さぽーとぴあニュース
ページ番号:335295392
更新日:2024年12月23日
●さぽーとぴあの事業をさらに知っていただくために、「さぽーとぴあニュース」を発行しています●
●第36号(令和6年12月)
・短期入所中の療育活動
・生活訓練室の訓練紹介♪(居住支援部門)
●第35号(令和6年9月)
・相談支援部門はこのような活動をしています
・第41回就労者激励会が開催されました!
●第34号(令和6年6月)
・ 声の図書室を知っていますか?
・ 聴覚障がいについて学んでみませんか?
●第33号(令和6年3月)
・ 応急救護訓練を実施しました
・ 居住支援部門 自立訓練(機能訓練)のご紹介
●第32号(令和5年12月)
・ 短期入所部門の療育活動参観と保護者会を開催しました!
・ スペシャルデー開催レポート
●第31号(令和5年9月)
・第40回 就労者激励会が開催されました!
・地域交流支援部門の活動紹介
●第30号(令和5年6月)
・相談支援部門について紹介します!
・聴覚障がいについて学んでみませんか?
●第29号(令和5年3月)
・相談支援部門について紹介します
・自立訓練(機能訓練・生活訓練)って何をするの?
●第28号(令和4年12月)
・短期入所での日中の過ごし方について
・イベントを開催しました
●第27号(令和4年9月)
・聴覚障がいを理解するための講座について
・講演会を開催しました
●第26号(令和4年6月)
・さぽーとぴあのUD設備を紹介します!
・「たまりば」が再開しました
●第25号(令和4年3月)
・短期入所部門
・地域交流支援部門(声の図書室&ダンス講座)
●第24号(令和3年12月)
・放課後等デイサービスの活動を紹介します
・相談支援部門について紹介をします
●第23号(令和3年9月)
・自立訓練の取り組みを紹介します
・職業評価ってなんだろう
●第22号(令和3年6月)
・ボッチャお貸しします
・聴覚障がいの理解を深めましょう
●第21号(令和3年1月)
・児童発達支援事業の活動について
・大田区を舞台とした手話ドラマ「明日へ」が完成 他
●第20号(令和2年9月)
・第1回さぽーとぴあ短期入所部門 「夏まつり」開催のご報告
・居住支援部門 創作活動のご紹介 他
●第19号(令和2年1月)
・「第1回新井宿地区 福祉と文化と医療のまちのスペシャルデー」開催のご報告
・失語症カフェに参加してみませんか 他
●第18号(令和元年8月)
・総合相談窓口がオープンしました
・放課後等デイサービス事業がスタート 他
●第17号(平成31年4月)
・さぽーとぴあグランドオープン
・新しくオープンしたB棟の事業について 他
●第16号(平成31年1月)
・(福)全国重症心身障害児(者)を守る会からのお知らせです
・障がい者総合サポートセンターと新井宿地区の連携を更に強化 他
●第15号(平成30年8月)
・声の図書室 利用者懇談会をおこないました
・居住支援部門の活動 他
●第14号(平成30年4月)
・焼きたてパン販売会の施設さんに聞きました
・福祉避難所開設訓練を行いました 他
●第13号(平成30年1月)
・居住支援部門 クリスマス会
・クリスマスコンサート 他
●第12号(平成29年8月)
・外出訓練に行ってきました(生活訓練)
・大田文化の森 夏祭りに参加しました 他
●第11号(平成29年4月)
・福祉避難所開設訓練を実施しました
・専門相談・ピアカウンセリングのお知らせ 他
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
大田区中央四丁目30番11号
電話:03-5728-9133
FAX :03-5728-9136
メールによるお問い合わせ