おおた区報WEB版 令和6年8月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2024年8月1日

暮らしの情報箱

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

シルバーパスの更新は郵送で

 有効期限が令和6年9月30日までのシルバーパスをお持ちの方へ、7月中旬から8月下旬に更新書類が郵送されます。更新希望の方は忘れずに申請してください。
(注釈)更新手続き会場は設置しません
問合先 一般社団法人 東京バス協会 電話:03-5308-6950(月曜日から金曜日(休日を除く)、午前9時から午後5時) 

緊急通報サービスの紹介

緊急通報サービスの紹介についての二次元コード 急病時など、緊急連絡先への通報や警備員の駆け付けなどを行う業者を紹介します。詳細はお問い合わせください。
対象 区内在住で65歳以上か障がいのある方
費用 月額2,750円から
申込方法 問合先へ電話かFAXかEメール(記入例参照)
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590 Eメール:メールアドレスはこちら

緊急通報サービスの紹介についての詳細はこちら

重度の障がいのある方の手当

 所得制限有り。いずれの手当も施設に入所していない方が対象です。詳細はお問い合わせください。 
(注釈)受給中の方には、現況調査のための通知を8月上旬に郵送します

特別障害者手当
対象 日常生活に常時特別な介護を必要とし、精神か身体に著しく重度の障がいがあり、手当の判定基準に該当する20歳以上の方
手当月額 28,840円

障害児福祉手当
対象 日常生活に常時介護を必要とし、精神か身体に著しく重度の障がいがあり、手当の判定基準に該当する19歳以下の方
手当月額 15,690円

東京都重度心身障害者手当
対象 次のいずれかに該当する64歳以下の方
(1)重度の知的障がいで、常時複雑な配慮を必要とする程度の著しい精神症状がある(2)重度の知的障がいと重度の身体障がいが重複している(3)重度の肢体不自由のため両上肢・両下肢の機能が失われ、介助がなければ座っていることができない
手当月額 60,000円

問合先
障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
地域福祉課障害者地域支援担当

身体 知的
大森 電話:03-5764-0657 電話:03-5764-0710
FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 電話:03-3726-6032
FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1504 電話:03-5713-1507
FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3743-4281 電話:03-3741-6526
FAX:03-6423-8838

9月2日は特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第2期の納期限です

9月2日は特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第2期の納期限ですについての二次元コード納付場所・方法
(1)問合先、特別出張所
(2)金融機関(ゆうちょ銀行含む)
(3)コンビニエンスストア(MMK設置店含む)
(4)インターネットバンキング、クレジットカード決済、バーコード決済
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

9月2日は特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第2期の納期限ですについての詳細はこちら

9月2日は個人事業税(第1期)の納期限です

 納税通知書に記載の金融機関、コンビニエンスストアなどで納めてください。スマートフォン決済アプリなど、キャッシュレス納付もできます。省エネ設備の取得に係る減免の申請も受け付けています。
問合先 品川都税事務所 電話:03-3774-6666

傍聴

大田区移動等円滑化推進協議会

日時 8月9日(金曜日)午後2時から4時
会場 区役所本庁舎11階
定員 先着10名
申込方法 当日会場へ
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

大田区景観審議会

日時 8月9日(金曜日)午後6時から
会場 入新井集会室
定員 先着20名程度
申込方法 当日会場へ
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

こども

子ども家庭在宅サービス

 保護者の仕事での残業や出張などで一時的にお子さんの面倒を見ることができないときに、お預かりします。
対象 区内在住の2歳から中学生のお子さん
宿泊型一時保育:1か月に6泊7日(保護者が入院する場合は14日)まで、1泊2日6,800円(以後1日につき3,400円加算)
夜間一時保育:午後5時から10時、日額1,400円
休日一時保育:午前8時から午後5時、日額2,000円
申込方法 問合先へ利用希望月の3か月前の1日から利用日の3日前に電話
問合先
ひまわり苑 電話:03-5737-1070 FAX:03-5737-7197
コスモス苑 電話:03-3751-3378 FAX:03-3751-3396

保育サービスアドバイザーの相談

 保育所入所、育児に関する相談ができます。詳細は区ホームページをご覧ください。

[1]保育所入所に関するオンライン説明会
日時 9月7日(土曜日)・26日(木曜日)、10月5日(土曜日)・23日(水曜日)
定員 先着各30組程度 
申込方法 電子申請

[2]オンライン個別相談
日時 9月18日(水曜日)、10月17日(木曜日)
定員 先着各6組
申込方法 電子申請

[3]窓口相談
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時
申込方法 問合先へ電話

[4]電話相談(予約不要)
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時

[1]から[4]いずれも
保育サービスアドバイザーの相談についての二次元コード対象 出産予定のある方、乳幼児の保護者
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

保育サービスアドバイザーの相談についての詳細はこちら

児童館子育て講座

児童館子育て講座についての二次元コード 育児や発達、遊びなどをテーマに、講師を招いて開催します。詳細は問合先や各児童館にお問い合わせください。
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1653 FAX:03-5744-1525

児童館子育て講座についての詳細はこちら

募集

ファミリー・サポートおおた 提供会員養成講座(4日制)

 育児の援助を受けたい方(利用会員)とその手助けをしたい方(提供会員)の会員制の組織です。本講座修了後は提供会員(有償ボランティア)として活動できます。
対象 区内在住の20歳以上で心身ともに健康な方
日時 9月3日(火曜日)・6日(金曜日)・9日(月曜日)・11日(水曜日)午前10時から午後3時
(3日は午後3時30分まで、11日は午前9時45分から)
会場 キッズな大森(11日午前中はエセナおおた)
定員 先着20名
申込方法 問合先へはがきか封書(記入例参照)。電子申請も可。8月28日必着
問合先 ファミリー・サポートおおた事務局(〒143-0016大田区大森北4-16-5) 電話:03-5753-1152 FAX:03-3763-0191

セーラム市への親善訪問団員

セーラム市への親善訪問団員についての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
訪問場所 セーラム市・ボストン市内
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 11月13日(水曜日)から19日(火曜日)
費用 約60万円
定員 抽選で20名
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力)を郵送かFAXかEメールか持参。8月30日必着
問合先 国際都市・多文化共生推進課国際都市・多文化共生担当 電話:03-5744-1227 FAX:03-5744-1323

セーラム市への親善訪問団員についての詳細はこちら

セーラム市への親善訪問団員についての画像

障がい者文化展の作品

 12月18日(水曜日)から23日(月曜日)に池上会館で行う展示会の作品を募集します。
募集作品 絵画、写真、書、陶芸、手芸、彫刻、文芸など (注釈)1人3点まで
対象 区内在住で障がいのある方と家族
申込方法 問合先へ申込書(問合先か地域福祉課で配布。区ホームページからも出力可)を持参。10月21日締め切り 
(注釈)作品は12月2日から6日に問合先へ持参
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555

「ほほえみごはん」サポーター

「ほほえみごはん」サポーターについての二次元コード ひとり親などの子育て世帯へ訪問し、食料を直接届け、子育てを応援する活動です。
対象 区内在住の18歳以上の方
申込方法 問合先へ電話かFAXかEメール(記入例参照)
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590 Eメール:メールアドレスはこちら

