保育士等相談窓口運営業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します

ページ番号:755147398

更新日:2025年4月14日

保育現場における悩みや不満、疑問を抱える多数の保育士等の就労継続を支援するため、相談窓口を設置します。つきましては、相談窓口の設置及び運営を行う事業者を公募型プロポーザル方式で募集します。

募集業務

保育士等相談窓口運営業務

募集スケジュール

スケジュール
日時 内容
令和7年4月14日(月曜日) 参加申込書及び企画提案書 受付開始
令和7年4月14日(月曜日) 質問 受付開始
令和7年4月30日(水曜日) 質問 受付終了
令和7年5月7日(水曜日) 質問回答日
令和7年5月13日(火曜日) 参加申込書及び企画提案書 受付終了
令和7年6月上旬 第一次審査 結果通知発送
令和7年6月17日(火曜日)
予備日 令和7年6月23日(月曜日)
第二次審査(プレゼンテーション審査)
令和7年6月末 第二次審査 結果通知発送

応募書類の提出について

受付期間

令和7年4月14日(月曜日)から令和7年5月13日(火曜日)17時まで(時間厳守)
(受付時間は、平日9時から17時まで。ただし12時から13時は除く。)

提出先

大田区こども未来部保育サービス課(保育サービス基盤担当)
〒144-8621 大田区蒲田五丁目13番14号(大田区役所3階21番窓口)
電話でご連絡の上、ご持参ください。
電話:03-5744-1277
メール: kod-kiban@city.ota.tokyo.jp

質問及び回答について

受付期間

令和7年4月14日(月曜日)から令和7年4月30日(水曜日)17時まで

方法

質問は電子メールにて受け付けます。
(1)件名を「保育士等相談窓口運営業務委託質問事項【事業者名】」とし、本文に事業者名、担当者名、電話番号をご記載ください。
(2)添付の「質問書(様式5)」を使用してください。
(3)メール送信後、電話にて受信確認をお願いします。期限までに受信できたものは、令和7年5月7日(水曜日) に本ページに回答を掲載予定です。
電話:03-5744-1277
メール: kod-kiban@city.ota.tokyo.jp

募集要領及び仕様書案等

様式等

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

大田区こども未来部保育サービス課(保育サービス基盤担当)
電話:03-5744-1277
FAX :03-5744-1715