令和7年7月11日号
ページ番号:593444421
更新日:2025年7月11日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
Web(HTML形式)版の「おおた区報」を、ご覧になりたい場合は、こちら。
おおた区報(表紙)
1ページの主な内容
この夏はじける!おおたっ子の好奇心
待ちに待った夏休み。今年はどんな風に過ごしてみようかな!?外で思い切りからだを動かしたり、昭和のくらしにふれてみたり。
たくさん遊んで、たくさん経験して、たくさん話す夏にしよう!!
大田区で楽しめる施設や夏のアクティビティを紹介します。
特設ページ
2・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
お知らせ
- 大田区でレッツキャッシュレス!最大20%戻ってくるキャンペーン
- 大田区住まいの防犯対策緊急補助金
- 防犯灯設置助成
- ヤングケアラーをサポートします
- 休館・休止のお知らせ
- 大森スポーツセンター
- 大田区民プラザ体育室
国保・年金・税
- 後期高齢者医療制度をご利用の方へ
- 国民健康保険に加入している方へ
- 70歳から74歳までの方の負担割合を7月下旬にお知らせします
- 高額療養費支給手続きを簡素化できます
- 国民健康保険料は必ず納めましょう
福祉・シニア
- 同行援護従業者養成研修・一般課程(4日制)
- 認知症予防朗読講座(10日制)
- 特技ボランティア
募集・求人
- 保育補助員(名簿登録制)
催し・講座
- 赤十字健康生活支援講習「支援員養成講習」(2日制)
- 都市計画審議会(傍聴)
- おおた健康経営セミナー
- 猫の適正飼養教室
- 大田区環境審議会(傍聴)
- 「おおた生涯学習推進プラン」推進会議(傍聴)
- 日本語でプレゼンテーション発表者
参議院議員選挙
文化
平和島の魅力発見フォトコン2025
龍子記念館 地域連携企画
夏の夜のミュージアム・ライブ
世界のアートをみてみよう!
「大田区文化祭」開催案内・参加者募集
図書館だより
「この夏、何読む?NANIYOM2025」&「みっけ」でおすすめ本を紹介!
各図書館の催し
下丸子
- 図書館のお仕事体験
- ボッチャ体験
蒲田駅前
- 今日からできる認知症予防!
「生活習慣を振りかえってみませんか」
蒲田
- 戦後80年企画
中国残留孤児・残留婦人って知っていますか?
アプリコ&大田文化の森
- 下丸子らくご倶楽部
彦いち・白酒・馬るこ
ゲスト:モロ師岡・立川らく兵 - ピアノと砂のファンタジー
星の王子さま
アプリコ
- バックステージツアー
4ページの主な内容
まだまだはじける!おおたっ子イベント情報
- 観て、描いて、再発見 親子で龍子を味わおう!
- なつやすみおたのしみ会
- 夏休み学習教室(3日制)
- 認知症ってなあに 認知症を学び、みんなで考えよう!
- 2025大田文化の森夏祭り
- 大田清掃工場夏休み親子見学会
- こども向け映画会
- 親子カヌー教室&親子SUP体験
- 夢を運ぶ未来のトラック 絵画コンクール作品募集中
- こども科学教室
未来をつくる おおたアクション!
- わくわくするまちをめざして
次号の区報は
- 7月21日号
特集 成年後見制度
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