての二次元コード こどもや子育て家庭への絵本や食糧の配布などの支援に活用し、地域における見守りの強化へつなげています。

[2]大田区子ども生活応援基金についての詳細はこちら

問合先
[1]福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520
[2]福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

応急小口資金の貸付

応急小口資金の貸付についての二次元コード 病気治療、区内転居など一時的な資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします(審査有り)。詳細は区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
対象 次の全てに該当する方
(1)資金の使い道が貸し付け理由に該当
(2)区内に3か月以上在住
(3)世帯収入が一定基準以内
(4)税金・家賃などに滞納がない
(5)収入があり返済ができる
貸付限度額 1世帯18万円(特別な場合は45万円)
(注釈)10万円を超える貸し付けには連帯保証人が必要
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

応急小口資金の貸付についての詳細はこちら

こども

保育サービスアドバイザーの相談

[1]オンライン個別相談
日時 12月11日(水曜日)、1月16日、2月13日(木曜日) 
(注釈)実施時間は区ホームページをご覧ください
定員 先着各6組

[2]保育所入所申請に関するオンライン説明会
日時 12月19日(木曜日)、2月26日(水曜日)
(注釈)実施時間は区ホームページをご覧ください
定員 先着各30組程度

[3]窓口相談
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時

[1]から[3]いずれも
保育サービスアドバイザーの相談についての二次元コード対象 出産予定のある方、乳幼児の保護者
申込方法 [1][2]電子申請[3]問合先へ電話。電子申請も可
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

保育サービスアドバイザーの相談についての詳細はこちら

大田区LINE公式アカウントで子育て施設が検索できます

大田区LINE公式アカウントで子育て施設が検索できますについての二次元コード 授乳スペースやおむつ交換台のある区立児童館や図書館などの区施設を検索することができます。また、検索した施設までの行き方も一緒に表示します。
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1582 FAX:03-5744-1525

大田区LINE公式アカウントで子育て施設が検索できますについての詳細はこちら

国保・後期高齢者医療・介護・税

高額療養費の支給など

[1]高額療養費の支給
 対象者へ診療月の3か月後以降に申請書を郵送します。
(注釈)診療月の翌月1日から2年を経過すると時効となり、支給されません

[2]限度額適用認定証の発行
 医療機関で提示すると、1か月の自己負担が医療機関ごとに限度額までとなります。
対象 次のいずれかに該当する方

  • 69歳以下
  • 70歳から74歳で住民税非課税世帯
  • 70歳から74歳で住民税課税世帯のうち、現役並み1か2に該当

申込方法 問合先へ次の全てを持参。郵送での申請を希望の場合はお問い合わせください

  • 公的証明書(顔写真付き)
  • 課税証明書など(令和6年1月2日以降に転入した方のみ)

[3]高額医療・高額介護合算制度
 令和5年8月から6年7月に支払った医療・介護保険の自己負担額を合算し、基準額を超えた金額を支給します。申請先は、令和6年7月31日時点で加入の医療保険の窓口です。対象者へ2月・3月に申請書を郵送します。
(注釈)社会保険などの医療保険に加入している方は、介護保険課給付担当(電話:03-5744-1622 FAX:03-5744-1551)で介護保険自己負担額証明書の交付を受け、各医療保険の窓口へ申請してください

問合先 国保年金課
[1][2]国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516
[3]後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

令和6年中の保険料 年間納付済額通知の郵送

 今回から保険料納付済額通知を各保険料別に郵送します。
(注釈)電話での回答は行いません
発送時期
(1)国民健康保険料(世帯主あて)
11月末時点に口座振替で納付している世帯:12月末ごろ
そのほかの世帯:1月末ごろ
(2)後期高齢者医療保険料(3)介護保険料
1月末ごろ
問合先
国民健康保険料/国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料/国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677
介護保険料/介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:03-5744-1551

ジェネリック医薬品 差額通知の送付

 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減される自己負担額を、12月中旬に東京都後期高齢者医療広域連合から対象者へお知らせします。
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

都税事務所からのお知らせ

固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は12月27日です

年末年始の窓口業務
 12月28日から1月5日は、都税事務所・支所・支庁、都税総合事務センター、自動車税事務所の業務を休止します。この期間の申告書・申請書の提出は、「申告書等受箱」をご利用ください。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411

税務相談チャットボットに質問してみませんか?

税務相談チャットボットに質問してみませんか?についての二次元コード 個人の年末調整や所得税の定額減税など、24時間利用できるチャットボットです。お気軽にご利用ください。
問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

税務相談チャットボットに質問してみませんか?についての詳細はこちら

求人

区立児童館などの児童育成支援員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
任用期間 令和7年4月1日から8年3月31日
勤務時間 週5日、1日実働4時間
報酬(予定) 月額103,494円(社保完備)
募集人数 10名程度
選考方法 作文・面接
申込方法 12月2日から27日(必着)に問合先へ申込書(写真貼付。問合先で配布。区ホームページからも出力可)と作文(申込書に添付の様式)を郵送か持参
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

区立保育園の保育支援員・調理支援員

★についての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
任用期間 令和7年4月1日から8年3月31日
勤務時間 週5日、1日実働4時間
報酬(予定)
保育支援員:月額103,494円(社保完備)
調理支援員:月額99,405円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参。電子申請も可。12月11日締め切り
問合先 保育サービス課保育職員担当 電話:03-5744-1278 FAX:03-5744-1715

区立保育園の保育支援員・調理支援員についての詳細はこちら

妊婦面接員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 助産師か保健師の資格があり、基本的なパソコン入力ができる方
任用期間 令和7年4月1日から8年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額260,832円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ履歴書(写真貼付)、必要書類、作文を郵送か持参。12月16日必着
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

精神保健福祉相談員

精神保健福祉相談員についての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 精神保健福祉士の資格がある方
任用期間 令和7年4月1日から8年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額283,392円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 12月2日から25日(必着)に問合先へ履歴書(写真貼付)と必要書類、作文を郵送か持参
問合先 蒲田地域福祉課管理係 電話:03-5713-1505 FAX:03-5713-1509

精神保健福祉相談員についての詳細はこちら

社会教育指導員

社会教育指導員についての二次元コード 対象など詳細は区ホームページをご覧ください。
任用期間 令和7年4月1日から8年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額232,320円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と作文を郵送か持参。12月20日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

社会教育指導員についての詳細はこちら

募集

福祉関係会議の公募委員

福祉関係会議の公募委員についての二次元コード 任用期間や申込方法など詳細は区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

[1]地域福祉計画推進会議
[2]高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議
[3]障がい施策推進会議
[4]地域包括支援センター運営協議会

対象 区内在住の方
定員 選考で[1][3][4]2名[2]3名
[1]福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520
[2]高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1257 FAX:03-5744-1522
[3]障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592
[4]高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

