おおた区報WEB版 令和7年1月11・21日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2025年1月11日

目次

暮らしの情報箱

健康ほっとライン

お知らせ

アプリコ&区民プラザ 催し物案内

次号の区報は

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、催しなどは中止・延期となる可能性があります。感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

特別養護老人ホーム入所の優先度評価を3月に行います

 特別養護老人ホームの入所は、要介護度や介護者の状況などを考慮し、年3回の優先度評価に基づき決定しています。優先度評価を希望する方はお申し込みください。令和6年7月以降に評価を受け、要介護度や介護者の状況に変更がない方は、申し込み不要です。既に特別養護老人ホームへ入所している方は申し込みできません。
対象 区内在住で要介護度が原則3以上の認定を受けており、常に介護を必要とし、自宅で介護を受けることが困難な次のいずれかに該当する方
(1)入所を初めて申し込む
(2)既に申し込んでいるが要介護度や介護者の状況が変わった
(3)令和6年3月以前に評価を受けたが、入所できていない
(注釈)要介護1・要介護2でも特例入所の要件に該
当すれば申し込み可
申込書配布・申込先 地域包括支援センター、地域福祉課、問合先
申込方法 申込先へ申込書を持参。問合先へ郵送も可。2月28日締め切り
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551

大田区特別養護老人ホーム等就職相談会

大田区特別養護老人ホーム等就職相談会についての二次元コード日時 2月8日(土曜日)午後1時から3時30分(受け付けは午後3時まで)
会場 区役所本庁舎2階  
申込方法 当日会場へ
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551

大田区特別養護老人ホーム等就職相談会についての詳細はこちら

税・国保・後期高齢者医療

特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第4期の納期限は1月31日です

特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第4期の納期限は1月31日ですについての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
納付場所・方法
(1)問合先、特別出張所 
(2)金融機関(ゆうちょ銀行含む)
(3)コンビニエンスストア(MMK設置店含む)
(4)インターネットバンキング、クレジットカード決済、バーコード決済
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第4期の納期限は1月31日ですについての詳細はこちら

医療費のお知らせを郵送します

 令和5年12月から6年11月の医療費を記載した「医療費のお知らせ」を2月7日前後に届くように郵送します。
対象 令和7年1月17日時点で大田区国民健康保険に加入している方
問合先 国保年金課国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516

後期高齢者医療制度の医療費等通知書を郵送します

 医療機関などの受診歴と医療費などの総額を1月下旬に郵送します。
対象 令和5年9月から6年8月に保険診療で医療機関などへの受診履歴がある後期高齢者医療被保険者
問合先 東京都後期高齢者医療広域連合お問合せセンター 電話:0570-086-519

傍聴

教育委員会定例会

日時 1月23日、2月13日(木曜日)、3月24日(月曜日)午後2時から
会場 ニッセイアロマスクエア5階(大田区蒲田5-37-1)
定員 抽選で各16名
申込方法 当日会場へ (注釈)手話通訳・要約筆記希望は、開催7日前までに問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日も明記)
問合先 教育総務課庶務係 電話:03-5744-1422 FAX:03-5744-1535

おおた健康プラン推進会議

おおた健康プラン推進会議についての二次元コード日時 1月27日(月曜日)午後1時30分から3時
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着5名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。1月20日締め切り
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1682 FAX:03-5744-1523

おおた健康プラン推進会議についての詳細はこちら

[1](仮称)大田区歴史的風致維持向上計画策定協議会
[2]大田区移動等円滑化推進協議会

日時 [1]1月28日(火曜日)午後3時から5時[2]1月31日(金曜日)午前10時から正午
会場 [1]池上会館[2]区役所本庁舎11階
定員 先着各10名
申込方法 当日会場へ
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

大田区高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議

日時 1月31日(金曜日)午後1時30分から3時
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。1月29日締め切り (注釈)手話通訳希望は1月22日までに申し込み
問合先
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1257 FAX:03-5744-1522
介護保険課計画担当 電話:03-5744-1732 FAX:03-5744-1551

地域包括支援センター運営協議会

日時 2月3日(月曜日)午後1時30分から3時
会場 消費者生活センター
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話。1月24日締め切り
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

大田区医療的ケア児・ケア者支援関係機関会議

日時 2月4日(火曜日)午後1時30分から3時30分
会場 消費者生活センター
定員 先着5名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。1月24日締め切り (注釈)手話通訳希望は申し込み時にお伝えください
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592

大田区青少年問題協議会

日時 2月10日(月曜日)午後2時から4時
会場 区役所本庁舎11階
定員 先着5名程度
申込方法 当日会場へ (注釈)手話通訳希望は1月27日までに問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

大田区国民健康保険運営協議会

日時 2月22日(土曜日)午後2時から
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着15名
申込方法 当日会場へ
問合先 国保年金課管理係 電話:03-5744-1208 FAX:03-5744-1516

相談

中小企業融資あっせん相談(チャレンジ企業応援資金)

対象 経営革新にチャレンジする中小企業者
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前9時から11時、午後1時から4時
会場 産業プラザ
申込方法 問合先へ電話
問合先 産業振興課融資係 電話:03-3733-6185 FAX:03-3733-6159

子育て世帯の生活相談会

子育て世帯の生活相談会についての画像 日常の困り事(住まい、仕事、家計など)を専門の相談員に相談できます。相談中はお子さんの一時預かりも可能です。
対象 区内在住の子育て世帯の方
日時・会場
(1)1月17日(金曜日):糀谷・羽田地域庁舎
(2)2月21日(金曜日):大森地域庁舎
(3)3月18日(火曜日):調布地域庁舎
(注釈)いずれも午後1時から4時
申込方法 当日会場へ 
(注釈)問合先へ事前申し込みも可
問合先 JOBOTA(ジョボタ) 電話:03-6423-0251 FAX:03-6423-0261

子育て世帯の生活相談会についての二次元コード子育て世帯の生活相談会についての詳細はこちら

障がい別相談会(知的障がい)

障がい別相談会(知的障がい)についての二次元コード対象 区内在住の未就学児・学齢期から成人期の保護者と支援者
日時 2月6日(木曜日)午前10時から正午
定員 先着90名
申込方法 問合先へ電話。1月31日締め切り
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9433 FAX:03-5728-9437

障がい別相談会(知的障がい)についての詳細はこちら

募集

(仮称)大田区特別支援教育推進計画(素案)へのご意見

(仮称)大田区特別支援教育推進計画(素案)へのご意見についての二次元コード閲覧・意見書募集期間 1月16日から2月5日
閲覧場所 問合先、区ホームページ、区政情報コーナー、特別出張所
意見書の提出方法 電子申請。問合先へ郵送かFAXか持参も可
問合先 学務課特別支援教育担当 電話:03-5744-1440 FAX:03-5744-1536

(仮称)大田区特別支援教育推進計画(素案)へのご意見についての詳細はこちら

ものづくり体験入校生

対象 ものづくりで就職を検討している方
日時 1月25日(土曜日)午前10時から正午
定員 先着(1)金属加工10名(2)板金溶接5名(3)広告美術5名
申込方法 問合先へ電話。1月22日締め切り
会場・問合先 都立城南職業能力開発センター大田校 電話:03-3744-1013 FAX:03-3745-6950