「ほほえみごはん」サポーターについての詳細はこちら

大田地域遺産写真展の作品

大田地域遺産写真展の作品についての二次元コード 100年後の区民に残したい、区内の風情ある場所や歴史ある建造物、伝統的な祭礼などの写真を公募します。申込方法など、詳細はおおたまなびの森ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在勤・在学の方
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

大田地域遺産写真展の作品についての詳細はこちら

求人

+WORK(内職)出張相談会

+WORK(内職)出張相談会についての二次元コード対象 区内在住の方
日時 8月20日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6126 FAX:03-3733-6459

+WORK(内職)出張相談会についての詳細はこちら

特別区(東京23区)職員 1類土木・建築

特別区(東京23区)職員 1類土木・建築についての二次元コード 詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象 平成5年4月2日から15年4月1日生まれの方
第一次試験日 9月8日(日曜日)
申込方法 電子申請。8月6日午後5時まで受信有効
問合先 特別区人事委員会事務局任用課 電話:03-5210-9787 FAX:03-5210-9708

特別区(東京23区)職員 1類土木・建築についての詳細はこちら

区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)

 欠員があった場合、名簿登録者の中から中途採用します(資格不要)。
勤務時間 週5日、午前8時30分から午後7時15分の間で実働4時間
勤務期間 職務に応じて定められた期間
報酬 月額101,760円(交通費支給有り)
申込方法 問合先へ電話か登録票(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

お知らせ

羽田空港周辺にお住まいの方へ 空調機器の取り替え

 昭和52年4月2日時点に、羽田空港周辺の航空機騒音対象区域内に所在した住宅で、防音工事か更新工事により設置した空調機器(10年以上経過し、機能が失われているもの)が対象です。詳細はお問い合わせください。
工事予定 12月中旬から令和7年1月下旬 (注釈)申し込み多数の場合は次年度の工事になります
申込方法 大森東特別出張所・大森西特別出張所・入新井特別出張所・糀谷特別出張所・羽田特別出張所、問合先へ申込書(申込先で配布)を持参。問合先へ郵送も可。9月13日必着
問合先 環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1335 FAX:03-5744-1532

中学校卒業程度認定試験

 合格すると、高等学校への入学資格が得られます。
対象 16歳以上か、次のいずれかに該当する15歳の方 
(注釈)令和7年3月31日時点の年齢
(1)就学義務猶予・免除を受けているか、過去に受けたことがある
(2)((1)に該当せず)中学校を卒業できないと見込まれることにやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めている
(3)外国籍
会場 東京都教職員研修センター(文京区本郷1-3-3)
試験日 10月17日(木曜日)
科目 国語、社会、数学、理科、英語
申込方法 文部科学省生涯学習推進課へ願書(問合先で配布)を書留で郵送。8月30日消印有効
問合先 東京都教育庁義務教育課 電話:03-5320-6752

全国家計構造調査

全国家計構造調査についての二次元コード 家計における消費や所得、資産などの実態を総合的に把握するために実施します。8月から調査員証を携帯した調査員が訪問します。
対象 無作為に選定された72世帯
問合先 地域力推進課統計調査係 電話:03-5744-1186 FAX:03-5744-1518

全国家計構造調査についての詳細はこちら

大田区プレミアム付デジタル商品券の第2期申し込み期間は8月19日から9月6日です

大田区プレミアム付デジタル商品券の第2期申し込み期間は8月19日から9月6日ですについての二次元コード まだ申し込みをしていない方、第1期で当選していない方が申し込めます。詳細は特設サイトをご覧ください。
販売額 1部5,000円で発行額6,000円分(中小店専用券3,000円分・全店共通券3,000円分)、1人4部まで(1回限り)
大田区デジタル商品券コールセンター 電話:0120-251-999
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

大田区プレミアム付デジタル商品券の第2期申し込み期間は8月19日から9月6日ですについての詳細はこちら

建物の新築、建て替え時には住居表示の届け出を

建物の新築、建て替え時には住居表示の届け出をについての二次元コード 住居番号は、建物の出入り口の位置で決まります。新築や建て替えの際は届け出が必要です。特に集合住宅は、入居者の住所異動の届け出に差し支えることがあるため、所有者は忘れずに届け出てください。 (注釈)建物の名称変更時はお問い合わせください
対象 次のいずれかに該当する方
(1)新築した(2)建て替えた 
申込方法 完成予定日の約1か月前に、問合先へ「建物その他の工作物新築・新設届」と図面を郵送か持参か電子申請
問合先 戸籍住民課戸籍住民担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1701

建物の新築、建て替え時には住居表示の届け出をについての詳細はこちら

分譲マンションに関するお知らせ

[1]分譲マンション耐震化助成
[1]分譲マンション耐震化助成についての二次元コード 昭和56年以前に建てられた分譲マンションに対し、耐震化に向けた専門家派遣や助成制度を行っています。申込方法など詳細はお問い合わせください。
対象 区内にある昭和56年5月以前に建てられた分譲マンションを所有している方
分譲マンション耐震化アドバイザー派遣制度(無料)
 一級建築士が建物を調査し、耐震上の課題を説明します。
助成制度
 耐震診断・改修設計・改修工事費用の一部を助成します。業者との契約前に申請が必要です。
問合先 防災まちづくり課耐震改修担当 電話:03-5744-1349 FAX:03-5744-1526

[1]分譲マンション耐震化助成についての詳細はこちら

[2]分譲マンション管理セミナー・個別相談会
[2]分譲マンション管理セミナー・個別相談会についての二次元コード(1)セミナー「地震対策だけで大丈夫?管理組合が備えるべき自然災害への対策」 災害は忘れた頃にやってくる、防災は忘れぬうちに準備する(2)個別相談会
対象 分譲マンションの居住者、管理組合役員など
日時 9月8日(日曜日)(1)午後1時から3時(2)午後3時から4時
会場 池上会館
定員 (1)先着100名(2)抽選で4名
申込方法 問合先へはがきかFAX(記入例参照)。電子申請も可。8月16日必着
問合先 住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内)(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558

[2]分譲マンション管理セミナー・個別相談会についての詳細はこちら

休館のお知らせ

エセナおおた
日時 8月18日(日曜日)
(注釈)施設整備のため。8月は18日以外開館
 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

こらぼ大森
日時 8月25日(日曜日)
(注釈)特別清掃のため
 電話:03-5753-6616 FAX:03-5753-6560

参加・催し

親子フラワーアレンジメント教室

親子フラワーアレンジメント教室についての二次元コード対象 都内在住の小学3年生から6年生と保護者
日時 8月20日(火曜日)午後1時から3時
定員 抽選で10組20名(1組2名)
申込方法 電子申請。8月8日締め切り
会場・問合先 大田市場 電話:03-3790-6530 FAX:03-3790-6544

親子フラワーアレンジメント教室についての詳細はこちら

ビーチフラッグス体験会

対象 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 8月22日(木曜日)・23日(金曜日)(1)午前9時から9時30分(2)午前10時から10時30分
会場 大森ふるさとの浜辺公園
定員 先着各10名程度
申込方法 8月5日から16日に問合先へ電話
問合先 地域基盤整備第一課地域基盤整備担当 電話:03-5764-0643 FAX:03-5764-0633

