おおた区報WEB版 令和5年6月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕
更新日:2023年6月1日
目次
暮らしの情報箱
- 福祉
- こども
- 国保・後期高齢者医療
- 相談
- 募集
- 傍聴
- 求人
- お知らせ
- 参加・催し
- 大田区議会定例会の開催
- 感震ブレーカーを支給・取り付けします
- 大田文化の森 催し案内
- 令和5年度特別区民税・都民税(住民税)が決まりました
- ご注意を!6月から9月は光化学スモッグの発生しやすい時期です
- 大田区学クイズに挑戦!(問題編)
健康ほっとライン
- 地域健康課からのお知らせ
- 7月の健診と健康相談
- 健康便り
- 7月から9月 シニア向けプログラム
- 今から始める健康づくり キラリ☆健康おおた
Vol .54_かかりつけ歯科医を持ちましょう - 受けよう検診!つくろう健康!
- みる・きく・まなぶ 区民のひろば
お知らせ
- 大田区の情報公開制度と個人情報保護制度 令和4年度の運用状況をお知らせします
- 偽警告で慌てさせるパソコンサポート詐欺に注意
- さぽーとぴあの催し
- イチからつくるよ!みんなのコンサート♪
- 大雨のシーズンに備えて、自宅も災害対策しませんか
- みんなで実践!蚊の発生源対策
- マイ・タイムラインを作ってみよう
- 水防の活動拠点を整備しました
- プレミアム率20パーセント 大田区プレミアム付デジタル商品券を発売します
- まちかどNews
- ありがとうございます あたたかい善意
- 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
インフォメーション
暮らしの情報箱
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、催しなどは中止・延期となる可能性があります。感染症対策にご協力をお願いします。
はがきやFAXなどの記入例
(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項
(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です
福祉
応急小口資金の貸付
病気治療、区内転居など一時的な資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします(審査有り)。詳細はお問い合わせください。
対象 次の全てに該当する方
(1)区内に3か月以上在住
(2)世帯の収入が一定基準以内
(3)勤務先に貸付制度がない
(4)税金などの未納が無く、収入が有り返済ができる
貸付限度額
1世帯18万円(特別な場合は45万円)
(注釈)10万円を超える貸し付けには連帯保証人が1人必要です
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520
こども
児童育成手当(育成・障害手当)現況届の提出と新規申請
現況届の提出
児童育成手当を引き続き受給するには、6月1日現在の状況について届け出が必要です。該当する方には書類を郵送します。6月30日までに提出してください。
新規申請
令和4年中の所得が限度額未満の方が申請できます。要件や必要書類など、詳細はお問い合わせください。
問合先 子育て支援課児童育成係 電話:03-5744-1274 FAX:03-5744-1525
児童手当の現況届と6月定例振り込みのお知らせ
現況届について
現況届の提出は原則不要です(提出が必要な方には所定の用紙を郵送します)。
6月期の振込日
2月から5月分は、6月9日に振り込みます。
(注釈)金融機関によっては2日・3日入金が遅れる場合があります
問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525
国保・後期高齢者医療
国民健康保険制度に加入している方へ
納入通知書などの郵送
令和5年度の国民健康保険料納入通知書と6月から10月期の納付書、1年払い分の納付書を6月中旬にお送りします。保険料率などに変更があります。詳細は同封の冊子をご覧ください。
問合先 国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516
延滞金の加算
納期限までに納付がない場合、未納期間に応じて延滞金が加算されます。
問合先 国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1697 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療制度に加入の方へ
ジェネリック医薬品差額通知を郵送します
現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減できる自己負担額のお知らせを、6月下旬に東京都後期高齢者医療広域連合から郵送します。
対象 生活習慣病などの先発医薬品を処方されていて、ジェネリック医薬品への切り替えで、自己負担額の一定額以上の軽減が見込まれる後期高齢者医療制度の加入者
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677
相談
保育サービスアドバイザー
保育所入所、育児に関する相談をお受けします。申し込み期間など、詳細は区ホームページをご覧ください。
[1]保育所入所申請に関するオンライン説明会
日時 6月20日(火曜日)、7月20日(木曜日)、8月5日(土曜日)・22日(火曜日)
定員 先着各20組程度
申込方法 電子申請
[2]オンライン個別相談
日時 6月7日、7月5日、8月9日(水曜日)
定員 先着各6組
申込方法 問合先へ電話の上、電子申請
[3]電話相談(予約不要)
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時
[1]から[3]いずれも
対象 出産予定の方、乳幼児の保護者
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715
ひきこもりの悩み相談
ひきこもりの悩みを抱える本人や家族のための相談窓口です。まずは電話かEメールでお気軽にご連絡ください。
日時 月曜日から土曜日(休日を除く)、午前10時から午後6時
問合先 大田区ひきこもり支援室SAPOTA 電話:03-6459-6715 FAX:03-6459-6714 Eメール:メールアドレスはこちら
募集
大田区「優工場」
人やまちに優しく、技術や経営に優れた工場を認定・表彰します。
対象 区内で生産・加工現場を有し、工場認可されている工場(認可予定を含む)
申込方法 申込書(問合先へ電話で請求。問合先ホームページからも出力可)を郵送か持参。7月31日午後5時必着
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6476 FAX:03-3733-6459
「大田区くらしのガイド」広告
行政サービスや施設案内をまとめた冊子に掲載する広告を募集します。
発行時期 10月
部数 33,000部
広告料 詳細は区ホームページをご覧ください
申込方法 申込書(区ホームページから出力)を問合先へ郵送かFAXか持参。6月30日必着
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
大田区生涯学習ボランティア
詳細はおおたまなびの森ホームページなどをご覧ください。
対象 知識や技術を地域に役立てたいと考えている方・団体
申込方法 問合先へ申込書(おおたまなびの森ホームページから出力)を持参
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518
傍聴
地域包括支援センター運営協議会
日時 6月30日(金曜日)午後1時30分から3時
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着5名程度
