おおた区報WEB版 令和6年6月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2024年6月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ほっとライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

応急小口資金の貸付

 病気治療、区内転居など一時的な資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします(審査有り)。詳細はお問い合わせください。
対象 次の全てに該当する方
(1)区内に3か月以上在住
(2)世帯の収入が一定基準以内
(3)勤務先に貸付制度がない
(4)税金などに滞納が無く、収入が有り返済ができる
貸付限度額 1世帯18万円(特別な場合は45万円)
(注釈)10万円を超える貸し付けには連帯保証人が必要です
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

国保・後期高齢者医療

後期高齢者医療制度に加入の方へジェネリック医薬品差額通知を郵送します

 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減できる自己負担額のお知らせを、6月下旬に東京都後期高齢者医療広域連合から郵送します。
対象 次の全てに該当する後期高齢者医療制度の加入者
(1)生活習慣病などの先発医薬品を処方されている
(2)ジェネリック医薬品への切り替えで、自己負担額の一定額以上の軽減が見込まれる
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

国民健康保険制度に加入している方へ

納入通知書などの郵送
 令和6年度の国民健康保険料納入通知書と6月期から10月期の納付書、1年払い分の納付書を6月中旬に郵送します。保険料率などに変更があります。詳細は、同封の冊子をご覧ください。
問合先 国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516

延滞金の加算
 納期限までに納付がない場合、未納期間に応じて延滞金が加算されます。
問合先 国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1697 FAX:03-5744-1516

プール利用引換券配布事業(国保)の終了

 大田区国民健康保険被保険者が対象の夏季区営プール利用引換券の配布は、令和5年度で終了しました。
問合先 国保年金課国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516

こども

児童手当の現況届と6月定例振り込みのお知らせ

現況届について
児童手当の現況届と6月定例振り込みのお知らせについての二次元コード 例年6月に提出していただいていた現況届は原則不要になりました(提出が必要な方には所定の用紙を郵送します)。

6月期の振込日
 2月分から5月分は、6月7日に振り込みます。
(注釈)金融機関によっては2日・3日入金が遅れる場合があります
問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

児童手当の現況届と6月定例振り込みのお知らせについての詳細はこちら

児童育成手当(育成・障害手当)現況届の提出と新規申請

現況届の提出
 児童育成手当を引き続き受給するには、6月1日現在の状況について届け出が必要です。該当する方には書類を郵送します。6月28日までに提出してください。

新規申請
 令和5年中の所得が限度額未満の方が申請できます。要件や必要書類など詳細はお問い合わせください。
問合先 子育て支援課児童育成係 電話:03-5744-1274 FAX:03-5744-1525

相談

保育サービスアドバイザー

 保育所入所、育児に関する相談ができます。詳細は区ホームページをご覧ください。

[1]入所に関するオンライン説明会
日時 6月20日(木曜日)、7月17日(水曜日)、8月22日(木曜日)、9月7日(土曜日)
定員 先着各30組

[2]オンライン個別相談
日時 7月4日(木曜日)、8月7日、9月18日(水曜日)
定員 先着各6組

[3]電話相談(予約不要)
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時

[1]から[3]いずれも
保育サービスアドバイザーについての二次元コード対象 出産予定の方、乳幼児の保護者
申込方法 [1][2]電子申請
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

保育サービスアドバイザーについての詳細はこちら

大田区ひきこもり支援室 SAPOTA出張相談会

大田区ひきこもり支援室 SAPOTA出張相談会についての二次元コード ひきこもりに関する悩みを、専門の相談員や保健師に相談ができます。
日時 6月26日(水曜日)午後1時から4時
会場 大森地域庁舎
定員 先着6組
申込方法 問合先へ電話。電子申請も可
問合先 大田区ひきこもり支援室SAPOTA 電話:03-6459-6715 FAX:03-6459-6714

大田区ひきこもり支援室 SAPOTA出張相談会についての詳細はこちら

地域包括支援センターにご相談ください

 地域包括支援センターは区内23か所に設置しており、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職が、介護・福祉などの総合的な相談を受けます。
対象 区内在住の65歳以上の方と家族
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

募集

統計調査員(名簿登録制)

統計調査員(名簿登録制)についての二次元コード 国の統計調査員を募集しています。詳細は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法 登録希望届(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を確認の上、問合先へ電話
問合先 地域力推進課統計調査係 電話:03-5744-1186 FAX:03-5744-1518

統計調査員(名簿登録制)についての詳細はこちら

大田区生涯学習ボランティア

大田区生涯学習ボランティアについての二次元コード 詳細はおおたまなびの森ホームページなどをご覧ください。
対象 区内在住・在勤・在学で、知識や技術を地域に役立てたいと考えている方・団体
申込方法 問合先へ申込書(おおたまなびの森ホームページ・区ホームページから出力)を持参
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

大田区生涯学習ボランティアについての詳細はこちら

傍聴

大田区障がい施策推進会議

日時 7月4日(木曜日)午後1時30分から3時30分
会場 アプリコ
定員 先着5名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。6月20日締め切り (注釈)手話通訳希望は申し込み時にお伝えください
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592

地域福祉計画推進会議

日時 7月23日(火曜日)午後1時30分から3時30分
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着10名程度
申込方法 6月1日から7月12日に問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520

求人

おおた介護のお仕事 就職相談・面接会

 区内6介護事業者とその場で就職相談や面接ができます。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 6月12日、7月10日(水曜日)午後2時から4時30分
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790