大田区シティプロモーション戦略、アクションプラン(素案)へのご意見

大田区シティプロモーション戦略、アクションプラン(素案)へのご意見についての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
閲覧・意見書募集期間 1月27日から2月17日
閲覧場所 問合先、区ホームページ、区政情報コーナー、特別出張所
意見書の提出方法 電子申請。問合先へ郵送かFAXか持参も可
問合先 広聴広報課広報・シティプロモーション担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

大田区シティプロモーション戦略、アクションプラン(素案)へのご意見についての詳細はこちら

都営住宅の入居者

 詳細は募集案内(2月3日から12日に区役所本庁舎1階、特別出張所、大田区住宅管理センターで配布)をご覧いただくか、お問い合わせください。
募集住宅 (1)家族向住宅(2)単身者向住宅(3)車いす使用者向住宅(4)シルバーピア
(注釈)(1)ポイント方式(2)から(4)抽選
問合先 東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話:03-3498-8894

若草青年学級の学級生と協力者

若草青年学級の学級生と協力者についての二次元コード 知的障がいのある18歳から29歳の方を対象に、スポーツ、創作活動、地域交流などを行います。学級生、ボランティアなどの詳細は区ホームページをご覧ください。
申込方法 社会福祉法人 大田幸陽会(電話:03-3745-0808)へ電話。2月12日締め切り
問合先 さぽーとぴあ 電話:03-6429-8526 FAX:03-6429-8559

若草青年学級の学級生と協力者についての詳細はこちら

求人

スクールカウンセラー(名簿登録制)

スクールカウンセラー(名簿登録制)についての二次元コード 学校での児童・生徒のカウンセリングなど。欠員が生じた場合、名簿登録者の中から委嘱します。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 公認心理師・臨床心理士かこれに準ずる資格がある方など
活動時間 1日8時間(年間38日)
委嘱期間 4月1日から令和8年3月31日
謝礼(予定) 時給4,500円から
募集人数 若干名
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力)、作文を郵送か持参。1月20日必着
問合先 教育センター教育相談担当 電話:03-5748-0801 FAX:03-5748-1390

スクールカウンセラー(名簿登録制)についての詳細はこちら

区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)

区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)についての二次元コード 児童指導の補助(資格不要)。欠員が生じた場合、選考を行います。
勤務時間 週5日、1日実働4時間
報酬(予定) 月額116,004円
申込方法 問合先へ電話か登録票(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)についての詳細はこちら

お知らせ

建設リサイクル法に基づく都内一斉パトロール

 1月20日から24日に区職員、労働基準監督署職員が建築物解体の工事現場に立ち入り調査をします。特定建設資材分別の実施や石綿(アスベスト)の適正除去の状況、施工者の建設業許可票や解体工事業の登録票の掲示などを確認し指導します。
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558

休場・休館のお知らせ

萩中公園水泳場
日時 1月26日(日曜日)から2月28日(金曜日)
(注釈)設備工事のため
 電話:03-3741-2155 FAX:03-3742-2730

大森スポーツセンター
日時 2月4日(火曜日)から6日(木曜日)
(注釈)施設整備点検のため
 電話:03-5763-1311 FAX:03-5763-1314

参加・催し

シーカヤック・ツーリング体験

シーカヤック・ツーリング体験についての二次元コード 2月から4月に開催します。インストラクターが親切・丁寧に教えます。日時や対象など詳細は問合先ホームページをご覧ください。
体験コース (1)半日コース(2)1DAYコース「旧東海道を海からシーカヤックで訪ねて」(3)「さくら」お花見コース1DAYコース(4)親子コース(半日)
申込方法 電子申請
問合先 一般社団法人 大田観光協会 電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203

シーカヤック・ツーリング体験についての詳細はこちら

女性のためのほっとスペースゆるりーな セルフケア

女性のためのほっとスペースゆるりーな セルフケアについての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第2土曜日、午後2時から3時30分
定員 先着各20名程度
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

女性のためのほっとスペースゆるりーな セルフケアについての詳細はこちら

小学校・中学校の作品展示

日時
(1)区立小学校連合書写展:1月16日(木曜日)から22日(水曜日)
(2)区立中学校連合書写展:1月24日(金曜日)から30日(木曜日)
(3)区立中学校連合技術・家庭科作品展:2月1日(土曜日)から6日(木曜日)
(注釈)いずれも午前9時から午後5時(最終日は(1)午後1時30分まで(2)(3)午後1時まで)
(4)夜間中学校作品展:1月23日(木曜日)から27日(月曜日)午前10時から午後7時(23日は午後2時から、27日は午後2時まで)
会場 (1)から(3)池上会館(4)アプリコ
問合先 教育総務部指導課 電話:03-5744-1435 FAX:03-5744-1665

わんちゃんとのくらしパネル展

わんちゃんとのくらしパネル展についての二次元コード日時 1月17日(金曜日)午後3時まで
会場 田園調布せせらぎ館
問合先 生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0670 FAX:03-5764-0711

わんちゃんとのくらしパネル展についての詳細はこちら

日本語講座「学校プリントを読もう」(5日制)

日本語講座「学校プリントを読もう」(5日制)についての二次元コード対象 区内在住で小学生・中学生のお子さんがいる外国人保護者
(注釈)令和7年度に入学予定を含む
日時 1月20日・27日、2月3日・10日・17日(月曜日)午前10時から正午
会場 Minto Ota
定員 先着15名 
申込方法 電子申請 
(注釈)保育(1歳6か月以上の未就学児3名)希望は1月14日までに申し込み
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

日本語講座「学校プリントを読もう」(5日制)についての詳細はこちら

友好都市パネル展(東御市、美郷町、東松島市)

友好都市パネル展(東御市、美郷町、東松島市)についての画像日時 1月23日(木曜日)から31日(金曜日)
会場 区役所本庁舎1階
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

大師橋干潟清掃活動(1月から3月)

大師橋干潟清掃活動(1月から3月)についての二次元コード日時 1月26日、2月2日・16日、3月2日・16日(日曜日)午前10時から正午(午前9時50分集合)
会場 羽田水辺の楽校(大田区本羽田3-29)
申込方法 当日会場へ 
(注釈)軍手・飲み物持参、サンダル不可。汚れても良い服装でご参加ください。雨天時の開催状況は区ホームページをご覧ください
問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

大師橋干潟清掃活動(1月から3月)についての詳細はこちら

京急蒲田センターエリア北地区第一種市街地再開発事業等に関する都市計画素案説明会

京急蒲田センターエリア北地区第一種市街地再開発事業等に関する都市計画素案説明会についての二次元コード日時 (1)1月31日(金曜日)午後7時から8時30分(2)2月2日(日曜日)午前10時30分から正午
会場 蒲田地域庁舎
申込方法 当日会場へ
(注釈)手話通訳希望は問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日も明記)か来所。1月24日締め切り
問合先 鉄道・都市づくり課鉄道・都市づくり担当 電話:03-5744-1356 FAX:03-5744-1526

