認知症サポーター養成講座
ページ番号:641797620
更新日:2024年3月30日
認知症サポーターとは
認知症サポーターとは、認知症の人やその家族の「応援者(サポーター)」です。認知症について理解し、偏見を持たず温かい目で見守る人が増えることで、認知症の人たちが安心して暮せるまちをつくることができます。
「認知症サポーター養成講座」を受講すれば、どなたでも認知症サポーターになることができます。
認知症サポーター養成講座とは
DVDやテキストを使い、認知症の症状やその予防、認知症の人に接するときの心構えなどを学ぶ、90分程度の講座です。
受講者には、テキストのほか、認知症サポーター養成講座を受講した証である「認知症サポーターカード」をお渡しします。
大田区に在住・在勤・在学の方が受講でき、「個人での受講(会場型)」、「個人での受講(オンライン型)」、「団体での受講」の3種類の受講方法があります。
●認知症の方への介護の方法を学ぶ講座ではありません。また、講師が個別の相談をお受けすることはできません。
(1)認知症サポーター養成講座の内容
認知症サポーター養成講座テキストに基づいて、DVDの上映を交えた90分程度の講義が行われます。
【認知症を理解する】
認知症とはどういうものか/認知症の症状/周辺症状とその支援/認知症の診断・治療/認知症の予防について/認知症の人と接するときの心がまえ/認知症介護をしている家族の気持ちを理解する
【認知症サポーターとは】
地域で/はたらく場面で/家族の人は
(2)講師
認知症サポーター養成講座の講師資格をもった「キャラバン・メイト」が講師となり、認知症の知識を伝えます。大田区では主に地域包括支援センターの職員が講師となります。
(3)費用
無料です。ただし、団体で受講する場合にかかる会場使用料、テキスト等の送料はご負担いただきます。
個人での受講(会場開催)
申込み
下の画像内の問合先へお電話にて申込みください。
申込みは、開催の一か月ほど前から受け付けます。
申込状況により、中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください。
令和6年度認知症サポーター養成講座 会場・オンライン開催日程(ダウンロード、印刷用)(PDF:623KB)
会場の詳細については、以下をご確認ください。
特別出張所
個人での受講(オンライン開催)
自宅などから、オンラインで受講することができます。
使用ウェブ会議システムソフトウェア:シスコシステムズ(CISCO)社Webex
●予約受付にあたり、氏名、住所などの個人情報を入力いただきます。
●受講にあたり、インターネット環境の準備、通信費は、ご本人の負担となります。
●講座受講の際、ウェブ会議システムにて受講者は原則、音声はオフ(ミュート)になりますが、ビデオはオン(顔が見える状態)となります。
申込み、受講の流れ
1 下記のURLより申込みフォームへ移動し、必要事項を入力し申込みを行ってください。
申込みが完了しますと、登録したメールアドレス宛に完了メールが届きます。
●オンライン受講申込みフォームURL(外部サイト):
https://ninsapo.orangeact.org/application
(予約受付期間はおおむね開催30日前から、締め切りは10日前となります。)
申込状況により、中止となる場合があります。
あらかじめご了承ください
2 入力いただいた住所宛に、講座で使用する教材等を郵送いたします。(自己負担なし)
3 開催3日前までに、入力いただいたメールアドレスに参加方法のお知らせやウェブ会議参加用URLを送付いたします。
4 開催当日、送付したURLから認知症サポーター養成講座のウェブ会議に入室してください。
(開始15分前から入室が可能になります。)
5 時間になりますと、講座が始まりますので受講してください。
6 講座の受講後、アンケートに回答をお願いいたします。
アンケートの回答をもって、受講完了とみなします。
団体での受講
受講の際は、感染症の防止対策にご協力をお願いします。
地域の事業所、団体、グループ等に対して、キャラバン・メイトが出向いて講座を実施します。
ご希望の方は下記「開催申込書」を作成し、開催希望日の45日前までに委託事業者へメールにてご提出ください。(委託事業者については、開催申込書に記載しています)。
(1)申込み条件
大田区内に在住・在勤・在学の方々であれば開催可能です。会場は大田区内に限ります。
受講人数は、原則10名以上とし、上限はありません。
ただし、営利目的の場での開催はできません。
団体 | 具体例 |
---|---|
地域の人たちで | 自治会・町会、シニアクラブ、防災・防犯会、ボランティア団体など |
地域の企業・団体で (従事者対象) |
金融機関、スーパーマーケット、新聞販売業、薬局、公共交通機関、 郵便局、警察、会社・事業所、宅配業、タクシー業、商工会など |
学校で | 小学校・中学校・高等学校の児童・生徒、教職員、PTAなど |
その他 | 趣味の集まり、有志のグループなど |
(2)ご用意いただくもの
・会場の手配(大田区内)
・DVDの上映機材
●会場使用料等は主催者がご負担ください。また、テキストを送付する代金をご負担(着払い)等いただく場合があります。
(3)その他
大田区では、主に地域包括支援センターのキャラバン・メイトの資格を持つ職員が講師のため、原則として、休日・夜間の開催はできません。
認知症サポーターキャラバンのマスコット「ロバ親子のキャラバン隊」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問合せ
電話:03-5744-1250
FAX :03-5744-1522
メールによるお問合せ