+WORK(内職)出張相談会

+WORK(内職)出張相談会についての二次元コード対象 区内在住の方
日時 6月18日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6126 FAX:03-3733-6459

+WORK(内職)出張相談会についての詳細はこちら

お知らせ

涼み(どころ)(クールスポット)で熱中症予防

涼み処(クールスポット)で熱中症予防についての画像 高齢者は体内の水分量が不足しやすいため、特に注意が必要です。こまめな水分補給を心がけ、扇風機やエアコンを活用しましょう。涼み(どころ)(クールスポット)として一部の公共施設を開放しているので、お出かけの際はご利用ください。
開放期間 10月15日まで
会場 特別出張所、文化センター、区民センター、老人いこいの家、シニアステーション、図書館など
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

「おおた地域力発見ガイド2024」を発行しました

「おおた地域力発見ガイド2024」を発行しましたについての画像 区内で行われている地域活動や、地域活動を応援する区の事業などを掲載しています。これから地域活動を始めたい方の道しるべになるとともに、地域活動に興味を持つきっかけにもなる冊子です。
配布場所 micsおおた、こらぼ大森など (注釈)区ホームページからも閲覧可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

大田区民プラザの再開

大田区民プラザの再開についての二次元コード 7月1日から区民プラザの施設利用を再開予定です。休館中にアプリコ内で行っている業務の終了日など、詳細は問合先ホームページをご覧ください。
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-6424-5900 FAX:03-5744-1599

大田区民プラザの再開についての詳細はこちら

アプリコの休館

日時 6月9日(日曜日) (注釈)電力点検のため
 電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

参加・催し

(仮称)大森八景坂景観形成重点地区の追加指定等に伴う大田区景観計画の変更(素案)説明会

日時・会場 6月10日(月曜日):新井宿特別出張所、6月14日(金曜日):入新井集会室
(注釈)どちらも午後7時から8時
定員 先着各60名
申込方法 当日会場へ
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

環境月間パネル展

 環境保全に関する取り組みの紹介などを行います。
日時 6月10日(月曜日)から14日(金曜日)午後4時30分
会場 区役所本庁舎1階
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

深める・つながる講座

[1]【講座企画会(若者)】“友だち関係”どうしてる?(8日制)
日時 6月22日、7月6日・20日、8月3日・17日・31日、9月14日、11月16日(土曜日)午後2時から4時(6月22日は午後1時30分から4時)
会場 消費者生活センター
定員 抽選で10名

[2]市民科学の目で生き物の面白さを再発見(6日制)
日時 6月26日、7月10日・24日、8月28日、9月11日・25日(水曜日)午後2時から4時
会場 カムカム新蒲田ほか
(注釈)スマートフォン持参
定員 抽選で20名

[3]【大学提携特別講演会】「未来を先送りしない」
講師 東京工業大学学長 益一哉(ますかずや)
日時 7月15日(祝日)午後1時30分から3時
会場 HANEDA×PiO
定員 抽選でオンライン100名・会場50名

[1]から[3]いずれも
深める・つながる講座についての二次元コード対象
[1]区内在住・在勤・在学の16歳から39歳の方
[2][3]区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
申込方法 5月28日から6月10日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照[1]保育(おおむね1歳6か月以上の未就学児)希望はその旨も明記)。電子申請も可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

深める・つながる講座についての詳細はこちら

子どもフォーラム「子どもの健全な成育を願って」

日時 7月6日(土曜日)午後2時から4時20分
会場 大田文化の森
定員 先着200名
(注釈)保育(先着20名)有り。詳細は蒲田医師会(電話:03-3732-8711)にお問い合わせください
申込方法 電子申請。7月5日(保育は6月28日)締め切り
問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

子どもフォーラム「子どもの健全な成育を願って」についての画像

講座「「男らしさ」と「自分らしさ」の(はざま)で 俺たちはどう生きるか」

講座「「男らしさ」と「自分らしさ」の間で 俺たちはどう生きるか」についての二次元コード 生活や仕事における「当たり前」を見直し、自分らしく生きるためのヒントを見つけます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 7月7日(日曜日)午前10時から正午
定員 抽選で15名
申込方法 電子申請。問合先へFAX(記入例参照。保育(1歳以上の未就学児5名)希望はお子さんの名前、年齢も明記)も可。6月26日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

講座「「男らしさ」と「自分らしさ」の(はざま)で 俺たちはどう生きるか」についての詳細はこちら

令和6年度 特別区民税・都民税(住民税)・森林環境税が決まりました

徴収方法 納め方 通知の
送付日・送付先
税証明の
発行開始日
(1)給与からの特別徴収(給与から差し引いて納める方) 6月から令和7年5月の毎月、給与から差し引き
(定額減税対象者は7月から)
5月14日に勤務先へ税額の決定・変更通知書を郵送しました 5月14日
(注釈)複数の方法で納める方は6月10日
(2)普通徴収(個人で納める方) 通知書に同封の納付書で納めるか口座振替 6月10日に本人へ納税通知書を郵送します 6月10日
(3)公的年金からの特別徴収(年金から差し引いて納める方) 4月・6月・8月・10月・12月、令和7年2月に年金から差し引き

