おおた区報WEB版 令和6年9月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2024年9月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ほっとライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

大田区奨学生募集 大学等進学予定者

大田区奨学生募集 大学等進学予定者についての二次元コード[1]貸付型
月額 国公立:35,000円以内、私立:44,000円以内

[2]給付型
支給額 15万円(入学準備金として1回のみ)
(注釈)同時に[1]を申し込む必要があります

[1][2]ともに
対象 次の全てに該当する方を対象に選考
(1)令和6年4月1日時点で、区内に引き続き1年以上居住する保護者などに扶養されている
(2)令和7年4月に学校教育法で定める大学、短期大学、専修学校(専門課程)に進学予定
(3)令和5年分の世帯の総所得額が基準以下
(4)高等学校などの成績が基準以上
申込方法 9月2日から11月1日(消印有効)に問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)などを郵送か持参
(注釈)選考基準など詳細はお問い合わせください
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

大田区奨学生募集 大学等進学予定者についての詳細はこちら

機能訓練室でリハビリしませんか

機能訓練室でリハビリしませんかについての画像 理学療法士などによる機能訓練。高次脳機能障がいにも対応しています。障害福祉サービス受給者証が必要です。
対象 区内在住の18歳からおおむね64歳で、主治医から訓練が適当と判断された方
会場・問合先
さぽーとぴあ 電話:03-5728-9435 FAX:03-5728-9438
志茂田福祉センター 電話:03-3734-0764 FAX:03-3734-0797

障がいのある方への支援

マル障心身障害者(児)医療費の助成
 心身に障がいのある方にマル障受給者証を交付し、医療保険の自己負担分を助成します。
対象 次の全てに該当する64歳以下の方
(1)身体障害者手帳1級・2級(心臓など内部障がいのある方は1級から3級)か、愛の手帳1度・2度か、精神障害者保健福祉手帳1級
(2)国民健康保険か社会保険に加入中
(3)生活保護を受けていない
(4)本人(19歳以下は世帯主など)の令和5年中の所得が所得制限基準額以下
(注釈)都外からの転入者など、65歳以上でも対象となる場合があります
申込方法 地域福祉課か問合先へ各種手帳、健康保険証、マイナンバー確認書類を持参

9月はマル障受給者証の更新月です
 現在マル障受給者証をお持ちの方へ、所得審査の上、9月からのマル障受給者証か資格消滅通知書を郵送しました。
(注釈)所得超過により前回対象外だった方で、今回対象となる方は、申請が必要です
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555

米寿お祝いメッセージカードの贈呈

 88歳になる方へ、9月中旬以降に郵送します。申請は不要です。
対象 令和6年8月15日時点で、区内在住の昭和11年4月1日から12年3月31日生まれの方
問合先 地域福祉課管理係
大森 電話:03-5764-0654 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-4140 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1505 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6646 FAX:03-6423-8838

税・後期高齢者医療

納付はお済みですか

[1]特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第2期の納期限は9月2日です
 まだ納めていない方は、早めに納付してください。納付が難しい場合はご相談ください。
問合先 納税課収納推進担当 FAX:03-5744-1517(共通)
整理大森 電話:03-5744-1200
整理調布 電話:03-5744-1201
整理蒲田 電話:03-5744-1202
整理区外 電話:03-5744-1203

[2]固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は9月30日です
 6月に郵送した納付書で納付してください。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411

長寿健康診査を受診しましょう

対象 6月から9月に後期高齢者医療制度に加入した方
受診期限 令和7年3月31日
受診場所 区内健康診査実施医療機関
申込方法 受診票(対象の方へ9月下旬に郵送)を受診場所へ持参
(注釈)8月1日以降に区へ転入した方で、前住所で受診していない場合は、問合先へはがき(記入例参照。生年月日、「長寿健康診査受診票希望」、後期高齢者医療被保険者証の被保険者番号も明記)。令和7年2月28日必着
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

相談

大田区ひきこもり支援室 SAPOTA出張相談会

大田区ひきこもり支援室 SAPOTA出張相談会についての二次元コード ひきこもりに関する悩みを、専門の相談員に相談できます。
日時・会場
9月17日(火曜日):糀谷・羽田地域庁舎
10月2日(水曜日)・7日(月曜日):区役所本庁舎2階
(注釈)いずれも午後1時から4時
定員 先着各6組
申込方法 問合先へ電話。電子申請も可
問合先 大田区ひきこもり支援室SAPOTA 電話:03-6459-6715 FAX:03-6459-6714

