大田区もの忘れ検診

ページ番号:758175316

更新日:2024年11月13日

「人の名前が思い出せない」、「探しものが増えた」など、気になる「もの忘れ」はありませんか?
お心あたりのある方は、ぜひ「もの忘れ検診」をお受けください。

対象者
区内に住所を有し、
①令和7年3月31日時点で70歳・75歳の方(受診券発送済み)
②令和7年3月31日時点で65~80歳(①を除く)のうち受診を希望する方

・すでに認知症の診断・治療を受けている方は対象外です。
・受診券は令和7年3月31日時点で70歳・75歳の方のみお送りしています。
・65歳以上80歳以下(70歳・75歳を除く)のうち受診を希望する方はお問い合わせ先までご連絡ください。
(令和6年度の対象者は、70歳:昭和29年4月1日から昭和30年3月31日生まれ、75歳:昭和24年4月1日から昭和25年3月31日生まれ、65歳から80歳:昭和19年4月1日から昭和35年3月31日生まれ)になります。

費用
無料

・精密検査は保険診療扱い(有料)となります。受診の際は健康保険証をお持ちください。

・検査結果により、医療機関が紹介状を発行する場合、別途費用がかかることがあります。

実施期間

令和6年7月1日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで

予約受付開始日

令和6年6月24日(月曜日)

・受診する医療機関によって異なる場合があります。

詳細は、受診を希望する医療機関にお問合せください。

大田区もの忘れ検診実施医療機関一覧

実施医療機関を一部追加しました。
・希望する医療機関での受付が上限に達した場合は、他の実施医療機関へお申し込みください。

検診実施の流れ

1 6月下旬から対象者宛に受診券や案内パンフレットを送付します。
2 受診券裏面の「自分でできる認知症の気づきチェックリスト(下図)」を使ってセルフチェックを行います。
3 もの忘れ検診の受診を希望する方は、案内パンフレット裏面に記載された「大田区もの忘れ検診実施医療機関一覧」、もしくは当ページの「大田区もの忘れ検診実施医療機関一覧」から医療機関を選び、予約してください。
4 ご予約いただいた医療機関にてもの忘れ検診を実施します。受診券のほかに、健康保険証などの本人確認ができるものをお持ちください。
5 医師から検診結果についてのご説明をします。
6 検診結果とともに、管轄の地域包括支援センターをご案内します。日常生活の中で心配事、お困りごとがございましたら、地域包括支援センターにご相談ください。

自分でできる認知症の気づきチェックリスト

自分でできる認知症の気づきチェックリスト

返信用アンケートはがきへのご協力もお願いします(70歳・75歳の方のみ同封しております)。

認知症サポートガイド

認知症サポートガイドは、認知症についての知識や認知症の症状に合わせて利用できるサービスをまとめた冊子です。以下のリンクからご覧ください。

東京都認知症疾患医療センター

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

高齢福祉課高齢者支援担当
電話 03-5744-1268
FAX 03-5744-1522
お問合せはこちら