(注釈)(3)の方のうち、令和5年度から引き続き特別徴収の方は、4月・6月・8月に、令和5年度の特別徴収税額の6分の1に相当する金額を仮徴収税額として公的年金から引き落とします。10月・12月、令和7年2月は、確定した令和6年度の税額から仮徴収税額を差し引き、残った税額を三等分して引き落とします。(端数は10月分で調整)
(注釈)(3)の方のうち、令和6年度から新たに特別徴収になる方(65歳になった方など)は、令和6年度の税額の2分の1 は、6月・8月に納付書か口座振替(普通徴収)で納めてください。残りの額を10月・12月、令和7年2月に公的年金から引き落とします。
 また、税制改正に基づき、令和6年度の個人住民税について定額減税を行います。定額減税の対象となる方の減税額は、個人住民税の各種通知書の摘要欄で確認できます。詳細は区ホームページをご覧ください。

税証明の発行

 令和6年度住民税の証明発行開始日は、上表のとおりです。
発行場所 問合先、戸籍住民窓口、特別出張所、納税課(納税証明書のみ)、コンビニエンスストア(大田区在住でマイナンバーカードをお持ちの方のみ)
(注釈)コンビニエンスストアのみ上表(1)に該当する方の納税証明書の発行は6月10日から
申請方法 運転免許証など本人確認ができるものを持参
(注釈)代理人の場合は、代理人の本人確認ができるものと委任状が必要(家族でも委任状が必要)
問合先 課税課課税担当 FAX:03-5744-1515(共通)
税証明/電話:03-5744-1192
住民税の課税内容/(大森地区)電話:03-5744-1194 (調布地区)電話:03-5744-1195 (蒲田地区)電話:03-5744-1196

7月1日は特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第1期の納付期限です

7月1日は特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第1期の納付期限ですについての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
納付場所・方法 問合先、特別出張所、金融機関(ゆうちょ銀行含む)、コンビニエンスストア(MMK設置店含む)、インターネットバンキング、クレジットカード決済、バーコード決済

7月1日は特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第1期の納付期限ですについての詳細はこちら

軽自動車税(種別割)の納付期限は5月31日です

 まだ納めていない方は至急納めてください。
問合先 納税課収納推進担当  電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

都税事務所から

 固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限は7月1日です。納付書裏面に記載されている金融機関、コンビニエンスストアなどで納めてください。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411

大田区の情報公開制度と個人情報保護制度
令和5年度の運用状況をお知らせします

[1]情報公開制度とは

 区が保有している公文書の開示を求める区民の皆さんの権利を保障し、区政情報の公開の推進を図るものです。法令や条例の規定により開示することができない情報や個人情報などを除き、開示を原則としています。
 皆さんからの公文書の開示請求に応じて、令和5年度は下表のとおり決定しました。

実施機関 請求件数 決定内容(件数) 審査請求件数
全部開示 部分開示 開示請求に
応じられない
不存在
区長 872 515 330 12 26 1
教育委員会 31 18 8 1 4 0
選挙管理委員会 4 0 4 0 1 0
監査委員 2 1 1 0 1 0
議会 0 0 0 0 0 0
合計 909 534 343 13 32 1

(注釈)1件の請求で決定が複数となる場合があるので、請求件数と決定件数は一致しません
請求者内訳…区内在住者140名、区内法人・在勤者211名、任意的開示申出者558名(区外在住者、区外法人など)
(注釈)同一人が複数の請求を行っている場合があるため、請求者内訳は延べ人数です
開示した主な公文書…調整計算図、耕地整理図、営業許可施設一覧、環境衛生施設業務台帳など

[2]個人情報保護制度とは

 区は事務の執行上、皆さんの個人情報を収集・保管・活用しています。「個人情報の保護に関する法律」と「大田区個人情報の保護に関する法律施行条例」に基づき、個人情報を適正に取り扱うためのルールを定め、そのルールに基づいた取り扱いをしています。
 区が保有している個人情報は、本人が開示や訂正を求めることができます。請求の時は、本人であることを確認するため、必ず身分証明書などを提示していただきます。なお、法令などの規定により請求に応じられない場合があります。
 皆さんからの開示等請求に応じて、令和5年度は下表のとおり決定しました。

請求件数 決定内容(件数) 審査請求件数
全部開示 部分開示 開示等請求に応じられない 不存在
205 87 90 4 35 1

(注釈)1件の請求で決定が複数となる場合があるので、請求件数と決定件数は一致しません
開示した主な文書…介護認定審査会資料、住民票の写し等交付申請書など

公文書・保有個人情報の開示請求は、当該公文書を管理している課などへお問い合わせください

 手数料は無料です。ただし、写しの交付は実費負担があります。

決定に不服があるときは、「審査請求」をすることができます

 学識経験者で構成した「大田区情報公開・個人情報保護審査会」へ諮問し、その答申を踏まえ、裁決します。ただし、任意的開示の申出者は審査請求ができません。

「令和5年度公文書等開示請求運用状況」が区政情報コーナーで閲覧できます

 

「自分の個人情報は自分で守る」という意識も必要です

  • SNSやブログなどに、不用意に個人情報を書き込まない
  • 不審なメール・WEBサイトは閲覧しない
  • パスワードは推測されにくいものとし、使い回さない
  • 事業者などに個人情報を提供するときは、利用目的や管理体制を確認する

問合先

総務課内部統制・情報セキュリティ担当 電話:03-5744-1150 FAX:03-5744-1505

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 7本の道が1か所で交わる珍しい交差点で、「日本一ゆずり合いモデル交差点」の看板がある場所の名前は何でしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 7月2日(火曜日)(1)午後1時30分から2時30分(2)午後3時から4時
会場 山王高齢者センター
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話。6月3日から受け付け

調布

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 60歳以上の方
日時 7月5日(金曜日)午後2時から3時
会場 シニアステーション東嶺町(電話:03-3753−3008)
定員 先着20名
申込方法 会場へ電話か来所。6月24日から受け付け