池上まつり

日時 8月25日(日曜日)午前9時30分から午後4時
会場 池上会館、池上小学校周辺
申込方法 当日会場へ
問合先 池上特別出張所 電話:03-3752-3441 FAX:03-3752-4759

猫の適正飼養教室

講師 東京農工大学特任准教授 入交眞巳(いりまじりまみ)
日時 9月1日(日曜日)午後2時から4時
会場 池上会館
定員 先着200名
申込方法 当日会場へ
問合先 生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0670 FAX:03-5764-0711

深める・つながる講座

[1]【大田区版リベラルアーツ】人生おり返し地点の「時間」講座 限りある・長い時間(とき)を生きる(4日制)
日時 9月5日・12日・19日・26日(木曜日) 
(注釈)いずれも午後6時30分から8時30分
会場 区役所本庁舎2階、消費者生活センター

[2]【はじめての講座企画】大田区の地域学講座(馬込地区・池上地区)を創ろう(8日制)
日時 9月17日・24日、10月8日・15日・29日、11月5日・12日、令和7年1月21日(火曜日) 
(注釈)いずれも午後1時30分から3時30分
会場 池上会館

[1][2]ともに
深める・つながる講座についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
定員 抽選で[1]20名[2]6名
申込方法 7月30日から8月19日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

深める・つながる講座についての詳細はこちら

生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」

生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」についての二次元コード対象 55歳以上の方
日時 9月6日(金曜日)午後1時から3時45分
会場 産業プラザ
定員 先着30名
申込方法 8月1日から9月5日に予約専用ダイヤル(電話:03-5422-1399)へ電話。電子申請も可
問合先 東京しごとセンター 電話:03-5211-2335

生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」についての詳細はこちら

仕事と介護の両立セミナー「親の介護が必要になる前に個人・企業で備えよう」

仕事と介護の両立セミナー「親の介護が必要になる前に個人・企業で備えよう」についての二次元コード対象 区内在住か在勤の方、区内企業の経営者や人事担当者
日時 9月12日(木曜日)午後6時30分から8時
会場 (1)消費者生活センター(2)オンライン
定員 (1)先着70名
申込方法 電子申請。9月5日締め切り
問合先 介護保険課計画担当 電話:03-5744-1732 FAX:03-5744-1551

仕事と介護の両立セミナー「親の介護が必要になる前に個人・企業で備えよう」についての詳細はこちら

熊谷恒子(くまがいつねこ)かな書ワークショップ「墨筆で心和らぐ かなの美」

(1)うちわに書道を体験
(2)色紙に書道と継ぎ紙を体験

対象
(1)5歳から中学生(小学3年生以下の方は保護者同伴)
(注釈)同伴者も参加可
(2)高校生以上の方
日時
(1)9月14日(土曜日)午前10時から午後1時
(2)9月15日(日曜日)午後0時30分から3時30分 
会場 大田文化の森
定員 抽選で各20名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAX(記入例参照。希望日、参加人数も明記。1通3名まで)。8月30日必着
問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

はじめてのキッチンガーデン講座(3日制)

はじめてのキッチンガーデン講座(3日制)についての二次元コード日時 9月28日、10月12日、11月30日(土曜日)午後2時から4時
会場 田園調布せせらぎ館
費用 1,000円
定員 抽選で25名
申込方法 8月1日から31日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

はじめてのキッチンガーデン講座(3日制)についての詳細はこちら

女性のためのほっとスペースゆるりーな「朗読体験」

女性のためのほっとスペースゆるりーな「朗読体験」についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第2土曜日、午後2時から3時30分
定員 先着20名程度
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

女性のためのほっとスペースゆるりーな「朗読体験」についての詳細はこちら

都立産技高専の講師による若手技術者支援のための講座

基礎講座(機械設計など6科目)
対象 区内中小企業に勤務の若手技術者
会場 都立産業技術高等専門学校(品川区東大井1-10-40)

出前講座
 各企業のニーズに応じたオーダーメードの講座を用意し、訪問・開講します。
対象 区内企業(本社か事業所が区内)
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

都立産技高専の講師による若手技術者支援のための講座についての二次元コード都立産技高専の講師による若手技術者支援のための講座についての詳細はこちら

消費者相談 ネットショッピングの落とし穴!?

 デジタルプラットフォーム(ネット上のさまざまな商品やサービスの取引をする場のこと)が介在する取引でトラブルが発生しています。

相談事例

 オンライン・ショッピングモールに出店している販売事業者で家電製品を注文したところ、配達予定日になっても届かず、問い合わせても返事がない。

ポイント

 利用規約(トラブル発生時の運営事業者の対応など)や補償制度、禁止行為などをよく確認し、理解した上で利用しましょう。
 販売事業者と連絡が取りにくいなどのトラブルが発生した場合は、デジタルプラットフォーム運営事業者にも相談してみましょう。しかし、利用当事者間で解決を図ることが求められるケースも多くあります。

問合先

消費者生活センター相談専用電話 電話:03-3736-0123
月曜日から金曜日:午前9時から午後4時30分 (注釈)休日、年末年始を除く

消費者ホットライン 電話:188
土曜日:午前9時から午後5時 日曜日、休日:午前10時から午後4時

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 令和6年度に「花火の祭典」から「平和のつどい」へと名称が変更された、区の夏の風物詩にもなっている平和都市宣言記念事業は、毎年何月何日に開催されているでしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

調布

ハッピー子育て調布(2日制)
 イヤイヤ期のお子さんの対応について、心理相談員のお話やグループワークから学びます。
対象 おおむね1歳6か月から2歳6か月のお子さんの保護者で、初めて参加する方
日時 9月6日・20日(金曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名 (注釈)保育(未就学児)有り
申込方法 問合先へ電話。8月1日から受け付け

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 9月12日(木曜日)午後2時から3時
会場 久が原老人いこいの家
定員 先着15名
申込方法 当日会場へ

蒲田

ハッピー子育て(2日制)
 イヤイヤ期のお子さんの対応について、心理相談員のお話やグループワークから学びます。
対象 おおむね1歳6か月から2歳6か月のお子さんの保護者で、初めて参加する方
日時 9月2日・9日(月曜日)午前10時から11時30分
定員 先着12名 (注釈)保育(未就学児12名)有り
申込方法 問合先へ電話。8月1日から受け付け

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 9月6日(金曜日)午後2時から3時
会場 仲六郷老人いこいの家
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。8月1日から受け付け

糀谷・羽田

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
口から始める健康講座「噛む・飲み込む力を強くする!」についての画像 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 8月28日(水曜日)午後2時から3時30分
会場 シニアステーション羽田(電話:03-3745−7855)
定員 先着30名
申込方法 会場へ電話か来所。8月1日から受け付け

精神保健福祉講座「統合失調症ってどんな病気?」(2日制)
 統合失調症についての講座と家族の対応についてお話しします。
対象 統合失調症と診断された方の家族
日時 9月4日・11日(水曜日)午後1時30分から4時
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話。8月1日から受け付け

出産準備教室(平日2日制)

 妊娠中や出産のこと、赤ちゃんの育児のことについて学びます。
日時 (1)9月2日・9日(月曜日)午後(2)9月5日・12日(木曜日)午後(3)9月10日・17日(火曜日)午前(4)9月18日・25日(水曜日)午前

出産準備教室(土曜日開催)