大田区ひきこもり支援室 SAPOTA出張相談会についての詳細はこちら

不動産に関する無料相談会

日時 10月1日(火曜日)午前10時30分から午後4時
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 当日会場へ
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

離婚と養育費にかかわる総合相談

 1人1時間の弁護士相談です。離婚前後の生活相談もできます。
(注釈)会場は申込時にお伝えします
対象 19歳以下のお子さんの保護者
日時 11月2日(土曜日)午前10時から午後4時
定員 先着15名
申込方法 9月2日から30日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

こども

ひとり親家庭などの育児・家事などをサポートします

 9月1日から利用を開始します。
対象 傷病、求職活動、通学、就労などの事由で児童育成手当を受給しているかそれに準ずる所得のひとり親家庭などの保護者
費用 1時間0円から300円(所得による)。午前7時から午後9時の間で1回2時間以上、月30時間まで
申込方法 問合先へ申請書(区ホームページから出力)、事由を証明する書類(診断書、就労証明書など)を持参か郵送
問合先 子育て支援課児童育成係 電話:03-5744-1274 FAX:03-5744-1525

募集

ファミリー・サポートおおた 提供会員養成講座(4日制)

 育児の援助を受けたい方(利用会員)とその手助けをしたい方(提供会員)の会員制組織です。本講座修了後は提供会員(有償ボランティア)として活動できます。
対象 区内在住の20歳以上で心身ともに健康な方
日時 10月21日(月曜日)・25日(金曜日)・29日(火曜日)、11月1日(金曜日)午前10時から午後3時(10月21日は午後3時30分まで)
会場 消費者生活センター
定員 先着25名
申込方法 問合先へはがきか封書(記入例参照)。電子申請も可。10月18日必着
問合先 ファミリー・サポートおおた事務局(〒143-0016大田区大森北4-16-5) 電話:03-5753-1152 FAX:03-3763-0191

SDGsおおたスカイパートナー認定制度

SDGsおおたスカイパートナー認定制度についての二次元コード SDGsの理念を尊重し、達成に向けて取り組む事業者(法人、個人事業主、団体)を「見える化」する制度です。認定後は認定証を交付するとともに、区ホームページなどで事業者概要やSDGs達成に向けた取組内容を紹介します。
申込方法 9月2日から11月1日に電子申請
問合先 企画課政策・企画担当 電話:03-5744-1538 FAX:03-5744-1502

SDGsおおたスカイパートナー認定制度についての詳細はこちら

高齢者住宅(空き家)の入居者

高齢者住宅(空き家)の入居者についての画像募集住宅 区立・区営シルバーピア
募集戸数 単身世帯用:12戸、2人世帯用:5戸
対象 区内に引き続き3年以上居住し、収入・所得が基準内で、住宅に困っている65歳以上で、次のいずれかに該当する方
(1)単身世帯用:1人暮らし
(2)2人世帯用:60歳以上の2親等内の親族か配偶者(東京都パートナーシップ宣誓制度の届出者を含む)と1年以上同居
(注釈)詳細は申し込みのしおり(問合先、特別出張所で9月9日から18日に配布)をご覧ください
問合先 高齢者住宅管理窓口(高齢福祉課内) 電話:03-5744-1346 FAX:03-6428-6973

家庭・地域教育力向上支援事業(講師派遣)実施団体

家庭・地域教育力向上支援事業(講師派遣)実施団体についての二次元コード こどもを取りまく課題や家庭での子育てについて学ぶ講演会や学習会を開催する団体を募集します。
対象 区内のPTA、保護者の会
定員 選考で10団体程度
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を持参。9月30日締め切り
問合先 教育総務課教育地域力推進担当 電話:03-5744-1447 FAX:03-5744-1535

家庭・地域教育力向上支援事業(講師派遣)実施団体についての詳細はこちら

求人

大田区職員

 詳細は区ホームページをご覧ください。

[1]看護師
対象 昭和55年4月2日以降生まれで、看護師免許を有する方 (注釈)取得見込みを含む
第一次選考 10月20日(日曜日)

[2]技能4(作業3)
対象 平成2年4月2日から19年4月1日生まれの方
職務内容 清掃事業(ごみ収集)など
第一次選考 11月10日(日曜日)

