大森・羽田歴史散走

ページ番号:594706555

更新日:2025年5月1日

おおた散走ロゴ


「自転車で巡る、大森・羽田の暮らしの歴史。」
東京湾に面した大森と羽田は、海とともに歩んできた町です。
豊かな海に面した大森一帯は、江戸時代から漁業や海苔の生産が盛んに行われていました。
現在でも、大森の海苔は質が高く、ブランド品として知られており、地域経済を支える重要な産業となっています。
隣接する羽田もまた、海に生きる人々の町でした。羽田にはかつて「羽田猟師町」という町名があり、淡水と海水が混じり合う豊かな海域を活かし、中世の頃から漁業が盛んに行われてきました。

今回の散走では、のんびり自転車に乗って、そんな「海と町のものがたり」を辿っていきます!
ところどころに当時の記憶や文化が息づいており、散走しながらその歴史の流れをたどることができます!!

対象

・中学⽣以上の方
 中学生の方は保護者同伴、高校生以上18歳未満の方のみでの参加の方の場合は「保護者同意書」が必要となります。(「保護者同意書」に関しましてはお問合せ下さい)
・身体に疾患のない方
・身長145センチメートル以上の方(レンタル自転車の車体適応身長が145センチメートルのため)

日時

令和7年6月1日(日曜日)
  9時30分  受付
 10時00分 開始
 16時00分 終了予定
上記日程が雨天の場合、6月8日(日曜日)に順延

集合・解散場所

大田区産業プラザPiO G会議室(大田区南蒲田1-20-20) 

内容

大田区産業プラザPIO. G会議室(受付開始 9時30分)
はじめに自転車ルールマナーやハンドサイン、注意事項などをスタッフよりご説明いたします。
~南蒲田出発~旧呑川緑地〜大森海苔のふるさと館(見学)~海辺の散策路~羽田イノベーションシティ(各自昼食・休憩)~穴守稲荷神社(立寄り)~萩中公園~七辻~日の出銀座商店街~京急蒲田PIOゴールを目指します。
道中では大森・羽田の歴史がわかる場所に立ち寄り、その道のりをお楽しみいただきます。(解散16時00分)

(注釈1)終了時、簡単なアンケートにご協力をお願いいたします。
(注釈1)状況により予定やルート、立ち寄り場所は予告なく変更となる場合がございます。

詳細については申込先の外部リンクをご確認ください

費用

無料
レンタサイクル、ヘルメット、グローブ、保険が含まれています。
昼食の購入は参加者負担となります。

定員

10名(先着順)

申込み

参加申込み

5月1日(木曜日)10時から5月25日(日曜日)23時59分まで
定員になり次第受付を終了させていただきます。
下記URLから申込

(株式会社アールビーズが運営するe-moshicomの申込フォームへリンク)

QRコードからも申し込みフォームへつながりますe-moshicomへリンク

キャンセルについて

キャンセル受付期間 5月25日(日曜日)まで

その他

注意事項

・大人用の自転車・ヘルメットについては貸出のご用意があります(無料)。
・運動ができる服装(靴はスニーカーなど)でご参加ください。

個人情報の取り扱いについて

・参加申込の受付は株式会社アールビーズが運営するe-moshicomを通じて行います。
・参加者情報は受託事業者である一般社団法人散走ネットワークが取り扱います。
・保険加入のため、個人情報を保険会社に提供します。
・参加者情報は事業運営に必要な参加者管理(保険加入を含む)及び事業終了後の参加者アンケートに限って使用いたします。
・事業実施時に写真撮影および動画撮影を行います。広報に使用される場合がありますのであらかじめご了承ください。

お問い合わせ

都市基盤管理課

交通安全・自転車総合計画担当
大田区蒲田五丁目13番14号
電話:03-5744-1315
FAX :03-5744-1527
メールによるお問い合わせ