蒲田

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 6月28日(金曜日)午後2時30分から3時30分
会場 本蒲田老人いこいの家
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。6月3日から受け付け

40代から要チェック!自分の歯を守る歯周病ケア
40代から要チェック!自分の歯を守る歯周病ケアについての画像 歯周病予防の話、顕微鏡での細菌観察、自分の歯並びに合った歯磨きの実習、フロスなどの使い方を学びます。
対象 区内在住・在勤・在学で18歳以上の方
日時 7月18日(木曜日)午後2時から3時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。6月3日から受け付け

出産準備教室(平日2日制)

 妊娠中や出産のこと、赤ちゃんの育児のことについて学びます。
日時 (1)7月1日・8日(月曜日)午後(2)7月2日・9日(火曜日)午前(3)7月4日・11日(木曜日)午後(4)7月17日・24日(水曜日)午前

出産準備教室(土曜日開催)

 講義「両親で子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。
日時 7月6日・20日・27日(土曜日)
(注釈)午前の部、午後の部有り

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての画像 開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の妊娠中の方、家族など
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての二次元コード出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての詳細はこちら

7月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 7月4日(木曜日) 午前10時から11時
調布 7月17日(水曜日)
蒲田
糀谷・羽田 7月10日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(生後9か月から11か月)
3回食への進め方、家族の食事について
大森 7月5日(金曜日)
調布 7月19日(金曜日)
蒲田 7月4日(木曜日)
糀谷・羽田 7月11日(木曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 7月23日(火曜日)
調布 7月16日(火曜日)
蒲田 7月25日(木曜日)
糀谷・羽田
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(注釈1)
(生後5か月・6か月)
離乳の開始について
大森 7月4日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 7月19日(金曜日)午後
蒲田 7月4日(木曜日)午後
糀谷・羽田 7月18日(木曜日)午前
おとなの食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 7月18日(木曜日)午後・30日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人45分程度)
調布 7月18日(木曜日)午前・30日(火曜日)午後
蒲田 7月8日(月曜日)午前・30日(火曜日)午後
糀谷・羽田 7月4日(木曜日)午前・16日(火曜日)午後

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

7月の健診と健康相談についての二次元コード7月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

6月は「東京都HIV検査・相談月間」

6月は「東京都HIV検査・相談月間」についての二次元コード 区では月2回の検査を匿名・無料で行っています。
対象 HIVなどの感染に不安があり、感染が心配される機会から60日以上経過した方
日時 第2・4水曜日、午前9時から10時
(注釈)東京都新宿東口検査・相談室では毎日(休日を除く)検査を行っています
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着各30名
申込方法 電子申請
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

6月は「東京都HIV検査・相談月間」についての詳細はこちら

6月は「食育月間」

6月は「食育月間」についての二次元コード 「食」は健康の基本です。1日3食をバランスよく食べて、健全で豊かな食生活が送れるようにしましょう。
 毎日の食事に野菜を1皿追加すると、生活習慣病予防につながります。作り置きや総菜を利用する、具だくさんの汁物にする、洗ってすぐ食べられるミニトマトやカット野菜を用意するなど、日々の生活に野菜を取り入れてみてはいかがでしょうか。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

6月は「食育月間」についての詳細はこちら

6月は「食育月間」についての画像

ありがとうございます あたたかい善意

社会福祉のために

  • 共立信用組合(きょうりつしんようくみあい):1,406,562円
  • 城南信用金庫(じょうなんしんようきんこ):軟骨伝導イヤホン2台

子ども生活応援基金へ

  • 明るい社会づくり運動の会:50,000円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

受けよう検診!つくろう健康!

受けよう検診!つくろう健康!についての二次元コード 区では、職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診などを行っています。40歳以上の方には「がん検診等のご案内」を、20歳から39歳女性には「子宮(けい)がん検診のお知らせ」を、成人歯科健康診査に該当する方には「成人歯科健康診査受診票」を、それぞれ6月中旬から下旬に郵送します。詳細は区ホームページをご覧ください。

対象 下表参照。対象年齢は令和7年3月31日時点の年齢
費用 自己負担有り((10)・(13)を除く)。医療機関でお支払いください
(注釈)生活保護か中国残留邦人等支援給付受給中の方は自己負担免除
申込方法 実施医療機関へ直接申し込み

検診(健診)名 対象年齢など 自己負担額 実施期間
(1)胃がん検診
(エックス線検査)
40歳以上の方 1,000円 7月1日から
令和7年2月28日
(2)胃がん検診
(内視鏡検査)
50歳以上の方 1,500円
(3)肺がん検診 40歳以上の方 500円
(注釈1)喀痰(かくたん)検査:追加で500円
(4)大腸がん検診 200円
(5)子宮(けい)がん検診 20歳以上の女性 偶数年齢の方:500円
(注釈1)体がん検診:追加で500円
奇数年齢の方:2,000円
(注釈1)体がん検診:追加で2,000円
(6)乳がん検診 40歳以上の女性 500円
(7)喉頭がん検診 40歳以上の方
(喫煙などの受診要件有り)
7月1日から
10月31日
(8)眼科(緑内障等)検診 40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳 7月1日から
12月31日
(9)前立腺がん検診
(注釈2)
60歳・65歳・70歳の男性 6月1日から
令和7年3月31日
(10)B型・C型肝炎
ウイルス検診(注釈2)
40歳以上で過去に未受診の方 無し
(11)39歳以下
基本健康診査
18歳から39歳 1,400円 7月1日から
12月31日
(12)骨粗しょう症検診 40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性 500円 7月1日から
令和7年2月28日
(13)成人歯科健康診査 20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・76歳・80歳 無し 7月1日から
令和7年1月31日

