高齢者見守りキーホルダー・高齢者見守りシール

ページ番号:152716263

更新日:2024年3月26日

高齢者見守りキーホルダーとは

区内に住民登録がある65歳以上の方に、緊急連絡先や医療情報などを登録していただくことで、有事の際の警察や消防、医療機関からの照会に対し、番号を用いて迅速に情報提供することができます。登録は地域包括支援センターにて受け付けています。
健康で元気なときこそ!もしものときに備え、安心してお出かけしませんか?

YouTube 大田区チャンネル「大田区高齢者見守りキーホルダーのご案内」

☆☆☆こんなときに活用できます☆☆☆

・外出先での突然の変調により、救急搬送・保護されたとき
・一人歩き(いわゆる徘徊)により、自宅に帰れなくなり、保護されたとき
・認知症などによって、ご自身の名前や住所を言うことができずに保護されたとき

使い方

キーホルダーは、杖やバッグ、財布といった普段持ち歩いているものにつけてください。

配布対象者

区内に住民登録がある65歳以上の方

登録内容

住所、氏名、生年月日、電話番号、緊急連絡先(2名)、かかりつけ医療機関、病歴など

登録・配布場所

登録内容の更新について

キーホルダーに記載された登録番号から情報を照会する際に、最新の登録内容であることが非常に重要です。

内容に変更がない場合でも、年に一度(誕生月)更新を行ってください。

東京都共同電子申請・届出サービスについて

高齢者見守りキーホルダー事業及びひとり暮らし高齢者登録事業は、東京都共同電子申請・届出サービスを利用できます。
以下に表示している二次元コードを読み込んでいただくか、東京都共同電子申請・届出サービスのホームページから申請いただけます。
●東京都共同電子申請・届出サービスホームページからの申請方法(概要)
(1)「東京都共同電子申請・届出サービス」と検索してホームページを開く。
(2) 申請者情報の登録を行う。(仮登録→メール受信→本登録)
(3)(1)のトップページに戻り、「申請先の選択」欄で「大田区」を選択。
(4)「分類別検索」欄で「暮らし」を選択。
(5)「手続一覧」欄で、「高齢者見守りキーホルダー登録/ひとり暮らし高齢者登録」を選択。
(6)手続きの詳細を確認し、「電子申請」を選択。
(7)利用規約を読み、「利用規約に同意する」を選択。
(8)登録したい情報(ご自身の情報や緊急連絡先、かかりつけ医療機関など)を入力して、「申込の確認に進む」を選択。
(9)「申請する」 を選択。
(10)受付が完了。画面表示された問合せ番号を記録する。
(11)【キーホルダーを新規登録した場合または再発行した場合】
    後日、申請者の住所を管轄する地域包括支援センターから連絡を受けたら、連絡を受けた地域包括支援センターに行って、キーホルダーを受け取る。

具体的な操作は、東京都共同電子申請・届出サービスのホームページを開いていただき、「はじめて利用する方」→「利用手引き」→「1.操作手引書」をご覧ください。

高齢者見守りアイロンシール、見守りシールとは

見守りキーホルダー登録をした方には、ご希望に応じて見守りアイロンシールと見守りシールをお渡しします。
キーホルダーの登録番号を記入し、衣服や持ち物に貼っていただくことで、
救急搬送、保護をされた際の迅速な情報提供に役立てることができます。


見守りアイロンシール


見守りシール

どうやって使うの?

見守りアイロンシール

ご注意 アイロンシールを貼る時は、必ず、貼り付ける衣服などの「アイロン取扱絵表示」を確認してから行ってください。

アイロンシールに見守りキーホルダーの登録番号を記入してください。(必ず油性マジックで記入してください。)
アイロン(温度約150℃(ドライ/中~高温))で、当て布の上から5~20秒熱をかけます。
その後、30秒ほど放置して冷やしてください。

アイロンをお持ちでない方は、管轄の地域包括支援センターにご相談ください。アイロンを用意しています。

見守りシール

(1)印刷されたシールに「見守りキーホルダーの登録番号」を油性マジックか油性ボールペンで記入します。
(2)(1)の上から透明シールを貼ります。
(3)裏紙をはがして持ち物に貼ってください。

~保護していただいた方へのお願い~

保護された方の持ち物や衣服、肌着などを確認して、このキーホルダーやシールがありましたら、記載されている地域包括支援センターの電話番号(夜間、休日の場合は、最下部の電話番号)にご連絡していただき、登録番号をお伝えください。

高齢者見守り・支え合いネットワークについて

見守りキーホルダー登録事業を含む、「高齢者見守り・支え合いネットワーク」につきましては、
こちらからご覧ください。

お問い合わせ

高齢福祉課

電話:03-5744-1250
FAX :03-5744-1522
メールによるお問い合わせ