大田区の歴史を活かしたまちづくり

ページ番号:727049214

日本各地には城や神社、仏閣などの歴史上価値の高い建造物が、またその周辺には町家や武家屋敷などの歴史的な建造物が残されており、そこで工芸品の製造・販売や祭礼行事など、歴史と伝統を反映した人々の生活が営まれることにより、それぞれ地域固有の風情、情緒、たたずまいを醸し出しています。このような良好な環境(歴史的風致)を維持・向上させ後世に継承するため、「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」が制定されました。
大田区においても、国指定の重要文化財を有する池上本門寺を核として、区内に点在する歴史的・文化的資源の掘り起こしを行い、社会資本整備総合交付金等における各種事業支援や法律上の特例措置といった重点的な支援を受けること等により区内の貴重な歴史的建造物、文化を守り後世に継承していくために、「大田区歴史的風致維持向上計画」の策定に向けた検討を進めています。

歴史的風致維持向上計画

法定協議会