(注釈1)医師が必要と判断した場合のみ実施します
(注釈2)特定健診などを受ける方で希望する場合は同時に受診してください

問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

受けよう検診!つくろう健康!についての詳細はこちら

名作展「いつか夢見た桃源郷 川端龍子の戦後の作品から」

名作展「いつか夢見た桃源郷 川端龍子の戦後の作品から」についての画像 川端龍子の想像力で描き出された作品から、戦後の制作について紹介します。

日程 6月22日(土曜日)から8月12日(休日)
(注釈)月曜日休館(休日の場合は翌日)
費用 一般200円、中学生以下100円
(注釈)65歳以上(要証明)、未就学児、障害者手帳などをお持ちの方と介護者1名は無料

ギャラリートーク

 申し込み方法など詳細は、問合先ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

日時 6月30日、7月21日(日曜日)、8月12日(休日)午後1時から
会場・問合先 龍子記念館 電話・FAX:03-3772-0680

生涯学習相談会

 サークルやイベント・講座などの紹介、団体活動の相談もできます。

日程 時間 会場
6月7日(金曜日) 午前10時から午後1時 生涯学習センター蒲田
6月21日(金曜日) 正午から午後3時 嶺町特別出張所
7月18日(木曜日) 午前10時から午後1時 生涯学習センター蒲田
正午から午後3時 羽田地域力推進センター

生涯学習相談会についての二次元コード申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日時も明記)。当日会場も可(予約者優先)
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

生涯学習相談会についての詳細はこちら

健康コラム Vol.(ボリューム)3
40歳からの健康づくりに、肺がん検診を受診しよう!

肺がんとは

肺がんとはについての画像 日本のがん死亡数1位は肺がん。喫煙者だけでなく非喫煙者にも発生します。早期には症状が出ず、進行してから初めて症状が出ることもあります。早期発見・早期治療のため、1年に1回の検診受診がとても大切です。

肺がん検診はこんな検診

 肺がん検診は、胸部エックス線撮影による簡単な検診です。また、喫煙歴などから必要に応じて喀痰(かくたん)細胞診を行う場合もあります。
 区から、区内在住の40歳以上の方に、6月中旬に「がん検診等のご案内」を郵送します。大田区がん検診の実施期間は令和7年2月28日までです。詳細は区ホームページをご覧ください。

肺がん検診はこんな検診についての画像

肺がん検診はこんな検診についての二次元コード肺がん検診はこんな検診についての詳細はこちら

問合先

健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、おおた区報の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和6年8月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和7年2月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

わかる!楽しい英語
6月6日・13日(木曜日)(1)午後5時から5時50分(小学1年生から3年生)(2)午後6時から6時50分(小学4年生から6年生)(3)午後7時から7時50分(中学生)。武蔵新田駅近くの会場で。電話で【費】各1,000円【申】中川原(なかがわら) 電話:090-3146-8719

太極拳無料体験会
6月10日・17日・24日(月曜日)午前10時から11時30分、美原文化センターで。電話で【申】竹内(たけうち) 電話:090-9238-4503

らくらくシャッキリ体操
6月10日・24日(月曜日)午前10時から11時、エセナおおたで。電話で【費】2,000円(2回)【申】() 電話:090-2568-6088

きり絵教室
6月11日(火曜日)午後6時30分から8時30分、消費者生活センターで。先着10名。電話で【費】500円【申】丸茂(まるしげ) 電話:090-2638-8651

クラシックギター基礎講座(3日制)
クラシックギター持参。6月13日・20日・27日(木曜日)午後7時から9時、萩中文化センターで。先着10名。6月12日までに電話で【費】500円(3回分)【申】荻野(おぎの) 電話:090-1511-6938

囲碁を楽しみませんか
6月13日・20日・27日、7月4日(木曜日)午後1時から4時、消費者生活センターで。電話で(当日会場も可)【費】1,000円【申】谷村(たにむら) 電話:080-9458-7141

ヨガ
6月13日・20日・27日(木曜日)午前10時30分から、ふれあいはすぬまで【費】500円【申】深沢(ふかさわ) 電話:070-8533-5071

キッズチアダンス体験会
小学生。6月13日・20日・27日、7月4日(木曜日)午後4時30分から5時30分、調布大塚小学校で。先着各5名。電話で【申】飯島(いいじま) 電話:03-6715-6866

ペン習字
6月14日・28日(金曜日)午前10時から正午、山王高齢者センターで。電話で【費】1,500円【申】野波(のなみ) 電話:090-3812-8908

外国人講師が教える旅行英会話
6月17日、7月1日(月曜日)午前11時から、消費者生活センターで。先着10名。電話で【申】小原(おはら) 電話:080-6890-3728

健康のためのカラオケの会
6月17日、7月1日(月曜日)午後1時から4時、大森町駅近くの会場で。電話で【費】1,000円から【申】髙島(たかしま) 電話:090-4137-2009

筆ペンアート体験会
6月18日、7月2日(火曜日)午前9時30分から11時、大田区池上六丁目の会場で。先着各5名。電話で【費】各1,100円【申】志賀(しが) 電話:050-3575-0616