福祉関係会議の公募委員についての詳細はこちら

相談

+WORK(内職)出張相談会

+WORK(内職)出張相談会についての二次元コード対象 区内在住の方
日時 12月24日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6126 FAX:03-3733-6459

+WORK(内職)出張相談会についての詳細はこちら

老いじたく相談会

 司法書士に相続などの相談ができます。
日時 1月8日から3月26日の水曜日、午前9時30分から11時30分(1人50分)
(注釈)1月29日を除く
定員 先着各2名
申込方法 問合先へ電話。12月5日から受け付け
会場・問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

障がい別相談会(視覚障がい)

障がい別相談会(視覚障がい)についての二次元コード対象 区内在住の視覚障がいのある方と家族、支援者など
日時 1月26日(日曜日)午後1時30分から3時30分
定員 先着50名
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9433 FAX:03-5728-9437

障がい別相談会(視覚障がい)についての詳細はこちら

離婚と養育費にかかわる総合相談

 離婚前後に関わる1人1時間の弁護士相談です。
対象 19歳以下のお子さんの保護者
日時 2月8日(土曜日)午前10時から午後4時
定員 先着15名
申込方法 12月2日から27日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

お知らせ

政治家の寄附はNO!

政治家の寄附はNO!についての画像 政治家が選挙区内の人や団体にお金や物を贈ることは、時期や理由を問わず法律で禁止されています。また、有権者が政治家に対し寄附を求めることも禁止されています。
 「贈らない」「求めない」「受け取らない」の「三ない運動」を進めましょう。
問合先 選挙管理委員会事務局選挙担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540

令和島地区に関する都市計画変更案の縦覧

令和島地区に関する都市計画変更案の縦覧についての二次元コード縦覧・意見書受付期間 12月2日から16日
縦覧場所 問合先、区ホームページ
意見書の提出方法 問合先へ郵送かFAXか持参
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

令和島地区に関する都市計画変更案の縦覧についての詳細はこちら

リニア中央新幹線 第一首都圏トンネル(北品川工区)の調査掘進での確認結果に関する説明会

リニア中央新幹線 第一首都圏トンネル(北品川工区)の調査掘進での確認結果に関する説明会についての二次元コード日時 12月19日(木曜日)午後6時15分から
会場 洗足池小学校
(注釈)ほかの区外会場は区ホームページをご覧ください
定員 先着200名
申込方法 当日会場へ
問合先
都市計画課公共交通・臨海部担当 電話:03-5744-1303 FAX:03-5744-1530
JR東海中央新幹線東京工事事務所 電話:03-6847-3701

リニア中央新幹線 第一首都圏トンネル(北品川工区)の調査掘進での確認結果に関する説明会についての詳細はこちら

産業プラザ 大規模改修工事に伴う利用制限

 令和7年度から9年度に、施設の長寿命化を目的に大規模改修工事を行います。貸室(ホール、会議室など)について、一部利用を休止します。貸室ごとに利用休止期間が異なりますので、詳細は問合先ホームページをご覧ください。
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6477 FAX:03-3733-6459

地域包括支援センター入新井の移転・シニアステーション入新井の新設

移転・新設日 12月2日
移転先 大田区大森北4-6-7大田区大森北四丁目複合施設2階
(注釈)電話番号の変更はありません
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

参加・催し

大田区ランニング教室

大田区ランニング教室についての画像 シューズの履き方やランニングフォームなど、ランニングの基礎を中心とした初心者向けのプログラムです。
対象 区内在住・在勤・在学の18歳以上の方
日時 12月21日(土曜日)午後2時30分から4時
会場 ソラムナード羽田緑地
定員 先着20名
申込方法 電子申請。問合先へ電話も可。12月19日締め切り
問合先 スポーツ推進課スポーツ推進担当 電話:03-5744-1441 FAX:03-5744-1539

大田区ランニング教室についての二次元コード大田区ランニング教室についての詳細はこちら

ワーク・ライフ・バランスセミナー

ワーク・ライフ・バランスセミナーについての二次元コード対象 区内事業所の人事労務担当者、経営者、区民など
日時 1月17日(金曜日)午前10時から正午
会場 区役所本庁舎2階
定員 抽選で40名(1事業者1名まで)
申込方法 電子申請。問合先へFAX(記入例参照。事業者は会社名も明記)も可。1月9日締め切り
問合先 人権・男女平等推進課人権・男女平等推進担当 電話:03-5744-1610 FAX:03-5744-1556

ワーク・ライフ・バランスセミナーについての詳細はこちら

認知症サポーター養成講座「ステップアップ講座」

認知症サポーター養成講座「ステップアップ講座」についての二次元コード対象 認知症サポーター養成講座を受講済みの方
日時 1月30日(木曜日)午後2時から4時
会場 蒲田地域庁舎
定員 抽選で30名
申込方法 12月2日から27日に電子申請
問合先 蒲田地域福祉課多機関連携調整担当 電話:03-5713-3126 FAX:03-5713-1509

認知症サポーター養成講座「ステップアップ講座」についての詳細はこちら

「女性デジタルカレッジ事業(入門コース)Word・Excel基礎科」(5日制)

「女性デジタルカレッジ事業(入門コース)Word・Excel基礎科」(5日制)についての二次元コード 申込先など詳細は問合先ホームページかパンフレット(会場、ハローワーク大森で配布)をご覧ください。
対象 結婚、出産、育児、介護などで退職後、ハローワークで求職登録をした方
日時 2月17日(月曜日)から21日(金曜日)午前10時から午後3時
会場 産業プラザ
費用 2,200円(テキスト代)
定員 抽選で10名 (注釈)保育有り
申込方法 1月13日から24日(必着)に申込先へ申込書を郵送
問合先 東京都産業労働局能力開発課 電話:03-5320-4705

「女性デジタルカレッジ事業(入門コース)Word・Excel基礎科」(5日制)についての詳細はこちら

児童手当のお知らせ

児童手当の振り込みをご確認ください

児童手当の振り込みをご確認くださいについての二次元コード 10月分から11月分を12月9日に振り込みます。金融機関によっては2日から3日入金が遅れる場合があります。
手当額 児童1人当たり月額10,000円から30,000円
(注釈)令和6年10月分(12月支給分)から児童手当の制度が改正されました。高校生年代(15歳年度末経過後から18歳年度末まで)のお子さんのみを養育している方や所得上限超過により受給資格が消滅している方で、申請がお済みでない方は至急手続きをお願いします。詳細は区ホームページをご覧ください

児童手当の振り込みをご確認くださいについての詳細はこちら

年末年始の申請受け付け

 12月28日から1月5日は、窓口での申請受け付けができません。電子申請の方法は、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。12月に生まれたお子さんや転入した方の申請期限は下表のとおりです。

異動日(注釈) 「支給開始月が1月」となる申請期限(必着)
12月1日から12日 12月27日(電子申請は12月31日)
12月13日から22日 1月6日
12月23日から31日 異動日の翌日から起算して15日目(15日目が土曜日・日曜日、休日の場合は翌開庁日)