 講義「両親で子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。
日時 9月7日・21日・28日(土曜日)
(注釈)午前の部、午後の部有り

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての画像 開催方法、会場、時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の妊娠中の方、家族など
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての二次元コード出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての詳細はこちら

9月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 9月5日(木曜日) 午前10時から11時
調布 9月18日(水曜日)
蒲田 9月4日(水曜日)
糀谷・羽田 9月11日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(生後9か月から11か月)
3回食への進め方、家族の食事について
大森 9月6日(金曜日)
調布 9月13日(金曜日)
蒲田 9月5日(木曜日)
糀谷・羽田 9月19日(木曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 9月10日(火曜日)
調布 9月17日(火曜日)
蒲田 9月26日(木曜日)
糀谷・羽田
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(注釈1)
(生後5か月・6か月)
離乳の開始について
大森 9月5日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 9月13日(金曜日)午後
蒲田 9月5日(木曜日)午後
糀谷・羽田 9月12日(木曜日)午前
おとなの食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 9月19日(木曜日)午後・24日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人45分程度)
調布 9月5日(木曜日)午前・17日(火曜日)午後
蒲田 9月2日(月曜日)午前・17日(火曜日)午後
糀谷・羽田 9月5日(木曜日)午前・17日(火曜日)午後

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

9月の健診と健康相談についての二次元コード9月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

フレイル予防リーダー養成講座(4日制)

フレイル予防リーダー養成講座(4日制)についての二次元コード 運動、栄養、口腔(こうくう)プログラムの体験と実践練習をします。
対象 地域で活動するグループリーダー、グループを立ち上げる予定の方
日時 9月12日、10月10日、11月7日、12月12日(木曜日)午後1時30分から3時30分
会場 消費者生活センター
定員 先着40名
申込方法 8月1日から19日に問合先へ電話。電子申請も可
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

フレイル予防リーダー養成講座(4日制)についての詳細はこちら

区民公開講座「肺がん検診と呼吸器の疾患について」

 定期的な肺がん検診の受診の意義と呼吸器疾患についての話とともに、検診によって詳細な検査や治療が必要となった場合の対応方法について説明します。
日時 9月14日(土曜日)午前10時30分から11時30分
会場 田園調布せせらぎ館
定員 先着50名
申込方法 都立荏原病院(電話:03-5734-8000)へ電話。9月13日締め切り
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

大田区災害時医療フォーラム「東日本大震災を振り返って 福島から学ぶこと」

 東日本大震災における福島での対応から学び、区の災害時医療体制について考えます。
日時 9月14日(土曜日)午後2時30分から5時
会場 さぽーとぴあ
定員 先着70名
申込方法 問合先へ電話か電子申請。8月30日締め切り
問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

区民公開講座「新生児の健康 これって正常?」

区民公開講座「新生児の健康 これって正常?」についての二次元コード 1か月健診までによく質問される内容を中心にお話しするセミナーです。
日時 9月28日(土曜日)午後2時から3時30分
会場 (1)消費者生活センター(2)オンライン
定員 (1)先着40名
申込方法 8月1日から9月12日に電子申請(1)問合先へ電話も可
問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

区民公開講座「新生児の健康 これって正常?」についての詳細はこちら

39歳以下基本健康診査

対象 区内在住の18歳から39歳の方
(注釈)令和7年3月31日時点の年齢
受診期限 12月31日
(注釈)実施医療機関で上限数に達し次第終了
費用 1,400円
(注釈)生活保護、中国残留邦人等支援給付を受給中の方は免除(要証明)
申込方法 実施医療機関へ申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

薬物乱用は絶対にやめよう

 薬物乱用は、心身の健康を害するだけでなく、社会生活上さまざまな問題を引き起こします。
 薬物の乱用は、絶対にやめましょう。
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

災害時の食事を紹介しています

災害時の食事を紹介していますについての二次元コード 災害時の食事に関する備蓄や家族の状況に合わせた食品などを区ホームページで紹介しています。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

災害時の食事を紹介していますについての詳細はこちら

健康コラム Vol.(ボリューム)5
カラダの水分足りていますか?

 熱中症予防として「こまめに水分を取ること」はとても重要です。
 人の体は、乳児は体重の70パーセント、成人男性は約60パーセント、高齢者は約50パーセントが水分でできています。そのうちの4パーセントから5パーセントが失われると疲労感や頭痛、めまいなどの症状が現れ、10パーセント以上になると死に至ることもあります。高齢者は特に喉の渇きを感じにくくなるといわれているため、喉が渇いていなくても意識して水分を取ることが必要です。
 1日に飲料として取る水分は1.2リットル程度が目安となります(正確な必要水分量は体重や食事内容による)。また、汗を多くかく場合は、多めに取る必要があります。例えば、1回150ミリリットル程度を1日8回くらいに分けて水分を取ると、こまめに水分補給ができます。

健康コラム Vol.5 カラダの水分足りていますか?についての画像

問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1728 FAX:03-5744-1523

アスベストによる被害を防止しましょう

 飛散すると健康に有害なアスベストは、建築物増改築時などに適法に除却してください。費用の助成・融資あっせん制度もご利用できます。申し込み方法など、詳細はお問い合わせください。

アスベスト分析調査費助成

 建材がアスベストを含んでいるかの分析調査費の2分の1(上限10万円)。
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558

住宅リフォーム助成

 区内住宅の建築物外への飛散防止を目的としたアスベスト除去工事費(税抜き)の10分の1(上限50万円。工事費が200万円以下は上限20万円)。
問合先 住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558

中小企業融資あっせん

 区内の賃貸共同住宅、事務所、工場などの吹付けアスベストの除去・飛散防止の改修工事費。融資限度1,500万円(利子全額補給)。
問合先 産業振興課融資係 電話:03-3733-6185 FAX:03-3733-6159

アスベストの工事に関する注意

 増改築などの工事面積が床面積の2分の1以下でアスベストの劣化損傷がない場合、封じ込め・囲い込み工事ができます。また、耐火被覆のアスベスト除去時には代わりの耐火措置をしてください。
問合先 建築審査課建築審査担当 電話:03-5744-1388 FAX:03-5744-1557

工事には次の書類の提出が必要です

(注釈)工事開始日の14日前までに提出
(1)特定粉じん排出等作業実施届出書(2)石綿飛散防止方法等計画届出書(3)建設工事計画届
問合先 
(1)(2)/環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1369 FAX:03-5744-1532
(3)/大田労働基準監督署安全衛生課 電話:03-3732-0175

狭い道路を広げています

狭い道路を広げていますについての画像 防災や通風、緊急車両などの通行、採光などの環境面には、最低でも4メートルの道幅が必要です。
 区は、幅4メートルに満たない「狭あい道路」(建築基準法第42条第2項道路)の拡幅整備を推進しています。

狭い道路を広げていますについての二次元コード狭い道路を広げていますについての詳細はこちら

拡幅整備について

拡幅整備についてについての画像 狭あい道路に接する土地で新築や増改築をする際は、指定された道路の中心線から2メートルまで後退しなければなりません。後退用地の拡幅整備工事は、区施工か自主整備で行います。建築確認申請などには事前協議が必要です。詳細はお問い合わせください。

拡幅整備に伴う助成金・奨励金があります(法人を除く)