京急蒲田センターエリア北地区第一種市街地再開発事業等に関する都市計画素案説明会についての詳細はこちら

絵本で学ぼうSDGs

絵本で学ぼうSDGsについての画像対象 小学生以上の方
日時 2月1日(土曜日) 午前10時から正午
定員 先着50名
申込方法 電子申請。1月11日午前10時から受け付け
会場・問合先 田園調布せせらぎ館 電話:03-3722-5192 FAX:03-5755-5295

絵本で学ぼうSDGsについての二次元コード絵本で学ぼうSDGsについての詳細はこちら

生涯学習のつどい

生涯学習のつどいについての二次元コード パネル展示や生涯学習相談会をNPO・区民活動フォーラムと同時に開催します。
日時 2月2日(日曜日)午前10時から午後3時30分
会場 消費者生活センター
申込方法 当日会場へ 
(注釈)相談会の予約は問合先へ電話かFAX(記入例参照)。当日会場も可(予約者優先)
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

生涯学習のつどいについての詳細はこちら

蒲田地区ボッチャ交流体験会

[1]交流大会
定員 先着12チーム(1チーム3名以上)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。1月14日から受け付け

[2]体験会
申込方法 当日会場へ。受け付けは午後1時30分から4時

[1][2]ともに
蒲田地区ボッチャ交流体験会についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 2月2日(日曜日)午後1時から5時
会場 大田区民プラザ
問合先 スポーツ推進課スポーツ推進担当 電話:03-5744-1441 FAX:03-5744-1539

蒲田地区ボッチャ交流体験会についての詳細はこちら

犬のしつけ方教室に参加しよう!

犬のしつけ方教室に参加しよう!についての二次元コード日時 2月9日(日曜日)午後2時から4時
会場 消費者生活センター
定員 先着70名程度
申込方法 当日会場へ (注釈)座学のため犬を連れての参加はできません
問合先 生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0670 FAX:03-5764-0711

犬のしつけ方教室に参加しよう!についての詳細はこちら

介護に関する入門的研修(オンライン)

介護に関する入門的研修(オンライン)についての二次元コード 介護に関する基礎的な知識と基本技術が学べます。介護の仕事に興味のある方はぜひご参加ください。
日時 2月10日(月曜日)午後1時から4時30分
定員 先着30名
申込方法 1月14日から2月3日に電子申請
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1655 FAX:03-5744-1551

介護に関する入門的研修(オンライン)についての詳細はこちら

大田地域遺産講演会

大田地域遺産講演会についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の小学3年生以上の方 (注釈)15歳以下の方は保護者同伴
日時 2月11日(祝日)午後2時から4時 (注釈)2月3日から14日に写真展も開催します
会場 区役所本庁舎2階
定員 抽選で50名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。1月20日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

大田地域遺産講演会についての詳細はこちら

東京国立博物館特別展「はにわ」を担当した研究員と語る!おおたの古墳の魅力

東京国立博物館特別展「はにわ」を担当した研究員と語る!おおたの古墳の魅力についての二次元コード講師 東京国立博物館主任研究員 河野正訓、大田区立郷土博物館学芸員 斎藤あや
日時 2月13日(木曜日)午後7時から8時30分
会場 アプリコ
定員 先着100名
申込方法 電子申請。問合先へ電話も可
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

東京国立博物館特別展「はにわ」を担当した研究員と語る!おおたの古墳の魅力についての詳細はこちら

仕事と介護の両立セミナー 40歳から考える親の介護と自分の仕事

仕事と介護の両立セミナー 40歳から考える親の介護と自分の仕事についての二次元コード対象 区内在住か在勤の方、区内企業の経営者や人事担当者
日時 2月15日(土曜日)午後1時30分から3時30分
会場 (1)消費者生活センター(2)オンライン
定員 (1)先着40名
申込方法 電子申請。2月10日締め切り
問合先 介護保険課計画担当 電話:03-5744-1732 FAX:03-5744-1551

仕事と介護の両立セミナー 40歳から考える親の介護と自分の仕事についての詳細はこちら

出前講座「親子で遊ぼう!」

出前講座「親子で遊ぼう!」についての二次元コード 遊びを通して親子のふれあい、参加者同士の交流を深めます。
対象 区内在住の1歳・2歳のお子さんと保護者
日時 2月18日(火曜日)午前10時から11時30分
会場 スマイル大森(大田区大森北四丁目複合施設)
定員 先着30組
申込方法 電子申請
問合先 子ども家庭支援センター地域子育て推進係 電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199

出前講座「親子で遊ぼう!」についての詳細はこちら

生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」

生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」についての二次元コード対象 55歳以上で働く意欲のある方
日時 2月20日(木曜日)午後1時から3時45分
会場 産業プラザ
定員 先着30名
申込方法 1月14日から2月19日に予約専用ダイヤル(電話:03-5422-1399)へ電話。電子申請も可
問合先 東京しごとセンター 電話:03-5211-2335

生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働き方」についての詳細はこちら

おおたの教育研究発表会

おおたの教育研究発表会についての二次元コード対象 区内在住の方
日時 2月25日(火曜日)午後2時30分から4時30分
会場 池上会館
定員 先着200名
申込方法 電子申請。1月30日締め切り
問合先 教育総務部指導課 電話:03-5744-1435 FAX:03-5744-1665

おおたの教育研究発表会についての詳細はこちら

障がいのある方のための健康体操教室

対象 区内在住の障がいのある方と家族
日時 3月2日(日曜日)午後1時30分から3時
会場 さぽーとぴあ
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 上池台障害者福祉会館 電話:03-3728-3111 FAX:03-3726-6677

まなビバ学習発表会

まなビバ学習発表会についての二次元コード 日本語の読み書きや国語、算数など、基礎的な学習を行う大人の学び場です。
日時 3月2日(日曜日)午後2時から4時
会場 消費者生活センター
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。2月27日締め切り
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

まなビバ学習発表会についての詳細はこちら

親族向け成年後見講座

対象 区内在住・在勤で、親族の法定後見申し立てを検討中の、自らが成年後見人になることを予定している方
日時 3月8日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分
会場 大田区社会福祉センター
費用 1,000円
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。1月14日から受け付け
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 多摩川でとれた魚を河川敷に並べて干す際、鳥に狙われないようにするため製作された、六郷に伝わる郷土玩具はなんでしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

糀谷・羽田

栄養講座 災害時の食事
栄養講座 災害時の食事についての画像 災害時の備蓄と知っておきたい食事のポイント(調理実演有り)
対象 区内在住の方
日時 2月27日(木曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話

出産準備教室(平日2日制)

 妊娠中や出産のこと、赤ちゃんの育児のことについて学びます。
日時
(1)2月3日・10日(月曜日)午後(2)2月6日・13日(木曜日)午後(3)2月18日・25日(火曜日)午前(4)2月19日・26日(水曜日)午前

出産準備教室(土曜日開催)