申込方法 6月1日から16日に問合先へ電話
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522
求人
おおた介護のお仕事
就職相談・面接会
区内5事業者とその場で面接できます。実施日ごとに参加事業者が変わります。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 6月14日、7月12日(水曜日)午後2時から4時30分
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790 FAX:03-3768-9872
お知らせ
6月1日は人権擁護委員の日です
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱され、相談や人権の大切さを伝える啓発活動を行っています。活動の詳細についてはお問い合わせください。
問合先 人権・男女平等推進課人権・男女平等推進担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556
世論調査にご協力ください
区民の皆さんの意向を区政に反映させるための調査です。無作為に抽出した18歳以上の4,000名の方に、調査票を郵送します。届いた方は、返信用封筒で郵送か、電子申請で回答をお願いします。
実施期間 5月31日から6月19日
また、「ご意見・ご要望メール」や「わたしの提案」などさまざまな方法で区民の皆さんからのご意見をお受けしています。詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504
マンションの実態を把握するための調査にご協力ください
区内の分譲マンション管理組合に、調査票を8月中旬に郵送します。詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 建築調整課住宅担当 電話:03-5744-1416 FAX:03-5744-1558
涼み処 で熱中症予防
高齢者は体内の水分量が不足しやすいため、特に注意が必要です。こまめな水分補給を心がけ、扇風機やエアコンを活用しましょう。涼み
開放期間 9月30日まで
会場 特別出張所、文化センター、区民センター、老人いこいの家、シニアステーション、図書館など
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522
声の図書室をご利用ください
小説やビジネス書、実用書、児童書など、さまざまな本の音声版(CD)や点字版を貸し出しています。
対象 区内在住で、障がいなどで活字の本を読むことが困難な方
(注釈)利用登録が必要です。詳細はお問い合わせください
問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
高齢者の健康維持に関する専門家の無料派遣
リハビリの専門職が介護予防活動の場に出張し、健康講話や体力測定、技術的指導などを行います。
対象 区内で介護予防に関する活動を行っているグループかこれから活動を始める方
申込方法 お住まいの地域を管轄する地域包括支援センターへ電話か来所
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522
アプリコ休館のお知らせ
日時 6月11日(日曜日)
(注釈)電力点検のため
電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599
参加・催し
環境月間パネル展
環境保全に関する取り組みの紹介と、環境に関するクイズを行います。
日時 6月6日(火曜日)から6月9日(金曜日)午後4時30分
会場 区役所本庁舎3階
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532
せせらぎfes.2023
田園調布せせらぎ館などで活動する団体が日頃の成果を発表します。
日時 6月10日(土曜日)午前9時から午後4時:ワークショップ、6月11日(日曜日)午前9時から午後6時:音楽・ダンスなどのステージ
会場・問合先 田園調布せせらぎ館 電話:03-3722-5192 FAX:03-5755-5295
講座「映画や漫画からみる僕たちの過去・現在・未来」
さまざまな作品を例に、男性の生き方について読み解きます。
対象 区内在住・在勤・在学の男性
日時 6月25日(日曜日)午前10時から正午
定員 先着15名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照。保育(1歳以上の未就学児5名。1人500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記)。電子申請も可。6月15日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
生涯学習講座
[1]「入門:くらしの哲学カフェ 聴き合う場を開こう」(3日制)
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
日時
7月6日(木曜日):「ゆっくり・じっくり考える」
7月20日(木曜日):「くらしのあれこれを哲学しよう(1)」
7月27日(木曜日):「くらしのあれこれを哲学しよう(2)」
(注釈)いずれも午後6時30分から8時30分
会場 入新井集会室
定員 抽選で20名
[2]講座企画会「大田区で若者のサードプレイスを考えよう」(6日制)
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上39歳以下の方
日時 7月8日・22日、8月5日・19日、9月2日、10月14日(土曜日) (注釈)いずれも午後2時から4時(7月8日・22日は午後1時30分から4時30分)
会場 美原文化センター
定員 抽選で10名
[1][2]ともに
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。保育(おおむね1歳6か月以上の未就学児)希望はその旨も明記)。電子申請も可。6月15日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518
大田区議会定例会の開催
令和5年第2回区議会定例会は、6月15日(木曜日)から26日(月曜日)に開かれる予定です。今会期の請願、陳情の受け付け締め切りは、6月7日の予定です。傍聴を希望する方は、当日に以下の受付へお越しください。
- 本会議:区役所本庁舎11階傍聴受付
- 委員会:区役所本庁舎10階議会事務局
- 手話通訳を希望する方:7日前までに問合先へ申し込み
- FM受信機の貸し出しを希望する方:傍聴の際に申し出てください
問合先 議会事務局庶務調査担当 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541
感震ブレーカーを支給・取り付けします
感震ブレーカーは、設定値以上の揺れを感知したときにブレーカーの電気を自動的に止める器具で、通電火災の防止に有効です。大切な家族や財産を守るため、震災に備えてできることから始めましょう。
無料で支給・取り付けを行っています
対象 次の全てに該当する世帯の方
(1)住民税非課税か住民税課税所得金額80万円以下の世帯
(2)次のいずれかに該当する世帯であること
- 世帯全員(一人世帯も含む)が65歳以上
- 身体障害者手帳1級から4級の方、愛の手帳1度から3度の方、精神障害者保健福祉手帳を交付されている方がいる
- 介護保険要介護3から5の方がいる
申込方法 申込書(問合先、特別出張所などで配布。区ホームページからも出力可)、家主の承諾書(借家にお住まいの方のみ)を問合先へ郵送
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519
大田文化の森 催し案内
全て事前申込制です
区報掲載イベント以外にもたくさんの催しを行っています。
詳しくはホームページをご覧ください!
