大田区保健所 非常勤管理栄養士(会計年度任用職員)の募集(令和7年9月1日採用)

ページ番号:946476953

更新日:2023年1月11日

令和7年9月1日採用の非常勤管理栄養士(会計年度任用職員)を募集します。

(注釈)
会計年度任用職員は一会計年度(9月1日から翌年3月31日まで)を超えない範囲で設置する一般職の非常勤職員となります。

募集案内、申込書はこのページの一番下にあります。

採用人数

若干名

報酬等

月額 265,056円(予定)
(注釈)
期末手当、勤勉手当、通勤手当相当額等別途支給

勤務内容

この職は採用後、兼務となる可能性があります。

非常勤管理栄養士の職務は、次に掲げるものとします。

【本務・地域健康課での職務】

非常勤管理栄養士の職務は、次に掲げるものとします。

(1)母子保健事業における栄養指導に関すること。

(2)成人保健事業における栄養指導に関すること。

(3)健康づくり事業に関すること。

(4)給食施設に対する栄養管理指導に関すること。

(5)栄養指導にかかる統計報告及び調査等に関すること。

(6)その他前各号に付帯する業務に関すること。

【兼務・地域福祉課での職務】

(1)介護保険法に基づく大田区介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱における一般介護予防事業の業務に関すること

(2)大田区在宅高齢者等訪問相談事業実施要綱に基づく訪問相談の業務に関すること

任用期間

令和7年9月1日から令和8年3月31日まで

勤務場所

糀谷・羽田地域健康課および糀谷・羽田地域福祉課

応募資格

管理栄養士の資格を有する者
(注釈1)申込日現在で管理栄養士の免許を有していること。
・基本的なOA入力能力を有する者
ただし、地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する方は受験できません。
・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・大田区職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(注)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)は受験できません。

勤務条件等

勤務時間、日数

午前8時30分から午後5時15分まで(1日7時間45分)
週4日(週31時間)

休憩時間

60分

休日

土曜日と日曜日び加えて月曜日から金曜日までの間で固定された曜日が週休日となります。(週休3日)
また、週休日に加え、以下が休日となります。

ア 国民の祝日に関する法律に規定する休日
イ 年末年始の休日(12月29日から1月3日までの間。ただし、アを除く。)
ウ 国の行事が行われる日で規則で定める日

休暇

年次有給休暇や夏季休暇、慶弔休暇等の特別休暇が付与されます。

社会保険

東京都職員共済組合(短期給付(健康保険))、厚生年金保険及び雇用保険に加入します。

留意点

記載されている報酬額等については、令和7年度の予算編成に関する議決を経てから確定するものであること、また、特別区人事委員会勧告等の状況により変更が生じる可能性があることにご留意ください。

選考方法

採用選考は、以下のとおり筆記(作文)及び面接により行い、その結果を総合的に判定し、合否を決定します。

 (注釈1)面接については8月14日(木曜日)(予定)、20分程度実施します。面接日時は、郵送または電話により通知します。

(会場:大田区役所(予定))

【筆記(作文)】

課題:「これまでの経験を踏まえ、地域の保健業務で管理栄養士として、仕事をする上で心がけたいこと、取り組みたいこと」
(注釈1)600~800字程度(自筆、パソコンの必要はありません。)
(注釈1)申込書と一緒に提出
【面接】
面接日:令和7年8月14日(木曜日)(予定)
場 所:大田区役所(予定)
(注釈1)面接日時等は面接選考の案内を申込書に記載の住所に郵送します。

合格者の発表方法

令和7年8月下旬頃、郵送または電話にて通知します。

申込方法

(1)提出書類
申込書 申込書は、このページからダウンロードできます。
記入にあたっては、選考申込書裏面の「記入上の注意」をよく読んでください。
作文 「これまでの経験を踏まえ、地域の保健業務で管理栄養士として
仕事をする上で心がけたいこと、取り組みたいこと」
原稿用紙 600~800字程度
資格 管理栄養士免許の写し
返信用封筒 封筒に申込者の郵便番号、宛先を記入し、110円切手を貼ってください。

なお、提出書類は返却いたしません。予めご了承ください。

(2)申込等
  郵送
申込方法 簡易書留により、下記申込先に郵送してください。
簡易書留によらないものの郵便事故等については、責任を負いかねますので、ご了承ください。
申込期間 令和7年7月22日(火曜日)から
令和7年8月8日(金曜日)まで
(必着)
申込先 〒144-8621 大田区蒲田五丁目13番14号
大田区健康政策部健康づくり課 健康づくり担当(大田区役所 6階12番窓口)
注釈 ホームページからの申込受付は行っていません。
提出書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。

募集案内、選考申込書

詳細は、募集案内をご覧ください。

みなさまからのたくさんのご応募、お待ちしております。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

健康づくり課

健康事業担当
電話:03-5744-1683
FAX:03-5744-1523