乳幼児ショートステイ事業(0~2歳未満)

ページ番号:787425879

更新日:2025年4月1日

 保護者が仕事や病気などの理由で育児ができないとき、またはレスパイト(休息、息抜き)をしたい場合に、
養育施設でお子さんをお預かりする宿泊型のショートステイサービスです。
年間通してご利用いただけます。

 なお、2歳から15歳(中学生)までのお子さんが対象となるショートステイ事業は、以下のリンクをご覧ください。

お知らせ

・令和7年1月27日(月曜日)以降の申込みについては、キャッシュレス決済(クレジットカード・PayPay)が可能となりました。
・令和7年4月から、新たに、日本赤十字社医療センター附属乳児院(渋谷区広尾4-1-1)が利用施設として追加されました(利用定員は1日1人まで)

1 利用概要

(1)各施設における概要

利用概要
利用施設 東京都済生会中央病院附属乳児院 日本赤十字社医療センター附属乳児院
住所 港区三田1-4-17 渋谷区広尾4-1-1
利用対象者 大田区内在住の生後5日から2歳未満の乳幼児
(注釈)体重2,500グラム以上の乳幼児に限る。
利用日数 1泊2日から最大6泊7日まで
利用限度 ひとりのお子様につき同月内2回まで(両施設合計)
利用定員 2人/日 1人/日
利用料金 1泊2日6,000円 以降1日増加するごとに3,000円追加
住民税非課税世帯は、利用料金が半額。
生活保護受給世帯は、利用料金が免除。
入退時間 (1) 入所時間
9時から18時まで 
(初回利用のみ、9時から16時まで)
(2) 退所時間
9時から19時まで
入退所
9時から16時30分まで

(2) 養育内容

食事・入浴・身の回りの世話等
乳児院の様子や入所中の過ごし方は、各施設のリーフレットをご覧ください。

2 利用までの流れ

(1) 申込み

お申込みは、電子申請サービスをご利用ください。
電子申請サービスがご利用できない場合には、電話にてご連絡の上、郵送又は窓口で申請書を提出してください。
申請は、毎月1日の9時から翌月分を受付けています。1日が休庁日の場合は、翌営業日となります。
(注釈)利用日初日の1週間前(郵送の場合は必着)までに申請ください。

(1) 電子申請サービスでの申請
 以下のリンクから電子申請サービスをご利用ください。
 申請フォームから空き状況も確認できます。
 入力していただく情報は、施設によって異なります。
 日本赤十字社医療センター附属乳児院の申請者で食事(離乳食)の提供があるかたは、申請日から3日以内に食材チェック表(PDF:820KB)の入力をお願いします。電子申請での申請者には食材チェック表の入力用URLを申請完了メールにて送付します。

(2) 郵送又は窓口での申請
 予約状況等の確認を行うため、申請を行う前に子育ち支援課へ電話でご連絡ください(電話番号:03-5744-1778)。申請書は、以下のファイルを印刷し、必要事項を記入の上、郵送または窓口にて提出してください。

<郵送の場合>
以下の宛先に申請書をお送りください。
郵便番号:144-8621
住所:大田区蒲田5-13-14
宛先:大田区役所 子育ち支援課 子育ち支援担当(こども家庭支援)

<窓口の場合>
大田区役所本庁舎3階 子育ち支援課の23、24番窓口にて提出してください。
窓口での受付時間は、9時から17時までとなります。

(2) 利用決定

1 利用承認等について
 利用申請書を審査のうえ、利用が決定した場合は、以下の書類をお送りいたします。
(1) 利用承認通知書
 利用が決定した場合に、子育ち支援課から利用承認書を郵送します。
(2) 納付書
 指定期日までに、金融機関でお支払いください。
 (注釈1)キャッシュレスを希望された方は、支払い用のURLをメールにて送付します。

2 体調確認表(検温表)について
 入所時に、体調確認表(検温表)の提出が必要となります。以下のファイルをご使用ください。利用開始日の7日前から、必要事項をご記載ください。

3 ご利用にあたって

(1) 持ち物

各施設持ち物
利用施設 東京都済生会中央病院附属乳児院 日本赤十字社医療センター附属乳児院
持ち物 【入所時】
(1) お子さんの健康保険証、乳児医療証
(2) 母子健康手帳
(3) 退所時に着用する衣服
(4) 体調確認表
(5) 東京都済生会中央病院の診察券(所持している場合に限る)
(6) お子様が服薬している場合は、薬(日数分)、お子様のお薬手帳(服薬している場合に限る)。風邪薬は、服用不可。
(7) お散歩用の靴(歩行可能なお子さんに限る)。履いてきた靴で問題ございません。
(8) 歯ブラシ(歯がはえているお子さんに限る)
【入所時】
(1) 検温表
(2) お子様が服薬している場合は、薬(日数分)。風邪薬は、服用不可。
(3) お散歩用の靴(歩行可能なお子さんに限る)。履いてきた靴で問題ございません。
(4) おしゃぶりやお子さまが安心できる物(一部お預かりできないものもあります)
(5) 搾乳した母乳(希望者のみ)

【退所時】
(1)退所時の洋服

(2) 注意事項

・体調不良のお子さんは預かりできません。
・入所時に、伝染性の病気(はしか、水疱瘡、おたふく風邪、百日咳、風疹、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等)に感染の恐れがあると思われる場合は、ご利用をお断りいたします。
・利用中の衣服は必要ありません。退所時の衣服を除き、着替えやオムツなどのご用意は必要ありません。
・入所1週間前からは入所日、入所時間等の変更はできません。
・入所中もお子さんの発熱や体調不良等により、お迎えを依頼することがありますので、入所中も連絡がとれ、お迎えが行けるようご準備をお願いいたします。
・乳児院内で伝染性の病気(新型コロナウイルス感染症など)が確認された場合は、入所の受け入れを中止することがあります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

子育ち支援課

電話:03-5744-1778
FAX :03-5744-1525
メールによるお問い合わせ