 講義「両親で子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。
日時 2月1日・8日・15日(土曜日)
(注釈)午前の部、午後の部有り

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての画像 開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の妊娠中の方、家族など
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての二次元コード出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての詳細はこちら

2月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
育児学級
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 2月13日(木曜日) 午前10時から11時

2月の健診と健康相談についての二次元コード1

電子申請で申し込みはこちら

調布 2月26日(水曜日)
蒲田 2月5日(水曜日)
糀谷・羽田
育児学級
(生後9か月から11か月)
3回食への進め方、家族の食事について
大森 2月14日(金曜日)
調布
蒲田 2月6日(木曜日)
糀谷・羽田
育児学級
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 2月18日(火曜日)
調布 2月25日(火曜日)
蒲田 2月27日(木曜日)
糀谷・羽田 2月13日(木曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
むし歯予防教室 2月の健診と健康相談についての二次元コード2むし歯予防の話と仕上げみがきの練習(3歳未満)
電子申請で申し込みはこちら
歯みがき教室
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(注釈1)
(生後5か月・6か月)
離乳の開始について
大森 2月13日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 2月14日(金曜日)午後
蒲田 2月6日(木曜日)午後
糀谷・羽田 2月20日(木曜日)午前
おとなの食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 2月4日(火曜日)午前・6日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時30分
  • (1人45分程度)
調布 2月13日(木曜日)午前・25日(火曜日)午後
蒲田 2月10日(月曜日)午前・18日(火曜日)午後
糀谷・羽田 2月4日(火曜日)午前・20日(木曜日)午後

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

2月の健診と健康相談についての二次元コード32月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

大田区若年性認知症支援相談窓口をご利用ください

大田区若年性認知症支援相談窓口をご利用くださいについての二次元コード 認知症の方か認知症の疑いがある方の医療・介護・経済・就労など、生活にかかる不安や疑問を専門の相談員に相談できます。
対象 区内在住の64歳以下の方
日時 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日、午前9時から午後5時
(注釈)休日、年末年始を除く
会場 特別養護老人ホームたまがわ内
申込方法 問合先へ電話
問合先 大田区若年性認知症支援相談窓口 電話:03-6459-8591 FAX:03-6459-8592

大田区若年性認知症支援相談窓口をご利用くださいについての詳細はこちら

けんこうマルシェ・おおた

 薬剤師による健康相談イベントです。肌年齢や血管年齢に加え、骨密度などの測定ができます。
日時 2月2日(日曜日)午後2時から4時30分
会場 大田文化の森
定員 骨密度測定:先着50名
申込方法 当日会場へ
問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

オンラインぜん息講習会「食物アレルギーとぜん息」

オンラインぜん息講習会「食物アレルギーとぜん息」についての二次元コード こどものアレルギー疾患に関する基礎知識や対処方法などを看護師が解説します。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 2月16日(日曜日)午前9時30分から11時30分
定員 抽選で50名
申込方法 電子申請。1月28日締め切り
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1246 FAX:03-5744-1523

オンラインぜん息講習会「食物アレルギーとぜん息」についての詳細はこちら

1月・2月は「はたちの献血キャンペーン」

1月・2月は「はたちの献血キャンペーン」についての二次元コード 輸血を待つ方のために、ご協力をお願いします。献血は、全国の献血ルーム、巡回の献血バスで行っています。本人確認ができるものをお持ちください。専用アプリから事前予約もできます。
問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

1月・2月は「はたちの献血キャンペーン」についての詳細はこちら

「ほほえみ訪問」サポーター募集中!

 65歳以上の方か心身に障がいのある方の自宅を訪問し、玄関先でのあいさつや会話を通し、安否確認と情報提供を行う見守り訪問活動です。活動は月2回、5分から10分程度です。
対象 区内在住の18歳以上の方
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590

図書館だより

各図書館の催し

(注釈)会場の記載がないものは各館で

蒲田 電話:03-3738-2459 FAX:03-3736-9782
かまたバリアフリー映画会「新 男はつらいよ」(1970年)
対象 中学生以上の方
日時 1月25日(土曜日)午後2時から
定員 先着30名
申込方法 電話

大森南 電話:03-3744-8411 FAX:03-3744-8421
たのしい日本語&英語多読
日時 2月9日(日曜日)午後2時から4時
定員 先着各10名(日本語・英語)
申込方法 電話か来館

入新井 電話:03-3763-3633 FAX:03-3763-3781
ビジネス支援講座「今日から使える!仕事や家事のカンタン時短術 日々のムダを無くすコツを伝授します」
日時 2月16日(日曜日)午後2時から3時40分
定員 先着30名
会場 入新井集会室
申込方法 電話か来館。1月13日から受け付け

大森東 電話:03-3763-9681 FAX:03-3298-6021
おとなのための朗読会
対象 中学生以上の方
日時 2月17日(月曜日)午後1時30分から3時
定員 先着20名
申込方法 電話か来館。1月17日から受け付け

休館のお知らせ(館内工事のため)

図書館 休館期間 問合先
蒲田駅前 2月22日(土曜日)から26日(水曜日) 電話:03-3736-0131
FAX:03-3736-1094

夜間・休日のご相談に「高齢者ほっとテレフォン」

夜間・休日専用電話 電話:03-3773-3124(みなひと安心24時間)

夜間・休日のご相談に「高齢者ほっとテレフォン」についての二次元コード 介護支援専門員や看護師の資格を持つ相談員に、介護や福祉に関する相談ができます。

対象 区内在住のおおむね65歳以上の方と家族、関係者
受付時間
月曜日から金曜日:午後5時から翌午前8時30分
土曜日・日曜日、休日、年末年始(12月29日から1月3日):24時間
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

夜間・休日のご相談に「高齢者ほっとテレフォン」についての詳細はこちら

使用済み切手の収集にご協力ください

使用済み切手の収集にご協力くださいについての画像 収集した使用済み切手は、売却・換金してお米を購入し、ひとり親世帯に配布しています。
(注釈)切手を切り取る場合は、縁から5ミリメートル程度を残してください

収集方法 問合先へ郵送か持参
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会(〒144-0051大田区西蒲田7-49-2) 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590

《スポーツ健康都市宣言》おおたdeスポーツ

《スポーツ健康都市宣言》おおたdeスポーツについての画像

公益財団法人 大田区スポーツ協会の催し

公益財団法人 大田区スポーツ協会の催しについての二次元コード問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会(〒144-0051大田区西蒲田3-19-4大田区西蒲田三丁目複合施設3階)
 電話:03-5748-5400 FAX:03-6410-6955
 公益財団法人 大田区スポーツ協会の催しについての詳細はこちら

区民スポーツ大会

申込先・期限など、詳細は問合先ホームページをご覧ください

種目 日程 会場
卓球(レディース・シニアラージ) 3月8日(土曜日) 大森スポーツセンター
タグラグビー 3月9日(日曜日) 大田スタジアム
軟式野球 3月16日(日曜日)から8月3日(日曜日) 多摩川緑地野球場
バドミントン(中学生) 4月5日(土曜日) 大森スポーツセンターほか
バドミントン(一般) 4月6日(日曜日)
ソフトボール 4月6日(日曜日)から5月25日(日曜日) 多摩川ガス橋緑地野球場
卓球(小学生・中学生・高校生) 4月12日(土曜日) 大森スポーツセンター
卓球(一般) 4月13日(日曜日)
民謡 4月20日(日曜日) アプリコ