イベント名 | 開催日時 | 対象・定員 (抽選) |
申込締切 (必着) |
---|---|---|---|
[1]夏に聴きたい名曲クラシック | 7月11日(火曜日) 午後3時から4時15分 |
110名 (注釈)未就学児可 |
6月27日 |
[2]マッスルクロッキー会! 美しい筋肉をモチーフにクロッキーを描こう! |
7月22日(土曜日) 午後1時30分から5時 |
高校生以上、12名 | 7月6日 |
[3]紙をくるくるペーパークイリング 「額の中の水族館」 |
7月22日(土曜日) 午後2時から4時 |
小学生以上、15名 | 7月4日 |
[4]シニアのための健康けん玉教室 (初心者向け) |
7月27日(木曜日) 午前10時から正午 |
60歳以上、各25名 | 7月7日 |
[5]シニアのための健康けん玉教室 (経験者向け) |
7月27日(木曜日) 午後2時から4時30分 |
費用 [1][2][3]500円([1]中学生以下無料)
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。問合先ホームページからも申し込み可。[1]同伴者1名記名可
会場・問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704
令和5年度特別区民税・都民税(住民税)が決まりました
徴収方法 | 納付方法 | 通知の 送付日・送付先 |
税証明の 発行開始日 |
---|---|---|---|
(1)給与からの特別徴収(給与から差し引いて納める方) | 6月から令和6年5月の毎月、給与から差し引き | 5月16日に勤務先へ税額の決定・変更通知書を郵送しました | 5月16日 (注釈)複数の方法で納める方は6月9日 |
(2)普通徴収(個人で納める方) | 通知書に同封の納付書で納めるか口座振替 | 6月9日に本人へ納税通知書を郵送します | 6月9日 |
(3)公的年金からの特別徴収(年金から差し引いて納める方) | 4月・6月・8月・10月・12月、令和6年2月に年金から差し引き |
(注釈)(3)の方のうち、令和4年度から引き続き特別徴収の方は、4月・6月・8月に、令和4年度の特別徴収税額の6分の1に相当する金額を仮徴収税額として公的年金から引き落とします。10月・12月、令和6年2月は、確定した令和5年度の住民税額から仮徴収税額を差し引き、残った税額を三等分して引き落とします(端数は10月分で調整)
(注釈)(3)の方のうち、令和5年度から新たに特別徴収になる方(65歳になった方など)は、令和5年度住民税額の2分の1 は、6月・8月に納付書か口座振替(普通徴収)で納めてください。残りの額を10月・12月、令和6年2月に公的年金から引き落とします
税証明の発行
令和5年度住民税の証明発行開始日は、上表のとおりです。
発行場所 問合先、戸籍住民窓口、特別出張所、納税課(納税証明書のみ)、コンビニエンスストア(大田区在住でマイナンバーカードをお持ちの方のみ)
(注釈)コンビニエンスストアのみ上表(1)に該当する方の納税証明書の発行は6月9日から
申請方法 運転免許証など本人確認ができるものを持参
(注釈)代理人の場合は、代理人の本人確認ができるものと委任状が必要(家族でも委任状が必要)
問合先 課税課課税担当 FAX:03-5744-1515(共通)
税証明/電話:03-5744-1192
住民税の課税内容/(大森地区)電話:03-5744-1194 (調布地区)電話:03-5744-1195 (蒲田地区)電話:03-5744-1196
6月30日は住民税(第1期)の納付期限です
納付場所 問合先、特別出張所、金融機関(ゆうちょ銀行含む)、納付書の1枚当たりの金額が30万円以下の場合はコンビニエンスストア、スマートフォン決済(電子マネー、モバイルレジ)、MMK設置店での納付も可
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
転職・退職する方はご注意ください
転職後の勤務先で特別徴収を継続できない方と、12月末までに退職する方は、普通徴収に切り替わります。納税通知書を郵送しますので、同封の納付書で納めてください。
令和6年1月以降に退職する方は、原則として退職時の給与や退職金などから一括で徴収されます。給与明細などでご確認ください。
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1197 FAX:03-5744-1517
軽自動車税(種別割)の納付期限は5月31日です
まだ納めていない方は至急納めてください。
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
都税事務所から
固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限は6月30日です。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411
ご注意を!6月から9月は光化学スモッグの発生しやすい時期です
光化学スモッグ注意報が発令されたら
屋内へ入りましょう。注意報は、区の防災行政無線や区ホームページなどでお知らせします。東京都の光化学スモッグ情報は、東京都環境局ホームページや東京都大気汚染情報テレホンサービス(電話:03-5640-6880)で確認できます。
目や喉の痛み、頭痛や吐き気などを感じたときは
屋内に入り、洗眼やうがいをしてください。光化学スモッグの影響と思われる場合は、地域健康課(連絡先は地域健康課からのお知らせを参照。土曜日・日曜日、休日は医療案内サービス「ひまわり」 電話:03-5272-0303、聴覚障がい者用 FAX:03-5285-8080)へ連絡してください。
問合先
環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1367 FAX:03-5744-1532
健康ほっとライン
地域健康課からのお知らせ
(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838
大森
口から始める健康講座
オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 7月18日(火曜日)(1)午後1時30分から2時30分(2)午後3時から4時
会場 新井宿老人いこいの家
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話。6月1日から受け付け
乳幼児の事故防止と救急
事故防止の話、子どもの人工呼吸と心肺
対象 乳幼児の保護者
日時 7月21日(金曜日)午前10時から11時15分
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話。保育(未就学児先着10名)有り。6月21日から受け付け
蒲田
口から始める健康講座
オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 6月29日(木曜日)午後2時から3時
会場 仲六郷老人いこいの家
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。6月1日から受け付け
40代から要チェック!自分の歯を守る歯周病ケア
歯周病予防の話、顕微鏡で細菌観察、歯ブラシ・補助用具の使い方
対象 区内在住・在勤・在学で18歳以上の方
日時 7月26日(水曜日)午後2時から3時
定員 先着16名
申込方法 問合先へ電話。6月1日から受け付け
土曜日両親学級
講義「両親での子育て」
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 7月8日・15日・29日(土曜日)
(注釈)午前の部・午後の部有り