[1][2]ともに
大田区職員についての二次元コード申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布)を郵送か持参。[1]9月30日[2]10月11日消印有効
問合先 人事課人事担当 電話:03-5744-1152 FAX:03-5744-1507

大田区職員についての詳細はこちら

看護職・看護助手就職相談会

看護職・看護助手就職相談会についての二次元コード対象 区内の病院に就職を考えている方
日時 11月30日(土曜日)午後1時から3時
会場 消費者生活センター
申込方法 電子申請。問合先へ電話も可。11月6日締め切り
問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

看護職・看護助手就職相談会についての詳細はこちら

おおた介護のお仕事 就職相談・面接会

 区内6事業者とその場で面接できます。実施日ごとに参加事業者が替わります。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 9月11日、10月9日(水曜日)午後2時から4時30分
定員 参加事業者ごとに先着各4名
申込方法 問合先へ電話
問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790

おしごとナビ大田区

おしごとナビ大田区についての二次元コード 区内で働きたい方へ向けた求人サイトです。未経験者歓迎の町工場での仕事をはじめ、IT職や事務職など幅広い求人情報を掲載しています。
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

おしごとナビ大田区についての詳細はこちら

お知らせ

休館・休止のお知らせ

区役所本庁舎駐車場と駐輪場の一時利用
日時 9月16日(祝日) (注釈)電気設備点検のため
問合先 総務課総務担当 電話:03-5744-1147 FAX:03-5744-1505

山王草堂記念館
日時 10月3日(木曜日) (注釈)館内消毒のため
 電話・FAX:03-3778-1039

消費者生活センター
日時 令和7年1月11日(土曜日)から13日(祝日)
(注釈)電気設備改修工事のため
 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

参加・催し

世界アルツハイマー月間イベント「若年性認知症とアート」

 9月は世界アルツハイマー月間です。若年性認知症当事者の作品を展示します。
日時 9月3日(火曜日)から26日(木曜日)午前9時から午後5時
(注釈)土曜日・日曜日、休日を除く
会場 区役所本庁舎3階
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

大田区伝統工芸展

 伝統技術の実演や体験などを行います。
日時 9月7日(土曜日)・8日(日曜日)午前10時から午後5時
会場 大田区民プラザ
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

大田地域遺産・世界遺産写真展

大田地域遺産・世界遺産写真展についての二次元コード日時 9月13日(金曜日)午後1時から19日(木曜日)午後3時
会場 池上会館
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

大田地域遺産・世界遺産写真展についての詳細はこちら

全日本学生室内飛行ロボットコンテストの観覧

全日本学生室内飛行ロボットコンテストの観覧についての二次元コード 詳細は特設ホームページをご覧ください。
日時
(1)開会式・予選:9月22日(祝日)午前10時から午後5時
(2)決勝戦・表彰式:9月23日(休日)午前10時から午後4時30分
会場 日本工学院アリーナ(大田区西蒲田5-23-22)
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1376 FAX:03-6424-8233

全日本学生室内飛行ロボットコンテストの観覧についての詳細はこちら

羽田空港「空の日」フェスティバル2024

羽田空港「空の日」フェスティバル2024についての二次元コード 航空業界をはじめとする企業の企画やワークショップ、来ーる大田区大使によるフリートーキング。
日時 9月28日(土曜日)午前10時から午後4時
会場 羽田空港第1・第2・第3ターミナルビル、羽田エアポートガーデン

羽田空港「空の日」フェスティバル2024についての画像

問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1322 FAX:03-6424-8233

羽田空港「空の日」フェスティバル2024についての詳細はこちら

文化センターまつり

萩中文化センター
日時 9月28日(土曜日)午後1時から5時、9月29日(日曜日)午前9時から午後4時
 電話:03-3743-3840 FAX:03-3743-3893

糀谷文化センター
日時 9月28日(土曜日)午後1時から8時、9月29日(日曜日)午前9時から午後3時
 電話:03-3743-1279 FAX:03-3743-1298

雪谷文化センター
日時 10月12日(土曜日)午前10時から午後7時30分、10月13日(日曜日)午前10時から午後4時
 電話:03-3729-0066 FAX:03-3729-1313

深める・つながる講座

[1]「人がつながる場をつくろう 小さなまちづくりのすすめ」(4日制)
日時 10月1日・8日・22日・29日(火曜日)午後6時30分から8時30分
会場 消費者生活センター