(注釈)出生日、前住所地の転出予定日など

支給開始月

支給開始月についての二次元コード 原則として申請した月の翌月分から支給します。ただし、申請が異動日の翌月になった場合でも、異動日の翌日から15日以内の申請であれば申請した月の分から支給されます。早めの申請をお願いします。

支給開始月についての詳細はこちら

問合先

子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

令和7年度 新1年生の区立小中学校への就学指定校の変更と区域外就学

 お住まいの住所によって就学する小学校・中学校が指定されていますが、下記の申請対象事由に該当する場合は、指定校変更の申請ができます。

指定校変更の申請対象事由

(1)入学から1年以内に希望校の通学区域へ転居予定
(2)自宅から指定校・希望校への通学距離の差が一定以上あり、最も近い学校に入学したい
(3)定期的に通院治療を要する慢性疾患があり、希望校への通学が望ましい
(4)希望校に兄姉が在籍している
(5)下校後の預かり先に都合がよい(小学生のみ)
(6)性格的に配慮を要するため友人と同じ学校に入学したい
(7)指定校にはない部活に入部希望(中学生のみ)
(注釈)申請事由により、優先度があります。そのほかやむを得ない事情がある場合はご相談ください

申請の受け付け

申請方法 会場へ申請書(区ホームページから出力)を持参
(注釈)申請対象事由が(2)(4)(6)の方はマイナポータル(ぴったりサービス)からも申請可

日時 会場
12月11日(水曜日)・13日(金曜日)・16日(月曜日)・17日(火曜日)
午前9時30分から午後3時
ニッセイアロマスクエア5階(大田区蒲田5-37-1)
12月13日(金曜日)・17日(火曜日)午後5時から7時30分
12月15日(日曜日)午前9時30分から午後2時 区役所本庁舎2階

(注釈)受付日に申請できない方はお問い合わせください

指定校変更の学校別対応

希望校 受け入れ可能人数


山王、梅田 受け入れ停止
清水窪 60名
調布大塚、千鳥、洗足池、赤松、北糀谷、都南、西六郷、東六郷 65名
大森第一、開桜、大森第三、入新井第一、馬込第二、池上、東調布第一、田園調布、矢口、多摩川、おなづか 95名
馬込第三、徳持、入新井第二、東調布第三、嶺町、久原、松仙、池雪、小池、雪谷 130名
馬込 165名
高畑 200名


石川台 75名
馬込 110名
雪谷、六郷、東蒲 150名
大森第二、大森第八、大森第四、大森第三、大森第十、志茂田 190名
大森第七 230名

(注釈)希望者多数の場合は抽選
(注釈)通学区域内の児童・生徒数で制限学級数を超える場合、受け入れ可能人数を変更する場合があります

問合先

学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 新一万円札の肖像に選ばれた渋沢栄一が理想のまちづくりをめざし、住宅地開発を進めた場所は区内のどこでしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

口から始める健康講座
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 1月21日(火曜日)午後2時から3時15分
会場 山王高齢者センター
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。12月2日から受け付け

栄養講座「災害時の食事」
 災害時の備蓄と知っておきたい食事のポイント(調理実演有り)
対象 区内在住か在勤の方
日時 1月23日(木曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。12月2日から受け付け

乳幼児の事故防止と救急蘇生(そせい)法教室
乳幼児の事故防止と救急蘇生法教室についての二次元コードについての二次元コード 事故防止の話、こどもへの人工呼吸と心肺蘇生(そせい)、AEDの実習を行います。
対象 乳幼児の保護者
日時 2月14日(金曜日)午前10時から11時15分
会場 ライフコミュニティ西馬込
定員 先着20名
(注釈)保育(未就学児10名)有り
申込方法 1月14日から2月12日に電子申請

乳幼児の事故防止と救急蘇生(そせい)法教室についての詳細はこちら

調布

ハッピー子育て調布(2日制)
 イヤイヤ期などの子育ての話やグループワークを行います。
対象 おおむね1歳6か月から2歳6か月のお子さんと保護者
日時 1月17日・31日(金曜日)午前10時から11時30分
定員 先着12名
(注釈)保育(未就学児10名)有り
申込方法 問合先へ電話。12月2日から受け付け

糀谷・羽田

乳幼児救急蘇生(そせい)法教室
 事故防止の話、こどもへの人工呼吸と心肺蘇生(そせい)、AEDの実習を行います。
対象 乳幼児の保護者
日時 1月29日(水曜日)午後2時から3時30分
定員 先着18名
(注釈)保育(未就学児8名)有り
申込方法 問合先へ電話。12月2日から受け付け

出産準備教室(平日2日制)

 妊娠中や出産のこと、赤ちゃんの育児のことについて学びます。
日時
(1)1月6日・20日(月曜日)午後(2)1月9日・16日(木曜日)午後(3)1月14日・21日(火曜日)午前(4)1月15日・22日(水曜日)午前

出産準備教室(土曜日開催)

 講義「両親で子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。
日時 1月11日・18日・25日(土曜日)
(注釈)午前の部、午後の部有り

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての画像 開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の妊娠中の方、家族など
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての二次元コード出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての詳細はこちら

1月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
育児学級
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 1月16日(木曜日) 午前10時から11時

1月の健診と健康相談についての二次元コード1

電子申請で申し込みはこちら

調布 1月22日(水曜日)
蒲田 1月15日(水曜日)
糀谷・羽田 1月8日(水曜日)
育児学級
(生後9か月から11か月)
3回食への進め方、家族の食事について
大森 1月17日(金曜日)
調布 1月10日(金曜日)
蒲田 1月9日(木曜日)
糀谷・羽田 1月16日(木曜日)
育児学級
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 1月28日(火曜日)
調布 1月21日(火曜日)
蒲田 1月23日(木曜日)
糀谷・羽田
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
むし歯予防教室 1月の健診と健康相談についての二次元コード2むし歯予防の話と仕上げみがきの練習(3歳未満)
電子申請で申し込みはこちら
歯みがき教室
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(注釈1)
(生後5か月・6か月)
離乳の開始について
大森 1月16日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 1月10日(金曜日)午後
蒲田 1月9日(木曜日)午後
糀谷・羽田 1月9日(木曜日)午前
おとなの食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 1月9日(木曜日)午後・14日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時30分
  • (1人45分程度)
調布 1月9日(木曜日)午前・21日(火曜日)午後
蒲田 1月6日(月曜日)午前・21日(火曜日)午後
糀谷・羽田 1月14日(火曜日)午前・30日(木曜日)午後

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

1月の健診と健康相談についての二次元コード31月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

お口の健康パネル展・歯の健康無料相談

日時 1月26日(日曜日)午前10時から午後2時
会場 大森駅中央口コンコース(大田区大森北1-6-16)
申込方法 当日会場へ
問合先 大森歯科医師会 電話:03-3755-5400 FAX:03-3755-0307

