おおた区報WEB版 令和6年4月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2024年4月1日

暮らしの情報箱

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

都営交通無料乗車券の交付

 区内在住の心身に障がいのある方などに、都営交通の全区間に使用できる無料乗車券を交付します。
対象者・必要書類
(1)身体障がい者:身体障害者手帳
(2)知的障がい者:愛の手帳
(3)戦傷病者:戦傷病者手帳
(4)原爆被爆者:被爆者健康手帳と、厚生労働大臣(厚生大臣)の認定書か医療特別手当証書か健康管理手当証書か特別手当証書
(5)児童養護施設など入所者:当該施設長が発行する証明書
(6)中国残留邦人等:本人確認証
(7)生活保護受給世帯員:生活保護受給証明書
(8)児童扶養手当受給世帯員:児童扶養手当証書か児童扶養手当受給者証明書
申込方法 申込先へ必要書類を持参
(注釈)更新の場合は現在お持ちの無料乗車券も持参(有効期限が切れる月の1日から手続き可)
申込先 (1)から(4)地域福祉課(5)から(7)生活福祉課(8)子育て支援課
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555

障がいのある方への支援

[1]移送サービス利用券(タクシー券)
 区が契約する会社のタクシー料金や自動車燃料費に利用できます。現在交付されている方には3月20日に発送済みのため、手続きは不要です。2月1日以降に大田区に転入された方で交付を受けていない方は、お問い合わせください。
対象 区内在住で次のいずれかに該当する方
(1)下肢・体幹機能障がい1級から3級
(2)移動機能障がい1級から3級
(3)視覚障がい1級・2級
(4)内部障がい1級・2級
(5)愛の手帳1度・2度
申込方法 問合先へ身体障害者手帳か愛の手帳を持参

[2]心身障害者福祉手当の支給
対象 64歳以下で次のいずれかに該当する方(施設に入所中、所得基準を超過した方を除く) (注釈)所得基準を超えていた方で、令和5年度中の所得が基準内となった場合は8月から申請できます
(1)身体障害者手帳1級から3級、愛の手帳1度から4度、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを所持
(2)脳性まひ・進行性筋委縮症
(3)特殊疾病(難病医療費助成を受給など)
手当月額 4,500円から17,500円
申込方法 問合先へ各種手帳か特殊疾病臨床調査個人票、本人の通帳、印鑑、マイナンバー確認書類と本人確認書類を持参 
(注釈)受給中の方は手続き不要

[1][2]ともに
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
地域福祉課障害者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0657 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1504 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3743-4281 FAX:03-6423-8838

大田区子ども生活応援基金への寄付のお願い

大田区子ども生活応援基金への寄付のお願いについての二次元コード 皆さんからの寄付は、こどもの居場所づくりや子育て世帯への絵本・食料配布などの支援に活用しています。引き続き、温かい支援をお願いします。
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

大田区子ども生活応援基金への寄付のお願いについての詳細はこちら

こども

児童手当の申請をお忘れなく

児童手当の申請をお忘れなくについての二次元コード対象 出生や転入など、異動があった中学校修了前のお子さんの保護者
申込方法 異動日の翌日から15日以内に、問合先へ申請書(区ホームページから出力)を郵送か持参。電子申請か特別出張所へ持参も可
(注釈)公務員の方は職場へ申請してください
問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

児童手当の申請をお忘れなくについての詳細はこちら

児童扶養手当・特別児童扶養手当の支給額改定

 令和6年4月分から手当額が改定されました。

児童扶養手当

  全部支給 一部支給
対象児童1人 45,500円 10,740円から
45,490円
対象児童2人 10,750円加算 5,380円から
10,740円加算
対象児童3人以上の場合1人につき 6,450円加算 3,230円から
6,440円加算

特別児童扶養手当

1級 55,350円
2級 36,860円

問合先 子育て支援課児童育成係 電話:03-5744-1274 FAX:03-5744-1525

学用品の購入費などの一部を支給します

対象 区内在住の小学生・中学生の保護者で、次のいずれかに該当する方
(1)生活保護を受けている
(2)世帯全員の令和5年中の総所得金額等が認定基準額未満
(注釈)直近で家計が急変した世帯はご相談ください
申込方法 4月上旬に学校で配布する就学援助費受給申請書を期日までに学校へ提出 
(注釈)区立以外の小学校・中学校に通っている場合はお問い合わせください
問合先 学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

年金

国民年金保険料の産前産後期間の免除制度

国民年金保険料の産前産後期間の免除制度についての二次元コード 申請すると、免除期間も納付したものとして老齢基礎年金に反映されます。
免除期間 出産予定日か出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠は3か月前から6か月間)(注釈)死産・流産・早産された方を含む
対象 国民年金第1号被保険者
申込方法 出産予定日の6か月前から、電子申請。問合先へ申請書(区ホームページから出力)と母子健康手帳の写しを郵送か、母子健康手帳と年金手帳か基礎年金番号通知書を持参も可
問合先 国保年金課国民年金係 電話:03-5744-1214 FAX:03-5744-1516

国民年金保険料の産前産後期間の免除制度についての詳細はこちら

確定申告の内容を間違えていたら

 確定申告書提出後、申告内容の誤りに気付いた場合は、次の方法で申告内容を訂正してください。
(1)税額を少なく申告していた:修正申告(2)税額を多く申告していた:更正の請求
(注釈)(1)は延滞税などがかかる場合有り
問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

固定資産税にかかる土地・家屋の価格の縦覧(23区内)

対象 令和6年1月1日現在、23区内に土地・家屋を所有する納税者
縦覧期間 4月1日から7月1日(土曜日・日曜日、休日を除く)
縦覧場所 土地・家屋が所在する区にある都税事務所
(注釈)納税通知書は6月上旬に発送予定
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411

募集

大田区シルバー人材センター入会説明・登録会

大田区シルバー人材センター入会説明・登録会についての二次元コード対象 区内在住の60歳以上の方
日時・会場 (1)4月10日(水曜日)(2)4月12日(金曜日):問合先(大田区仲六郷1-6-9-125)(3)4月19日(金曜日):入新井集会室
(注釈)(1)午前9時から10時30分、午前10時30分から正午(2)(3)午後1時30分から3時、午後3時から4時30分
費用 2,000円(年)
定員 先着(1)(2)各13名(3)各15名
申込方法 問合先へ電話。(1)(2)電子申請も可。開催日の3営業日前締め切り
問合先 公益社団法人 大田区シルバー人材センター 電話:03-3739-6666 FAX:03-3734-0722

大田区シルバー人材センター入会説明・登録会についての詳細はこちら

大田区男女共同参画のための情報誌「パステル」作成業務委託事業者

 詳細は区ホームページをご覧ください。
応募期限 5月8日必着
問合先 人権・男女平等推進課人権・男女平等推進担当 電話:03-5744-1610 FAX:03-5744-1556

