令和7年国勢調査 名簿登録制調査員・指導員を募集します!
ページ番号:806698339
更新日:2025年4月1日
令和7年10月1日を基準日として「令和7年国勢調査」が実施されます。
国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象として、5年に一度行われる国の最も重要な統計調査です。
調査の実施にあたり、大田区では調査に従事していただける方を募集しています。
ご興味がありましたら、お気軽にお電話にてお問合せください。皆さまのご応募をお待ちしております。
名簿登録制調査員募集
対象となる世帯を訪問し、調査についての説明と、調査票の配布、回収、点検などを行う調査員を募集しています。
調査の開始前に説明会を開催し、詳しい仕事の内容を説明しますので、初めての方でも安心して調査活動を行うことができます。
退職された方、自営業の方、パートやアルバイトの方、学生の方の応募もお待ちしています。
登録していただいた方は、国勢調査以外の統計調査も従事可能です。
(注釈1)地域によって調査員数が決められているため、登録された方全員に、必ず従事の依頼をできるとは限りませんのでご了承ください。
1 応募期間
令和7年4月1日から7月31日まで
2 応募要件
・原則、令和7年4月1日時点で20歳以上の方
・選挙や警察に直接関係のない方
・暴力団員ではない方及び暴力団と密接な関係を有しない方
・守秘義務を遵守できる方
3 担当世帯数について
1調査区担当の場合:70世帯から100世帯程度
2調査区担当の場合:140世帯から180世帯程度
4 任用要件等
(1)任命期間
令和7年8月8日~11月7日(実働期間は異なります)
(2)勤務内容及びスケジュール
8月18日~9月12日(いずれかの1日) | 調査員事務打合せ会への出席 |
調査員事務打合せ会出席後~9月19日 | 担当調査区の確認及び「調査区要図」「調査世帯一覧」を作成。 |
9月20日~9月30日 | 調査書類の配布 |
10月1日~10月8日 | 「回答確認リーフレット」を全世帯へ配布 |
10月9日~10月16日 | 「調査協力のお礼状」を全世帯へ配布 |
10月17日・20日・21日(いずれかの1日) | 特別出張所へ調査書類を提出 |
調査業務(一部除く)は各期間の中で、ご都合に合わせて活動することができます。
(3)勤務場所
大田区が指定した調査区(地域)
(4)身分
非常勤の国家公務員
(5)その他
調査員が調査活動中に万が一事故等にあった場合には、公務災害として補償されます。
5 報酬
約38,000円から約70,000円(業務量に応じて増減)
(注釈2)前回国勢調査時の実績になります。
(注釈3)他に若干の費用弁償(交通費等で定額)があります。
6 応募方法
登録にあたり、面談を行い簡単にお仕事内容を説明しますので、事前に戸籍住民課統計調査担当までお電話または以下のフォームからお申込みください。
面談終了後、登録希望届の提出をもって登録が完了します。
登録された方の中から調査員が必要な地域の調査従事依頼を行います。
【申込書類】
「大田区統計調査員 登録希望届」はこちらからダウンロードできます。また、面談前に窓口で記入することも可能です。
【面談の際にお持ちいただくもの】
- 記入済みの「大田区統計調査員 登録希望届」(注釈4)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
(注釈4)インターネット届出を行った場合は、面接の際に「大田区統計調査員 登録希望届」をご持参いただく必要はありません。
7 登録の更新について
登録期間は、原則として申込日が属する年度末までとなります。
毎年1月から3月頃に次年度の登録更新希望の意向確認を行い、登録を更新いたします。
(令和7年国勢調査のみ従事可能とする登録も可能です。)
8 国勢調査2025キャンペーンサイト
画像をクリックすると総務省のホームページに飛びます。
(「国勢調査2025キャンペーンサイト」画像外部リンク)
指導員募集
©大田区
調査世帯から提出された調査票や調査員が作成した調査関係書類の整理・点検・補完事務等に従事していただく指導員を募集しています。
前回調査時では、約24万世帯分について調査書類の点検等を実施しました。
(例)
・郵送にて提出された調査関係書類の整理や仕分け
・提出された調査票や名簿等の記入漏れや誤りの補完
・汚損や破損している調査票や名簿等の転記
・調査関係用品や書類の仕分け
(電話・窓口応対は一切ありません。)
1 応募期間
4月1日以降、申込み順に書類選考を行い、募集人数に達し次第終了となります。
2 応募要件
・原則、令和7年4月1日時点で25歳以上の方
・選挙や警察に直接関係のない方
・暴力団員ではない方及び暴力団と密接な関係を有しない方
・守秘義務を遵守できる方
3 募集人数
256名
4 任用要件等
(1)勤務期間
令和7年10月20日~令和7年11月28日のうち連続する7日間(土日祝日除く)
勤務期間は申込時に以下から選択し、書類選考合格後に日程調整を行います。(複数期間の勤務も可能)
なお、希望に添えない場合、採用を見送ることもあります。
(ア)令和7年10月20日 ~ 令和7年10月28日
(イ)令和7年10月29日 ~ 令和7年11月7日
(ウ)令和7年11月10日 ~ 令和7年11月18日
(エ)令和7年11月19日 ~ 令和7年11月28日
(注釈5)全て土日祝日を除く。
(2)勤務時間
午前9時~午後5時 (昼休憩:午後0時~午後1時)
(3)勤務場所
統計調査作業室(大田区蒲田2-10-1 北蒲広場内)
(注釈6)大田区役所本庁舎ではありません。
(4)身分
非常勤の国家公務員
5 報酬
約50,000円
(注釈7)前回国勢調査時の実績になります。
(注釈8)他に若干の費用弁償(交通費等で定額)が加算されます。
(注釈9)報酬及び費用弁償の一部は定額のため、複数期間勤務してもその部分は増えません。
6 応募方法
「大田区令和7年国勢調査指導員申込書」を下記の申込先へ、郵送または窓口(大田区役所本庁舎6階 24番窓口)に持参によりご提出ください。 申込順に書類選考を実施します。(募集人数に達し次第、募集を締め切ります。)
なお、郵送にかかる事故については区では責任を負いません。
「大田区令和7年国勢調査指導員採用選考申込書」は以下よりダウンロードできます。
また、統計調査担当からお送りすることもできます。
【申込書】
【申込先】
〒144-8621 大田区蒲田5-13-14
大田区区民部戸籍住民課統計調査担当
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問合せ
統計調査担当
電話:03-5744-1186
FAX:03-5744-1528