「おおた生涯学習推進プラン」推進会議公募委員の募集について

ページ番号:979683991

更新日:2025年3月18日

「おおた生涯学習推進プラン」推進会議について

 大田区における生涯学習の推進について広く意見を求め、生涯学習の推進に関わる多様な主体と連携・協働し、おおた生涯学習推進プランで掲げた基本理念「学び つながり 地域力で羽ばたくまち」を実現するため、「おおた生涯学習推進プラン」推進会議(以下「推進会議」という。)を令和5年度から実施しています。

推進会議の委員は、学識経験者や区内団体代表者等15名程度によって構成されます。

公募区民の方には、日頃、区内で学習や活動を行う区民の立場からプランの推進や施策について意見を述べていただきたいと考えています。そこで、以下のとおり、区民の皆様の中から委員を募集いたします。

募集人数

2名程度

応募資格

次の要件のいずれにも該当している方

(1)区内に在住又は在学、在勤する成人

(2)大田区社会教育関係団体又は大田区区民活動情報サイト登録団体に所属し現に活動している方

(3)生涯学習に関心と熱意を持ち、年数回開催する推進会議(主に平日午後)に出席できる方。ただし、政治・宗教・営利活動を出席の目的とする方を除く。
(4)区議会議員及び区職員とその家族ではない方

任期

委嘱の日からその日の属する年度の翌年度末まで(令和7年8月から令和9年3月31日まで(予定))

提出書類

(1)申込書
(2)作文
課題「大田区における学びを通じたつながりづくり」(1,000字から1,200字程度)

以下から、募集要領及び申込書、作文原稿用紙をダウンロードできます。
作文の様式は自由ですが、こちらの原稿用紙もお使いいただけます。

各書類は、以下の窓口でも配付しています。
・地域力推進課 生涯学習担当(本庁舎6階)
・生涯学習センター蒲田
・文化センター
・区立図書館

提出期限

令和7年4月18日(金曜日)正午必着

提出方法

申込書に必要事項を記入し、作文とともに以下の宛先に郵送、窓口持参又は電子メールにてご提出ください。
[宛先]
郵便番号 144-8621(住所不要)
大田区地域力推進課 生涯学習担当
本庁舎6階
s-gakushu@city.ota.tokyo.jp
[注意事項]
電子メールにて応募される方は、件名を「「おおた生涯学習推進プラン」推進会議公募委員の申込」とし、お手数お掛けいたしますが、送信後に地域力推進課生涯学習担当に受信確認の電話をしてください。

選考方法

(1)作文審査

 応募資格を有する方の作文を審査し、上位5名以内を選定します。

(2)面接審査

 作文審査を通過した方に対し、面接審査を行います。

選考結果

5月上旬にご本人宛てに通知いたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

地域力推進課

生涯学習担当
電話:03-5744-1443
FAX :03-5744-1518
メールアドレス:s-gakushu@city.ota.tokyo.jp
メールによるお問い合わせ