[2]「市民科学をはじめませんか」
日時 10月12日(土曜日)午後1時30分から4時
会場 消費者生活センター

[3]「”私たち”って何だろう? 先住民族アイヌについて学び、考える」(4日制)
日時 10月14日(祝日)、11月10日(日曜日)・23日(祝日)、12月8日(日曜日)午後2時から4時
(注釈)10月14日は公開講座
会場 カムカム新蒲田、入新井集会室

[1]から[3]いずれも
深める・つながる講座についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学([1][3]16歳以上)の方
定員 抽選で[1]20名[2]50名[3]30名(10月14日は60名)
申込方法 8月27日から9月17日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照。[2][3]保育(おおむね1歳6か月以上の未就学児)希望はその旨も明記)。電子申請も可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

深める・つながる講座についての詳細はこちら

自然観察会「秋の森で自然と遊ぼう!」

自然観察会「秋の森で自然と遊ぼう!」についての二次元コード 公園を散策し、ドングリを使った工作なども行います。
日時 10月5日(土曜日)午前10時から正午
会場 田園調布せせらぎ公園、多摩川台公園(田園調布せせらぎ館集合)
定員 抽選で30名(小学生以下は保護者同伴)
申込方法 9月1日から19日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

自然観察会「秋の森で自然と遊ぼう!」についての詳細はこちら

大田スタジアム 一般無料開放DAY

 キャッチボール、ランニングなどプロ野球仕様の人工芝で自由に運動を楽しめます。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
日時 10月5日・19日、11月2日(土曜日)午前7時から午後2時(11月2日は午後4時まで)
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 大田スタジアム 電話:03-3799-5820 FAX:03-3799-5782

学ぶ・つなげる人になろう【基礎編】(7日制)

学ぶ・つなげる人になろう【基礎編】(7日制)についての二次元コード 生涯学習と社会教育について学びます。基礎編と実践編(令和7年1月から3月実施)を修了すると、生涯学習相談員活動に参加できます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 10月11日・18日・25日、11月1日・15日・22日・29日(金曜日)
(注釈)いずれも午後1時30分から4時
会場 消費者生活センター
定員 抽選で20名
申込方法 9月2日から17日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

学ぶ・つなげる人になろう【基礎編】(7日制)についての詳細はこちら

初めての日本画講座(秋)「日本画で彩る無病息災」(5日制)

初めての日本画講座(秋)「日本画で彩る無病息災」(5日制)についての画像日時 10月11日・18日・25日、11月1日・8日(金曜日)午後2時から4時
会場 大田区民プラザ(11月8日は大田文化の森)
費用 5,000円
定員 抽選で20名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。9月27日必着
問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

ココロが軽くなる!子育てママの未来をデザインする6日間

ココロが軽くなる!子育てママの未来をデザインする6日間についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の子育て中の方
日時 10月15日から11月19日の火曜日、午前10時から正午
定員 抽選で20名
申込方法 電子申請。問合先へFAX(記入例参照。保育(6か月以上の未就学児15名)希望はお子さんの名前、年齢も明記)も可。9月25日必着
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

ココロが軽くなる!子育てママの未来をデザインする6日間についての詳細はこちら

親子でハロウィン・ガーデニング

親子でハロウィン・ガーデニングについての二次元コード 季節の花苗とハロウィンの装飾で寄せ植え体験をします。オリジナルの鉢植えを作りませんか。
対象 小学3年生以上のお子さんと保護者
日時 10月20日(日曜日)午後1時30分から3時30分
会場 新井宿特別出張所
費用 500円
定員 抽選で20組
申込方法 9月1日から25日に電子申請
問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

親子でハロウィン・ガーデニングについての詳細はこちら

おおたクールアクションのつどい 講演・活動報告会(オンライン)

対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 10月24日(木曜日)午後1時30分から3時30分
申込方法 9月2日から10月16日に電子申請
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

こども野外活動教室

こども野外活動教室についての二次元コード ビーチスポーツ・火おこし体験、スポーツゲーム大会など。
対象 区内在住か在学の小学3年生から6年生
日時 10月26日(土曜日)・27日(日曜日)(1泊2日)
Aコース:26日午前9時集合
Bコース:26日午後2時集合
会場 ゆいっつほか
費用 7,000円
定員 抽選で40名
申込方法 9月2日から11日に電子申請。問合先へ電話かFAX(記入例参照。性別、生年月日、学校名、保護者氏名、希望コースも明記)も可
問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会 電話:03-5748-5400 FAX:03-6410-6955