大森スポーツセンターの催し

大森スポーツセンターの催しについての二次元コード会場・問合先 大森スポーツセンター(〒143-0011大田区大森本町2-2-5)
 電話:03-5763-1311 FAX:03-5763-1314
 大森スポーツセンターの催しについての詳細はこちら

高齢者体力測定

 体組成、柔軟性、バランス、握力、立ち上がり歩行
(注釈)動きやすい服装、室内シューズ持参
対象 65歳以上の方
日時 2月18日(火曜日)午前11時から正午 (注釈)1人約15分
申込方法 当日会場へ

大田区総合体育館のスポーツ教室など

大田区総合体育館のスポーツ教室などについての二次元コード会場・問合先 大田区総合体育館(〒144-0031大田区東蒲田1-11-1)
 電話:03-5480-6688 FAX:03-5703-1105
 大田区総合体育館のスポーツ教室などについての詳細はこちら

スポーツ教室ワンコイン体験

 詳細はお問い合わせいただくか、問合先ホームページをご覧ください。

教室番号・教室名 対象 日程 時間(1時間)
(1)美容骨盤ケア 高校生以上の方 2月17日(月曜日) 午後1時15分から
(2)サーロス(発汗脂肪燃焼エクササイズ) 2月18日(火曜日) 午後7時55分から
(3)ポールヨーガストレッチ 午後1時15分から
(4)はじめてのハーモニズム 午後4時10分から
(5)はじめてのラテンダンス 2月12日(水曜日) 午後2時40分から
(6)ベビー体操&ママボディケア(親子クラス) 生後3か月から1歳 午前10時45分から
(7)肩腰らくらくポールストレッチ 高校生以上の方 正午から
(8)いきいき健康体操 2月13日(木曜日) 午前9時30分から
(9)脂肪燃焼エクササイズ 2月14日(金曜日) 午前10時50分から
(10)かんたんHIPHOP 午後1時20分から

費用 500円
申込方法
 問合先へ電話か来館。1月15日から受け付け

2月の個人開放

費用 1利用区分(3時間)300円 (注釈)バスケットボールは1時間30分で入れ替え
定員 種目ごとに異なります(先着順)
申込方法 問合先へ電話。利用日の前日午前9時から受け付け
(注釈)中学生以下の方は保護者同伴

種目 日程 実施時間
午前 午後1 午後2 夜間
バスケットボール 2月17日(月曜日) 無し 無し 無し 有り
卓球 2月19日(水曜日) 有り 有り 有り 有り
バドミントン 2月26日(水曜日) 有り 有り 有り 有り

道路は正しく、きれいに使いましょう

公道に物や看板などを許可なく置くことは禁止されています
 通行人が、転倒などけがの原因となる危険性があります。災害時には、避難路や緊急活動の場所が確保できず、被害が拡大することにもなりかねません。

樹木の手入れを心がけましょう
 樹木が道路にせり出してカーブミラーや交通標識が見えづらくなると、交通事故を誘発する恐れがあります。

道路損傷等通報アプリ「My City Report」をぜひご利用ください!
道路損傷等通報アプリ「My City Report」をぜひご利用ください!についての二次元コード画像や位置情報と一緒に通報できるアプリです。

道路損傷等通報アプリ「My City Report」をぜひご利用ください!についての詳細はこちら

問合先 地域基盤整備各課管理係
地域基盤整備第一課管理係 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
地域基盤整備第二課管理係 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
地域基盤整備第三課管理係 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318

Instagram投稿キャンペーン あつまれ!#おおたの推しグルメ第二弾

Instagram投稿キャンペーン あつまれ!#おおたの推しグルメ第二弾についての画像 大田観光協会公式Instagramアカウントをフォローし、あなたが「好き!」「応援したい!」飲食店や大田区グルメを「#おおたの推しグルメ第二弾」をつけて投稿してください!抽選で25名に景品をプレゼントします。

募集期間 1月20日(月曜日)から2月25日(火曜日)
問合先 一般社団法人 大田観光協会 電話:03-3734-0202 FAX:03-3734-0203

Instagram投稿キャンペーン あつまれ!#おおたの推しグルメ第二弾についての二次元コードInstagram投稿キャンペーン あつまれ!#おおたの推しグルメ第二弾についての詳細はこちら

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、おおた区報の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和7年3月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和7年9月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

ひとりぼっち
男性が1対1で担当。1月15日(水曜日)午前9時から、蒲田駅近くの会場で。電話で【費】実費【申】江口(えぐち) 電話:03-3721-4831

楽しいフラダンスを体験してみませんか!!
1月16日・23日(木曜日)午前10時から11時、1月30日(木曜日)・31日(金曜日)午後0時30分から1時30分、大田文化の森で。先着各10名。電話で【費】各1,000円【申】森本(もりもと) 電話:090-4597-5509

健康麻雀
初心者可。60歳以上。1月16日・23日・30日、2月6日(木曜日)午後1時から5時、池上会館で。電話で(当日会場も可)【費】各700円【申】伊藤(いとう) 電話:090-8179-0514

シニアのやさしいフラダンス!
1月17日・24日(金曜日):蒲田駅近くの会場で、1月20日・27日(月曜日):池上駅近くの会場で。(1)午後3時から(2)午後7時から。電話で【費】各500円【申】加浦(かうら) 電話:090-5541-3532

70歳から初めての社交ダンスを楽しもう
1月20日・27日、2月3日(月曜日)初級:午前10時30分から、中級:午前9時30分から、池上文化センターで。電話で【費】各1,000円【申】小山(こやま) 電話:090-5501-8120

初心者の太極拳 無料体験教室
1月22日・29日(水曜日)午後2時から4時、下丸子二丁目の会場で。電話で【申】町田(まちだ) 電話:080-5196-9031

遺言・相続無料相談会
1月23日(木曜日)午前9時から午後4時、入新井集会室で。先着18名。電話で【申】三宅(みやけ) 電話:090-1422-1313

紙芝居演じ方体験会
1月24日(金曜日)午後1時15分から5時15分、蒲田図書館で。先着10名。1月15日までに電話で【申】尾花(おばな) 電話:090-3227-2240

シンデレラ楽しいダンス体験会
3歳から小学2年生。1月25日(土曜日)午後4時30分から5時30分、萩中文化センターで。先着8名。1月24日までに電話で【申】宮下(みやした) 電話:090-3810-8924

ミニテニス体験会
小学生以上。運動靴持参。1月26日(日曜日)午前10時から正午、嶺町文化センターで。当日会場へ 電話:03-3729-0446萩原(はぎわら)

