お父さんへの子育て支援情報

ページ番号:209043719

更新日:2023年3月28日

お父さんの子育て応援します

「もっと子育てに参加したい!でもどうしたらいいのかな。」
「忙しくて、なかなかこどもとかかわる時間がないんだけど、なにかできることあるかな…。」
「子育ての先輩パパ・ママの意見を聞いたり交流したりしてみたい。」
大田区ではそんなパパの思いを応援します。

〇お父さん大歓迎。
地域の子育て支援施設で、家族で過ごしたり、他の親子と交流してみませんか。
安心してお過ごしいただけるスペースです。
妊娠期のプレママと一緒にプレパパもご利用いただけます。

・児童館ファミリールーム(子育てひろば)

親子で気軽にゆったりと利用できます。
子育てを通じて新しいコミュニティーができたり、
乳幼児ファミリーの時間(体操、手あそび、読み聞かせなど)や
年令に合う遊具もあります。
土曜日も開館しているので、お気軽にご利用ください。
子育て相談にも応じます。

・子育てひろば

初めてのお出かけも安心、乳幼児専用の施設です。
授乳スペースやおむつ交換台もありゆったりと親子でお過ごしいただきながら、
他の家族と交流したり、子育ての情報の収集、相談もできます。
月齢に合わせた絵本や遊具の他、お父さんの子育てに関する本などもあります。

写真:子育てひろばの様子(1)

写真:子育てひろばの様子(2)

〇お子さんとおもいきり外であそびませんか。
区内には、砂浜で磯遊びができる大森ふるさとの浜辺公園や、
タイヤの大怪獣がいる西六郷公園(タイヤ公園)などの大きな公園から、
身近な公園まで、500か所以上の公園があります。

〇赤ちゃんは、生後10か月前後から絵本に関心を示し始めます。
ページをめくる ひとときを、寝る前や、あそびの合い間に楽しみませんか。
全図書館に絵本や 児童書のコーナーがあり、おはなし会などのイベントも行っています。

〇区立保育園による育児応援券を利用してみませんか。
妊娠中の方及び在宅で3歳までの乳幼児を子育て中の方に向けて、
区立保育園で親子一緒に遊んだり、
育児相談や給食の試食を体験できる「育児応援券」を配布しています。
(私立保育園10園でも同事業を実施しておりますが給食の試食は有料の場合があります。)

〇妊娠中の方とそのパートナーや家族対象に出産準備教室では沐浴、乳児着替えをはじめ、
妊娠中や産後に大切なことをお伝えします。
(注釈1)母親学級・両親学級は令和6年度から名称が出産準備教室に変わりました。

〇子育て講座 ~お子さんとあそびやかかわりの参考に~

・児童館子育て講座

プレママ、プレパパから子育てファミリーを対象に、
専門の講師による様々な講座を開催し、学びの機会を提供しています。
ご自宅でも視聴できるよう、子育て講座の動画も併せて提供しています。

・キッズな初めての子育て教室(対面)

初めてのお子さんを育てているご家族を対象に、
毎日の子育てに活かせる内容の講座を開催しています。
当日は、他の参加家族との交流の時間もあります。

・キッズな初めての子育てオンライン交流会

初めてのお子さんを育てているご家族を対象に、
オンライン交流会を開催しています。
当日は、ベビーマッサージの体験と参加家族との交流の時間等もあります。

・キッズなパパの子育て応援講座

パパとお子さんで楽しめる遊びや、
パパ同士の交流を行います。

〇「子育てのお手伝いあったらいいなあ。」
大田区には様々なサポートやサービスがあります。

・ファミリー・サポートおおた

育児のお手伝いをしてほしい方(利用会員)とお手伝いをしたい方(提供会員)が登録し、
会員同士の助け合いで行われる、有償の子育て援助事業です。

・一時預かり事業

用事やリフレッシュ等、理由に関わらずご利用いただけます。
事前に登録・予約が必要です。

・病児や夜間等、必要に応じた一時保育

・ぴよぴよサポート

2歳までのお子さんがいるご家庭に、
ヘルパーが訪問し、家事育児をお手伝いします。

・【参考情報】にこにこサポート(母子支援)

妊娠中から産後1年以内の方のご自宅に、母子支援の専門家「産後ドゥーラ」の資格を持つ支援員が訪問し、産前産後の不調等に寄り添いながら支援します。

・乳幼児ショートステイ事業

保護者が仕事や病気などの理由で育児ができないとき、またはレスパイト(休息、息抜き)をしたい場合に、養育施設でお子さんをお預かりする宿泊型ショートステイサービスです。
大田区にお住まいで生後5日から2歳未満のお子さんが対象です。

・子育て応援コーナー

キッズな大森1階スペースにて子育て応援コーナー運営委員会で
子育てサロンや出前プロジェクト「親子であそぼう」の開催、
ベビーカーメンテナンスの実施等行っています。
お気軽にあそびにいらしてください。

〇子育てのこと、相談できます。

・地域健康課

お子さんの健康や成長に関することを相談できます。
歯磨きや離乳食等に関する講座もあります。

・こども家庭センター

身近な地域庁舎で妊娠・出産から子育てに関する相談ができます。

・子ども家庭支援センター

0歳から18歳未満までのこどもや、その家庭に関するあらゆる相談をお受けします。
匿名での相談も可能です。

・保育サービス課 保育サービスアドバイザー

保育を希望する保護者や在宅で育児をする保護者・出産予定の方等からの相談に応じ、
ご家庭の状況に合った保育施設や子育て支援サービスについて、
情報提供や育児相談を行います。
保育サービスアドバイザーは区立保育園勤務経験のある保育士です。
お気軽にご相談ください。

〇お父さんのための子育てに関する情報です。

お問い合わせ

子ども家庭支援センター

大田区大森北四丁目16番5号
電話:03-5753-7830
FAX :03-3763-0199
メールによるお問い合わせ