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課
7月の健診と健康相談
事業名 | 対象、内容、日時など | |||
---|---|---|---|---|
母親学級(3日制)(注釈1) 予約は6月1日から受け付け |
大森 | 7月4日・11日・18日(火曜日) | 午後1時30分から4時 | |
調布 | 7月3日・10日・24日(月曜日) | |||
蒲田 | 7月13日・20日・27日(木曜日) | |||
糀谷・羽田 | 7月5日・12日・26日(水曜日) | |||
育児学級(注釈1) (生後7か月・8か月) 2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防 |
大森 | 7月6日(木曜日) | 午前10時から11時 | |
調布 | 7月19日(水曜日) | |||
蒲田 | 7月5日(水曜日) | |||
糀谷・羽田 | ||||
ママとわたしの食育クラス(注釈1) (生後9か月から11か月) ママの食事と離乳食(3回食) |
大森 | 7月7日(金曜日) | ||
調布 | 7月14日(金曜日) | |||
蒲田 | 7月6日(木曜日) | |||
糀谷・羽田 | ||||
育児学級(注釈1) (1歳から1歳3か月) 幼児食への進め方、むし歯予防のポイント |
大森 | 7月11日(火曜日) | ||
調布 | 7月18日(火曜日) | |||
蒲田 | 7月27日(木曜日) | |||
糀谷・羽田 | 7月11日(火曜日) | |||
乳幼児 | 4か月児健康診査 |
|
||
1歳6か月児健康診査 | ||||
3歳児健康診査 | ||||
歯科相談(注釈1) | 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談 | |||
栄養相談(注釈1) | 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談 | |||
離乳食の進め方(生後5か月・6か月)(注釈1) 離乳の開始について、個別相談 |
大森 | 7月6日(木曜日)午後 |
|
|
調布 | 7月28日(金曜日)午前 | |||
蒲田 | 7月6日(木曜日)午後 | |||
糀谷・羽田 | 7月13日(木曜日)午前 | |||
大人の食事相談(注釈1) 生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など |
大森 | 7月13日(木曜日)午後、18日(火曜日)午前 |
|
|
調布 | 7月6日(木曜日)午前、31日(月曜日)午後 | |||
蒲田 | 7月10日(月曜日)午前、25日(火曜日)午後 | |||
糀谷・羽田 | 7月4日(火曜日)、27日(木曜日)午後 | |||
精神保健福祉相談(注釈1) | こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族 |
(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています
健康便り
6月は「食育月間」です
毎日の食事に、野菜を一皿プラスすると、生活習慣病の予防効果があります。作り置きや総菜を利用し、汁物に野菜をたっぷり入れる、洗ってすぐ食べられるミニトマトやカット野菜などを用意する工夫をしてみましょう。
展示「食育月間」
日時 6月12日(月曜日)から16日(金曜日)
会場 区役所本庁舎3階
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
予防接種のお知らせ
(1)平成30年3月1日以降に生まれた6歳のMR(麻しん・風しん)第2期予防接種(平成30年2月28日までに生まれた6歳には生後2か月になるまでの間に送付しています)
(2)小学3年生の日本脳炎第2期予防接種(特例措置あり。詳細は区ホームページをご確認ください)
(3)小学5年生のDT(ジフテリア・破傷風二種混合)予防接種
(4)小学6年生女子のHPV(ヒトパピローマウイルス)予防接種
予診票を(1)(2)(3)6月下旬(4)7月下旬に郵送します。
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524
7月から9月 シニア向けプログラム
[1]リモート型フレイル予防教室「つなげる体操」
専門知識を持つ体操教師と各会場をオンラインでつないで行うリモート型フレイル予防教室です
(注釈)1人1会場。タオル、飲み物を持参
曜日 | 時間 | 会場 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|
火曜日 | 午後1時15分から2時 | 池上老人いこいの家 電話:03-3751-6636 | 各会場10名 |
仲六郷老人いこいの家 電話:03-3732-4480 | |||
東蒲田老人いこいの家 電話:03-3731-5373 | |||
本蒲田老人いこいの家 電話:03-3736-3105 | |||
水曜日 | 鵜の木老人いこいの家 電話:03-3758-7978 | ||
久が原老人いこいの家 電話:03-3754-1608 | |||
仲池上老人いこいの家 電話:03-3755-6445 | |||
千束老人いこいの家 電話:03-3729-4655 | |||
木曜日 | 午後1時から1時45分 | シニアステーション糀谷 電話:03-6423-7033 | |
新井宿老人いこいの家 電話:03-3776-0410 | |||
東糀谷老人いこいの家 電話:03-3741-7970 | |||
大森東老人いこいの家 電話:03-3765-1259 | |||
午後2時から2時45分 | 大森中老人いこいの家 電話:03-3763-0881 | ||
山王高齢者センター 電話:03-3776-9419 | |||
東六郷老人いこいの家 電話:03-3736-2367 | |||
入新井老人いこいの家 電話:03-3764-3764 |
[2]オンライン交流会
各いこいの家を中継で結び、脳トレやリズム体操をとおして、同じ会場だけでなくほかの会場の参加者とも交流します。
日時 | 会場 | 定員(抽選) |
---|---|---|
6月30日(金曜日) 午後2時から3時 |
鵜の木老人いこいの家 電話:03-3758-7978 | 各会場10名 |
久が原老人いこいの家 電話:03-3754-1608 | ||
仲池上老人いこいの家 電話:03-3755-6445 | ||
千束老人いこいの家 電話:03-3729-4655 |
[3]スマホで体操(やり方講座)
自身のスマートフォンやパソコンで、YouTubeで配信されている「つなげる体操」を視聴できるように二次元バーコードの読み取り方などをお伝えします。
日程 | 時間 | 会場 | 定員(先着) |
---|---|---|---|
7月5日(水曜日) | 午後3時から3時40分 | 鵜の木老人いこいの家 電話:03-3758-7978 | 各会場10名 |
7月12日(水曜日) | 仲池上老人いこいの家 電話:03-3755-6445 | ||
7月19日(水曜日) | 久が原老人いこいの家 電話:03-3754-1608 | ||
7月26日(水曜日) | 千束老人いこいの家 電話:03-3729-4655 |
[1]から[3]いずれも
対象 区内在住の65歳以上で医師などから運動制限を受けていない方
申込方法 6月1日から12日に会場へ参加者本人が来館
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522
今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol .54_かかりつけ歯科医を持ちましょう
歯科健康診査を受けていますか?