こども野外活動教室についての詳細はこちら

【ANA・大田区】格納庫見学ツアー

【ANA・大田区】格納庫見学ツアーについての二次元コード 飛行機を間近で見ることができます。申込方法などの詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の小学生と保護者(1名につき保護者1名同伴)
日時 11月2日(土曜日)(1)午前9時30分から11時(2)午後1時30分から3時
定員 抽選で各29組
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1322 FAX:03-6424-8233

【ANA・大田区】格納庫見学ツアーについての詳細はこちら

スポーツ健康都市宣言記念事業
大田区区民スポーツまつり

スポーツ健康都市宣言記念事業 大田区区民スポーツまつりについての二次元コード 各会場でいろいろなスポーツ、レクリエーションが体験できます。詳細は、プログラム(問合先、特別出張所、図書館、文化センター、区民センターなどで配布)をご覧ください。

日時 10月14日(祝日)午前9時から午後3時
(注釈)屋外会場は雨天中止。屋内会場は室内用運動靴を持参
会場 大森スポーツセンター、大森ふるさとの浜辺公園ほか

スポーツ健康都市宣言記念事業 大田区区民スポーツまつりについての詳細はこちら

ケンブリッジ飛鳥選手と一緒に走ろう!かけっこスピードアップ教室

ケンブリッジ飛鳥選手と一緒に走ろう!かけっこスピードアップ教室についての画像 リオデジャネイロオリンピック銀メダリストのケンブリッジ飛鳥選手が、走る楽しさとスピードアップのこつを伝授するかけっこ教室を開催します。 
(注釈)冒頭にインタビュー(観覧自由)有り

対象 区内在住か在学の小学生
定員 抽選で100名
申込方法 9月2日午前9時~20日午後1時に電子申請。問合先へ電話かFAX(記入例参照。性別、学校名も明記)も可
問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会 電話:03-5748-5400 FAX:03-6410-6955

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 令和元年に新たに大田区に編入された地域で、令和2年に町名が確定。面積が東京ドーム22個分ある場所はどこでしょう?

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 10月1日(火曜日)午後2時から3時
会場 ゆうゆうくらぶ大森東地域センター
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。9月2日から受け付け

乳幼児の事故防止と救急()生法教室
 事故防止の話、こどもへの人工呼吸と心肺()生、AEDの実習を行います。
対象 乳幼児の保護者
日時 10月4日(金曜日)午前10時から11時15分
会場 大森東一丁目児童館
定員 先着20名。保育(未就学児10名)有り
申込方法 9月4日から10月2日に問合先へ電話

調布

栄養講座
日時 10月1日(火曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。9月2日から受け付け

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 10月11日(金曜日)午後2時から3時
会場 仲池上老人いこいの家
定員 先着15名
申込方法 当日会場へ

蒲田

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時・会場 (1)10月4日(金曜日):矢口区民センター(2)10月18日(金曜日):シニアステーション新蒲田 (注釈)どちらも午後2時から3時
定員 先着各30名
申込方法 (1)問合先(2)地域包括支援センター新蒲田(電話:03-6715-9731)へ電話か来所。9月2日から受け付け

糀谷・羽田

口から始める健康講座「()む・飲み込む力を強くする!」
 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時・会場 (1)9月13日(金曜日):大森中老人いこいの家(電話:03-3763-0881)(2)10月4日(金曜日):東糀谷老人いこいの家(電話:03-3741-7970)
(注釈)どちらも午後2時から3時30分
定員 先着(1)20名(2)10名
申込方法 会場へ電話か来所。9月2日から受け付け

ハッピー子育て イヤイヤ期の対応に悩んでいる方へ(2日制)
 2歳前後の困り事について、心理相談員の話やグループワークからこどもの発達や対応の方法を学びます。
対象 おおむね1歳6か月から2歳6か月のお子さんを持つ保護者
日時 10月18日、11月8日(金曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名。保育(未就学児10名)有り
申込方法 問合先へ電話。9月2日から受け付け

乳幼児救急() 生法教室
 事故防止の話、こどもへの人工呼吸と心肺()生、AEDの実習を行います。
対象 乳幼児の保護者
日時 10月30日(水曜日)午後2時から3時30分
定員 先着22名。保育(未就学児10名)有り
申込方法 問合先へ電話。9月2日から受け付け