区民プロデュース講座実施団体

区民プロデュース講座実施団体についての二次元コード 団体活動の楽しさを広げる区民向け体験会を、区と連携して開催しませんか。詳細はお問い合わせください。
対象 社会教育関係団体
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

区民プロデュース講座実施団体についての詳細はこちら

傍聴

教育委員会定例会

日時
(1)4月30日(火曜日)午後3時から
(2)5月23日(木曜日)午後2時から
(3)6月24日(月曜日)午後2時から
会場 ニッセイアロマスクエア5階(大田区蒲田5-37-1)
定員 抽選で各16名
申込方法 当日会場へ
(注釈)手話通訳・要約筆記希望は、開催日の7日前までに問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日も明記)
問合先 教育総務課庶務係 電話:03-5744-1422 FAX:03-5744-1535

求人

区立児童館などの夏季業務補助員

 児童館事業や学童保育業務の補助(資格不要)。詳細は区ホームページをご覧ください。
任用期間 7月1日から8月31日
勤務時間 週3日、1日実働7時間45分
報酬 日額9,387円(交通費支給有り)
募集人数 選考で20名程度
選考方法 筆記(作文)・面接
申込方法 4月1日から19日(必着)に問合先へ申込書(写真貼付。区ホームページから出力。問合先でも配布)を郵送か持参
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

区立中学校の柔道指導員

 詳細はお問い合わせください。
対象 柔道二段以上の方
採用期間 9月から令和7年3月(予定)
勤務時間 1日4時間・5時間
謝礼 1時間3,000円(源泉徴収有り)
問合先 教育総務部指導課 電話:03-5744-1435 FAX:03-5744-1665

おおた介護のお仕事 就職相談・面接会

 区内6事業者が参加し、その場で面接ができます。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 4月17日(水曜日)午後2時から4時30分
申込方法 問合先へ電話
問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790

お知らせ

自治会・町会に入りませんか

自治会・町会に入りませんかについての二次元コード 地震や風水害など、いざというとき頼りになるのはご近所の縁です。安心・安全なまちづくりのために、共に活動しませんか。
問合先 大田区自治会連合会事務局(地域力推進課内) 電話:03-5744-1224 FAX:03-5744-1518

自治会・町会に入りませんかについての詳細はこちら

避難行動要支援者名簿にご登録を

避難行動要支援者名簿にご登録をについての二次元コード 災害時に自力で避難することが困難な方の名簿を民生委員や自治会・町会などに提供して、平常時には見守り活動などを行い、災害時には可能な限り、安否確認や避難支援に役立てます。登録を希望する方は、区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
対象 要介護3から要介護5の65歳以上の方、障害者手帳をお持ちで避難行動に支援が必要な方など (注釈)区外在住の方、施設などに入所中の方は対象外
問合先
福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1430 FAX:03-5744-1522
障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555

避難行動要支援者名簿にご登録をについての詳細はこちら

区民安全・安心メール

区民安全・安心メールについての二次元コード 区内の不審者などの防犯情報、地震や気象情報などの防災情報をお住まいの地域ごとにメールでお知らせしています。ぜひご登録ください。
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

区民安全・安心メールについての詳細はこちら

令和6年度大田区食品衛生監視指導計画の策定

令和6年度大田区食品衛生監視指導計画の策定についての二次元コード 食の安全・安心を確保するため、区の食品衛生監視員が行う監視指導の計画を公表します。
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー
問合先 生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711

令和6年度大田区食品衛生監視指導計画の策定についての詳細はこちら

建築物石綿含有建材調査者資格取得助成

 令和5年10月1日から着工している解体やリフォーム工事(改造・補修)において、アスベストの有無の調査を有資格者が行うことが義務付けられています。資格取得にかかる費用の一部を助成しています。詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1369 FAX:03-5744-1532

家庭用燃料電池(エネファーム)の設置助成

家庭用燃料電池(エネファーム)の設置助成についての二次元コード 家庭用燃料電池(エネファーム)は、家庭で電気と一緒にお湯をつくれ、CO2(シーオーツー)が削減できる環境にやさしい機器です。詳細は区ホームページをご覧ください。
設置助成額 1台あたり最大20万円
受付開始 5月7日
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

家庭用燃料電池(エネファーム)の設置助成についての詳細はこちら

事業認可の取得

[1]東京都市計画道路事業補助線街路第28号線(大森駅)
事業地 大田区山王一丁目、大田区山王二丁目、大田区山王三丁目地内

[2]東京都市計画交通広場事業第12号大森駅西口広場
事業地 大田区山王二丁目地内

[1][2]ともに
事業期間 2月19日から令和15年3月31日
問合先 都市基盤管理課計画調整担当 電話:03-5744-1304 FAX:03-5744-1527

産後ドゥーラ養成講座の受講費用一部補助

産後ドゥーラ養成講座の受講費用一部補助についての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区指定の養成講座を受講し、資格を取得した方で、助成後に3年間「にこにこサポート」での活動が可能な方
申込方法 4月1日から令和7年2月28日に電子申請(先着順)
問合先 子育て支援課子育て支援事業調整担当 電話:03-5744-1778 FAX:03-5744-1525

産後ドゥーラ養成講座の受講費用一部補助についての詳細はこちら

参加・催し

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座についての画像 認知症の基礎知識を90分の講義で学びます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

認知症サポーター養成講座についての二次元コード認知症サポーター養成講座についての詳細はこちら

まなビバ(24日制)

まなビバ(24日制)についての二次元コード 生活に必要な日本語の読み書きや、国語・算数など基礎的な学習を学び直す場です。
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上で、日本語で会話ができる方(国籍不問)
日時 第1・2・4日曜日、午後2時から4時 
(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください
会場 区役所本庁舎2階ほか
定員 先着40名程度
申込方法 問合先へ来所か電話。4月3日午前9時から受け付け (注釈)保育(1歳6か月から小学3年生のお子さん6名)有り
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

まなビバ(24日制)についての詳細はこちら

女性のためのほっとスペース ゆるりーな かっさ体験

女性のためのほっとスペース ゆるりーな かっさ体験についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第2土曜日、午後2時から3時30分
定員 先着20名程度
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

女性のためのほっとスペース ゆるりーな かっさ体験についての詳細はこちら

干潟観察会

干潟観察会についての二次元コード日時 4月7日・21日(日曜日)、5月6日(休日)・26日、6月9日・23日(日曜日)午前10時から正午(午前9時50分集合)
会場 羽田水辺の楽校(大田区本羽田3-29)
費用 100円
申込方法 当日会場へ
(注釈)雨天時の開催状況は区ホームページをご覧ください
問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1366 FAX:03-5744-1532

干潟観察会についての詳細はこちら

生涯学習のススメ

生涯学習のススメについての二次元コード 何か始めたい方に講座などを紹介します。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 5月10日(金曜日)午前10時から11時30分、午後1時30分から3時
会場 消費者生活センター
定員 先着各15名
申込方法 当日会場まで
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