歯や歯肉の病気は、初期の頃は自覚症状を感じにくいため、かかりつけ歯科医で健診を受けて早期に発見し、治療を受けることが大切です。ずっと使う歯や口の健康のために、かかりつけ歯科医を持ちましょう。
かかりつけ歯科医の機能
(1)定期的・継続的な
(2)必要に応じた
(3)必要に応じた医療・介護などの調整 病院紹介、医科歯科連携、医療・介護との連携など
かかりつけ歯科医で行うプロフェッショナルケア
定期的・継続的な
プロフェッショナルケアの内容
- 歯みがき指導や生活習慣、食事のアドバイス
- 歯周病の予防のために歯石の除去
- 虫歯の予防
- 歯の表面を専用器具で磨いてもらう(クリーニング)
(注釈)詳細は、かかりつけ歯科医にお問い合わせください
問合先
健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1672 FAX:03-5744-1523
受けよう検診!つくろう健康!
区では、職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診などを行っています。40歳以上の方には「がん検診等のご案内」を、20歳から39歳の女性には「子宮
対象 下表参照。対象年齢は令和6年3月31日時点の年齢
費用 自己負担有り((10)・(13)を除く)。医療機関でお支払いください
(注釈)生活保護か中国残留邦人等支援給付受給中の方は自己負担免除
申込方法 実施医療機関へ直接申し込み
検診(健診)名 | 対象年齢など | 自己負担額 | 実施期間 |
---|---|---|---|
(1)胃がん検診 (エックス線検査) |
40歳以上 | 1,000円 | 7月1日から 令和6年2月29日 |
(2)胃がん検診 (内視鏡検査) |
50歳以上 | 1,500円 | |
(3)肺がん検診 | 40歳以上 | 500円 (注釈1) |
|
(4)大腸がん検診 | 200円 | ||
(5)子宮 |
20歳以上の女性 | 偶数年齢の方:500円 (注釈1)体がん検診:上記に加え500円 奇数年齢の方:2,000円 (注釈1)体がん検診:上記に加え2,000円 |
|
(6)乳がん検診 | 40歳以上の女性(注釈3) | 偶数年齢の方:500円 奇数年齢の方:4,000円 |
|
(7)喉頭がん検診 | 40歳以上(喫煙などの受診要件有り) | 500円 | 7月1日から10月31日 |
(8)眼科(緑内障等)検診 | 40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳 | 500円 | 7月1日から12月31日 |
(9)前立腺がん検診(注釈2) | 60歳・65歳・70歳の男性 | 6月1日から 令和6年3月31日 |
|
(10)B型・C型肝炎ウイルス検診(注釈2) | 40歳以上で過去に未受診の方 | 無し | |
(11)39歳以下基本健康診査 | 18歳から39歳 | 1,400円 | 7月1日から12月31日 |
(12)骨粗しょう症検診 | 40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性 | 500円 | 7月1日から 令和6年2月29日 |
(13)成人歯科健康診査 | 20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・76歳・80歳 | 無し | 7月1日から 令和6年1月31日 |
(注釈1)医師が必要と判断した場合のみ実施します
(注釈2)特定健診などを受ける方で希望する場合は同時に受診してください
(注釈3)令和6年度から、国の指針に基づき受診間隔が2年に1回となります。
詳細は区ホームページなどをご確認ください
問合先
健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523
みる・きく・まなぶ 区民のひろば
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。
【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料
掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、区報6月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど (注釈)令和5年8月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和6年2月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。
社交ダンス無料体験
初心者可。6月10日・17日・24日、7月1日・8日(土曜日)午後2時から3時30分、蒲田駅近くの会場で。電話で【申】
映画「ぼけますから、よろしくお願いします。おかえりお母さん」上映会
6月10日(土曜日)午後2時30分から4時30分、アプリコで。先着1,400名。電話か当日会場へ【費】1,500円(前売り1,200円)【申】
大田区海洋少年団無料親子体験教室
小学生(保護者同伴)以上。手こぎボート、カヌー、手旗、ロープワーク。6月11日(日曜日)午前10時から午後0時30分、多摩川大師橋際水門下で。電話で【申】
ワンコインハープミニコンサート&ハープ体験
6月12日(月曜日)午後4時から、大田区池上七丁目の会場で。先着15名。6月12日までに電話で【費】500円【申】
書道
小学生以上。6月14日・21日(水曜日)午後2時から5時、矢口区民センターで。電話で【費】各1,000円【申】
60代以上の楽しい英会話
6月15日・29日(木曜日)午後2時30分から4時、消費者生活センターで。先着各10名。電話で【申】
ゆったりなごやか佐保田ヨーガ
6月15日・22日・29日(木曜日)午後6時30分から8時、池上老人いこいの家で。先着各7名。6月10日までに電話で【費】各500円【申】
クラシックギター基礎講座(3日制)
クラシックギター持参。6月15日・22日・29日(木曜日)午後7時から9時、萩中文化センターほかで。先着10名。6月14日までに電話で【費】500円(3回分)【申】
水泳体験会
女性のみ。6月16日・23日、7月7日(金曜日)午後2時30分から4時30分、矢口区民センター温水プールで。電話で【申】
秀霖会月例会
民謡の歌の発表会。6月18日(日曜日)午後4時から、久が原駅近くの会場で。電話で【申】
俳句会
6月18日(日曜日)午後2時から4時、西馬込駅近くの会場で。先着5名。電話で【費】1,000円【申】
動きやすい服装で。6月19日・26日(月曜日)午前10時から11時30分、産業プラザで。当日会場へ 電話:090-9704-5546
太極拳無料体験講座
6月20日(火曜日)午後1時30分から2時30分、馬込文化センターで。先着4名。電話か当日会場へ【申】
遺言・相続無料相談会
遺言書・相続・終活・成年後見・離婚・会社設立など。6月30日(金曜日)午前9時から午後4時、大田文化の森で。電話で【申】
