令和7年4月1日号

ページ番号:795066921

更新日:2025年4月1日

画像:おおた区報 令和7年4月1日号(1ページ)
おおた区報(表紙)

1ページの主な内容

誰もが住み続けたい大田区へ「大田区基本計画・実施計画を策定しました」

  • 心豊かに日々の生活を送れるまち
  • 機能的な都市づくりが進むまち
  • デジタル技術を活用した利便性の高いまち

基本計画では、指標(数値目標)の達成に向けて、取り組みを進めていきます。

2ページ・3ページの主な内容

暮らしの情報箱

福祉

  • 都営交通無料乗車券の交付
  • 移送サービス利用券(タクシー券)

年金

  • 国民年金保険料の産前産後免除制度

こども

  • 児童手当(4月定例)振り込みのお知らせ
  • 児童扶養手当・特別児童扶養手当の手当額改定
  • 学用品の購入費などの一部を支給します

  • 確定申告の内容を間違えていたら
  • 固定資産税にかかる土地・家屋の価格の縦覧(23区内)

募集

  • 青少年問題協議会委員
  • 大田区清掃・リサイクル協議会委員
  • 大田区自転車等駐車対策協議会委員
  • 大田区シルバー人材センター入会説明・登録会

求人

  • 区立中学校の柔道指導員
  • 区立児童館などの夏季業務補助員

傍聴

  • 教育委員会定例会

お知らせ

  • 施設使用料の改定
  • 令和7年度大田区食品衛生監視指導計画の策定
  • 区民安全・安心メール
  • 消火器をお得に購入できます
  • 建築物石綿含有建材調査者・工作物石綿事前調査者資格取得助成
  • 家庭用燃料電池(エネファーム)の設置助成
  • 産後ドゥーラ養成講座の受講費用一部補助

参加・催し

  • 干潟観察会
  • ティーンズぱわーあっぷセミナー(8日制)
  • 緑の講演会「家庭菜園で育てる野菜と季節の花壇管理」
  • 講座「もう振り回されない!職場のモヤっと解消法」
  • 一般財団法人 国際都市おおた協会の催し
    1. 初級日本語講座(16日制)
    2. こども学習支援教室(10日制)
  • ホームスタートおおたビジター養成講座(6日制)
  • フレイル予防専門職養成講座
  • 龍子記念館 地域連携企画「風薫る 美術館コンサート」
  • 地元観光ボランティアとめぐる羽田空港第3ターミナルと羽田エアポートガーデン見学ツアー
  • まなビバ(24日制)
  • 認知症サポーター養成講座(前期)
  • 大田文化の森の催し

大田区学

大田区学クイズに挑戦!


令和7年度の納入通知書・案内書を郵送します

  1. 国民年金保険料納付案内書
  2. 後期高齢・暫定保険料額決定通知書、特別徴収仮徴収額変更通知書
  3. 介護保険料納入通知書

3ページの主な内容

4ページの主な内容

シニアの方とご家族の方へ

  1. 認知症高齢者グループホーム家賃等助成制度
  2. 家族介護者支援ホームヘルプサービス
  3. ねたきり高齢者訪問歯科支援
  4. 紙おむつなどの支給

やぐちの元気アップ教室(4月から9月まで)

子育て中の方へ

  • 乳幼児ショートステイ事業
  • 産後家事・育児援助事業

大田区観光情報センターに遊びに来ませんか?

大田区公式PRキャラクターはねぴょん

5ページの主な内容

点字を学ぼう

  1. 初級点字講習会(16日制)
  2. 【ボランティア向け】点訳者養成講座(初級)(22日)

親子で学ぶ はじめての自転車教室

AED設置・交換費用の一部を助成します

さぽーとぴあの催し

おおたユニバーサル駅伝大会

インフォメーション

区の世帯と人口

  • 令和7年3月1日現在

大田区広報番組 4月

シティーニュースおおた
  • エコフェスタ「地域から考える地球の未来」
ユニークおおた
  • おおたスポーツナビ
    「おおたランニングフェスティバル2025」

今月の区報は

  • 4月11日号
    4月1日から全面スタート!プラスチックの日
  • 4月21日号
    自転車で、おおためぐり

大田区学

大田区学クイズに挑戦!3面の答え

おおた区報11日号・21日号をお届けします

6ページの主な内容

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

大森
  • 口から始める健康講座
    「口の衰えや誤えん性肺炎を予防する」
  • ハッピー子育て(3日制)
調布
  • 口から始める健康講座
    「口の衰えや誤えん性肺炎を予防する」
出産準備教室(平日開催)
出産準備教室(歯科・栄養)
出産準備教室(土曜日開催)

5月の健診と健康相談

健康便り

  • 骨髄移植ドナー支援事業助成金
  • 糖尿病性腎症重症化予防プログラム参加者を募集します

ありがとうございます あたたかい善意

  • 大学等進学応援基金 
  • 子ども生活応援基金 
  • 社会福祉のため 
  • 地域力応援基金 

健康コラム Vol.ぼりゅーむ12

「セルフケア」でこころも体も健康に過ごしましょう

今からできる!セルフケア
  • 考え方を見直してみましょう
  • 十分な睡眠で脳と体の休息を
  • 困ったときには誰かに話してみましょう

7ページの主な内容

予防接種のご案内

  1. 定期予防接種
  2. 任意予防接種

地震が起きる前に

  • 避難行動要支援者名簿にご登録を
  • 救護所の場所の事前確認を

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

8ページの主な内容

軽自動車税(種別割)グリーン化特例(軽課税率)が令和8年3月31日まで延長されています

お気軽にご相談ください

  • 保育サービスアドバイザーの相談
  • 一級建築士による無料建築相談
  • 福祉法律相談
  • 精神障がい者家族のための電話相談
  • 中小企業融資あっせん相談(開業資金)
  • 子育て世帯の生活相談会
  • +WORKぷらす わーく(内職)出張相談会
  • 離婚と養育費にかかわる総合相談

夜間・休日診療案内

  • 外科
  • 接骨(ほねつぎ)
  • 眼科
  • 小児科・内科(土曜日・日曜日曜、祝日)
  • 小児科(平日・夜間)
  • 薬(処方せん調剤)
  • 歯科

救急車を呼んだ方がいいか迷ったら

子供の健康相談室(小児救急相談)


住民票の写しなどは夜間・日曜窓口や郵送でも請求できます

  • 夜間・日曜窓口
  • 郵送での請求
  • コンビニエンスストアでの発行

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