生涯学習のススメについての詳細はこちら

一般財団法人 国際都市おおた協会の講座

 申込方法など詳細は問合先ホームページをご覧ください。

[1]初級日本語講座(16日制)
[1]初級日本語講座(16日制)についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学で、日本語を勉強したことがない16歳以上の方
日時 5月13日から7月4日の月曜日・木曜日、午前10時から正午
定員 抽選で20名程度

[1]初級日本語講座(16日制)についての詳細はこちら

[2]日本語ボランティア入門講座(10日制)
[2]日本語ボランティア入門講座(10日制)についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学で高校生以上の方
日時 5月12日から6月12日の水曜日・日曜日、午前9時30分から11時30分(6月12日は午後0時30分まで)
定員 抽選で30名程度

[2]日本語ボランティア入門講座(10日制)についての詳細はこちら

[3]こども学習支援教室(10日制)
[3]こども学習支援教室(10日制)についての二次元コード対象 区内在住・在学で、外国につながりがある日本語を勉強中の小学1年生から中学3年生
日時 5月15日から7月17日の水曜日、午後3時から4時、午後4時15分から5時45分
定員 抽選で10名程度

[3]こども学習支援教室(10日制)についての詳細はこちら

[1]から[3]いずれも
会場 Minto Ota
費用 [1]1,700円[2][3]2,000円
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

フレイル予防専門職養成講座

 フレイル予防に重要な運動、栄養・口腔(こうくう)、社会参加について、講義と実習で学びます。
対象 区の高齢者の生活支援に携わる方
日時 5月17日(金曜日)午後1時30分から4時30分
会場 消費者生活センター
定員 先着40名
申込方法 4月4日から19日に問合先に電話
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

令和6年度の納入通知書・案内書を郵送します

 納付書が届いた方は、金融機関やコンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリで納付をお願いします。

[1]国民年金保険料納付案内書

 4月上旬に日本年金機構から郵送します。前納や口座振替で割引になる制度があります。詳細はお問い合わせください。
(注釈)口座振替の方には、4月下旬に国民年金保険料口座振替額通知書を郵送します

令和6年度の月額保険料
(1)定額:16,980円
(2)付加保険料込み:17,380円

問合先 日本年金機構大田年金事務所 電話:03-3733-4141

[2]後期高齢者医療保険料通知書

納付書や口座振替で納める方(普通徴収)
 4月中旬に令和6年度の暫定保険料額決定通知書・仮徴収額通知書を郵送します。5年度の保険料額を基に仮計算した金額で、納付書(4月から6月分)を同封します。
(注釈)口座振替の方には納付書は同封しません

年金から差し引く方(特別徴収)
 2月と同額を4月・6月・8月の年金から差し引きます。通知書は郵送しません。
(注釈)年金からの差し引き額が年度前半と後半で差が大きい方のうち、6月・8月の差し引き額の調整があった方には、特別徴収仮徴収額変更通知書を郵送します

令和6年度の保険料率など
(1)均等割額:47,300円
(2)所得割率:8.78パーセントか9.67パーセント
(3)限度額:80万円
(注釈)新保険料率による年間保険料額は7月中旬に通知します

問合先 国保年金課 FAX:03-5744-1677(共通)
保険料の通知書、算出方法/後期高齢者医療資格担当 電話:03-5744-1608
保険料の納付、口座振替/後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647

[3]介護保険料納入通知書

 4月中旬までに次の書類を郵送します。
(1)普通徴収の方:介護保険料納入通知書、納付書(4月から6月分)
(注釈)口座振替の方には納付書は同封しません
(2)4月・6月に特別徴収に切り替わる方:介護保険料特別徴収仮徴収額通知書
(3)年金からの差し引き額が年度前半と後半で差が大きい方のうち、6月・8月の差し引き額の調整があった方:介護保険料特別徴収仮徴収額通知書
(注釈)(2)(3)以外の特別徴収の方には、7月中旬に介護保険料納入通知書兼特別徴収決定通知書を郵送します

65歳になると納め方が変わります
[3]介護保険料納入通知書についての画像 65歳になると介護保険第1号被保険者の資格を取得し、介護保険料の算定・徴収方法などが変わります(加入する健康保険などへの支払いから、区への支払いへ変更)。
 保険料は65歳の誕生日の前日が属する月から計算します。
(注釈)介護保険被保険者証を誕生日の前月に郵送します

問合先 介護保険課 FAX:03-5744-1551(共通) 保険料額/資格・保険料担当 電話:03-5744-1491  保険料の納付、口座振替/収納担当 電話:03-5744-1492

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 大田区には都内でも最多の数を誇る銭湯が存在します。その中でも一部の銭湯では、とある色の温泉が湧き出ていることが有名です。何という名前の温泉でしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

ハッピー子育て(3日制)
ハッピー子育て(3日制)についての画像 イヤイヤ期などの子育ての話やグループワークを行います。
対象 おおむね1歳6か月から2歳6か月のお子さんと保護者
日時 5月14日・21日・28日(火曜日)午前9時30分から11時
定員 先着10名
(注釈)保育(未就学児12名)有り
申込方法 問合先へ電話。4月9日から受け付け

蒲田

口から始める健康講座 ()む・飲み込む力を強くする!
口から始める健康講座 噛む・飲み込む力を強くする!についての画像 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 5月20日(月曜日)午後2時から3時
会場 東蒲田老人いこいの家
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話。4月1日から受け付け

出産準備教室(母親学級)(平日2日制)

 妊娠中や出産のこと、赤ちゃんの育児のことについて学びます。開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の妊娠中の方と家族など
(注釈)家族などの参加は任意
日時 (1)5月7日・14日(火曜日)午前(2)5月13日・20日(月曜日)午後(3)5月9日・16日(木曜日)午後(4)5月15日・22日(水曜日)午前
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

出産準備教室(両親学級)(土曜日開催)

出産準備教室(両親学級)(土曜日開催)についての画像 講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の妊娠中で、パートナーと参加できる方
日時 5月11日・18日・25日(土曜日) (注釈)午前の部・午後の部有り
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

出産準備教室(両親学級)(土曜日開催)についての二次元コード出産準備教室(両親学級)(土曜日開催)についての詳細はこちら

5月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 5月9日(木曜日) 午前10時から11時
調布 5月15日(水曜日)
蒲田
糀谷・羽田 5月8日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(生後9か月から11か月)
3回食への進め方、家族の食事について
大森 5月10日(金曜日)
調布 5月17日(金曜日)
蒲田 5月9日(木曜日)
糀谷・羽田
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 5月21日(火曜日)
調布 5月14日(火曜日)
蒲田 5月23日(木曜日)
糀谷・羽田 5月14日(火曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(生後5か月・6か月)(注釈1)
離乳の開始について
大森 5月9日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 5月17日(金曜日)午後
蒲田 5月9日(木曜日)午後
糀谷・羽田 5月16日(木曜日)午前
おとなの食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 5月16日(木曜日)午後・28日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人45分程度)
調布 5月9日(木曜日)午後・21日(火曜日)午前
蒲田 5月13日(月曜日)午前・21日(火曜日)午後
糀谷・羽田 5月21日(火曜日)午前・30日(木曜日)午後