「ビタミンステーション」二期会のプロ歌手と一緒に歌いましょう(3日制)
愛唱歌、歌謡曲など。6月23日、7月28日、8月25日(金曜日)午後2時から、蒲田駅近くの会場で。電話で【費】各2,000円【申】
大田区民
6月24日(土曜日)午後2時30分開演、アプリコで。電話か当日会場へ【費】1,000円【申】
行政書士・弁護士・社労士・司法書士合同無料相談会
6月25日(日曜日)午前10時から午後4時、萩中集会所で。電話で【申】
女声コーラスるり 40周年コンサート
6月30日(金曜日)午後2時から、アプリコで。先着100名。当日会場へ 電話:080-1088-2848
はじめての親子リトミック
7月1日・8日(土曜日)(1)1歳児:午前10時から(2)2歳児・3歳児:午前11時から、カムカム新蒲田で。先着各5組。電話で【費】各500円【申】
癒しのハンドマッサージ
7月2日(日曜日)(1)講習:午後1時15分から2時(2)体験:午後2時から3時30分、消費者生活センターで。電話で【費】400円【申】
お知らせ
新型コロナウイルス感染症対策
マスク着用は個人の判断に委ねられていますが、基本的な感染対策をお願いします。
- 三密を避ける
- 換気の徹底
- 手洗いなどの手指衛生
大田区の情報公開制度と個人情報保護制度
令和4年度の運用状況をお知らせします
[1]情報公開制度とは
区が保有している公文書の開示を求める区民の皆さんの権利を保障し、区政情報の公開の推進を図るものです。法令や条例の規定により開示することができない情報や個人情報などを除き、開示を原則としています。
皆さんからの公文書の開示請求に応じて、令和4年度は下表のとおり決定しました。
実施機関 | 請求件数 | 決定内容(件数) | 審査請求件数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
全部開示 | 部分開示 | 開示請求に 応じられない |
不存在 | |||
区長 | 950 | 554 | 365 | 17 | 37 | 3 |
教育委員会 | 19 |
8 | 9 | 1 | 3 | 1 |
選挙管理委員会 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
監査委員 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
議会 | 17 | 2 | 14 | 1 | 1 | 0 |
合計 | 988 | 565 | 389 | 19 | 41 | 4 |
(注釈)1件の請求で決定が複数となる場合があるので、請求件数と決定件数は一致しません
請求者内訳…区内在住者190名、区内法人245名、任意的開示申出者553名(区外在住者、区外法人など)
(注釈)同一人が複数の請求を行っている場合があるため、請求者内訳は延べ人数です
開示した主な公文書…調整計算図、耕地整理図、営業許可施設一覧、環境衛生施設業務台帳など
[2]個人情報保護制度とは
区は事務の執行上、皆さんの個人情報を収集・保管・活用しています。「個人情報の保護に関する法律」と「大田区個人情報の保護に関する法律施行条例」に基づき、個人情報を適正に取り扱うためのルールを定め、そのルールに基づいた取り扱いをしています。
区が保有している個人情報については、本人が開示や訂正を求めることができます。請求の時は、本人であることを確認するため、必ず身分証明書などを提示していただきます。なお、法令などの規定により請求に応じられない場合があります。
皆さんからの開示等請求に応じて、令和4年度は下表のとおり決定しました。
請求件数 | 決定内容(件数) | 審査請求件数 | |||
---|---|---|---|---|---|
全部開示 | 部分開示 | 開示等請求に応じられない | 不存在 | ||
334 | 212 | 95 | 7 | 39 | 6 |
(令和4年度の大田区個人情報保護条例に基づく開示等請求の決定内容)
(注釈)1件の請求で決定が複数となる場合があるので、請求件数と決定件数は一致しません
開示した主な文書…介護認定審査会資料、住民票の写し等交付申請書、巡回相談報告書など
公文書・保有個人情報の開示請求は、当該公文書を管理している課などへお問い合わせください
手数料は無料です。ただし、写しの交付は実費負担があります。
決定に不服があるときは、「審査請求」をすることができます
学識経験者で構成した「大田区情報公開・個人情報保護審査会」へ諮問し、その答申を踏まえ、裁決します。ただし、任意的開示の申出者は審査請求ができません。
「令和4年度公文書等開示請求運用状況」は区政情報コーナーで閲覧できます
「自分の個人情報は自分で守る」という意識も必要です
- SNSやブログなどに、不用意に個人情報を書き込まない
- 不審なメール・WEBサイトは閲覧しない
- パスワードは推測されにくいものとし、使い回さない
- 事業者などに個人情報を提供するときは、利用目的や管理体制を確認する
問合先
総務課内部統制・情報セキュリティ担当 電話:03-5744-1150 FAX:03-5744-1505
偽警告で慌てさせるパソコンサポート詐欺に注意
被害事例
パソコン画面に「ウイルスに感染している」という警告と、至急連絡するよう電話番号が表示されていた。
電話をかけると「あなたの個人情報が漏れていて、このままでは危険だ」と言われ、指示されるままコンビニエンスストアで、プリペイド型電子マネー(カード)を購入し、サポート費用を払った。
その後、「電子マネーのコード番号が違っていたため入金されていない」「別のウイルスが見つかった」などと言われ、何度もカードを買い直しさせられ、高額な被害となってしまった。
トラブルに遭わないために
(1)電話番号付きの警告は偽警告です。表示された連絡先には絶対に電話しないでください
(2)偽警告は広告表示を悪用してブラウザに表示されています。パソコンを再起動することで元に戻ります
(3)偽警告かどうか判断できない場合は、消費者生活センターなどの関係機関に相談しましょう
問合先
消費者生活センター相談専用電話 電話:03-3736-0123
月曜日から金曜日:午前9時から午後4時30分 (注釈)休日、年末年始を除く
消費者ホットライン 電話:188
土曜日:午前9時から午後5時
日曜日、休日:午前10時から午後4時
さぽーとぴあの催し
[1]さぽーとぴあへ行こう
イベント名 | 日時 | 定員 | 費用 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
(1)みんなでストレス解消! 楽しくストレッチ講座 |
6月17日(土曜日) 午後2時から3時 |
抽選で 12名 |
無し | 6月1日から7日 |
(2)ヨガ講座(6月) | 6月30日(金曜日) 午後6時から6時45分 |
6月1日から21日 | ||
(3)草花のたたき染めバッグ作り &ボッチャで楽しもう 「新井宿福祉園のみなさんと一緒に」 |
7月27日(木曜日) 午前10時30分から11時30分 |
300円 | 6月1日から7月17日 | |
(4)夏の絵手紙体験会 「暑中見舞いを描いてみよう」 |