大田区もの忘れ検診

大田区もの忘れ検診についての二次元コード対象 区内在住で令和7年3月31日時点で65歳から80歳の方
日時 2月28日(金曜日)まで
会場 大田区もの忘れ検診実施医療機関
申込方法 (1)問合先へ電話(2)すでに受診券をお持ちの方は実施医療機関へ
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1268 FAX:03-5744-1522

大田区もの忘れ検診についての詳細はこちら

検診などのお知らせ

検診などのお知らせについての画像 [1]B型・C型肝炎ウイルス検診
検診内容 問診・血液検査
受診期限 3月31日
対象 区内在住の令和7年3月31日時点で、同検診の受診経験・予定のない40歳以上の方
(注釈)特定健診などを受ける方は、同時に受診してください

[2]20歳のピロリ菌検査
検査内容 一次検査(尿検査)、二次検査(便検査)
(注釈)二次検査は一次検査で陽性の方のみ
受診期間 12月1日から3月14日
対象 区内在住で、平成16年4月2日から17年4月1日生まれの方

[1][2]ともに
会場 区内指定実施医療機関
申込方法 区内指定実施医療機関へ直接申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

ノロウイルスによる食中毒に注意しましょう

 ノロウイルスに感染すると、約24時間から48時間後におう吐や下痢、腹痛などの症状が出ます。

食中毒が流行する3つの理由

(1)少量でも強い感染力
 ほかの食中毒菌に比べ、少量で感染します。中には、症状が出ない人もいます。

(2)手指に付きやすい
 感染者のふん便には、大量のノロウイルスが含まれます。ノロウイルスはとても小さいため、トイレットペーパーをすり抜けて、手指のしわにも入り込みます。

(3)広がりやすい
 感染者の手指についたノロウイルスは、その手が触れた場所(トイレの便座やドアノブなど)を汚染します。汚染された手指から調理器具へ汚染を広げ、食品を直接汚染することによって食中毒を引き起こします。

食中毒の対策

  • 「石けんをよく泡立てて、丁寧に流す」を2回繰り返すことで、効果的に洗うことができます。手洗いはトイレの後だけではなく、調理開始前や盛り付け前のタイミングでも行いましょう。水気を取ったあとのアルコール消毒を忘れずに
  • 調理器具はよく洗い、熱湯か薄めた塩素系消毒薬で消毒しましょう
  • カキなどの二枚貝は、中心部までしっかり加熱しましょう

保健所メール登録

保健所メール登録についての二次元コード 毎月1回、健康に役立つ情報をメールでお届けしています。

保健所メール登録についての詳細はこちら

問合先

生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711

健康コラム Vol.(ボリューム)9
知っていますか?減塩の工夫!!

健康コラム Vol.9 知っていますか?減塩の工夫!!についての二次元コード 1日の食塩摂取目標量は、男性7.5グラム未満、女性は6.5グラム未満です(日本人の食事摂取基準2020年版より)。これに対して、区の平均摂取量は男性15.2グラム、女性11.8グラムと大きく上回っています(令和3年9月大田区キラリ☆健康調査より)。
 減塩することで血圧の上昇を抑え、脳血管疾患や心筋梗塞の予防に効果的です。早い時期から取り組むほど、効果が期待できます。上手に減塩を心がけましょう。

健康コラム Vol.(ボリューム)9 知っていますか?減塩の工夫!!についての詳細はこちら

食塩量の多いものは食べる回数を減らそう

汁物
汁物についての画像 みそ汁などの汁物は、1日1回から2回を目安に。具だくさんにすると汁の量が減り減塩になります。

肉・魚介加工品・漬物など
肉・魚介加工品・漬物などについての画像 加工食品は食べる回数を減らして。目に見えない食塩に気を付けましょう。

うまみ・酸味・香りをプラスしよう

うまみ・酸味・香りをプラスしようについての画像 だし、酢・かんきつ類でうまみや酸味を足したり、香味野菜や香辛料で香りを足すと薄味でもおいしく食べられます。

野菜をたっぷり取りましょう!

野菜をたっぷり取りましょう!についての画像 野菜などに含まれるカリウムには、体内の余分なナトリウムを排出する働きがあるので、積極的に取るようにしましょう。

問合先

健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

令和7年度区営自転車等駐車場(駐輪場)
定期利用者の募集

令和7年度区営自転車等駐車場(駐輪場) 定期利用者の募集についての二次元コード 現在、利用中・補欠・新規で利用を希望する方は、申し込みが必要です。詳細は募集パンフレット(12月9日から問合先・駐輪場で配布。区ホームページからも出力可)か区ホームページをご覧ください。

受付期間 12月9日から1月31日
申込方法 問合先へ申込書を郵送か持参。電子申請も可
(注釈)令和7年4月1日から、長原駅北側自転車駐車場は無料制から登録制へ、大岡山駅前地下自転車駐車場は随時募集から抽選方式へ変更になります。現在利用中の方も申し込みが必要です

問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1390 FAX:03-5744-1527

令和7年度区営自転車等駐車場(駐輪場) 定期利用者の募集についての詳細はこちら

ありがとうございます あたたかい善意

区政のために

    鹿野俊子:30,000円

地域力応援基金へ

  • 五十嵐務:20,000円
  • 五十嵐裕:20,000円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

民生委員・児童委員はあなたの身近な相談相手です

民生委員・児童委員の活動

民生委員・児童委員はあなたの身近な相談相手ですについての画像 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けた特別職の公務員で、地域福祉のために無報酬のボランティアとして活動しています。子育てや医療、介護などの悩みを受けている方からの相談に応じて、必要な支援を受けられるように地域の専門機関との「橋渡し役」をしています。

主任児童委員の活動

 主任児童委員は、児童福祉に関する取り組みを専門的に担当します。民生委員・児童委員や関係機関と連携し、こどもや子育てに関する問題の解決をめざして活動しています。

令和7年度は一斉改選が行われます

 委員の任期は民生委員法により、3年と定められています。現在活動している委員は、令和7年11月30日で任期満了となり、令和7年12月1日付で一斉改選が行われます。

問合先

民生委員・児童委員はあなたの身近な相談相手ですについての二次元コード福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

民生委員・児童委員はあなたの身近な相談相手ですについての詳細はこちら

記念館に行こう!