 区が拡幅整備工事を行う場合に、塀の撤去費用などを助成します。また、区道に接する拡幅整備部分を区へ寄付した場合や、隅切り用地を整備した場合には奨励金を交付します。詳細はお問い合わせください。

問合先

建築調整課地域道路整備担当 電話:03-5744-1308 FAX:03-5744-1558

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、おおた区報の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和6年10月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和7年4月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

卓球(馬込ハイブリッド)
初心者可。8月1日・22日・29日、9月5日(木曜日)午後7時から9時、馬込中学校で。電話で【費】2,000円【申】山本(やまもと) 電話:090-3315-8240

大田平和のための戦争資料展
8月10日(土曜日)から12日(休日)、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:080-5007-2631小山(こやま)

楽しく踊ろう社交ダンス!運動不足、解消
8月16日・23日・30日、9月6日(金曜日)午後1時30分から(中級)午後2時30分から(初級)午後3時30分から(入門)、池上文化センターで。電話で【費】4,000円(4回)【申】小山(こやま) 電話:090-5501-8120

健康太極拳
8月16日・30日(金曜日)午前10時から11時30分、蒲田図書館で。先着10名。電話で【申】國分(こくぶ) 電話:03-3753-4017

健康のための詩吟体験
8月19日、9月9日(月曜日)午前9時30分から11時30分、六郷文化センターで。当日会場へ 電話:03-3734-8708大島(おおしま)

ハワイアンフラで美しい姿勢を手に入れよう!
50歳以上の方。初心者の方。8月20日・27日(火曜日)午前10時から、大鳥居駅近くの会場で。先着10名。電話で【申】山田(やまだ) 電話:090-2566-1253

ご一緒にシニアの筋トレで心地よい時間を過ごしましょう
(1)8月20日・27日(火曜日)午後1時から2時30分(2)8月23日・30日(金曜日)午前10時から11時、北蒲広場で。先着各10名。当日会場へ【費】500円 電話:090-3202-1685塩見(しおみ)

初心者のやさしい英会話トライアル
8月21日(水曜日)(1)午前10時から11時(2)午後1時から2時、大田区民プラザで。抽選で7名。電話で【費】1,000円【申】朝香(あさか) 電話:090-6021-5571

卓球の練習会
8月22日・29日、9月5日(木曜日)午後1時から4時、萩中集会所で。先着3名・4名程度。電話で。当日会場も可【費】1,500円(注釈)1回目は無料【申】(もり) 電話:03-6754-4280

真夏の夜のコンサート
8月23日(金曜日)午後7時から8時30分、田園調布せせらぎ館で。先着50名。当日会場へ 電話:090-6496-1943安増(あそ)

初めての英会話説明会
8月27日(火曜日)(1)午後1時から2時(2)午後2時から3時、消費者生活センターで。抽選で4名・5名。電話で【費】1,000円【申】山田(やまだ) 電話:090-4710-0847

裏千家 お茶事の勉強をしませんか
8月29日(木曜日)午前11時から、大田区新蒲田三丁目の会場で。亭主、正客、半東、客、炭各1名。電話で【費】5,000円(点心込み)【申】(もり) 電話:03-3733-1158

全自動卓健康麻雀初心者の無料体験
8月31日、9月7日(土曜日)午後1時から4時、大田区久が原六丁目の会場で。電話で【申】小林(こばやし) 電話:090-9131-4557

OTA小学生なつやすみ学習教室
9月1日(日曜日)(1)対面英会話:午前10時15分から11時10分(2)理科実験(浮沈子)うまい棒つり:午後1時30分から3時30分、池上会館で。先着50名。8月20日(必着)までに電話で。はがき(氏名、〒住所、電話番号、学年)も可【申】〒143-0015大田区大森西4-9-8-102号小椋(おぐら) 電話:03-3765-3464

筆ペンアート教室「己書」体験会
8月29日(木曜日)、9月9日(月曜日)(1)正午から午後1時30分(2)午後2時から3時30分、入新井集会室で。電話で【費】1,000円【申】豊田(とよた) 電話:090-1099-3603

和太鼓一般講習会
9月16日(祝日)午前10時30分から正午、蒲田駅近くの会場で。先着20名。9月9日までに電話で【費】1,000円【申】湯澤(ゆざわ) 電話:090-1996-2582

お知らせ

政治家の寄附はNO!

 政治家の寄附は禁止されています。「贈らない」「求めない」「受け取らない」の「三ない運動」を進めましょう。

問合先 選挙管理委員会事務局選挙担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540

区民相談室 お気軽にご相談ください

専門家に無料で相談できます。実施状況など詳細はお問い合わせください。

(注釈)休日、年末年始を除く
(注釈)申込方法の記載がないものは当日会場へ

問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

法律(予約制)<相談員:弁護士>
借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること
日時 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時30分から(全5回、相談時間各25分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話

不動産取引<相談員:宅地建物取引士>
不動産の取り引き一般に関すること
日時 第1・3木曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

登記(予約制)<相談員:司法書士>
不動産、会社などの登記や申請に関すること
日時 第3火曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話。前月の5日(土曜日・日曜日、休日は翌開庁日)から受け付け

土地・建物<相談員:土地家屋調査士>
境界線問題や不動産の表示登記に関することなど
日時 第1水曜日、午後1時から3時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎1階

公証<相談員:公証人>
遺言、相続、金銭貸借などの証書作成、文書の認証、確定日付に関すること
日時 第1火曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

社会保険労務<相談員:社会保険労務士>
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険など
日時 第1・3火曜日、午後1時から3時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

税務(予約制)<相談員:税理士>
所得税、相続税などの税金相談(確定申告の相談は除く)
日時 第2・4木曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話。前月の1日(土曜日・日曜日、休日は翌開庁日)から受け付け

行政<相談員:行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間有識者)
国など行政全般に関する要望、苦情など
日時・会場 第1・3火曜日、午後1時から3時(受け付け):区役所本庁舎1階
第2水曜日、午後1時30から3時30分(受け付け):アトレ大森(大森駅直結)

行政手続<相談員:行政書士>
戸籍、相続、外国人在留、官公庁への許認可などの手続き
日時 第4木曜日(休日のときは翌日、12月は第3木曜日)、午後1時から3時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎1階

健康(予約制)<相談員:産業医の資格を持つ医師、産業保健師>
家族や自分の健康に関する(1)一般(2)メンタルヘルスのこと
日時 木曜日((2)は月1回)、午後1時から2時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 大田地域産業保健センター(電話:03-3772-2402)へ電話

人権・身の上<相談員:人権擁護委員>
人権侵害や、家庭内・近隣との悩み事など
日時 第2・4火曜日、午後1時から2時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階
問合先 人権・男女平等推進課人権・男女平等推進担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

そのほかの相談

一級建築士による無料建築相談
 建築、修繕、耐震診断・改修などの相談ができます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第1・3水曜日、午後1時から4時(相談時間各45分) (注釈)9月を除く
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 問合先へ電話
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558

大田区子ども生活応援基金

大田区子ども生活応援基金についての画像 こどもや子育て家庭への絵本や食糧の配布などの支援に活用し、地域における見守りの強化へつなげています。未来を担うこどもたちへ、温かい支援をお願いします。