7月29日(土曜日) 午後2時から3時 |
先着 20名 |
6月1日から7月27日 |
(注釈)(1)から(3)動きやすい服装で参加ください
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照) (注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)を希望する方は申込時にお伝えください
[2]打って!笑って!カラフルコンサート
「障がいのあるお子さんも大歓迎!みんなで音楽を楽しもう!」
お子さんになじみのある曲を中心とした打楽器コンサートです。自分だけのオリジナル楽器の作成や、本格的な打楽器の体験もできます。
日時 7月22日(土曜日)午後2時から3時30分
定員 先着35名
申込期間 6月1日から7月14日
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。障がいの有無・種別も明記)
(注釈)ヒアリングループ受信機の貸出、手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)を希望する方は申込時にお伝えください
[1][2]ともに
対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴)
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
イチからつくるよ!みんなのコンサート♪
ジュニアコンサートプランナーワークショップ 公演制作編
時間など詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象 小学2年生から6年生
日程 7月25日(火曜日)から27日(木曜日)・31日(月曜日)、8月1日(火曜日)・3日(木曜日)・4日(金曜日)・18日(金曜日)から20日(日曜日)
会場 アプリコ
費用 5,000円
募集人数 選考で12名程度
選考方法 書類選考
申込方法 問合先へ申込書(問合先ホームページから出力)をFAXか郵送。6月20日必着
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-6429-9851 FAX:03-6429-9853
大雨のシーズンに備えて、自宅も災害対策しませんか
風水害に備える
雨や風が強くなってからの対策は危険です。日頃から家屋の点検をしておきましょう。
- 半地下や地下の玄関には、道路面より少し高く階段を設ける、止水板を設置する
- 地下室の電源コンセントは壁の高い位置に配置する、地下室専用の分電盤を設ける
- 地下室、半地下、道路より低い敷地からの排水は、ポンプ設備を設ける
問合先 建築審査課建築審査担当 電話:03-5744-1388 FAX:03-5744-1557
屋根や壁の改修に住宅リフォーム助成を活用できます
区内に本社のある中小事業者に工事を発注する場合、工事費用の一部を助成します。
(注釈)工事開始前に仮申請の手続きが必要です
問合先 住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558
浸水を軽減するための工事費の一部を助成します
浸水防止には、雨水を一時的に
雨水タンク設置助成
小型タンク(500リットル未満)を設置する場合の助成額
個人:本体価格と設置工事費の合計額の3分の2
その他:本体価格と設置工事費の合計額の2分の1
助成限度額 1基4万円(1敷地2基まで)
(注釈)大型タンク(500リットル以上)の助成も有り
(注釈)売買を目的とした建物や住民税などを滞納している場合は対象外
電子申請でも申し込めます(大型タンク、法人を除く)
雨水浸透施設設置助成
助成対象地域 埋立地以外の区内全域(急傾斜地、隣地と段差のあるところ、地下水位の高い場所などには適しません)
(注釈)「大田区開発指導要綱」の適用を受ける建築物や、住民税などを滞納している場合は対象外
助成額 実際にかかった対象工種の工事費合計額(1件最大40万円)
私道排水設備助成
助成対象地域 区内全域の建築基準法第42条に規定する公道以外の道路
(注釈)1項5号道路は申請図どおりに復元できる場合に限る
助成額 区が定める標準工事費の額
問合先 建築調整課地域道路整備担当 電話:03-5744-1308 FAX:03-5744-1558
がけ崩れのリスクに備える
がけ・擁壁の所有者や管理者は、がけ崩れが起こらないように日頃から点検や整備をしましょう。がけなどの整備工事に向けて、アドバイザーを派遣する制度を設けました。まずはご相談ください。
がけや擁壁の整備工事・アドバイザー派遣について
詳細は区ホームページをご覧ください。
がけや擁壁の整備工事・アドバイザー派遣についての詳細はこちら
問合先
がけや擁壁の相談について/建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557
整備工事の助成・アドバイザー派遣制度について/防災まちづくり課耐震改修担当 電話:03-5744-1349 FAX:03-5744-1526
みんなで実践!蚊の発生源対策
蚊に刺されても、かゆくなるだけだと思っていませんか?ウイルスを保有する蚊に刺されると、デング熱、日本脳炎などの病気に感染する可能性があります。感染リスクを低くするためには、一人ひとりが協力して蚊の発生防止に努めることが大切です。
蚊の幼虫(ボウフラ)は、水中で成長するので、不要な水たまりを作らないことが大切です。
蚊の発生源対策
(1)水がたまりやすいバケツ、空き瓶などの不要なものは片付けましょう
(2)古タイヤなどのたまり水をなくしましょう
(3)植木鉢の受け皿などは、週1回、清掃や水の交換などを行いましょう
問合先
生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0694 FAX:03-5764-0711
マイ・タイムラインを作ってみよう
マイ・タイムライン講習会
専門の講師を招き、ハザードマップの見方、気象・水位情報の収集方法などの基礎知識を学び、あなたのオリジナル「マイ・タイムライン」を作成します。
日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
6月17日(土曜日) | 午前10時から正午 | 田園調布せせらぎ館 |
6月18日(日曜日) | 消費者生活センター | |
6月24日(土曜日) | 産業プラザ | |
7月2日(日曜日) | 六郷地域力推進センター | |
7月8日(土曜日) | 矢口特別出張所 | |
7月9日(日曜日) | 羽田地域力推進センター |
定員 先着各50名程度
(注釈)産業プラザは40名程度
申込期間 6月1日から開催日の5日前
出前講座「どこでもマイ・タイムライン教室」
自治会・町会や学校、地域グループなどの団体に、専門の講師を派遣し、地域の実情や浸水リスクを踏まえた、マイ・タイムラインなど風水害への備え方を解説します。
実施期間 7月1日から令和6年3月10日の希望する日
申込期間 6月1日から令和6年1月31日
定員 先着20団体