熊谷恒子記念館かなの美展
「熊谷恒子がたどる近代短歌 正岡子規や長塚節を通じて」

 近代歌人に影響を与えた正岡子規の短歌を中心に、書家・熊谷恒子が近代短歌を追想したかな書を紹介します。
日時 12月21日(土曜日)から4月6日(日曜日)午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
費用 100円、中学生以下の方 50円 (注釈)各種割引有り

熊谷恒子記念館かなの美展「熊谷恒子がたどる近代短歌 正岡子規や長塚節を通じて」についての画像

ギャラリートーク
 申し込み方法など詳細は、問合先ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
日時 1月25日、2月22日、3月15日(土曜日)(1)午前11時(2)午後1時から
会場・問合先 熊谷恒子記念館 電話・FAX:03-3773-0123

記念館講座
「尾﨑士郎の再起に見る文士たちの交流」

記念館講座「尾﨑士郎の再起に見る文士たちの交流」についての画像日時 1月18日(土曜日)午後2時から3時30分
会場 大田文化の森
定員 抽選で50名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAX(記入例参照)。1月7日必着 (注釈)1通につき2名まで
問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、おおた区報の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和7年2月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和7年8月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

太極拳無料体験講座
初心者。12月10日(火曜日)午後1時から3時、馬込文化センターで。先着4名。電話で【申】松本(まつもと) 電話:03-3772-1890
クラシックギター基礎講座(3日制)
クラシックギター持参。12月12日・19日・26日(木曜日)午後7時から9時、萩中文化センターで。先着10名。12月11日までに電話で【費】500円【申】荻野(おぎの) 電話:090-1511-6938
社交ダンス
初心者。12月13日・20日・27日、1月10日(金曜日)午後1時30分から2時30分、大森西区民センターで。当日会場か電話で【申】笠井(かさい) 電話:03-3776-2916
社労士・司法書士・弁護士・税理士・行政書士・相続・遺言無料相談会
12月15日(日曜日)午前9時30分から、池上会館で。電話で【申】佐藤(さとう) 電話:080-5882-1804
安心の老後のための相続・遺言書セミナーと個別相談会
セミナー:12月15日(日曜日)午前10時から11時30分、相談会:12月15日(日曜日)午後1時から4時、12月16日(月曜日)午前9時から午後4時、消費者生活センターで。電話で【申】清水(しみず) 電話:090-8085-9982
けやきの会作品展
12月16日(月曜日)から18日(水曜日)午前10時から午後6時(16日は午後1時から、18日は午後4時まで)、アプリコで。当日会場へ 電話:090-9819-4290望月(もちづき)
起業をめざしている介護福祉士向けのご支援
区内在勤で目的に伴い個人情報を提示できる、簿記に興味がある方。12月21日(土曜日)午前10時から、会場は区内で個別に相談。選考で男女各1名。12月10日までに電話で【費】飲食代など実費【申】羽根田(はねだ) 電話:090-2469-1118
スノーヴァレイ・ウインドオーケストラ演奏会
12月22日(日曜日)午後2時開演、アプリコで。先着1,477名。当日会場へ 電話:090-2328-2722本郷(ほんごう)
ホワイトハンドクリスマス ホワイトハンドコーラスNIPPON東京公演
手話と声で歌うコンサート。12月24日(火曜日)午後6時開演、アプリコで。電話で(当日会場も可)【費】3,000円(当日券は3,500円)【申】石川(いしかわ) 電話:050-7114-3470
「ビタミンステーション」二期会のプロ歌手と一緒に歌いましょう
愛唱歌、歌謡曲など。12月27日、1月24日、2月28日(金曜日)午後2時から、蒲田駅近くの会場で。12月25日までに電話で【費】各2,000円【申】松井(まつい) 電話:03-3774-7848
輪音2025「谷茂樹先生の古希を祝うジョイントコンサート」
5つの合唱団185名による合唱の響宴。1月12日(日曜日)午後2時から4時、アプリコで。先着100名。当日会場へ【費】1,000円 電話:090-4397-8159富嶋(とみしま)
パソコン教室(ワード/見栄えのいい文章、チラシを作る)(4日制)
Aコース:1月15日、2月5日・19日、3月5日(水曜日)、Bコース:1月22日、2月12日・26日、3月12日(水曜日)午前9時30分から11時30分、消費者生活センターで。先着若干名。1月6日(必着)までに電話かはがき(〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望コースを明記)で【費】各4,000円【申】〒146-0092大田区下丸子2-12-2-1606村松(むらまつ) 電話:03-3759-9500
介護職員初任者研修(15日制)
1月13日(祝日)から2月24日(休日)の土曜日・日曜日、休日、午前9時20分から午後5時10分(1月13日は午前9時から)、大田区北千束三丁目の会場で。先着12名。12月27日までに電話で【費】95,810円(都の資格取得支援事業に登録で無料)【申】ナイスケア研修事業部(けんしゅうじぎょうぶ)石岡(いしおか) 電話:03-3748-8574
初級パソコン講習会(2日制)
2月8日・15日(土曜日)、午後1時30分から3時30分、田園調布高等学校で。抽選で20名。1月8日(必着)までに往復はがき(〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレス)で【費】2,000円【申】〒145-0076大田区田園調布南27-1田園調布高等学校気付(でんえんちょうふこうとうがっこうきづけ) 一般財団法人(いっぱんざいだんほうじん) 田園調布教育財団(でんえんちょうふきょういくざいだん)パソコン講習会実行委員会 電話:090-3145-0753

お知らせ

おおた介護のお仕事 就職相談・面接会

おおた介護のお仕事 就職相談・面接会についての二次元コード 区内6介護事業者とその場で相談・面接ができます。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 12月11日(水曜日)午後2時から4時30分
問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790

おおた介護のお仕事 就職相談・面接会についての詳細はこちら

令和5年度 決算の概要をお知らせします

令和5年度 決算の概要をお知らせしますについての二次元コード 令和5年度の区の各会計決算が第3回区議会定例会で認定されました。一般会計の歳入は3,162億4,739万円、歳出は3,129億4,275万円で、歳入は前年度比2.63パーセント増、歳出は前年度比2.90パーセント増となりました。
 「決算書」は区ホームページでも公開しています。このほか「主要施策の成果」など決算に関する資料は区政情報コーナー、図書館でご覧いただけます。

問合先 会計管理室会計管理担当 電話:03-5744-1414 FAX:03-5744-1534

令和5年度 決算の概要をお知らせしますについての詳細はこちら

令和5年度 大田区各会計決算額

会計
歳入決算額
歳出決算額
歳入歳出差引額
一般会計 3,162億4,739万円 3,129億4,275万円 33億464万円
特別会計 1,461億5,380万円 1,451億9,264万円 9億6,116万円
 国民健康保険事業 675億8,527万円 672億1,294万円 3億7,234万円
 後期高齢者医療 194億7,438万円 193億1,404万円 1億6,034万円
 介護保険 590億9,414万円 586億6,566万円 4億2,848万円

(注釈)表と円グラフの数値は、表示単位未満を四捨五入しているため、歳入歳出差引額などが一致しない場合があります

歳入(区の収入)/一般会計

歳入(区の収入)/一般会計についての画像

歳入の特徴

特別区税と特別区交付金で歳入総額の約52パーセント
 特別区税は、特別区民税、軽自動車税、特別区たばこ税などで構成されています。4年度と比べ20.2億円(2.54パーセント)の増となり、歳入全体の25.80パーセントを占めています。特別区交付金は、都が徴収している固定資産税や市町村民税法人分などから、都と区の役割に応じて配分されるもので、全体の25.77パーセントを占めており、4年度と比べ43.6億円(5.65パーセント)の増となりました。

