【実施団体募集中!!】子育てや家庭教育について学び合う学習会を開催しませんか?
ページ番号:757277580
更新日:2025年4月28日
令和7年度 家庭・地域教育力向上支援事業
どんな制度?
学習テーマを考えてみましょう!
学習会の条件
次のような学習会を対象とします。
(1)成人区民を対象とし、家庭や地域の教育力の向上を目的とした学習会。
(2)広く区民にPRを行い、参加を呼びかける学習会。
(3)実施期間は、令和8年3月31日まで。
学習会の実施方法
2つの実施方法があります!
申込方法
実施方法(1)、実施方法(2)どちらも、電話またはメールでご連絡ください。
(団体名、学習会イメージ、実施希望時期を伝えてください。)
(1)は先着で審査があります。
(2)は状況を伺い相談しながら進めます。
申込期間
2025年5月7日(水曜日)8:30から
問合せ・申込先
大田区教育委員会事務局 教育総務部 教育総務課 教育地域力推進担当
電話 03-5744-1447(平日8:30~17:15) メール s-debut@city.ota.tokyo.jp
実施方法(1)講師派遣の申請について
◆申請にあたっては、手引きを必ずご確認ください。
【申請する際の流れ】
提出書類
申請書・報告書は下記をダウンロードしてください。教育総務課窓口でも配付しています。
(その他の書類は、決められた様式はありません。)
申請窓口
教育総務課(大田区蒲田5丁目37番地1号 ニッセイアロマスクエア5階 W6)へ、申請書を提出してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
大田区蒲田5丁目37番1号ニッセイアロマスクエア5階
電話:03-5744-1447
FAX :03-5744-1535