フラダンス体験会(こちらで開校!!)
(1)6月20日(木曜日)午前9時45分から10時45分(2)6月21日(金曜日)午後0時15分から1時15分(3)6月22日(土曜日)午後2時45分から3時45分、大田文化の森で。先着各10名。電話で【費】各1,000円【申】森本(もりもと) 電話:090-4597-5509

Friendship Concert2024
6月22日(土曜日)午後1時30分から、アプリコで。当日会場へ 電話:090-9844-2086河野(こうの)

(とう)工芸でカゴ作り
6月23日(日曜日)午後1時から、蒲田三丁目町会会館で。先着10名。6月15日(必着)までにはがき(〒住所、氏名、電話番号を明記)で【費】500円【申】〒144-0052大田区蒲田3-10-11-208山崎(やまさき) 電話:080-5473-3927

楽しい詩吟体験会
6月23日、7月7日(日曜日)、午前11時から午後1時、蒲田駅近くの会場で。電話で【申】髙橋(たかはし) 電話:090-3538-0070

「路の会」朗読発表会
6月24日(月曜日)午後1時から、アプリコで。当日会場へ 電話:080-1253-0883黒田(くろだ)

紙芝居演じ方体験会
6月28日(金曜日)午後1時15分から5時15分、蒲田図書館で。先着10名。6月10日までに電話で【申】尾花(おばな) 電話:090-3227-2240

「ビタミンステーション」二期会のプロ歌手と一緒に歌いましょう
愛唱歌、歌謡曲など。6月28日、7月26日、9月27日(金曜日)、午後2時から、蒲田駅近くの会場で。電話で【費】各2,000円【申】松井(まつい) 電話:03-3774-7848

社労士・税理士・弁護士・司法書士・行政書士・遺言・相続専門無料相談会
6月29日(土曜日)午前10時から午後4時、六郷地域力推進センターで。電話で【申】青葉(あおば) 電話:090-6521-6197

全自動卓で健康麻雀に触れましょう!
6月29日、7月6日(土曜日)午後1時から4時、大田区久が原六丁目の会場で。先着各4名。電話で【申】小林(こばやし) 電話:090-9131-4557

おおたの街コン「愛に恋」
おおむね25歳から35歳。7月6日(土曜日)・7日(日曜日)午後6時から8時、蒲田駅近くの会場で。抽選で各18名。6月18日までに電話で【費】男性7,500円女性5,500円【申】熊埜御堂(くまのみどう) 電話:080-3414-4424

お知らせ

大田区産業振興協会 商業者向けホームページリニューアル

大田区産業振興協会 商業者向けホームページリニューアルについての二次元コード 商業者向けの事業やイベント情報をまとめたサイトが新しくなりました。事業を利用した方の声や、コラムなどお役立ち情報を公開していきます。

問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6476 FAX:03-3733-6459

大田区産業振興協会 商業者向けホームページリニューアルについての詳細はこちら

大雨のシーズンに備えて、自宅の災害対策できていますか

風水害に備える

 雨や風が強くなってからの対策は危険です。日頃から家屋の点検をしておきましょう。

風水害に備えるについての画像

  • 半地下や地下の玄関には、道路面より少し高く階段を設ける、止水板を設置する
  • 地下室の電源コンセントは壁の高い位置に配置する、地下室専用の分電盤を設ける
  • 地下室、半地下、道路より低い敷地からの排水は、ポンプ設備を設ける

問合先 建築審査課建築審査担当 電話:03-5744-1388 FAX:03-5744-1557

がけ崩れのリスクに備える

 がけ崩れは、台風や集中豪雨などの大雨や、地震のときに発生しやすくなります。擁壁の所有者や管理者は、がけ崩れを防止するために日頃から点検や整備をしましょう。

危険な擁壁の構造

大谷石(おおやいし)積み擁壁
大谷石積み擁壁についての画像 風化により劣化しているものが多く、石と石がコンクリートで十分に結合されていない積み方のため、崩れやすく危険です。

増し積み擁壁
増し積み擁壁についての画像 擁壁の上にさらに大谷石(おおやいし)やコンクリートブロックを積み増して盛土をしているため、構造的に不安定で崩れやすくなっています。

 安全性に問題がある場合は、建築士などの専門家と共に点検を行い、対応策(擁壁の改修や築造など)をご検討ください。

がけ崩れのリスクに備えるについての画像

擁壁の対応策の支援制度をご利用ください

擁壁の対応策の支援制度をご利用くださいについての二次元コード がけや擁壁の改修・築造に関する技術的な支援を行うがけアドバイザー派遣や、工事費用の一部を助成する制度がありますので、ご相談ください。

がけや擁壁のアドバイザー派遣・整備工事について
 詳細は区ホームページをご覧ください。

擁壁の対応策の支援制度をご利用くださいについての詳細はこちら

問合先

がけや擁壁の相談について/建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557
がけアドバイザー派遣制度・整備工事の助成について/防災まちづくり課耐震改修担当 電話:03-5744-1349 FAX:03-5744-1526

マイ・タイムライン講習会

 河川の専門家を講師として招き、ハザードマップの見方、気象・水位情報の収集方法などの基礎知識を学び、あなたのオリジナル「マイ・タイムライン」を作成します。

日程 時間 会場
6月30日(日曜日) 午前10時から正午 田園調布せせらぎ館
7月2日(火曜日) 午後2時から4時 消費者生活センター
7月28日(日曜日) 午前10時から正午
8月25日(日曜日) 大田区民プラザ
9月29日(日曜日) 六郷地域力推進センター
10月20日(日曜日) 大森地域庁舎