楽しい詩吟無料体験
1月26日、2月9日(日曜日)午前11時から午後1時、蒲田駅近くの会場で。電話で【申】髙橋(たかはし) 電話:090-3538-0070

長野ヒデ子さんのうんとこどっこい!絵本と紙芝居!
1月26日(日曜日)午後2時から4時、田園調布せせらぎ館で。先着100名。電話で【申】近藤(こんどう) 電話:03-3775-1861

心の、あけぼの展
2月5日(水曜日)午前9時から9日(日曜日)午後3時、大田文化の森で。当日会場へ 電話:03-5493-2533佐藤(さとう)

鵜の木シュタイナー水彩の会作品展
2月8日(土曜日)午後1時から6時、2月9日(日曜日)午前10時から午後3時、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:090-4570-8390樋渡(ひわたし)

大森第二小学校100周年で埋めたタイムカプセルを開けます
上履き持参。2月9日(日曜日)午前10時から正午、開桜小学校で。当日会場へ 電話:050-5884-4561吉永(よしなが)

お知らせ

赤い羽根共同募金へご協力ありがとうございました

 令和6年10月1日からの区内の募金総額は、31,560,976円でした。募金は、地域の民間福祉施設・団体に配分されます。

確定申告の準備はお早めに

確定申告の相談・受け付け・納税

  • 所得税・復興特別所得税・贈与税 3月17日まで
  • 消費税・地方消費税(個人事業者) 3月31日まで

スマートフォンで申告(e-Tax(イータックス)

 自宅からのe-Tax(イータックス)を積極的にご利用ください。

  • 国税庁ホームページやスマートフォンで、所得税(土地・建物・株式譲渡を含む)・消費税・贈与税の申告書、収支内訳書、青色申告決算書を作成できます
  • 画面案内に従い金額を入力するだけで上記の申告書などが作成できます。自動計算のため計算の誤りがありません
  • 事前準備を行うと、マイナポータル連携で控除証明書などのデータが自動入力できます

マイナポータル連携事前準備についての二次元コードマイナポータル連携事前準備についての詳細はこちら

申告書作成についての二次元コード申告書作成についての詳細はこちら

税理士による無料申告相談

対象 年金受給者・給与所得者の所得税・復興特別所得税の申告をする方(土地・建物・株式などを売却された方、住宅借入金等特別控除を初めて適用する方を除く)
相談時間 午前9時30分から11時30分、午後1時から3時30分
必要書類 マイナンバーカード(注釈)、「利用者証明用電子証明書(数字4桁)」と「署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下)」のパスワード、スマートフォン・タブレット、前年の申告書の控えや源泉徴収票などの申告に必要な書類
(注釈)マイナンバーカードをお持ちでない場合は、(1)運転免許証や公的医療保険の被保険者証などの本人確認書類(2)通知カードやマイナンバーの記載がある住民票の写しなどのマイナンバーが分かる書類をお持ちください
申込方法 電子申請
(注釈)所轄税務署以外の会場では、相談を受けることができませんので申し込みの際はご注意ください
(注釈)各税務署の窓口や電話での受け付けは行っておりませんのでご注意ください

大森税務署管内の方

会場 日程 申し込みサイト
入新井集会室 1月29日(水曜日)から31日(金曜日) 大森税務署管内の方・申し込みサイトについての二次元コード
大森東特別出張所 2月4日(火曜日)・5日(水曜日)

大森税務署管内の方・申し込みサイトについての詳細はこちら

雪谷税務署管内の方

会場 日程 申し込みサイト
嶺町集会室 2月3日(月曜日)から6日(木曜日) 雪谷税務署管内の方・申し込みサイトについての二次元コード

雪谷税務署管内の方・申し込みサイトについての詳細はこちら

蒲田税務署管内の方

会場 日程 申込方法
消費者生活センター 1月30日(木曜日)・31日(金曜日) 当日会場へ
萩中集会所 2月5日(水曜日)から7日(金曜日)

申告書作成会場

申告書作成会場についての二次元コード 令和6年分所得税・復興特別所得税、贈与税、消費税・地方消費税(個人事業者)の申告書作成会場を下表の日程で開設します。会場でも原則としてスマートフォンを使用して申告書などを作成します。

  • 混雑緩和のため、会場への入場には「入場整理券」が必要です
  • LINEアプリ(国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」してください)で日時指定の入場整理券を発行します。当日分の入場整理券は会場で配布しますが、配布終了後は後日の来場をお願いする場合があります
  • 確定申告書などを税務署に提出する際は、毎回マイナンバーの記載と、本人確認書類の提示か写しの添付が必要です

申告書作成会場についての二次元コード申告書作成会場についての詳細はこちら

対象 会場 開設期間
(土曜日・日曜日、休日を除く)
受付時間
(相談は午前9時15分から午後5時)
大森税務署管内の方 池上会館 2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日) 午前9時から午後4時
雪谷税務署管内の方 雪谷税務署 午前8時30分から午後4時
蒲田税務署管内の方 蒲田税務署

(注釈)3月2日(日曜日)は、大森税務署・雪谷税務署・蒲田税務署の合同会場として、申告書作成会場を蒲田税務署に開設します。駐車場は利用できません

確定申告書などに関するお知らせ

確定申告書などに関するお知らせについての画像 確定申告書などを郵送で提出する際は、各税務署に送付せずに東京国税局業務センター大手町分室(〒100-8156千代田区大手町1-3-3大手町合同庁舎3号館)に送付してください。また、送付先の名称には、管轄する税務署名も記載してください。
 令和7年1月から、確定申告書などの控えに収受日付印の押なつを行いません。書面申告での確定申告書などを提出する際は、申告書などの正本(提出用)のみを提出してください。

問合先

大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

各種控除のご案内

税の申告前に確認しましょう
 さまざまな控除があります。申請方法など詳細はお問い合わせいただくか区ホームページをご覧ください。

国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の社会保険料控除

 令和6年中に納めた各保険料額を控除できます。各保険料の年間納付済額は、1月末ごろにはがきでお知らせします(国民健康保険料は世帯全員分の納付済額を世帯主に通知)。今回から保険料別に届きます。保険料を特別徴収(年金から差し引き)で納付している方で還付がない方は、各年金保険者から1月中旬に郵送される「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」でも確認できます。
(注釈)実際に納めた方が控除の対象ですが、特別徴収(年金から差し引き)で納付した場合は、本人だけが控除の対象です。納付額については電話で回答していません

問合先
国民健康保険料/国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料/国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677
介護保険料/介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:03-5744-1551

おむつ費用の医療費控除

 常時おむつを必要とする、ねたきりの高齢者のおむつ費用を控除できます。

必要書類【税の申告時】 医師が発行する「おむつ使用証明書(税務署所定の様式)」、おむつの領収書
(注釈)介護保険の要介護認定を申請した方は、「おむつ使用証明書」の代わりに、問合先で発行する「確認書」で申請できる場合があります
問合先 介護保険課認定担当 電話:03-5744-1478 FAX:03-5744-1551