体感型防災アトラクション(風水害編)
風水害に役立つ知識や対策について体感しながら学びます。
日時 7月1日(土曜日)(1)午前10時30分から正午(2)午後1時30分から3時
会場 池上会館
定員 先着各100名
申込期間 6月12日から28日
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519
高齢者・障がい者向けマイ・タイムライン講習会
高齢の方や障がいのある方など、風水害時に配慮が必要な方について、防災意識の向上を図り、マイ・タイムラインを作成するための講習会です。
対象 | 日時 | 会場 | 定員 (先着) |
---|---|---|---|
高齢者、障がいのある方とその家族 (注釈)手話通訳有り |
7月11日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 |
消費者生活センター | 40名 |
7月22日(土曜日) 午後2時から4時 |
オンライン | 各回 100名 |
|
高齢者、障がいのある方を日頃から支援している事業所の方 | 8月7日(月曜日) 午後2時から4時 |
||
8月9日(水曜日) 午後2時から4時 |
申込方法 問合先に電話か申込書(問合先で配布。区ホームページから出力も可)をFAXか郵送。電子申請も可。6月1日から7月7日必着
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520
水防の活動拠点を整備しました
令和元年東日本台風による被害を踏まえ、水防機能を強化し区民の皆さまの安全・安心の向上を図る水防施設を整備しました。
大田区仲六郷水防資機材センター
施設内での土のう作成や、水防資機材の備蓄、搬出を24時間行うことができる施設です。
広場内には防災訓練などに使用できる防災井戸やかまどベンチ、マンホールトイレを設置しました。
問合先 都市基盤管理課計画調整担当 電話:03-5744-1304 FAX:03-5744-1527
大田区田園調布水防センター
排水ポンプ車や自家用発電装置などを配備し、停電時にも継続的な排水活動などが実施できます。
また、多摩川や丸子川に設置した河川監視カメラなどを活用し必要な情報を収集します。
問合先 地域基盤整備第三課 電話:03-3726-4303 FAX:03-3726-4318
プレミアム率20パーセント
大田区プレミアム付デジタル商品券を発売します
販売額 1部5,000円(発行額6,000円)、1人5部まで(1回限り)
対象 区内在住・在勤・在学の方
申込期間 (第1期)6月1日から30日 (第2期)7月18日から8月4日
利用期間 (第1期)7月10日から令和6年1月9日 (第2期)8月10日から令和6年1月9日
申込方法 専用アプリから申し込み ※申込者多数の場合は抽選
デジタル商品券コールセンター 電話:0120-251-999(午前9時から午後6時)
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233
まちかどNews
おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
誰でもカムカム!マリーゴールドまつり
昨年5月に新たな地域コミュニティー拠点としてオープンした、カムカム新蒲田。シニアステーションや保育園など、さまざまな施設を併設しており、その各施設同士と地域とで連携したイベント「マリーゴールドまつり」が3月21日に開催されました。イベント名はカムカム新蒲田のある蒲田西地区の地域の花「マリーゴールド」から。イベントでは、eスポーツ大会や蒲田の歴史を振り返る講座、紙芝居、健康測定会、ボッチャ大会などさまざまな企画が行われ、「普段は特定の施設だけを利用しているので、まつりをきっかけに施設全体を知れてよかった」という声も。
当日のスタンプラリーでプレゼントされた缶バッジは、近隣の道塚小学校の3年生がこのイベントのためにデザインしたキャラクターを採用。
地域とともに発展していくカムカム新蒲田の今後に期待です。
4階の中高生ひろば蒲田ではJR蒲田駅の駅長さんたちと記念撮影。蒲田操車場を背景に、制服姿の職員に囲まれてちょっと緊張気味のお子さんも。
ありがとうございます あたたかい善意
子ども生活応援基金へ
- フィット電装 株式会社:1,000,000円
区政のために
- 味の素エンジニアリング 株式会社:40,705円
日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています
各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
大田区における新型コロナウイルス感染症情報は、区ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種について
令和5年春開始接種を実施しています。接種対象者は(1)65歳以上の方(2)5歳から64歳で「基礎疾患を有する方など」か、「医療従事者など」です。詳細は区ホームページなどをご覧ください。
大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
発熱などの症状がある方、医療機関受診を相談したい方への相談に対応します。
東京都新型コロナ相談センター
(土曜日・日曜日、休日含む。24時間対応)
電話:0120-670-440
大田区新型コロナ特設相談フリーダイヤル
(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:0120-585-038 FAX:03-5744-1524
(注釈)一般相談も可
インフォメーション
区の世帯と人口(令和5年5月1日現在)
世帯数・・・408,155世帯
総人口・・・732,996人
日本人人口・・・706,909人(男・・・351,591人 女・・・355,318人)
外国人人口・・・26,087人(男・・・12,619人 女・・・13,468人)
面積・・・61.86平方キロメートル
11ch 大田区広報番組 6月
シティーニュースおおた
大田区プレミアム付デジタル商品券
ユニークおおた
銭湯特集「久が原湯」
放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。
今月の区報は
6月11日号 【特集】大田区プレミアム付デジタル商品券
6月21日号 【特集】夏の節電対策
11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。
大田区学クイズに挑戦!(解答編)
3面の答え「クスノキ」
クスノキは常緑の葉が陽光に美しく映え、成長も早く、たくましい樹形は風格があることから、昭和51(1976)年に大田区の木に制定されました。
問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。
お問い合わせ
広聴広報課
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)