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

5月の健診と健康相談についての二次元コード5月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

骨髄移植ドナー支援事業助成金

骨髄移植ドナー支援事業助成金についての二次元コード 骨髄などの採取に伴う通院・入院の日数(最大7日間)に応じて助成金を交付します。
対象 区内に住民登録があり、骨髄か末梢血幹細胞を提供した方と勤務先事業所
助成額 提供者:1日2万円、勤務先事業所:1日1万円
申込方法 問合先へ申請書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と必要書類を郵送か持参
問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

骨髄移植ドナー支援事業助成金についての詳細はこちら

糖尿病性腎症重症化予防プログラム参加者を募集します

 保健指導を無料で受けられます。
対象 国民健康保険加入者で糖尿病性腎症第2期・3期相当の方
会場 区内協力医療機関
定員 先着40名
申込方法 区内のかかりつけ医へ申し込み
問合先 国保年金課国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516

予防接種のご案内

 区内在住の方を対象とした予防接種のご案内です。詳細は区ホームページをご覧ください。
(注釈)対象年齢は検査・接種日時点の年齢

[1]定期予防接種

事業名 対象年齢など 接種費用 予診票発送時期 接種場所
お子さんの
予防接種
接種年齢については、予診票に同封されている一覧表か区ホームページをご覧ください。 無料 生後2か月になるまでに発送
(注釈)MR(エムアール)・日本脳炎・DT(ディーティー)各種2期・HPV(エイチピーブイ)については3月下旬個別に発送しました
区内の実施医療機関
風しん
抗体検査・
予防接種
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性のうち、抗体検査をまだ受けていない方 各種1回まで
無料
4月下旬発送予定 全国の実施医療機関
高齢者
肺炎球菌
予防接種
次のいずれかに該当する方
(1)65歳
(2)60歳から64歳で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能かヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいで身体障害者手帳1級を持っている
自己負担額を1回
(注釈)自己負担額は予診票をご確認ください
(注釈)生活保護などの受給者は免除
(1)誕生月の下旬発送
(2)4月下旬発送予定
区内の実施医療機関

[2]任意予防接種

事業名 対象年齢など 助成など 申込場所
大田区
HPV(エイチピーブイ)ワクチン
男性予防接種
次の全てに該当する方
(1)小学6年生から高校1年生相当
(2)令和6年4月1日以降に接種
(3)ガーダシル「組換え沈降4価HPV(エイチピーブイ)ワクチン」を接種
3回まで無料 区内の協力医療機関
大田区
帯状疱疹ワクチン
予防接種
50歳以上の方 (1)生ワクチン「ビケン」5,000円を1回
(2)不活化ワクチン「シングリックス」1回10,000円を2回まで
大人の風しん
抗体検査と予防接種
19歳以上で風しんにかかったことがなく、抗体検査・予防接種を受けたことがない次のいずれかに該当する方
(1)抗体検査 風しんの抗体価が不明で妊娠を希望する女性と同居者(妊娠の同居者を含む)
(2)予防接種 抗体検査を受けた結果、抗体価が不十分だった
各種1回まで無料
大田区
高齢者肺炎球菌
任意予防接種
次の全てに該当する方
(1)66歳以上
(2)令和6年4月1日以降に接種
(3)23価ワクチンを接種(過去未接種者に限る)
自己負担額を1回
(注釈)自己負担額は区ホームページをご覧ください
問合先、区ホームページから予診票の交付申請も可
(注釈)予診票は個別発送

[1][2]ともに

問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

健康コラム Vol.(ボリューム)1
睡眠と生活習慣病の関係

 「今から始める健康づくり キラリ☆健康おおた」は今号より「健康コラム」にリニューアルしました。

 睡眠は、健康な生活を送る上で欠かせないものです。近年、睡眠が糖尿病や高血圧などの生活習慣病と深く関係していることが分かってきました。例えば、睡眠不足が続くと血糖値を下げるインスリンというホルモンの働きが悪くなり、糖尿病の発症や悪化のリスクが高まります。また、血圧を上げるホルモンが出るため、血圧が下がりにくくなります。良質な睡眠をとり、体も心も健やかに過ごしましょう。

良い睡眠をとるために大切なこと

良い睡眠をとるために大切なことについての画像

問合先

健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

ありがとうございます あたたかい善意

子ども生活応援基金へ

  • 古田中武彦(こだなかたけひこ):3,000円
  • 土地家屋調査士(とちかおくちょうさし) 栗田覚(くりたさとる):10,000円
  • 株式会社(かぶしきがいしゃ) スプリングファイブ:5,000円
  • あがた・りゅうとなかま(たち):50,000円
  • (ほし)のキャラバン:44,000円
  • 株式会社(かぶしきがいしゃ) JA東京中央(ジェーエーとうきょうちゅうおう)セレモニーセンター仲池上店(なかいけがみてん):100,000円

福祉、防災、安全のため

  • 東京朝鮮第六幼初級学校(とうきょうちょうせんだいろくようしょきゅうがっこう)チャリティーゴルフ実行委員会(じっこういいんかい):ポータブル電源2台

障がい者福祉のため

  • 大田区所在(おおたくしょざい)のライオンズクラブ:聴覚障がい者用ビブス200着

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

子育て中の方へ

子育て中の方へについての画像 各事業の詳細は区ホームページをご覧ください。

乳幼児ショートステイ事業が始まります

乳幼児ショートステイ事業が始まりますについての二次元コード 2歳未満のお子さんをお預かりする宿泊型のサービスです。
対象 区内在住で生後5日から2歳未満の乳幼児
費用 1日3,000円(例 1泊2日6,000円)
(注釈)世帯の所得により減免制度有り
申込方法 電子申請。問合先へ電話の上、申請書(区ホームページから出力)を郵送か持参も可

乳幼児ショートステイ事業が始まりますについての詳細はこちら

にこにこサポート 利用時間を一部拡大します

にこにこサポート 利用時間を一部拡大しますについての二次元コード 母子支援の専門家「産後ドゥーラ」が、お母さんに寄り添いながら家事や育児も支援します。対象のお子さん1人につき12時間利用できるようになりました。
対象 区内在住で出産から6か月以内の方
費用 1時間1,000円(1回2時間から利用可)
(注釈)世帯の所得により減免制度有り
申込方法 電子申請。問合先へ申請書(区ホームページから出力)を郵送か持参も可

にこにこサポート 利用時間を一部拡大しますについての詳細はこちら

ぴよぴよサポート 利用料金を見直しました

ぴよぴよサポート 利用料金を見直しましたについての画像 自宅に支援員が訪問し、調理や掃除、きょうだいのお世話など産後の家事・育児をお手伝いします。
対象 区内在住で3歳未満のお子さんを育児中の世帯
費用 1時間500円(初回2時間無料)
(注釈)世帯の所得により減免制度有り
申込方法 電子申請。問合先へ申請書(区ホームページから出力)を郵送か持参も可