問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

大田区子ども生活応援基金についての二次元コード大田区子ども生活応援基金についての詳細はこちら

児童手当制度改正に伴う申請

 令和6年10月分(12月支給分)から児童手当の制度が改正となります。申請方法など詳細は区ホームページをご覧ください。

主な変更点

  • 所得制限の撤廃
  • 18歳に達した最初の年度末まで支給期間の延長
  • 第3子以降の児童への支給額を月3万円に増額
  • 第3子以降のカウント対象年齢を22歳到達後最初の年度末までに延長
  • 支給月を年3回から年6回(偶数月)へ増加

児童手当制度改正に伴う申請についての二次元コード児童手当制度改正に伴う申請についての詳細はこちら

問合先

子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

ひとり親家庭・障がいのあるお子さんの保護者などへの助成制度

 案内パンフレットを地域庁舎、特別出張所などで配布しています。詳細はお問い合わせください。

手当 支給額(月額) 対象 支給期間
(1)育成手当
(児童育成手当)
児童1人につき13,500円 ひとり親家庭
(注釈)父母が離婚、父か母が死亡、父か母から1年以上遺棄、父か母が重度障がい、父か母がDV保護命令を受けた、父母が未婚など
児童が18歳に達する日の年度末まで
(注釈)(2)(3)は重度の障がいがある児童の場合、20歳に達する日の前日まで
(2)ひとり親家庭等
医療費助成
健康保険対象の医療費の自己負担分の一部を助成(生活保護受給者は対象外)
(3)児童扶養手当 (全部)45,500円
(一部)所得に応じて10,740円から45,490円
(加算額)2人目5,380円から10,750円
3人目以降3,230円から6,450円
(4)特別児童扶養手当 児童1人につき
1級55,350円
2級36,860円
20歳未満で身体障害者手帳おおむね1級から3級程度((5)は1級・2級程度)、愛の手帳おおむね1度から3度程度の児童 児童が20歳に達する日の前日まで
(5)障害手当
(児童育成手当)
児童1人につき15,500円

(3):児童扶養手当法が改正され、平成26年12月1日以降は、公的年金給付などの額が児童扶養手当の額よりも低い場合には、その差額分の手当が支給されることになりました。また、公的年金が支給される場合は給付制限があります。
(4)(5):診断書の障がいの状況によっては該当しないことがあります。
(注釈)児童が児童(社会)福祉施設に入所しているときは対象になりません。ただし、母子生活支援施設、保育園、児童発達支援センターなどの場合は対象になります

お済みですか?児童扶養手当・特別児童扶養手当継続受給の手続き

 引き続き受給するためには現況届の提出が必要です。対象の方へ8月上旬に書類を郵送します。児童扶養手当は8月30日まで、特別児童扶養手当は9月2日までに提出してください。

問合先

子育て支援課児童育成係 電話:03-5744-1274 FAX:03-5744-1525

生涯学習相談会・講座ガイダンスなどを開催します

生涯学習相談会

生涯学習相談会についての二次元コード サークルや講座などの紹介、団体活動の相談を行います。相談会と併せて、体験会や生涯学習の活動紹介の展示も行います。詳細は区ホームページをご覧ください。

日程 時間 会場
8月30日(金曜日) 午後4時から7時 生涯学習センター蒲田
9月9日(月曜日) 午前10時から午後1時 区役所本庁舎2階
9月10日(火曜日) 区役所本庁舎1階
9月13日(金曜日)
9月20日(金曜日) 正午から午後3時 嶺町特別出張所
9月28日(土曜日) 午前10時30分から午後0時30分 大田文化の森
正午から午後3時 糀谷文化センター

申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日時も明記)。当日会場も可(予約者優先)

生涯学習相談会についての詳細はこちら

講座ガイダンス

 主催講座の紹介や生涯学習情報の探し方について説明します。

日程 時間 会場
9月9日(月曜日) 午後1時30分から3時30分 区役所本庁舎2階

定員 先着15名
申込方法 当日会場へ
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

自転車乗車用ヘルメット購入を助成します!

自転車乗車用ヘルメット購入を助成します!についての画像 自転車死亡事故の多くが頭部に致命傷を受けています。あなたのため、大切な家族のため、ヘルメットを着用しましょう。また、区では購入費を助成しています。詳細はお問い合わせください。

助成額 2,000円(購入店舗など要件有り)
対象 区内在住の方(1人1個)
助成期間 令和7年3月31日まで ※予定数に達した場合など、事業を終了することがあります
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