歳出(区の支出)/一般会計

歳出(区の支出)/一般会計についての画像

歳出の特徴

福祉費が歳出総額の約55パーセント
 4年度と比べ、47.4億円(2.83パーセント)の増となりました。増額は主に、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事業などです。

衛生費の減
 4年度と比べ、65.9億円(34.51パーセント)の減となりました。減額は主に、新型コロナウイルスワクチン接種などです。

教育費の増
 4年度と比べ、79.6億円(24.79パーセント)の増となりました。増額は主に、小学校校舎の改築・改修、屋内運動場等の整備や区立小中学校の学校給食費無償化に伴う学校給食運営費などです。

区民相談室「お気軽にご相談ください」

専門家に無料で相談できます。実施状況など詳細はお問い合わせください。

対象 区内在住・在勤・在学の方

(注釈)休日、年末年始を除く
(注釈)申込方法の記載がないものは当日会場へ

問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

法律(予約制)<相談員:弁護士>
借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること
日時 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時30分から(全5回、相談時間各25分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 対面:問合先へ電話 オンライン:電子申請

不動産取引<相談員:宅地建物取引士>
不動産の取引一般に関すること
日時 第1・3木曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

登記(予約制)<相談員:司法書士>
不動産、会社などの登記や申請に関すること
日時 第3火曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話。前月の5日(土曜日・日曜日、休日は翌開庁日)から受け付け

土地・建物<相談員:土地家屋調査士>
境界線問題や不動産の表示登記に関することなど
日時 第1水曜日、午後1時から3時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎1階

公証<相談員:公証人>
遺言、相続、金銭貸借などの証書作成、文書の認証、確定日付に関すること
日時 第1火曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

社会保険労務<相談員:社会保険労務士>
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険など
日時 第1・3火曜日、午後1時から3時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

税務(予約制)<相談員:税理士>
所得税、相続税などの税金相談(確定申告の相談は除く)
日時 第2・4木曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話。前月の1日(土曜日・日曜日、休日は翌開庁日)から受け付け

行政<相談員:行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間有識者)
国など行政全般に関する要望、苦情など
日時・会場 第1・3火曜日、午後1時から3時(受け付け):区役所本庁舎1階
第2水曜日、午後1時30分から3時30分(受け付け):アトレ大森(大森駅直結)

行政手続<相談員:行政書士>
戸籍、相続、外国人在留、官公庁への許認可などの手続き
日時 第4木曜日(休日のときは翌日、12月は第3木曜日)、午後1時から3時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎1階

健康(予約制)<相談員:産業医の資格を持つ医師、産業保健師>
家族や自分の健康に関する(1)一般(2)メンタルヘルスのこと
日時 木曜日((2)は月1回)、午後1時から2時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 大田地域産業保健センター(電話:03-3772-2402)へ電話

人権・身の上<相談員:人権擁護委員>
人権侵害や、家庭内・近隣との悩みごとなど
日時 第2・4火曜日、午後1時から2時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階
問合先 人権・男女平等推進課人権・男女平等推進担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

そのほかの相談

一級建築士による無料建築相談
 建築、修繕、耐震診断・改修などの相談ができます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第1・3水曜日、午後1時~4時
(注釈)時間はお問い合わせください。休日・年末年始を除く
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 問合先へ電話
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558

大田区人事行政の運営などの状況をお知らせします

 区では「大田区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、区民の皆さんの理解を得られるよう、職員の給与・定員管理などの状況を公表しています。
 詳細は、12月上旬に区ホームページ、区政情報コーナー、問合先で公表する「大田区人事白書」をご覧ください。
 一般職員の給与などは、民間の給与実態などを調査した上で出される特別区人事委員会の勧告に基づき、特別職(区長など)は、大田区特別職報酬等審議会の答申を受け、それぞれ区議会の審議を経て条例で定められています。

問合先 人事課人事担当 電話:03-5744-1157 FAX:03-5744-1507

[1]部門別職員数の状況と主な増減理由(各年度4月1日現在)

単位:人

職員数 対前年
増減数
主な増減理由
5年度
6年度
一般行政部門 議会 19 (1) 19 (1) 0 記載無し
総務 756 (25) 781 (25) 25増 SDGs未来都市計画の推進、国勢調査準備対応
税務 148 (1) 147 (0) 1減 育休等過員解消
民生 1,747 (67) 1,751 (76) 4増 地域生活支援事業対応強化
衛生 633 (17) 573 (14) 60減 新型コロナウイルス感染症対策業務減
労働 1 (0) 1 (0) 0 記載無し
農林水産 1 (0) 1 (0) 0 記載無し
商工 72 (0) 66 (1) 6減 産業振興構想策定業務終了
土木 511 (12) 525 (12) 14増 宅地造成及び特定盛土等規制法に基づく監督事務対応
小計 3,888 (123) 3,864 (129) 24減 記載無し
特別行政部門 教育 225 (19) 222 (20) 3減 小中学校用務民間委託
公営企業等会計 137 (5) 135 (5) 2減 記載無し
合 計 4,250 (147) 4,221 (154) 29減 記載無し
条例定数の合計 4,135 記載無し 4,135 記載無し 0 記載無し
  • 職員数は一般職に属する職員数であり、条例定数外職員(休職者・公益的法人等への派遣職員等)を含み、
    会計年度任用職員を除いています
  • ( )内は、定年前再任用短時間勤務職員数及び暫定再任用短時間勤務職員数の合計を外書きした数です(令和5年度は暫定再任用短時間勤務職員数のみ)
  • 条例定数とは、事務事業を執行していくために必要な職員定数の上限を条例で定めたものです

[2]職員定数の適正化

 平成7年度から令和6年度にかけて、「事務事業等適正化計画」「おおた改革推進プラン21」「大田区職員定数基本計画」「大田区職員定数基本計画(増補版)」「大田区職員定数基本計画(平成23年度から25年度)」「大田区職員定数基本計画(平成26年度から28年度)」「大田区職員定数基本計画(平成29年度から33年度)」「大田区職員定数基本計画(令和4年度から6年度)」を策定し、職員定数の適正な管理を行っています。

[3]職員の退職と採用

 特別区人事委員会が実施する採用試験などにより事務・保健師などの職種について採用しています。

5年度中の退職者数 6年4月の採用者数
130人 203人

[4]人件費の状況(普通会計決算)