ぴよぴよサポート 利用料金を見直しましたについての二次元コードぴよぴよサポート 利用料金を見直しましたについての詳細はこちら

問合先

子育て支援課子育て支援事業調整担当 電話:03-5744-1778 FAX:03-5744-1525

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、おおた区報の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和6年6月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和6年12月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

スマホ入門!(シニア向きスタート講座)(4日制)
スマートフォン持参。4月10日・17日、5月1日・8日(水曜日)午前10時15分から11時45分、消費者生活センターで。先着10名。電話で【費】4,000円【申】中島(なかじま) 電話:080-4321-9111

英語を話したい人のための初級英会話
4月10日(水曜日)午後1時から2時、入新井集会室で。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】上野(うえの) 電話:090-4413-1921

春のフラワーアレンジメント教室
4月10日(水曜日)午後1時30分から3時、消費者生活センターで。先着5名。電話で【費】3,500円【申】鶴田(つるた) 電話:090-6506-5907

ウクレレ無料体験会
4月10日(水曜日)・12日(金曜日)・14日(日曜日)・17日(水曜日)・19日(金曜日)・21日(日曜日)午後2時30分から4時30分のうち1回のみ、大田文化の森で。先着各4名。電話で【申】松尾(まつお) 電話:070-4410-2318

初めてのボイトレ(声楽)・ピアノ体験会
(1)ボイトレ(声楽):4月10日・17日・24日(水曜日)午後3時から4時、4月13日・20日・27日(土曜日)午後3時15分から4時15分、4月16日・23日・30日(火曜日)午後3時30分から4時30分(2)ピアノ:4月13日・20日・27日(土曜日)午後2時15分から3時15分、池上駅近くの会場で。先着各3名。電話で【費】(1)各1,500円(2)各500円【申】戸田澤(とださわ) 電話:090-6144-4025

フリー社交ダンス体験会・社交ダンス講習会
(1)フリー社交ダンス体験会:4月11日・18日・25日、5月2日(木曜日)午後1時から2時、大田文化の森で(2)社交ダンス講習会:4月12日・19日・26日(金曜日)、5月3日(祝日)午後1時から2時、大田区蒲田本町一丁目の会場で。当日会場へ【費】各600円 電話:090-2649-1821梅北(うめきた)

無料パソコン教室「伝えたいことばをカードにして送ろう」
パソコン持参。4月12日(金曜日)午前9時15分から11時45分、大田文化の森で。先着30名。4月10日までに電話で【申】福田(ふくだ) 電話:03-3722-6780

大正(こと) 初級以上の経験者体験会
(こと)貸し出し有り。4月12日・26日(金曜日)午後1時から1時45分、アプリコで。電話で【申】市川(いちかわ) 電話:090-3216-4679

水泳体験会
4月12日・26日(金曜日)午後2時15分から4時30分、矢口区民センタープールで。電話で【費】各500円【申】浜田(はまだ) 電話:03-3754-7218

ゆるストレッチとかんたん体幹トレーニング体験会
4月14日・21日(日曜日)午後2時から3時、萩中集会所で。先着各5名。前日までに電話で【費】各500円【申】藤田(ふじた) 電話:090-3905-5991

「全日本剣道連盟居合・夢想神伝流居合」無料見学会
4月14日・28日(日曜日)、5月5日(祝日)午後7時15分から9時、大森第四中学校で。当日会場へ 電話:03-3754-8977(はら)

英語未経験者が楽しめる英会話
4月15日(月曜日)、5月6日(休日)午後1時から1時50分、消費者生活センターで。先着各10名。電話で【申】丸山(まるやま) 電話:070-3519-2718

フラダンスでこどももシニアも健康と脳活!
(1)4月15日・22日(月曜日)、シニア:午後2時から、こども:午後4時から、池上駅近くの会場で(2)4月19日・26日(金曜日)、シニア:午後3時から、こども:午後5時から、蒲田駅近くの会場で。先着各3名。電話で【費】各1,000円【申】加浦(かうら) 電話:090-5541-3532

色々な音で楽しく弾けるキーボード入門編(5日制)
(1)4月15日・22日(月曜日)・29日(祝日)、5月13日・20日(月曜日)(2)4月16日・23日・30日、5月14日・21日(火曜日)午後6時30分から9時30分のうち30分、田園調布せせらぎ館で。電話で【費】各6,000円【申】小野(おの) 電話:050-7122-5506

水の力で健康アクアビクス(3日制)
65歳以上の女性。4月16日・23日・30日(火曜日)正午から午後1時30分、矢口区民センタープールで。電話で【費】1,000円【申】小方(おがた) 電話:090-6150-0809

シニアのための脳トレ&エクササイズコグニサイズ健康教室
4月17日、5月1日(水曜日)午前10時から11時、4月20日(土曜日)、5月4日(祝日)午後1時30分から2時30分、馬込区民センターで。先着各20名。各開催日前日までに電話で【費】各500円【申】中島(なかじま) 電話:03-6322-6144

健康体操無料体験会
動きやすい服装。4月19日・26日(金曜日)午後1時15分から3時、雪谷文化センターで。当日会場へ 電話:090-3374-2121松山(まつやま)

はじめての親子リトミック
4月20日(土曜日)・24日(水曜日)(1)生後6か月から:午前9時30分から10時(2)1歳:午前10時20分から10時50分(3)2歳から未就学児:午前11時10分から11時40分、カムカム新蒲田で。先着各10名。電話で【費】各500円【申】行川(なめかわ) 電話:090-5348-9354

税理士・司法書士・行政書士・弁護士・社労士 遺言・相続専門家合同無料相談会
4月21日(日曜日)午前10時から、萩中集会所で。電話で【申】佐藤(さとう) 電話:080-5882-1804

はじめての朗読体験会
4月26日(金曜日)午前10時30分から11時50分、田園調布せせらぎ館で。4月24日までに電話で【費】1,500円【申】黒尾(くろお) 電話:080-1050-7413

春の歌を一緒に歌いましょう
4月27日(土曜日)午前10時から、雪谷文化センターで。電話で【申】菅原(すがわら) 電話:090-8778-9735

わんぱく相撲大田区大会
小学生。4月27日(土曜日)正午から午後5時、大森スポーツセンターで。先着500名。4月19日(必着)までに電話かはがき(〒住所、お子さんの氏名、学校名、学年、電話番号を明記)で【申】〒143-0015大田区大森西4-10-10大川貸工場1階岩井(おおかわかしこうじょういっかいいわい) 電話:070-5366-6272

おおたの生き物はっけん隊(親子自然体験会)(10日制)
小学生以上のお子さんと保護者。5月6日(休日)午前9時45分から午後0時20分から全10回、田園調布せせらぎ館ほかで。抽選で35名。4月15から26日に電話で【費】1人1,000円(10回分)【申】北間(きたま) 電話:090-9132-1349

