LINE(ライン)
ページ番号:285697912
更新日:2024年4月1日
お知らせ
大田区LINE公式アカウントにて、この度、ごみの品目検索機能、ごみの日リマインダー設定機能を追加しました。
これらの機能を活用すれば、スマートフォンで簡単にごみの分別や収集日を確認できます。 リッチメニューも一新され、各項目をタッチすると、画面上でメニューが切り替わったり、直接HPに遷移したり、できるようになりました。手続きや予約、防災情報など、さまざまな情報やサービスをLINEで手軽に利用できます。ぜひ、新しいLINE公式アカウントをご利用ください!
概要
大田区LINE公式アカウントでは、台風の際の避難情報をはじめとする緊急情報や、区からの大切なお知らせを発信します。
トーク画面下部にはホームページと連動するメニューも表示するなど、区民のみなさまに便利情報をお届けしていきます。
(注釈)本アカウントでは、LINE画面上での情報発信のみ行っており、個人情報等が必要な申請手続き等のサービス提供は行っておりません。また、画面上から「大田区子育て応援メール」へ登録いただく際の情報については、LINEヤフー株式会社には一切提供しておりません。
友だち登録をお願いします
友だち登録はこちら
以下のいずれかの方法で、友だち登録をお願いします。(登録にはLINEアプリのダウンロードが必要です。)
- 以下のリンク先にアクセス
大田区LINE公式アカウント(大田区 @otacity) (LINEアプリが起動されます)
- スマートフォンなどのLINEアプリを起動し、
- メニューの「ホーム」から「大田区」または「@otacity」と入力して検索
- 「友だち追加」で「QRコード」を選択して読み込み
メニューのご紹介
各項目をタッチすると、画面上でメニューが切り替わったり、直接HPに遷移したり、できます。
手続き:電子申請が可能な手続き一覧へ
施設予約:大田区公共施設利用システム(うぐいすネット)へ
コロナ情報:ワクチン情報をはじめ、よくある問い合わせや手続きなどをご案内
ごみ:資源・ごみの収集日情報やごみ分別自動応答、ごみの日リマインダー設定
こども・子育て:妊娠前から出産後の子育てに関する情報、相談窓口をご案内。「子育て応援メール」の登録もこちらから
防災情報:地震・水害時の情報や防災・防犯情報などをご案内。「大田区防災ポータル」、「大田区防災アプリ」のご紹介
大田区ホームページ:ホームページのトップページへ
区報:おおた区報のトップページへ
ごみの品目検索機能について
【利用手順】
1. リッチメニューから「ごみ→ごみの品目検索」の順にタップします。
2. 捨て方を知りたいごみの名前を入力し送信します。
(注意)スペース、改行等品目の文字以外は不要です。ひらがな(カタカナ)でヒットしない場合は、漢字での入力もお試しください。(逆も同様です。)
3. 該当があれば候補が表示されるので、選択するとごみの出し方等について回答があります。
4. トーク画面上の「終了」ボタンをタップすると、機能が停止します。
ごみの日リマインダー設定機能について
【利用手順】
1. リッチメニューから「ごみ→ごみの日リマインダー設定」の順にタップします。
2. 「ごみ収集日の通知の設定・解除ができます」の画面で「はい」を選択します。
3. お住まいの地域・地区・通知するごみの種別・配信される時間を選択すると設定完了です。
(注意)地区選択の際に、お住まいの建物名と〇〇丁目が表示される場合は、建物名を選択してください。
(注意)「ごみの品目検索」「ごみの日リマインダー設定」機能は、試行実施中(令和6年3月31日まで)です。
注意事項
- 大田区では、「大田区のソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」を定め、大田区LINE公式アカウントは「大田区LINE公式アカウント運用要領」に基づき運用します。
- 通信料は自己負担となりますのでご注意ください。
- このアカウントでは、個別のメッセージに対する回答はできません。ご了承ください。
- 利用にあたっては、LINEヤフー株式会社の利用規約をご確認の上、ご利用ください。
- 区では、LINE公式アカウントの運用にあたり、取得した一部の個人情報をsalesforce社が提供するクラウドサービス(Govtech Express)に保存することがあります。なお、本クラウドサービスは、ISO27001、ISO27017、ISO27018の国際認証、および総務省の「クラウドサービスの安全・信頼性にかかわる情報開示認定」を受けております。
大田区のソーシャルメディアの利用に関するガイドライン(PDF:152KB)
大田区公式LINEアカウント運用要領 (PDF:115KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
(運用全般に関すること)
情報政策課
電話:03-5764-0613
FAX :03-5764-1216
メールによるお問い合わせ
(メッセージ配信内容に関すること)
広聴広報課
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