区分 住民基本台帳
人口
歳出額
(A)
実質収支 人件費
(B)
人件費率
(B/A)
4年度の
人件費率(参考)
5年度 6年1月1日現在
733,634人
312,328,717千円 2,711,247千円 38,269,783千円 12.3パーセント 13.3パーセント
  • 歳出額は、一部を除く一般会計に特別会計の一部を加え、会計間の重複を差し引いた額(普通会計)でまとめています
  • 人件費には、特別職の給料や報酬などを含みます

[5]職員給与費の状況(普通会計決算)

区分 職員数(A) 給与費 1人当たり
給与費(B/A)
給料 職員手当 期末・勤勉手当 計(B)
5年度 4,113人 14,678,633千円 5,218,887千円 7,010,022千円 26,907,542千円 6,542千円
  • 給与費は、一部を除く一般会計に特別会計の一部を加え、会計間の重複を差し引いた額(普通会計)でまとめています
  • 職員手当は、扶養・住居・通勤手当などで、退職手当を含みません

[6]職員の平均給料・給与月額、平均年齢の状況(6年4月1日現在)

区分 平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
一般行政職 299,329円 413,525円 39歳5月
技能労務職 285,648円 390,242円 54歳11月
教育職 404,120円 574,681円 42歳9月
医師・歯科医師職 515,875円 939,741円 59歳5月
看護・保健職 280,256円 364,622円 38歳11月
  • 一般行政職とは、行政職のうち税務職と福祉職を除いたものです
  • 教育職とは、指導主事、社会教育主事をいいます
  • 平均給与月額とは、給料月額と、毎月支払われる扶養・地域・住居手当などの諸手当の額を合計したものです

[7]職員の初任給の状況(6年4月1日現在)

区分 初任給 2年後の給料
行政職 1類(大学卒程度) 196,200円 204,100円
3類(高校卒程度) 158,100円 168,100円
医療職(保健師の場合) 1類(大学卒程度) 202,500円 208,500円

[8]職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(6年4月1日現在)

区分 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年
一般行政職 大学卒 274,329円 332,231円 365,482円
高校卒 229,563円 278,108円 322,588円
技能労務職 高校卒 記載無し 記載無し 記載無し

[9]級別職員数の状況(6年4月1日現在)

区分 6級 5級 4級 3級 2級 1級 合計
標準的な職務内容 部長 課長 課長補佐 係長・主査 主任 係員
一般行政職 職員数 30人 137人 208人 501人 560人 1,029人

2,465人

構成比 1.2パーセント 5.6パーセント 8.4パーセント 20.3パーセント 22.7パーセント 41.7パーセント 100.0パーセント

(注釈)構成比について、表示単位未満を四捨五入しているため、端数処理の関係で、合計と合わない場合もあります

[10]昇給への勤務成績の反映状況

区分 合計 管理職員 一般職員
6年度 職員数(a) 3,353人 161人 3,192人
昇給区分が「極めて良好」・「特に良好」と判定された職員数(b) 1,234人 59人 1,175人
比率(b/a) 36.8パーセント 36.6パーセント 36.8パーセント

[11]特別職の報酬などの状況(6年4月1日現在)

区分 月額 退職手当支給率 期末手当支給率(5年度)
給料 区長 1,158,200円 475/100 3.83月分
副区長 929,500円 345/100
報酬 議長 931,500円 記載無し 4.05月分
副議長 785,800円
議員 614,100円

[12]職員手当の状況

[12]-(1)期末・勤勉手当(5年度)

区分 大田区
期末 勤勉 期末 勤勉
支給割合 2.40(1.35)月分 2.25(1.10)月分 2.45(1.375)月分 2.05(0.975)月分
職制上の段階、職務の級などによる加算措置
  • 職務段階別加算 5パーセントから20パーセント
  • 管理職加算 15パーセント・20パーセント
  • 役職加算 5パーセントから20パーセント
  • 管理職加算 10パーセントから25パーセント
1人当たり平均支給年額(5年度決算) 1,673千円
  • 期末手当:(給料月額+扶養手当+地域手当+加算額)×支給率×支給割合
    勤勉手当:(給料月額+地域手当+加算額)×支給率×支給割合
  • ( )内は、定年前再任用短時間勤務職員及び暫定再任用短時間勤務職員の支給割合です

 

[12]-(2)特殊勤務・地域・扶養・通勤・住居・時間外勤務手当(6年4月1日現在)

特殊勤務
手当
手当の種類
  • 感染症予防業務手当
  • 災害応急作業等手当
  • 特定危険現場業務手当
  • 清掃業務手当
  • 児童福祉業務手当
支給実績(5年度決算) 43,850千円
支給職員1人当たり平均支給年額 103,909円
職員全体に占める手当支給職員の割合 9.6パーセント
地域手当 支給率 20パーセント
支給実績(5年度決算) 3,125,875千円
支給職員1人当たり平均支給年額 716,944円
扶養手当 各9,000円
そのほかの扶養親族 各6,000円
16歳から22歳の子について4,000円の加算措置
支給実績(5年度決算) 208,989千円
支給職員1人当たり平均支給年額 190,163円
通勤手当 交通機関利用者 限度額(1か月当たり) 55,000円
支給実績(5年度決算) 492,203千円
支給職員1人当たり平均支給年額 127,679円
住居手当 自ら居住するため住宅を借り受け、月額27,000円以上の家賃を支払っている世帯主など 8,300円
加算額 27歳まで 18,700円
28歳から32歳 9,300円
支給実績(5年度決算) 166,969千円
支給職員1人当たり平均支給年額 167,640円
時間外勤務
手当
5年度 支給実績(5年度決算) 1,131,266千円
職員1人当たり平均支給年額 257,223円
4年度 支給実績(4年度決算) 1,109,046千円
職員1人当たり平均支給年額 251,484円

 

[12]-(3)退職手当(6年4月1日現在)

区分 大田区
自己都合 定年退職など 自己都合 定年退職など


勤続20年 18.00月分 24.55月分 19.6695月分 24.586875月分
勤続25年 28.00月分 32.95月分 28.0395月分 33.27075月分
勤続35年 39.75月分 47.70月分 39.7575月分 47.709月分
最高限度 39.75月分 47.70月分 47.709月分 47.709月分
1人当たり平均支給額 2,285千円 20,014千円 記載無し 記載無し
加算措置 定年前早期退職特例措置
(2パーセントから20パーセント加算)
定年前早期退職特例措置
(2パーセントから45パーセント加算)
  • 1人当たり平均支給額は、5年度に退職した職員(全職種)に支給された平均額です

[13]分限・懲戒処分の状況(5年度)

 法令違反などについては、厳正に対応しています。懲戒に至らない事案についても、訓告などの措置を行っています。

懲戒処分 免職:0件 停職:2件 減給:0件 戒告:0件 訓告等:0件
分限処分 免職:0件 降任:0件 休職:114件

マイナンバーカードの電子証明書の更新をしていますか?