六郷ウィンドアンサンブル定期演奏会
5月6日(休日)午後1時30分から、アプリコで。当日会場へ 電話:090-5203-4854伊藤(いとう)

大田フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
5月11日(土曜日)午後2時から、アプリコで。先着20名。4月30日(必着)までに往復はがき(〒住所、氏名、電話番号を明記。1人1枚)で【申】〒144-0054大田区新蒲田3-6-4小池(こいけ) 電話:090-1204-4020

春の茶会
5月12日(日曜日)午前10時から午後3時、池上梅園で。先着250名。5月5日までに電話で【費】4,000円【申】(おか) 電話:090-8032-9163

お知らせ

大田区基本構想の実現に向けたリーディング・プロジェクト(新おおた重点プログラム令和6年3月更新)を作成しました

大田区基本構想の実現に向けたリーディング・プロジェクト(新おおた重点プログラム令和6年3月更新)を作成しましたについての二次元コード閲覧場所 問合先、区政情報コーナー、図書館、区ホームページなど
問合先 企画課政策・企画担当 電話:03-5744-1735 FAX:03-5744-1502

大田区基本構想の実現に向けたリーディング・プロジェクト(新おおた重点プログラム令和6年3月更新)を作成しましたについての詳細はこちら

4月1日から
蒲田駅・石川台駅周辺の自転車等放置禁止区域の指定

4月1日から 蒲田駅・石川台駅周辺の自転車等放置禁止区域の指定についての画像

4月1日から 蒲田駅・石川台駅周辺の自転車等放置禁止区域の指定についての二次元コード 歩行者などの安全確保のため、放置自転車などが多く通行の妨げになっている場所などを新たに自転車等放置禁止区域に指定します。区域内に放置されている自転車(50シーシー以下の原動機付自転車を含む)は撤去します。短時間であっても自転車駐車場をご利用ください。

問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1390 FAX:03-5744- 1527

4月1日から 蒲田駅・石川台駅周辺の自転車等放置禁止区域の指定についての詳細はこちら

自転車乗車用ヘルメット購入費用を一部助成します

自転車乗車用ヘルメット購入費用を一部助成しますについての画像対象 区内在住の方
対象店舗 区指定の助成対象店
申込方法 対象店舗へ申込書(店舗で配布)と区内在住が確認できる書類(運転免許証、保険証など)を持参
助成額 2,000円 (注釈)条件有り
助成個数 1人1個
(注釈)購入済みのヘルメット、助成対象店以外の販売店、インターネットで購入したヘルメットは対象になりません
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

自転車乗車用ヘルメット購入費用を一部助成しますについての二次元コード自転車乗車用ヘルメット購入費用を一部助成しますについての詳細はこちら

おおたユニバーサル駅伝大会 出場者募集

おおたユニバーサル駅伝大会 出場者募集についての二次元コード 選手5名とサポートメンバー5名でチームを編成し、1区間約1キロメートルのコースをランニングやウオーキングでたすきをつなぐ、リレー競走です。

対象 小学生、60歳以上の方、視覚・聴覚・知的・精神などの障がいのある方、車いす使用者
日時 6月2日(日曜日)午前10時から午後2時
会場 平和の森公園
費用 1,000円(小学生・中学生、高校生無料) (注釈)昼食付き
定員 先着125名
申込方法 4月1日から5月17日に、おおたユニバーサル駅伝大会事務局(電話:03-5753-3860 FAX:03-5753-3861 Eメール:メールアドレスはこちら)へ電話かFAXかEメール(記入例参照)。電子申請も可
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1242 FAX:03-5744-1520

おおたユニバーサル駅伝大会 出場者募集についての画像

おおたユニバーサル駅伝大会 出場者募集についての詳細はこちら

AED設置・交換費用の一部を助成します

AED設置・交換費用の一部を助成しますについての画像 手続き、条件など詳細はお問い合わせください。

対象 区内に所有する施設に24時間どなたでも利用できるAEDを設置する民間団体など
助成額
(1)初期設置費用の2分の1(消費税の確定申告義務がある団体:323,000円まで、そのほかの団体:356,000円まで)
(2)消耗品交換費用の2分の1(バッテリパック:20,000円まで、除細動パッド:10,000円まで)
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1262 FAX:03-5744-1523

AED設置・交換費用の一部を助成しますについての二次元コードAED設置・交換費用の一部を助成しますについての詳細はこちら

大田文化の森 催し案内

全て事前申込制です
大田文化の森 催し案内についての二次元コード区報掲載イベント以外にもたくさんの催しを行っています。詳しくはホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 日時 対象・定員
(先着)
[1]誰でも簡単!
リフレッシュ体操
4月から令和7年3月の第1火曜日
午前10時から11時45分
各30名
[2]おりがみの森 4月から令和7年3月の第2水曜日
午後1時30分から4時
(8月を除く・11月は第3水曜日)
小学5年生以上の方、
各50名
[3]森で言葉を
楽しみましょう!
4月から令和7年3月の第3水曜日
午前10時から11時45分
(5月・2月は第2水曜日)
各55名
[4]森のこだま 4月から令和7年3月の第4水曜日
午前10時から11時30分
各220名
[5]おはなしのへや 4月から令和7年3月の第1木曜日
午後3時から3時30分
小学生までのお子さん
と保護者、各16名
[6]弦の響き
ヴァイオリン&チェロ&コントラバス
6月30日(日曜日)
午後2時から4時
小学生以上の方、
150名

費用 [1]各300円[2]各500円[3]各200円[6]1,000円([6]小学生無料)
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。電子申請も可。[5]同伴者2名記名可[6]6月4日必着
問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

さぽーとぴあの催し

[1]さぽーとぴあへ行こう

催し名 日時 定員 申込締切
(1)だれでもヨガ講座【4月】 4月19日(金曜日)
午後6時から6時45分
抽選で
12名
4月10日
(2)みんなで楽しむアート講座
タイダイ染めで春のハンカチ作り
4月25日(木曜日)
午後2時から3時
4月17日
(3)だれでもヨガ講座【5月・夜間】 5月10日(金曜日)
午後6時から6時45分
4月30日
(4)だれでもヨガ講座【5月・午前】 5月14日(火曜日)
午前11時から11時45分
(5)みんなの健康体操
バリアフリービクス
5月25日(土曜日)
午前10時30分から11時30分
先着
20名
5月17日
(6)みんなでダンスを楽しもう
障がいのある方もない方も一緒に
(4日制)
6月8日・27日、
7月6日・20日(土曜日)
午後2時から3時
抽選で
12名
5月29日

(注釈)(1)(3)から(6)動きやすい服装(2)汚れても良い服装でご参加ください
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)を希望する方は申し込み時にお伝えください

対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴)
費用 (2)300円
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。4月1日から受け付け

[2]初級点字講習会(16日制)

対象 区内在住で視覚障がいのある方
日時 5月16日から10月10日の木曜日(7月25日から8月29日を除く)、午後1時30分から3時30分
定員 抽選で6名(初めての方優先)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。4月17日締め切り