ヘルメット助成対象販売店一覧

店名 住所 電話番号
1 高松屋自転車商会(たかまつやじてんしゃしょうかい) 大田区大森本町2−7−22 電話:03-3761−7312
2 オオツカサイクル 大田区大森東2−4−13 電話:03-3761−2416
3 石川(いしかわ)サイクル 大田区大森東5−9−6 電話:03-3298−3889
4 須山商会(すやましょうかい) 大田区大森東4−16−2 電話:03-3761−1413
5 有限会社 サイクルショップフジヒラ 大田区大森南2−2−3 電話:03-3741−7631
6 サイクルハウスダイシン 大田区大森西6−13−8 電話:03-3761−4641
7 有限会社 鈴木商店(すずきしょうてん) 大田区大森北2−4−9 電話:03-3761−3869
8 三木(みき)サイクル 大田区大森北2−10−6 電話:03-3761−6265
9 サイクルポイントナカネ 大田区山王3−9−3 電話:03-3771−1644
10 サイクルショップオギヤマ大森山王店 大田区山王3−6−27 1F 電話:03-6429−7091
11 有限会社 勝股商会(かつまたしょうかい) 大田区中央4−33−2 電話:03-3771−2855
12 樫原輪業商会(かしはらりんぎょうしょうかい) 大田区北千束3−26−14 電話:03-3720−1401
13 有限会社 安藤(あんどう)オート商会(しょうかい) 大田区南千束2−29−5 電話:03-3727−3992
14 雪谷輪業社(ゆきがやりんぎょうしゃ) 大田区南雪谷2−4−9 電話:03-3726−6890
15 肥田自転車店(ひだじてんしゃてん) 大田区田園調布1−25−11 電話:03-3721−5955
16 杉山自転車商会(すぎやまじてんしゃしょうかい) 大田区西糀谷3−16−3 電話:03-3745−2065
17 有限会社 東邦商会(とうほうしょうかい) 大田区西糀谷2−27−15 電話:03-3744−5556
18 としかず自転車商会(じてんしゃしょうかい) 大田区西糀谷4−3−9 電話:03-6715−1441
19 モロホシサイクル 大田区南蒲田3−5−5 電話:03-3744−0937
20 京浜(けいひん)ホンダ販売(はんばい) 大田区南蒲田3−9−6 電話:03-3742−1829
21 恵幸輪業商会(えこうりんぎょうしょうかい) 大田区南六郷1−12−1 電話:03-3735−7746
22 サイクルセンターすぎやま萩中店 大田区萩中2−5−13 電話:03-3741−1818
23 有限会社 モトリキ 大田区西蒲田1−12−7 電話:03-3753−5453
24 スポーツ(しゃ)(みせ)ヒラタ 大田区西蒲田4−25−15 電話:03-3753−4558
25 有限会社 前山輪業(まえやまりんぎょう) 大田区蒲田2−1−5 電話:03-3738−2670
26 サイクルハウスコミヤマ 大田区蒲田3−23−9 電話:03-3732−1318
27 有限会社 コヌマ 大田区西六郷2−8−3 電話:03-3731−0758
28 飯合輪業(いいあいりんぎょう) 有限会社 大田区東馬込2−8−3 電話:03-3771−2279
29 じてんしゃ屋はすぬま 大田区中央6−30−4 電話:03-5700−5233
30 株式会社 竹山商会(たけやましょうかい) 大田区西蒲田7−18−10 電話:03-3731−9894
31 矢島輪業商会(やじまりんぎょうしょうかい) 大田区新蒲田2−1−3 電話:03-3731−5465
32 渡辺(わたなべ)サイクル商会(しょうかい) 大田区仲池上2−17−1 電話:03-3752−3355
33 菅原自転車店(すがはらじてんしゃてん) 大田区池上6−2−21 電話:03-3751−7543
34 サイクルショップヤマダ 大田区久が原3−14−18 電話:03-3751−6341
35 有限会社 斉藤輪業商会(さいとうりんぎょうしょうかい) 大田区久が原5−28−14 電話:03-3751−7316
36 野澤輪業商会(のざわりんぎょうしょうかい) 大田区矢口1−15−6 電話:03-3757−0006
37 ヤイタサイクル 大田区東矢口2−17−12 電話:03-3758−0490
38 オートショップ高橋(たかはし) 大田区多摩川1−10−10 電話:03-3750−3418
39 サイクルショップオギヤマ夫婦坂店 大田区北馬込1−16−11
ウエリスアイビ−旗の台1F
電話:03-6417−1100
40 サイクルスポットマチノマ大森店 大田区大森西3−1−38
マチノマ大森1F
電話:03-6410−8464
41 サイクルスポット上池台店 大田区上池台5−37−3 電話:03-6451−7802
42 サイクルスポット雪が谷大塚店 大田区南雪谷2−19−1 電話:03-5754−5098
43 サイクルスポット池上店 大田区池上7−1−1 電話:03-6410−5397
44 サイクルスポット蒲田店 大田区蒲田5−45−6 電話:03-5703−5771
45 セオサイクル雪谷大塚店 大田区南雪谷2−17−6 電話:03-6425−9711
46 セオサイクル梅屋敷店 大田区蒲田1−7−15 電話:03-6428−7325
47 セオサイクル大森店 大田区大森北1−19−20 電話:03-3768−2151
48 コーナン本羽田萩中店 大田区本羽田2−3−1 電話:03-5735−5861
49 イオンバイク御嶽山駅前店 大田区北嶺町36−14
クレスト英和(えいわ)1階
電話:03-3729−1617
50 サイクルオリンピック下丸子店 大田区下丸子4−21−4 電話:03-5741−1971
51 サイクルオリンピック萩中店 大田区萩中2−7−7
グランシャリオ101号
電話:03-5735−0711
52 サイクルベースあさひ仲六郷店 大田区仲六郷3−28−4 電話:03-5713−9298
53 サイクルベースあさひ大森山王店 大田区山王3−18−4 電話:03-6429−6240
54 サイクルベースあさひ大森店 大田区大森中1−17−27 電話:03-5767−5895
55 サイクルベースあさひ南蒲田店 大田区南蒲田1−26−2 電話:03-5480−6380

8月は道路ふれあい月間です

 道路は、私たちの生活を支える大切な公共の財産です。また、災害時には避難路や救急活動路になり、火災を遮断する防火空間としての機能もあります。
 道路ふれあい月間を通じて、道路の役割や重要性を改めて認識し、道路を常に広く、美しく、安全に利用できるよう、皆さんのご協力をお願いします。

みんなで快適な道路に
 ベビーカーや車いすを利用している方、高齢者も安心して歩ける道路環境にしていきましょう。道路では、以下のことはやめましょう。

  • 自転車やバイクを放置する
  • 商品や看板を置く
  • ごみを不法に捨てる
  • ペットのふんを放置する

道路損傷等通報アプリ「My City Report」もご利用ください
道路損傷等通報アプリ「My City Report」もご利用くださいについての二次元コード 道路やガードレールの損傷などをスマートフォンを使って画像や位置情報と一緒に通報できるアプリです。

道路損傷等通報アプリ「My City Report」もご利用くださいについての詳細はこちら

問合先 管轄区域
区道 地域基盤整備第一課
電話:03-5764-0629
FAX:03-5764-0633
大森東特別出張所・大森西特別出張所・入新井特別出張所・馬込特別出張所・池上特別出張所・新井宿特別出張所管内
地域基盤整備第二課
電話:03-5713-2006
FAX:03-5713-2009
糀谷特別出張所・羽田特別出張所・六郷特別出張所・矢口特別出張所・蒲田西特別出張所・蒲田東特別出張所管内
地域基盤整備第三課
電話:03-3726-4300
FAX:03-3726-4318
嶺町特別出張所・田園調布特別出張所・鵜の木特別出張所・久が原特別出張所・雪谷特別出張所・千束特別出張所管内
都道 東京都建設局第二建設事務所
電話:03-3774-0313
環七、環八、池上通り、中原街道、多摩堤通りなど
国道 国土交通省東京国道事務所
品川出張所
電話:03-3799-6315
第一京浜、第二京浜など

(注釈)街路灯に不備がある場合は、区道は特別出張所、都道・国道は上表の問合先へご連絡ください

高齢者との交通安全集会

 警察官の講話、交通安全DVDの上映、大学生による落語口演などを行います。

対象 おおむね60歳以上の方
申込方法 当日会場へ
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

日程 会場
8月6日(火曜日) 大森東老人いこいの家
8月7日(水曜日) 萩中集会所
8月8日(木曜日) 洗足区民センター
8月14日(水曜日) シニアステーション南馬込
8月20日(火曜日) シニアステーション東嶺町
8月21日(水曜日) 東糀谷老人いこいの家
8月22日(木曜日) シニアステーション糀谷
8月28日(水曜日) 仲六郷老人いこいの家
8月29日(木曜日) 仲池上老人いこいの家
9月12日(木曜日) 東蒲田老人いこいの家
9月17日(火曜日) 馬込区民センター
9月18日(水曜日) シニアステーション田園調布
9月19日(木曜日) 池上老人いこいの家

(注釈)いずれも午後2時から4時

令和6年度 定額減税を補足する給付金(調整給付金)のご案内

令和6年度 定額減税を補足する給付金(調整給付金)のご案内についての二次元コード 令和6年分の所得税(注釈)・令和6年度分の個人住民税について、定額減税しきれないと見込まれる方に対して、減税しきれない額を1万円単位に切り上げ算定した「調整給付金」を支給します。対象となる方には区からお知らせを送付します。給付金の受給には申請が必要です。

対象 令和6年分所得税(注釈)と令和6年度分個人住民税所得割のどちらかについて定額減税しきれない額が生じることが見込まれる方
給付額 令和6年分所得税(注釈)・令和6年度分個人住民税所得割それぞれで定額減税しきれない額を算出し、両者を合算の上、1万円単位に切り上げた額
申請方法 対象となる方に確認書を送付します。内容を確認し、必要事項を記入の上、確認書と添付書類を一緒に返信用封筒に入れて返送してください(住所登録地と異なる場所に確認書の送付を希望する場合は、お問い合わせください)
(注釈)令和6年分の所得税額は、令和5年分の所得税額により推計の上算出します
申請期限 10月31日消印有効
問合先 調整給付金コールセンター(月曜日から金曜日:午前8時30分から午後7時、土曜日・日曜日、休日:午前8時30分から午後5時) 電話:0120-785-804

令和6年度 定額減税を補足する給付金(調整給付金)のご案内についての詳細はこちら

大田区総合防災訓練を開催します!