マイ・タイムライン講習会についての二次元コード定員 先着各50名程度
申込方法 6月3日から開催日の5日前に申込先へ電話か申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)をFAX。電子申請も可

マイ・タイムライン講習会についての詳細はこちら

出前講座「どこでもマイ・タイムライン教室」

出前講座「どこでもマイ・タイムライン教室」についての二次元コード 自治会・町会や学校、企業などの団体に、専門の講師を派遣し、地域の実情や浸水リスクに合わせて、マイ・タイムラインなど風水害への備え方を解説します。

実施期間 7月1日から令和7年3月10日
申込期間 6月3日から令和7年2月10日
定員 先着20団体
申込方法 申込先へ電話か申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)をFAX。電子申請も可

出前講座「どこでもマイ・タイムライン教室」についての詳細はこちら

申込先 公益財団法人 市民防災研究所 電話:03-3682-1090 FAX:03-3682-1099
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

高齢者・障がい者向け
マイ・タイムライン講習会

 避難行動における要配慮者(高齢者や障がいのある方など)が適切に避難行動をとれるよう、当事者と支援者の「マイ・タイムライン」を作成します。

対象 日程 会場
(1)要配慮者を支援する事業所の方 居宅系サービス
(施設サービス以外)
7月17日(水曜日) オンライン
通所・入所施設 7月26日(金曜日)
(2)高齢者や障がいのある方と家族 8月19日(月曜日) 大田区民プラザ
8月22日(木曜日) 萩中集会所
8月26日(月曜日) 六郷地域力推進センター
8月29日(木曜日) さぽーとぴあ

(注釈)いずれも午後1時30分から3時30分

高齢者・障がい者向け マイ・タイムライン講習会についての二次元コード定員 先着(1)各100名(2)各40名
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を持参かFAXか郵送。電話か電子申請も可
申込期限 (1)6月3日から7月1日(2)6月3日から開催日の7日前必着
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520

高齢者・障がい者向け マイ・タイムライン講習会についての詳細はこちら

6月は浸水対策強化月間です

 東京都下水道局では、6月を浸水対策強化月間とし、下水道施設の点検に力を入れています。浸水の被害を抑えるためには、一人ひとりの備えも大切です。

ご利用ください「東京アメッシュ」

ご利用ください「東京アメッシュ」についての二次元コード 雨の様子が地域・時間別の図で分かります。

ご利用ください「東京アメッシュ」についての詳細はこちら

問合先 東京都下水道局南部下水道事務所大田出張所 電話:03-3764-3691

風水害からの避難のポイント

どこへ避難するか事前に考えておこう

どこへ避難するか事前に考えておこうについての画像 学校などに開設される水害時緊急避難場所は、自ら安全な避難先を確保することが困難な方が、一時的に避難する場所です。安全な地域に住む親戚や知人の家も避難先の1つです。どこへ避難するか事前に考えておきましょう。

在宅避難・高いところへ避難(屋内待機・垂直避難)
 「浸水・倒壊の危険がない」「丈夫な建物に住んでいる」場合、自宅にとどまり、在宅避難ができるように備えましょう。

遠くへ避難(水平避難)
 がけ崩れや、河川の氾濫などにより浸水の恐れがあり、在宅避難が困難な場合、早めに安全な場所へ避難しましょう。

緊急安全確保(垂直避難)
 もしも逃げ遅れてしまった場合、自宅近くの丈夫な建物の2階以上など、少しでも高い場所へ避難しましょう。

避難情報が発令されたとき

避難情報が発令されたときについての画像 風水害の発生が高まった状況では、以下のような情報が区から発令されます。震災時と異なり、被害が局所的に発生するため、自分で判断し避難することが重要です。

警戒レベル3 ⇒ 高齢者等避難
 避難に時間を要する方(高齢者、障がいのある方、乳幼児など)と支援者は避難を開始しましょう。

警戒レベル4 ⇒ 避難指示
【全員避難】
速やかに避難先へ避難しましょう。

 公的な避難先までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所へ避難しましょう。

警戒レベル5 ⇒ 緊急安全確保
災害が発生、切迫している状況です。
 命を守るために最善の行動をとりましょう。

非常用備蓄品を準備しよう

非常用備蓄品を準備しようについての画像 最低3日間、できれば1週間は生活できるように、必要な食料や物品を非常用備蓄品として用意しておきましょう。

循環備蓄を心がけよう!(ローリングストック法)

 普段購入している食料品などを「多めに買い置き」するだけで立派な備蓄になります(下図参照)。

循環備蓄を心がけよう!(ローリングストック法)についての画像

問合先

防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

木造住宅密集地域へ
感震ブレーカーを支給します

木造住宅密集地域へ 感震ブレーカーを支給しますについての画像 感震ブレーカーは、地震発生時に設定値以上の揺れを感知したときに、ブレーカーの電気を自動的に止める器具で、「通電火災」を防止する有効な手段です。
 令和6年度から、木造住宅密集地域の木造住宅にお住まいの世帯にも対象を拡充しました。
 詳細は、区ホームページか支給申請書をご覧ください。

対象
(1)木造住宅密集地域の木造住宅にお住まいの世帯
(2)住民税非課税、住民税課税所得金額80万円以下の世帯で
次のいずれかに該当する世帯

  • 65歳以上の1人暮らしか、全員が65歳以上
  • 身体障害者手帳1級から4級の方、愛の手帳1度から3度の方、精神障害者保健福祉手帳を交付されている方がいる
  • 介護保険要介護3から要介護5の方がいる