[1][2]ともに

会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

シニアの方とご家族の方へ

[1]高齢者見守りキーホルダー 登録と更新のご案内

[1]高齢者見守りキーホルダー 登録と更新のご案内についての画像 緊急連絡先や医療情報などを区に登録すると、登録番号が入ったキーホルダーをお渡しします。身に付けておくと、救急搬送や保護をされた際に、医療機関や警察からの照会に、迅速に対応できます。
(注釈)年1回、誕生月に更新手続きが必要
対象 区内在住で65歳以上の方
申込方法 お住まいの地域を担当する地域包括支援センターへ緊急連絡先が分かるものを持参

[1]高齢者見守りキーホルダー 登録と更新のご案内についての二次元コード[1]高齢者見守りキーホルダー 登録と更新のご案内についての詳細はこちら

[2]夜間・休日の相談に「高齢者ほっとテレフォン」

[2]夜間・休日の相談に「高齢者ほっとテレフォン」についての二次元コード 区役所が閉まっている時間帯に、ケアマネジャーや看護師などの資格を持つ相談員が高齢者の介護サービス、福祉に関する相談を電話でお受けします。
対象 区内在住でおおむね65歳以上の方と家族・関係者
相談専用電話 電話:03-3773-3124
受付時間
月曜日から金曜日:午後5時から翌日午前8時30分
土曜日・日曜日、休日、年末年始:24時間

[2]夜間・休日の相談に「高齢者ほっとテレフォン」についての詳細はこちら

[1][2]ともに

問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

[3]いきいき高齢者入浴証のご案内

 公衆浴場を1回200円で年間36回、無料で年間1回、利用できます。
対象 区内在住で介護老人福祉施設などに入所していない70歳以上の方
申込方法 地域包括支援センター、老人いこいの家、シニアステーション、地域福祉課、問合先へ申込書(申込先で配布)を持参。問合先へ郵送も可
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1252 FAX:03-5744-1522

[4]認知症高齢者グループホーム家賃等助成制度

 生計が困難な方が、対象のグループホームを利用した場合に、家賃などを軽減します。申請方法など詳細はお問い合わせください。
対象 特別区民税非課税世帯で、次の全てに該当する方
(1)世帯の年間収入額と預貯金額が下表の基準額以下

世帯員数 世帯の年間収入額 世帯の預貯金額
1人 220万円 350万円
2人 270万円 450万円
3人 320万円 550万円

(注釈)世帯員数が4人以上の場合、世帯員が1人増えるごとに年間収入額に50万円、預貯金額に100万円を加算

(2)世帯が居住する家屋、そのほか日常生活のために必要な資産以外に、利用できる資産を所有していない
(3)負担能力のある親族(別世帯を含む)などに扶養されていない
(4)介護保険料を滞納していない
(5)生活保護か中国残留邦人等支援給付を受給していない
問合先 介護保険課給付担当 電話:03-5744-1622 FAX:03-5744-1551

[5]家族介護者支援ホームヘルプサービスの対象者を要介護3まで拡大します

[5]家族介護者支援ホームヘルプサービスの対象者を要介護3まで拡大しますについての二次元コード 在宅で介護しているご家族をサポートするために、ヘルパーを派遣します。介護保険では認められないサービスでも、一部利用できます。
対象 区内在住で要介護3から要介護5と認定され、居宅で家族介護を受けている方
サービス内容 掃除、洗濯、調理・配膳・片付け、食事・服薬の介助、排せつの介助、入浴・清拭(せいしき)・着替えの介助、見守り・話し相手、通院・病院内での介助(待ち時間の付き添いなど)、買い物・散歩などの外出介助など
利用時間 午前8時から午後8時(1回1時間単位、年間24時間以内)
利用料金 1時間400円から(利用時間によって異なります)

[5]家族介護者支援ホームヘルプサービスの対象者を要介護3まで拡大しますについての詳細はこちら

[6]紙おむつなどの支給

[6]紙おむつなどの支給についての二次元コード カタログの中から選択できます。条件を満たす方におむつ代を助成します。
対象 区内在住で失禁のため紙おむつを必要とする、次のいずれかに該当する方
(1)要介護3から要介護5
(2)要介護1・要介護2で、傷病により紙おむつが必要と医師が認めた
(3)65歳以上で病院に入院しており、上記(1)(2)に相当する状態

[6]紙おむつなどの支給についての詳細はこちら

[7]高齢者補聴器購入費助成の対象者と助成額を拡大します

[7]高齢者補聴器購入費助成の対象者と助成額を拡大しますについての二次元コード 補聴器の購入に要した経費を助成します。対象者の年齢を70歳以上から65歳以上の方に、上限額を20,000円から35,000円に拡大します。購入前に、必ずご相談ください。
対象 区内在住で次の全てに該当する方
(1)住民税非課税世帯の65歳以上
(2)耳鼻咽喉科の医師が補聴器を必要と認めた 
(注釈)聴覚障がいで身体障害者手帳を所持している方を除く

[7]高齢者補聴器購入費助成の対象者と助成額を拡大しますについての詳細はこちら

[5]から[7]いずれも

申込方法 問合先へ来所
問合先 お住まいの地域を担当する地域包括支援センター地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

[8]敬老祝金贈呈品を変更します

 88歳の方を対象に贈呈している寿祝金3,000円(区内共通商品券)を、区長からのお祝い状に変更します。なお、百歳以上長寿者祝金は令和6年度も継続します。
問合先 地域福祉課管理係
大森 電話:03-5764-0654 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-4140 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1505 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6646 FAX:03-6423-8838

[9]東京都シルバーパスの新規購入

 都営交通(都電、都バス、都営地下鉄など)と都内民営バスで利用できます。
利用期限 9月30日
対象 都内在住で70歳以上の方
費用
(1)住民税が非課税か、令和5年の合計所得金額が135万円以下の方:1,000円
(2)上記以外の方:10,255円(4月1日以降に購入の場合。譲渡所得の特別控除がある方は、1,000円となる場合有り)
申込方法 最寄りのバス営業所へ本人確認書類を持参。(1)は介護保険料納入通知書か課税(非課税)証明書などいずれか1つが必要
問合先 一般社団法人 東京バス協会 電話:03-5308-6950

やぐちの元気アップ教室(4月から9月)

やぐちの元気アップ教室(4月から9月)についての画像 ストレッチを中心に、健康維持・介護予防の体操をします。

対象 区内在住の65歳以上で医師などから運動制限を受けていない方
日時 第2・4木曜日、(1)午前10時から10時30分(2)午前10時45分から11時15分(初回開催日は4月25日)
会場 矢口区民センター
定員 抽選で各15名
(注釈)時間指定不可。タオル、飲み物持参
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。4月10日必着
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

定額減税説明会

 給与支払者については、6月1日から支払う給与などで所得税の源泉徴収を行うときに定額減税を行うことになります。この制度や留意点について説明します。

対象 源泉徴収義務者(給与などの支払いのある法人・個人事業主)