ねたきり・認知症高齢者の障害者控除

ねたきり・認知症高齢者の障害者控除についての二次元コード 65歳以上で、要介護認定を受けているか、医師意見書で所定の要件を満たす方は、ねたきりの状況や認知症の程度によって、障害者控除か特別障害者控除を受けられる場合があります。事前にお問い合わせください。

問合先 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

ねたきり・認知症高齢者の障害者控除についての詳細はこちら

介護保険サービスなどの医療費控除

介護保険サービスなどの医療費控除についての二次元コード 以下の介護保険サービスと介護予防・日常生活支援総合事業の自己負担額が対象です。

  • 医療系居宅サービス(訪問看護、訪問・通所リハビリテーション、居宅療養管理指導など)
  • 医療系サービスと併せてケアプランに基づき利用するサービス(訪問介護、訪問入浴介護、通所介護など)
  • 施設サービス(介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院など)

問合先 介護保険課給付担当 電話:03-5744-1622 FAX:03-5744-1551

介護保険サービスなどの医療費控除についての詳細はこちら

税についてのお知らせ

都税事務所から

1月は固定資産税(償却資産)の申告月です(23区内)

 令和7年1月1日現在、23区内に事業用償却資産を所有している方は、申告が必要です。1月31日までに、資産が所在する区にある都税事務所に申告してください。電子申告(eLTAX(エルタックス))も利用できます。

問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411
電子申告について/eLTAX(エルタックス)ヘルプデスク 電話:0570-081459

事業者の方は給与支払報告書の提出をお早めに

提出期限は1月31日

 令和6年中に給与を支払った方は、早めに提出をお願いします。電子申告(eLTAX(エルタックス))も利用できます。

事業者の方は給与支払報告書の提出をお早めにについての二次元コード提出先 給与受給者が令和7年1月1日に住所を有する区市町村
(注釈)給与支払報告書の用紙は問合先で配布。区ホームページからも出力可
問合先 課税課課税担当 FAX:03-5744-1515(共通)
大森地区 電話:03-5744-1194
調布地区 電話:03-5744-1195
蒲田地区 電話:03-5744-1196
eLTAX(エルタックス)について 電話:03-5744-1193

事業者の方は給与支払報告書の提出をお早めにについての詳細はこちら

20歳になったら国民年金

20歳になったら国民年金についての画像 20歳になった方へ、日本年金機構から「基礎年金番号通知書」「国民年金加入のお知らせ」「国民年金保険料納付書」「国民年金の加入と保険料のご案内」「保険料免除・納付猶予申請書」「学生納付特例申請書」「返信用封筒」をお送りします。

国民年金保険料の支払い

 令和6年度(令和7年3月まで)の保険料は月額16,980円です。送られてきた納付書で保険料を納めてください。口座振替やクレジットカード納付、アプリ納付も可能です。支払いが難しい場合は、保険料の免除・納付猶予制度や学生納付特例制度も利用できます。詳細はお問い合わせください。

問合先

学生納付特例・免除の申請/国保年金課国民年金係 電話:03-5744-1214 FAX:03-5744-1516
保険料の納付、20歳の加入/日本年金機構大田年金事務所 電話:03-3733-4141

喫煙ルールを守りましょう

喫煙ルールを守りましょうについての画像 公共の場所では条例で定めた以下の喫煙ルールを守りましょう。

  • 周囲の人の受動喫煙防止に努める
  • 公園での喫煙禁止
  • 歩行中または自転車運転中の喫煙禁止
  • 吸い殻のポイ捨て禁止

 また、公衆喫煙所で喫煙する際は、喫煙所の外にはみ出さず、マナーを守って利用しましょう。

問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1366 FAX:03-5744-1532

喫煙ルールを守りましょうについての二次元コード喫煙ルールを守りましょうについての詳細はこちら

深める・つながる講座

[1]【じんけんカフェ】私が、わたしらしく生きるために 部落差別、職業差別から考える(4日制)

日時 1月29日、2月5日・12日・26日(水曜日)午後2時から4時
(注釈)2月12日は午前8時30分から
会場 区役所本庁舎9階、東京都中央卸売市場食肉市場

[2]【大田区版リベラルアーツ】人生おり返し地点の「しあわせ」講座 他者とともに語り、探す(4日制)

日時 2月6日・13日・20日・27日(木曜日)午後6時30分から8時30分
会場 消費者生活センター

[3]【区民企画・地域学講座】だけじゃない馬込・池上 みんなで発見!“お宝”さんぽ(3日制)

日時 2月25日、3月11日・18日(火曜日)午後1時30分から3時30分
(注釈)3月18日は午後4時まで
会場 郷土博物館、池上会館ほか

[1]から[3]いずれも

深める・つながる講座についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
定員 抽選で[1][3]20名[2]25名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。1月20日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

深める・つながる講座についての詳細はこちら

消費者相談 オンラインカジノで、ひともうけ?甘い言葉をうのみにしないで!

ケース事例

 SNSなどで、オンラインカジノの広告を掲載するだけで簡単にもうかるという副業を勧められたり、カジノでもうけるためのセミナーへの参加を勧誘されたりして、多額な支出や借金をしてしまったなどのトラブルが発生しています。

ここに気を付けましょう

  • オンラインカジノに接続して賭博を行うことは日本では「賭博罪」に該当し、違法行為です。絶対にやめましょう
  • 「簡単にもうかる」などの甘い言葉をうのみにしないでください。副業などは、契約内容や解約条件なども確認した上で慎重に判断しましょう
  • 金銭の支払いを要求されたり借金を勧められたら、即決せず、周囲の人に相談しましょう

消費生活のお困り事は、消費者生活センターにご相談ください。

消費者相談専用電話 電話:03-3736-0123
月曜日から金曜日、午前9時から午後4時30分(休日、年末年始を除く)
土曜日・日曜日、休日は、国・都の機関がお受けします

消費者ホットライン 電話:188
土曜日:午前9時から午後5時、日曜日、休日:午前10時から午後4時

ありがとうございます あたたかい善意

区政のために

  • 明治安田生命保険相互会社 品川支社:1,170,200円
  • 萬福寺するすみ祭実行委員会:10万円

子ども生活応援基金へ

  • エース合同司法書士事務所:3万円

大学等進学応援基金へ

  • 石川敬三:5万円

社会福祉のために

  • 空港施設株式会社:非常用保存食アルファ米950食

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

はじめよう フードドライブ もったいないをありがとうへ

はじめよう フードドライブ もったいないをありがとうへについての画像 フードドライブは1面で紹介している常設の実施場所のほかに期間限定でも行っています。ご協力をお願いします!

対象賞味期限 令和7年4月1日以降
(注釈)対象、禁止品目はチラシ(区施設で配布)か問合先ホームページをご覧ください
日時・回収場所
(1)1月20日(月曜日)から24日(金曜日)午前8時30分から午後5時:環境計画課、入新井特別出張所・池上特別出張所・嶺町特別出張所・羽田特別出張所・矢口特別出張所
(2)1月25日(土曜日)・26日(日曜日)正午から午後4時:グランデュオ蒲田3階東西連絡通路(大田区西蒲田7-68-1)

特にお持ちいただきたい食料品リスト

  • インスタント・レトルト食品
  • 缶詰
  • 菓子類(せんべい、チョコなど)
  • 穀類(米、小麦粉など)
  • 調味料(食用油、醤油(しょうゆ)、みそなど)
  • 乾物(乾麺、のり、豆、海藻など)
  • 乳幼児食品 など

食品ロスはどうなっているの?