[1]防災EXPO

 災害時に役立つ備蓄物品などの展示や広報ブースを設置します。簡易トイレ、レトルト食品など備蓄品の配布もあります。
日時
8月31日(土曜日)午前9時30分から午後4時
9月1日(日曜日)午前9時30分から午後3時

[2]体感型防災アトラクション

 震災対策をテーマにした謎解きなどが体験できるアトラクションです。
日時
8月31日(土曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後0時30分から2時(3)午後3時から4時30分
9月1日(日曜日)(4)午前10時から11時30分(5)午後0時30分から2時
定員 先着各150名
申込方法 8月5日から16日に電子申請

[1][2]ともに

会場 大森スポーツセンター
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

電子申請についての二次元コード電子申請はこちら

大田区総合防災訓練を開催します!についての二次元コード大田区総合防災訓練を開催します!についての詳細はこちら

さぽーとぴあの催し

[1]さぽーとぴあへ行こう

催し名 日時 定員
(抽選)
申込締切
(1)ボッチャであそぼっちゃ
 【8・9・10月】
(1)8月24日(土曜日)(2)9月21日(土曜日)
午前10時から11時30分
(3)10月5日(土曜日)
午後2時から3時30分
各12名 (1)8月14日
(2)9月11日
(3)9月25日
(2)お月見アートを楽しもう
 折り染めランタンワークショップ
9月6日(金曜日)
午後6時から7時
12名 8月28日
(3)だれでもヨガ講座 9月10日(火曜日)
午前11時から11時45分
10名 8月30日
(4)だれでもダンス講座 10月11日(金曜日)
午後6時から6時45分
12名 10月2日

対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴)
(注釈)(1)(3)(4)は動きやすい服装②は汚れても良い服装でご参加ください
費用 (2)400円
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。8月1日から受け付け
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申込時にお伝えください

[2]【福祉従事者向け】今すぐ使えるコーチング講座 
「一人ひとりの違いを楽しむコミュニケーション」

対象 区内在住・在勤・在学で福祉関連の仕事に携わっている方
日時 9月11日(水曜日)午後2時30分から4時30分
定員 先着14名
申込方法 8月1日から30日に問合先へ電話かFAX(記入例参照) 
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申込時にお伝えください

[3]音訳者養成講座

 視覚障がいのある方や、障がいにより活字による読書が困難な方のために「音訳」の技術を学びます。
対象 次の全ての条件に該当する方
(1)区内在住か在勤のおおむね60歳以下
(2)基本的なパソコン操作(文字入力、メールなど)ができる
(3)中級講座修了後に、障がい者総合サポートセンター声の図書室で定期的にボランティア活動ができる
日時
初級:10月・11月の水曜日(6日制)、午後1時30分から3時30分
(注釈)初級講座修了後に、中級講座の選考有り
中級:令和7年1月から9月の水曜日(18日制)、午後1時30分から3時30分
費用 1,500円程度
定員 選考で10名程度 (注釈)8月28日(水曜日)・31日(土曜日)に説明会を実施
申込方法 8月1日から26日に問合先へ電話かFAX(記入例参照)

[1]から[3]いずれも

会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報・シティプロモーション担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

夏だ!水遊びができる公園で涼もう!

東糀谷防災公園(大田区東糀谷4-5-1)
東糀谷防災公園についての画像 開放感あふれる広々とした園内には、せせらぎがあります。区で初めて作られた防災公園で、災害時用のトイレやベンチなどの設備も整備されています。遊びながら、「もしもの時」に備えて公園を散策してみましょう!

東調布公園(大田区南雪谷5-13-1)
東調布公園についての画像 園内には流れる川だけでなく、児童交通公園やSL・消防車など、遊ぶ所が盛りだくさん。乗り物好きのお子さんは1日遊べること間違いなしの公園です。熱中症対策をしっかりと行って、園内を遊び尽くそう!

平和の森公園(大田区平和の森公園2-1)
平和の森公園についての画像 長く続く段差で、緩やかな水の流れの中を遊ぶことができるのが特徴。噴水が勢いよくあふれ出し、気持ちのいい水しぶきを感じることができます。園内のフィールドアスレチックにも水のエリアがあるので、暑い夏にぴったりの公園です。

ほかにも水遊びができる公園がたくさん!
ほかにも水遊びができる公園がたくさん!についての二次元コードほかにも水遊びができる公園がたくさん!についての詳細はこちら

ほかにも水遊びができる公園がたくさん!についての画像

YouTube「大田区チャンネル」で動画も紹介しています!
YouTube「大田区チャンネル」で動画も紹介しています!についての二次元コードYouTube「大田区チャンネル」で動画も紹介しています!についての詳細はこちら

大田文化の森 催し案内

全て事前申込制です
大田文化の森 催し案内についての二次元コード区報掲載イベント以外にもたくさんの催しがあります。詳しくはホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 日時 対象・定員
(抽選)
申込締切
(必着)
[1]タンゴの世界へようこそ 8月28日(水曜日)
午後3時から4時15分
150名 8月13日
[2]企画相談会
「大田文化の森運営協議会はあなたの企画を応援します」
9月6日(金曜日)
午前10時から午後3時
区内在住・在勤・在学の方
4組
8月23日
[3]音楽で巡る世界の旅
三重奏編
9月11日(水曜日)
午後3時から4時15分
150名 8月27日
[4]秋に聴きたい名曲クラシック
ヴァイオリン・チェロ編
10月7日(月曜日)
午後3時から4時15分
9月19日
[5]重要無形文化財保持者による
能楽入門講座
10月8日(火曜日)
午後1時30分から4時30分
18歳以上の方
100名
9月2日
[6](大田区社会福祉協議会共催)
傾聴講座「相手も自分も大事にする聴き方・伝え方」(2日制)
10月16日・30日(水曜日)
午後1時30分から4時
20名 9月25日

費用 [1][4]500円[3][5]1,000円[6]1,500円
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。電子申請も可。同伴者[1][3]から[5]2名記名可
問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

インフォメーション

区の世帯と人口(令和6年7月1日現在)

世帯数…417,147世帯
総人口…739,216人
     日本人人口…709,018人(男…352,689人 女…356,329人)
     外国人人口…30,198人(男…14,925人 女…15,273人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 8月

シティーニュースおおた
のぞいてみよう!おおたの教育

ユニークおおた
銭湯特集「(さち)()

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 8月についての詳細はこちら

今月の区報は

8月11日号 【特集】空家等地域貢献活用事業

8月21日号 【特集】広げよう、心のバリアフリー

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え「8月15日」

 区は、昭和59年8月15日に 「大田区平和都市宣言」を行いました。平和の尊さを語り継ぐために、昭和62年から毎年8月15日に、平和記念式典と花火の打ち上げを開催しています。

大田区学クイズに挑戦!についての画像

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)