プラスチック
ページ番号:388567408
更新日:2025年4月15日
令和7年4月からプラスチック分別回収が区内全域で始まりました。
次の3つすべてに該当するものが回収対象です。
(1)汚れていない(2)プラスチックのみでできている(3)30cm未満のもの
プラスチックの回収は、「週1回」です。
収集日の午前8時までにお出しください。
プラスチックの分け方
資源の日からプラスチックの日に回収が変更したもの
- 発泡スチロール
- 食品トレイ
プラスチック製容器
- 弁当、カップ麺、ゼリーの容器
- 納豆容器、卵のパック
(注釈1) 汚れは水で落としてください
袋類
- スーパーやコンビニのレジ袋
- 菓子袋
洗剤ボトル等
- シャンプー、食器用洗剤
台所用品・洗面用品等
- スポンジ、食品の保存容器、計量カップ
- 櫛、歯ブラシ
- パンの袋留め (クロージャー)
緩衝材
サイズの大きなものは30 cm程度に切ってください。
その他 (例)
- CD・DVD本体、CD・DVDケース
- プラスチックのみでできているハンガー
プラスチックとして回収できないもの (例)
- 水ですすいでも汚れが落ちない容器
- 一部でもプラスチック以外の素材がついているもの
- おおむね30 cm以上のもの
- 在宅医療で使用した注射器など
プラスチックの出し方
- 汚れているプラスチックはリサイクルができない場合があります。できる限りきれいな状態で出してください。
- 食品トレイやプラスチック製容器などに付着している汚れは、水で2~3回ほどすすいでください。
- プラスチックは決められた曜日の朝8時までに、ふたつきの容器か、中身の見える袋に入れて、集積所に出してください。また、夜間のごみ出しは、以下の理由からご遠慮ください。
・不法投棄や動物によるごみの飛散などの被害を招く恐れがあるため。
・集積所の近隣にお住まいの方のご迷惑となる場合があるため。
- ごみ集積所の前には、駐車・駐輪などをしないでください。
- 引越しなどで一度に多量にごみを出す(臨時ごみ)場合は、「有料」となります。
関連リンク
お問い合わせ
電話:03-5744-1628 FAX:03-5744-1550
メールによるお問い合わせ