 日本では国民1人あたり、毎日おにぎり約1個分のごはんの量に相当する食品(約103グラム)を捨てているとされています。
出典:農林水産省HP令和4年度推計値

フードドライブの目的は?

 家庭で余っている未利用品を有効活用することで、食品ロス削減に貢献できます。また、皆さんからの支援がフードパントリーやこども食堂の活動の一翼を担っています。

問合先

(1)についての二次元コード(1)環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532
(1)についての詳細はこちら

(2)についての二次元コード(2)社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590
(2)についての詳細はこちら

1月15日(水曜日)から21日(火曜日)は「防災とボランティア週間」

1月15日(水曜日)から21日(火曜日)は「防災とボランティア週間」についての画像 災害発生時の避難行動や準備すべき備蓄品など、防災に関する展示を行います。
日程 1月15日(水曜日)から21日(火曜日)
会場 区役所本庁舎1階
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

防災用品を備えておきましょう

 災害時に身を守るため、各家庭で家具転倒防止対策や食料などの備えが重要です。

[1]家具転倒防止器具
 地震の発生に備え、家具には転倒防止器具(L字金具、連結用金具、転倒防止シートなど)を取り付け、寝ている場所などに家具が倒れてこないように安全な場所に配置しましょう。

[2]感震ブレーカー
 強い揺れにより電気を自動的に遮断し、通電火災を防止することができます。

[3]エレベーター用防災キャビネット
 マンションなどでエレベーターに閉じ込められることも想定し、防災キャビネット(簡易トイレ・飲料水などの備蓄)の設置を推奨しています。

(注釈)[1][2]は要件に該当する世帯の方に無料で支給・取り付けを行っています

問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

[1]家具転倒防止器具についての二次元コード[1]家具転倒防止器具についての詳細はこちら

[2]感震ブレーカーについての二次元コード[2]感震ブレーカーについての詳細はこちら

ボランティアを募集しています

 消防団への入団、災害時支援ボランティアに興味のある方は管轄の消防署へお問い合わせください。
問合先
大森消防署 電話:03-3766-0119 FAX:03-3764-3610
田園調布消防署 電話:03-3727-0119 FAX:03-5499-0119
蒲田消防署 電話:03-3735-0119 FAX:03-3739-3943
矢口消防署 電話:03-3758-0119 FAX:03-3756-9233

防災用品のあっせん

 食料、簡易トイレ、非常用持出品などをあっせん販売しています。詳細は防災用品あっせんのご案内(問合先、特別出張所で配布。区HPからも出力可)をご覧ください。
申込先 東京都葛飾福祉工場「大田区防災用品あっせん」係 電話:03-3608-3541 FAX:03-3608-5200
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

家庭用消火器についての二次元コード家庭用消火器についての詳細はこちら

防災用品のあっせんについての二次元コード防災用品のあっせんについての詳細はこちら

おおたの芸術・文化イベント情報

企画展「博物館 まなびの広場展 三団体の活動と学習の成果(みのり)

企画展「博物館 まなびの広場展 三団体の活動と学習の成果」についての画像 「大田区立郷土博物館 友の会」「大森麦わら細工の会」「馬込文士村ガイドの会」のこれまでの歩みと活動・学習の成果を発表します。

日時 1月21日(火曜日)から3月23日(日曜日)午前9時から午後5時
申込方法 当日会場へ

企画展関連イベント

イベント名 日時 定員(先着)
[1]講演会「多摩川の(いかだ)流し 江戸時代の材木の流通」 2月1日(土曜日)
午後2時から4時
30名
[2]講演会「江戸時代の東海道と旅・名所」 2月9日(日曜日)
午後2時から4時
40名
[3]体験会「麦わら細工のしおり作り」 1月26日、3月16日(日曜日)
午前10時から午後3時
出入り自由
[4]体験会「土器の圧痕レプリカ体験 土器に残るタイムカプセル」 2月2日(日曜日)
午前10時から正午
15名
[5]体験会「オーブン粘土で作る縄文土器」 2月16日(日曜日)
午前10時から午後4時
[6]まち歩き「梅を訪ねて 馬込文士村から池上梅園へ」 2月15日(土曜日)
午後1時から4時
30名

(注釈)[6]集合:郷土博物館、散策:郷土博物館~池上梅園入り口

対象 [4][5]小学5年生以上の方
費用 [5]330円[6]300円
申込方法 [1][2][4]から[6]問合先へ電話[3]当日会場へ

会場・問合先

郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

1月26日は文化財防火デー

1月26日は文化財防火デーについての画像 国民の共有財産である文化財を大切に守りましょう。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え 「六郷とんび(だこ)

 三角に突き出た(くちばし)、左右の端がぴんと伸びた尾羽(おばね)、大きいとんびの羽先表現の「羽切(はねき)り」など、とんびの形にこだわって作られた凧です。六郷特別出張所や郷土博物館などで実物を展示しています。

大田区学クイズに挑戦!についての画像

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

アプリコ&区民プラザ 催し物案内

公演の詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。特別出張所や図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。

  • 公演内容は変更になる場合があります
  • 記載事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います

チケット発売日
電話:03-3750-1555
(注釈)午前10時から午後7時(プラザ休館日を除く)
専用電話:1月22日(水曜日)午前10時
オンライン:1月17日(金曜日)正午
(注釈)チケット発売日から受け付けとなります

オンラインについての二次元コードチケットはホームページからもお求めいただけます(別途手数料有り)
ホームページはこちら

(注釈)1月23日(木曜日)午前10時から公演前日午後7時は以下施設窓口でチケットをお求めいただけます

  • アプリコ
  • 大田区民プラザ
  • 大田文化の森

問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-3750-1614 FAX:03-3750-1150

アプリコ松竹キネマイベント
近代映画への夜明け
JR蒲田駅発車メロディ「蒲田行進曲」から(ひも)解く

2月1日(土曜日)・2日(日曜日) アプリコ

ジオラマ、写真展示、トークショー、映像など

アプリコ松竹キネマイベント 近代映画への夜明け JR蒲田駅発車メロディ「蒲田行進曲」から紐解くについての二次元コード申込方法 当日会場へ
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

アプリコ松竹キネマイベント 近代映画への夜明け JR蒲田駅発車メロディ「蒲田行進曲」から(ひも)解くについての詳細はこちら

下丸子らくご倶楽部
(ひこ)いち・白酒(はくしゅ)()()
ゲスト:ロケット団

2月28日(金曜日)午後6時30分開演
区民プラザ小ホール 全席指定 2,500円

下丸子らくご倶楽部 彦いち・白酒・志ら乃 ゲスト:ロケット団についての画像

次号の区報は

2月1日号

【特集】こどもたちの未来のために

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)