申込方法 支給申請書(問合先、特別出張所、地域庁舎で配布。区ホームページからも出力可)と家主の承諾書(借家、アパートにお住まいの方のみ)を問合先へ郵送
(注釈)問合先から支給決定通知書を郵送後、業者が日程調整の電話をします。申請から支給まで通常1か月ほどですが、申請が混み合うと、支給までに時間がかかる場合があります
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

木造住宅密集地域へ 感震ブレーカーを支給しますについての二次元コード木造住宅密集地域へ 感震ブレーカーを支給しますについての詳細はこちら

さぽーとぴあの催し

[1]さぽーとぴあへ行こう

催し名 日時 定員 申込締切
(1)だれでも茶道体験 7月6日(土曜日)
午前10時から11時
先着20名 6月27日
(2)だれでもヨガ講座(7月) 7月9日(火曜日)
午前11時から11時45分
抽選で10名 7月1日
(3)SCRAP#タイルデザイン
カラフルな廃棄タイルを使用したマグネットづくり
8月1日(木曜日)
午前10時から11時30分
先着15名 7月24日

対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴)
(注釈)(2)は動きやすい服装でご参加ください
費用 (1)550円(3)500円
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。6月1日から受け付け
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申込時にお伝えください

[2]さぽーとぴあヒューマンライブラリー
「生きている本と対話してみませんか」

 ヒューマンライブラリーは、生きている方を「本」に見立て、貸し出す仮想の図書館です。障がいのある方が「本」として経験や考えを語ります。少人数での対話を通して、障がいのある方との相互理解を深めてみませんか。
(注釈)10歳以下の方は保護者同伴
日時 7月19日(金曜日)午後2時から3時30分
定員 先着16名
申込方法 6月1日から7月11日に問合先へ電話かFAX(記入例参照)
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申込時にお伝えください

[3]さぽーとぴあ誰でもコンサート
「こころを育てる・いのちを学ぶ」

 遊びながら、歌って、「お互いを大切にする」ことを学べるコンサートです。
対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴)
日時 8月7日(水曜日)午前10時30分から11時30分
定員 先着35名
申込方法 6月1日から7月31日に問合先へ電話かFAX(記入例参照。障がいの有無・障がい種別も明記)
(注釈)ヒアリングループ受信機の貸し出し・手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申込時にお伝えください

[1]から[3]いずれも

会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報・シティプロモーション担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

飛行機を見ながらお散歩も休憩も!

飛行機を見ながらお散歩も休憩も!についての画像1 羽田空港のそば、多摩川沿いにあるソラムナード羽田緑地をご存じですか。4月に全面開園したこの緑地には、四季を感じることができる散策路、周囲を一望できる展望テラスや休憩施設が整備。多摩川の開放感あふれる景色の中、間近で飛行機を見ることができますよ。

飛行機を見ながらお散歩も休憩も!についての画像2

飛行機を見ながらお散歩も休憩も!についての二次元コード飛行機を見ながらお散歩も休憩も!についての詳細はこちら

大田文化の森 催し案内

全て事前申込制です
大田文化の森 催し案内についての二次元コード区報掲載イベント以外にもたくさんの催しがあります。詳しくはホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 日時 定員
(抽選)
申込締切
(必着)
[1][新井宿老人いこいの家共催]
みんなでクッキング おうちdeごはん
「免疫力upカレー&デザート」
6月25日(火曜日)
午前10時から午後1時
20名 6月3日
[2]話す、聴くを効果的にする講座 7月20日(土曜日)
午前10時から正午
7月1日
[3]講演会 龍子記念館名作展
「いつか夢見た桃源郷」鑑賞ガイド
7月20日(土曜日)
午後1時30分から3時
70名 6月26日

費用 [1][2]500円
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。電子申請も可。同伴者[1][3]2名記名可
問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

大田区議会定例会の開催

大田区議会定例会の開催についての二次元コード 令和6年第2回区議会定例会は、6月19日(水曜日)から28日(金曜日)に開かれる予定です。今会期の請願・陳情の受け付け締め切りは、6月7日の予定です。
 本会議の様子はYouTube「大田区議会チャンネル」でライブ配信します。
 傍聴を希望する方は、当日に以下の受付へお越しください。

本会議 区役所本庁舎11階傍聴受付
委員会 区役所本庁舎10階議会事務局
手話通訳を希望する方 傍聴希望日の7日前までに問合先へお申し出ください
FM補聴の利用を希望する方 傍聴の際にお申し出ください
問合先 議会事務局庶務調査担当 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541

大田区議会定例会の開催についての詳細はこちら

インフォメーション

区の世帯と人口(令和6年5月1日現在)

世帯数…416,229世帯
総人口…738,351人
     日本人人口…708,619人(男…352,576人 女…356,043人)
     外国人人口…29,732人(男…14,703人 女…15,029人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 6月

シティーニュースおおた
みんな集まれ!大田区子どもガーデンパーティ

ユニークおおた
銭湯特集「草津湯(くさつゆ)

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 6月についての詳細はこちら

今月の区報は

6月11日号 【特集】まいにち エコライフ

6月21日号 【特集】がん検診・人間ドックに行こう

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え「七辻(ななつじ)

 大田区東六郷一丁目、大田区南六郷一丁目、大田区南蒲田二丁目、大田区萩中一丁目の7本の道が1か所で交わる交差点。信号はなく、みんなが譲り合って横断をしています。

大田区学クイズに挑戦!についての画像

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)