小型充電式電池のリサイクル

ページ番号:222850037

更新日:2025年4月1日

 小型充電式電池は、メーカーや輸入販売業者に自主回収・リサイクルが義務付けられています。小型充電式電池は発火の危険があり、火災事故に繋がる事例が増加していますので、適正な排出にご協力ください。
 排出方法等につきましては、以下内容をご参照ください。

二次電池処理方法

製品例

・小型充電式電池を処分する際は、金属端子部分にテープを貼って絶縁してください。
・充電式電池を取りはずした30cm以下の小型家電製品は、不燃ごみとして収集しています。
・小型家電回収ボックスでの回収対象としている小型家電製品(携帯電話、携帯音楽プレーヤーなど)は、充電式電池を取りはずしたうえで、小型家電回収ボックスでの回収にご協力いただきますようお願いいたします。
詳細は下記リンクをご確認ください。
(注釈1)携帯電話については、最寄りの携帯電話会社のお店等でも無料で回収している場合があります。

電池には、大きく分けて、一次電池(使い切り電池)・二次電池(充電式電池)があります。電池を処分するときは、ルールを守って出しましょう。

一次電池(使い切り電池)・二次電池(充電式電池)の種類、用途、処分方法

乾電池は不燃ごみ、ボタン電池は販売店に

小型充電式電池に関する情報は、以下のホームページで調べられます。

関連リンク

お問い合わせ

ごみ減量推進課

 電話:03-5744-1628  FAX :03-5744-1550
 メールによるお問い合わせ