おおた健康経営事業所認定について【令和6年度の募集は終了しました】
ページ番号:724564875
更新日:2025年4月1日
令和6年度の募集は終了しました。
従業員の健康づくりに取り組んでいますか?
大田区は、健康経営に取り組む区内事業者を募集し、『おおた健康経営事業所』として認定・表彰します。
是非ご応募ください。
従業員の健康管理は、企業力向上への投資です。
従業員の健康増進により、活気のある職場、生産性の向上、企業のイメージアップ等の効果が期待できます。
身近なことから健康づくりに取り組んでみましょう!
(注)健康経営とは、企業が従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
(注)「健康経営®」は特定非営利法人健康経営研究会の登録商標です。
募集案内チラシ
おおた健康経営募集案内チラシ(表面)(PDF:2,839KB)
おおた健康経営募集案内チラシ(裏面)(PDF:2,998KB)
対象
1 区内に本社(本店)、支社(支店)、営業所等を有する事業所(NPO法人、公益法人等を含む)
2 過去に重大悪質な事案で法令等に違反し処分等を受けていない。
3 税(法人事業税・法人都民税等)を滞納していない。
4 暴力団等の反社会的勢力に所属せず、これらのものと関係を有していない。
5 代表者の他に従業員が1名以上いる。
認定区分
取組状況に応じてゴールド・シルバー・ブロンズの区分で認定します。
【ブロンズ】:法令遵守等を前提に、健康経営の概念を理解し、経営者自らが健康経営宣言や発信を行っている
【シルバー】:ブロンズの要件に加え、健康経営の推進体制の整備、従業員の健康課題の把握及び具体的な取組を実施している
【ゴールド】:シルバーの要件に加え、健康経営の取組結果を評価し、次の取組につなげているほか、職場における労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境を形成するための取組が行われている
認定のメリット
企業のイメージアップ
・認定・表彰ロゴマークの使用 (ホームページ、広報、名刺等で使用できます)
・ロゴマークのアクリル盾を贈呈
・区ホームページ等で認定事業所の取り組みを紹介
認定・表彰ロゴマーク(ゴールド・シルバー・ブロンズ)
健康づくり活動をサポート
・健康づくりに関する情報提供
・健康機器の貸し出し(無料)
・健康づくり出張講座の利用(無料・オンライン講座も対応)
(運動、食生活、メンタルヘルス、お酒・たばこ、歯と口の健康、健診・検診の結果の見方等)
健康機器 一例
その他特典
・総合評価落札方式(工事契約)の配点
・区保養施設の利用(詳細は以下リンクをご覧ください。)
(注)認定のメリットは変更になる場合があります。ご了承ください。
応募方法
募集期間
令和6年7月1日から令和6年9月13日(消印有効)
提出書類
(1)応募用紙
(2)認定基準チェックシート
(3)「健康経営企業宣言書」など健康経営に関する宣言が確認できる書類
提出方法
電子申請フォームから申込書類をご提出ください。電子申請フォームはこちら
(郵送または持参も可、提出先は以下のとおり)
〒144-8621 大田区蒲田5-13-14 大田区役所6階
健康政策部健康医療政策課 健康政策担当
申込書類
【よくある質問、認定基準、要綱等】
おおた健康経営事業所についてよくある質問(PDF:92KB)
おおた健康経営事業所認定実施要綱(令和3年5月1日改正)(PDF:172KB)
おおた健康経営事業所認定審査委員会運営要綱(令和7年4月1日改正)(PDF:78KB)
【関連動画】健康経営事業所について、事業所の取り組みなど
おおた健康経営事業所関連動画をCity Ota Channel(大田区チャンネル)にて配信しております。
是非、ご覧ください。
こちらの動画は令和3年度の募集時に制作した動画となります。
健康経営とおおた健康経営事業所について(健康経営エキスパートアドバイザー 檜山敦子氏)
(注)ご質問については担当までお問い合わせください。
これまでの認定結果
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