マイナンバーカードの電子証明書の更新をしていますか?についての二次元コード マイナンバーカードの電子証明書の有効期間は、カード発行日から5回目の誕生日までです。有効期限が切れていると、健康保険証の利用などの電子証明書を利用した手続きができなくなります。有効期間満了日の3か月前の翌日から更新手続きができます。詳細は区ホームページをご覧ください。

対象 区内在住の方
更新方法 本人が会場にマイナンバーカード、有効期限通知書(お持ちの場合)を持参
(注釈)代理人が手続きする場合、代理人の本人確認書類(免許証など顔写真付き)、照会書兼回答書(有効期限通知書に同封。必要事項の記入必須)が必要
(注釈)更新当日は、健康保険証、コンビニ交付などのサービスを利用できない場合があります
会場
区役所本庁舎1階戸籍住民課、特別出張所
午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、休日、年末年始を除く)
大田区マイナンバーカードセンター
月曜日から金曜日:午前9時から午後6時30分、土曜日・日曜日:午前9時から午後4時30分(休日、第3土曜日とその翌日曜日、年末年始を除く)
問合先 大田区マイナンバーコールセンター 電話:0570-03-3370 FAX:03-5690-8760

マイナンバーカードの電子証明書の更新をしていますか?についての詳細はこちら

さぽーとぴあの催し

催し名 日時 定員
(抽選)
申込期間
(1)だれでもダンス講座 12月20日(金曜日)
午後6時から6時45分
12名 12月2日から16日
(2)SCRAP #ワークショップ
SCRAP STAMPでハンカチをつくろう!
1月11日(土曜日)
午前10時から11時30分
15名 12月2日から25日
(3)だれでもヨガ講座 1月11日(土曜日)
午後2時から2時45分
12名
(4)だれでもひろば
紙や布でアートを楽しもう
1月17日(金曜日)
午後6時から6時45分
10名 12月2日から1月8日
(5)だれでも健康体操 みんなで楽しむ
バリアフリービクス【4日制】
2月1日・15日、
3月8日・22日(土曜日)
午前10時30分から11時30分
16名 12月2日から1月22日

対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴) 
(注釈)(1)(3)(5)は動きやすい服装、(2)(4)は汚れてもよい服装でご参加ください
費用 (2)300円
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申し込み時にお伝えください
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

生涯学習 相談会・体験会

日程 時間 会場
12月1日(日曜日) 午前11時から午後2時 嶺町特別出張所
12月5日(木曜日) 午前10時から午後1時 生涯学習センター蒲田
12月19日(木曜日) 美原文化センター(注釈)
1月14日(火曜日) 午後1時から4時 生涯学習センター蒲田(注釈)
1月17日(金曜日) 糀谷文化センター(注釈)

(注釈)体験会同時開催。詳細はお問い合わせください

生涯学習 相談会・体験会についての二次元コード申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日時も明記)。当日の受け付けも可(予約者優先)
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

生涯学習 相談会・体験会についての詳細はこちら

大田文化の森 催し案内

全て事前申込制です
大田文化の森 催し案内についての二次元コード問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階)
 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 開催日時 対象・定員
(抽選)
申込期間
(必着)
[1]「90分deオペラ入門」レクチャーコンサート 1月19日(日曜日)
午後3時から4時30分
小学生以上の方、
150名
1月5日
[2]冬に聴きたい名曲クラシック♪ 1月29日(水曜日)
午後3時から4時15分
150名 1月10日
[3]パイロットから学ぶ「航空教室」 2月8日(土曜日)
午後1時から3時40分
70名 1月23日
[4]講演会「高橋龍太郎コレクション・コラボレーション企画展」 2月9日(日曜日)
午後1時30分から3時
100名 1月22日
[5]花巻寿司(バラ・桃の花)づくり講習会 2月16日(日曜日)
午前10時から午後2時
中学生以上の方、
24名
1月31日
[6]親子で楽しむ。はじめてのプログラミング体験 2月16日(日曜日)
午後2時から4時
小学3年生から中学生
と保護者、8組

費用 [1][2][5][6]1,000円([2]中学生以下の方無料)[3]500円
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。電子申請も可。同伴者[1][6]1名[2][3][4]2名記名可

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報・シティプロモーション担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

都内でシーカヤック!?

都内でシーカヤック!?についての画像 皆さん、マリンスポーツをするには遠くまででかけなければいけない、なんて思っていませんか?実は、大森ふるさとの浜辺公園で、シーカヤックやSUPを体験することができます。近くの羽田空港から離発着する飛行機を眺めながらシーカヤックなどを楽しめることもあり、遠くから大田区に体験をしにくる方もいるのだとか。
 シーカヤック・スクールではインストラクターが丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心です。また、こぎながら大森の海苔(のり)の歴史や自然環境のお話も聞けるので、大田区をもっと知れるチャンス。寒い冬にマリンスポーツをするのはちょっと気が引けるかもしれませんが、シーカヤックを全身でこいで体が温まると、心地よい潮風が感じられます。
 シーカヤック・スクールやSUP体験などは定期的に開催しているので、詳細は一般社団法人 大田観光協会のホームページをご覧いただくかお問い 合わせください(電話:03-3734-0202)。

都内でシーカヤック!?についての二次元コード都内でシーカヤック!?についての詳細はこちら

YouTube「大田区チャンネル」で動画も紹介しています!

二十歳のつどい

二十歳のつどいについての二次元コード 詳細は12月上旬に郵送する案内状か区ホームページをご覧ください。

対象 区内在住の平成16年4月2日から17年4月1日生まれの方
日時 1月13日(祝日)午前11時から
会場 大田区総合体育館

二十歳のつどいについての詳細はこちら

令和7年度「二十歳のつどい」運営委員を募集します

令和7年度「二十歳のつどい」運営委員を募集しますについての二次元コード対象 区内在住で、平成17年4月2日から18年4月1日生まれの方
定員 抽選で10名
申込方法 電子申請。問合先へ電話も可。1月31日締め切り

令和7年度「二十歳のつどい」運営委員を募集しますについての詳細はこちら

問合先

地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

インフォメーション

区の世帯と人口(令和6年11月1日現在)

世帯数…418,371世帯
総人口…740,090人
     日本人人口…708,447人(男…352,390人 女…356,057人)
     外国人人口…31,643人(男…15,714人 女…15,929人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 12月

シティーニュースおおた
大田区食育フェア 食べて健康 大田の食育

ユニークおおた
おおたスポーツナビ「だれでもヨガ講座」

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 12月についての詳細はこちら

今月の区報は

12月11日号 【特集】スマイル大森 12月1日オープン!
12月21日号 【特集】区民活動であなたの“好き”を見つけよう

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え「田園調布」

大田区学クイズに挑戦!(解答編)についての画像 渋沢らは郊外に緑豊かなまちをつくり、そこで人間らしい暮らしができる生活環境を整備しようという田園都市構想のもと、当時(1918年ごろ)農村だった田園調布で、理想的な都市の建設にまい進しました。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!(解答編)についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)