日程 時間 会場
4月17日(水曜日) (1)午前10時から11時30分
(2)午後1時30分から3時
産業プラザ
4月19日(金曜日)
5月8日(水曜日) 池上会館
  • 税務署管内・地域など指定はありません
  • LINEアプリ(国税庁LINE公式アカウントを友だち追加してください)で事前予約が必要です

問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

特設サイトについての二次元コード特設サイトについての詳細はこちら

LINEアプリについての二次元コードLINEアプリについての詳細はこちら

基本目標
将来像を実現するためのまちの姿

基本目標 将来像を実現するためのまちの姿についての画像

 新たな大田区基本構想では、「こども」の健やかな未来をめざす柱、文化が豊かな心を育むとともに、「誰もが笑顔で暮らす」社会をめざす柱、「環境と産業」がともに発展していく柱、区民の皆さまからの声が特に多かった「安全・安心」なまちづくりの柱の4つを基本目標として定めています。

問合先 企画課政策・企画担当 電話:03-5744-1735 FAX:03-5744-1502

お気軽にご相談ください

更生保護、いじめ、非行問題など

更生保護相談
日時 金曜日、午前10時から午後3時
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 お問い合わせください

おおたこども相談室
日時 月曜日から金曜日、午前10時から午後4時
会場 更生保護サポートセンター(北蒲広場内)
申込方法 お問い合わせください
相談専用電話 電話:03-3739-1734

問合先 総務課総務担当 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505

離婚と養育費にかかわる総合相談

 弁護士相談です(1人1時間)。離婚前後の生活相談もお受けします。
(注釈)会場は申し込み時にお伝えします
対象 19歳以下のお子さんの保護者
日時 5月25日(土曜日)午前10時から午後4時
定員 先着15名
申込方法 4月1日から24日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

子育て世帯の生活相談会

 子育て世帯の日常生活の困りごと(住まい、仕事、家計など)を専門の相談員に相談できます。
対象 区内在住で子育て世帯の方
日時・会場 (1)4月22日(月曜日):蒲田地域庁舎(2)5月31日(金曜日):糀谷・羽田地域庁舎(3)6月21日(金曜日):大森地域庁舎、午後1時から4時
申込方法 当日会場へ
問合先  JOBOTA(ジョボタ) 電話:03-6423-0251 FAX:03-6423-0261

保育サービスアドバイザーへの相談

保育サービスアドバイザーへの相談についての二次元コード 保育所入所、育児に関する相談をお受けします。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 出産予定のある方、乳幼児の保護者

窓口相談
申込方法 問合先へ電話

電話相談
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時

オンライン説明会
申込方法 電子申請

オンライン個別相談
申込方法 問合先へ電話の上、電子申請

問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

保育サービスアドバイザーへの相談についての詳細はこちら

一級建築士による無料建築相談

 建築、増築、耐震診断・改修など
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第1・3水曜日、午後1時から4時
(注釈)時間はお問い合わせください
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 問合先へ電話
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558

福祉相談

老いじたく相談 人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために
 遺言・相続・不動産登記など、将来への不安や疑問を司法書士などの相談員がお受けします。
日時 4月10日から6月26日の水曜日(5月29日を除く)、午前9時30分から11時30分(1人50分)
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着各2名
申込方法 問合先へ電話。4月3日午前8時30分から受け付け
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

大田区若年性認知症支援相談窓口

大田区若年性認知症支援相談窓口についての二次元コード対象 区内在住の64歳以下で、認知症の方か認知症の疑いがある方
日時 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(休日、年末年始を除く)、午前9時から午後5時
会場 特別養護老人ホームたまがわ内
申込方法 問合先へ電話
問合先 大田区若年性認知症支援相談窓口 電話:03-6459-8591 FAX:03-6459-8592

大田区若年性認知症支援相談窓口についての詳細はこちら

精神障がい者家族のための電話相談

対象 精神障がいのある方の家族など
日時 土曜日、午後1時から4時
相談専用電話 電話:03-5700-0045
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

+WORK(内職)出張相談会

対象 区内在住の方
日時 4月23日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

生涯学習相談会

生涯学習相談会についての二次元コード日時 4月25日(木曜日)午前10時から午後1時、5月10日(金曜日)午前10時から午後4時、5月20日(月曜日)正午から午後3時
会場 生涯学習センター蒲田
申込方法 お問い合わせください
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

生涯学習相談会についての詳細はこちら

たまちゃんバスがEV車両として運行を開始します

たまちゃんバスがEV車両として運行を開始しますについての画像 5月から矢口・下丸子地域のコミュニティバス「たまちゃんバス」がEVバスでの運行を開始します。時刻表、運賃に変更はありません。

問合先
運行について/東急バス株式会社 電話:03-6412-0190
事業について/都市計画課公共交通・臨海部担当 電話:03-5744-1303 FAX:03-5744-1530

たまちゃんバスがEV車両として運行を開始しますについての二次元コードたまちゃんバスがEV車両として運行を開始しますについての詳細はこちら

大田区平和島六丁目船着場の供用を開始しました

大田区平和島六丁目船着場の供用を開始しましたについての画像 4月から流通センター駅近くの京浜運河沿い(大田区平和島6-4-81)に新しく船着場が供用開始しました。災害時に人や緊急物資を運ぶための水上輸送拠点として活用します。平常時は舟運事業などに使用できます。
(注釈)事前に区への団体登録が必要

問合先
団体登録について/地域基盤整備第一課管理係 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
使用申請について/大森ふるさとの浜辺公園事務所 電話・FAX:03-3768-6204
事業について/都市計画課公共交通・臨海部担当 電話:03-5744-1303 FAX:03-5744-1530

大田区平和島六丁目船着場の供用を開始しましたについての二次元コード大田区平和島六丁目船着場の供用を開始しましたについての詳細はこちら

「大田区感染症予防計画」を策定しました

 これまでの新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、感染症法が改正され、保健所設置区市は感染症予防計画を策定することになりました。そのため、区では「大田区感染症予防計画」を策定しました。

閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

インフォメーション

区の世帯と人口(令和6年3月1日現在)

世帯数…410,025世帯
総人口…733,240人
     日本人人口…704,472人(男…350,325人 女…354,147人)
     外国人人口…28,768人(男…14,158人 女…14,610人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 4月

シティーニュースおおた
大森の伝統を学ぼう!海苔(のり)つけ体験!

ユニークおおた
銭湯特集「寿湯(ことぶきゆ)

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 4月についての詳細はこちら

今月の区報は

4月11日号 【特集】大田区子どもガーデンパーティー

4月21日号 【特集】めざせ!犯罪ゼロのまち

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え「黒湯」

 淡褐色や黒褐色の「黒湯」は、海の底に沈んでいた関東平野の海藻を含んだ地層から年月を経て湧き出した海洋性の温泉です。太古の植物が炭化した成分を含んだ泉質は美肌効果があるといわれています。

大田区学クイズに挑戦!についての画像

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)