出産準備教室(平日2日制)

 妊娠中や出産のこと、赤ちゃんの育児のことについて学びます。
日時
(1)10月1日・8日(火曜日)午前(2)10月7日・21日(月曜日)午後(3)10月10日・17日(木曜日)午後
(4)10月16日・23日(水曜日)午前

出産準備教室(土曜日開催)

 講義「両親で子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。
日時 10月5日・19日・26日(土曜日)
(注釈)午前の部、午後の部有り

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての画像 開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の妊娠中の方、家族など
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての二次元コード出産準備教室(平日2日制)・出産準備教室(土曜日開催)についての詳細はこちら

10月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 10月3日(木曜日) 午前10時から11時
調布 10月9日(水曜日)
蒲田 10月2日(水曜日)
糀谷・羽田 10月8日(火曜日)
育児学級(注釈1)
(生後9か月から11か月)
3回食への進め方、家族の食事について
大森 10月4日(金曜日)
調布 10月18日(金曜日)
蒲田 10月10日(木曜日)
糀谷・羽田 10月9日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 10月22日(火曜日)
調布 10月8日(火曜日)
蒲田 10月24日(木曜日)
糀谷・羽田 10月17日(木曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(注釈1)
(生後5か月・6か月)
離乳の開始について
大森 10月3日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 10月18日(金曜日)午後
蒲田 10月10日(木曜日)午後
糀谷・羽田 10月10日(木曜日)午前
おとなの食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 10月17日(木曜日)午後・29日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時30分
  • (1人45分程度)
調布 10月10日(木曜日)午前・22日(火曜日)午後
蒲田 10月7日(月曜日)午前・29日(火曜日)午後
糀谷・羽田 10月1日(火曜日)午前・24日(木曜日)午後

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

10月の健診と健康相談についての二次元コード10月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

キラリ☆健康おおた出張講座

キラリ☆健康おおた出張講座についての二次元コード 保健師や看護師、栄養士、歯科衛生士などの専門家が、区内企業や事業所、地域へ訪問し、無料で健康講座を行います。
対象 区内在住か在勤の方、区内企業や事業所
申込方法 問合先へ電話か申込書(区ホームページから出力)をFAX
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

キラリ☆健康おおた出張講座についての詳細はこちら

9月は健康増進普及月間です

 この機会に自身の生活習慣を振り返ってみませんか。区ホームページなどで健康情報を配信していますので、ぜひご利用ください。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

9月10日から16日は自殺予防週間です

9月10日から16日は自殺予防週間ですについての二次元コード 自殺の背景には病気や生活困窮などの要因が複雑に関係しています。こころの疲れを感じたら、1人で悩まずご相談ください。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

9月10日から16日は自殺予防週間ですについての詳細はこちら

キュッと、はつらつ!尿もれ予防体操と筋力アップ教室(2日制)

対象 区内在住で次の全てに該当する方
(1)要介護認定を受けていない(2)医師などから運動を制限されていない
(注釈)体操できる服装。タオル、飲み物、室内履き持参
日時 10月8日・22日(火曜日)午後1時30分から3時30分
会場 糀谷・羽田地域庁舎
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。9月2日から受け付け
問合先 糀谷・羽田地域福祉課高齢者地域支援担当 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

障がい者歯科相談

 歯科健康相談、歯科健康診査、歯科指導 (注釈)治療は行いません
対象 区内在住で、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、障がい者施設に通所していない方
実施期間 9月1日から令和7年1月31日
会場 歯科医師会が指定する歯科診療所
申込方法 大森歯科医師会(電話:03-3755-5400 FAX:03-3755-0307)か蒲田歯科医師会(電話:03-3735-1004 FAX:03-3737-0378)へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1672 FAX:03-5744-1523

ブレスト・アウェアネスのすすめ

 ブレスト・アウェアネスとは、乳房を意識する生活習慣です。乳がんの罹患(りかん)率が増え始める30代からは、日頃から自分の乳房の状態に関心を持ちましょう。乳がん検診対象となる方へ、6月中旬に案内を郵送しました。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

難病患者・家族のための災害対策ハンドブック

難病患者・家族のための災害対策ハンドブックについての二次元コード 難病の方と家族が災害発生時の行動を想定し、日頃から備えるためのハンドブックです。配布場所など、詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

難病患者・家族のための災害対策ハンドブックについての詳細はこちら

おおた健康プラン改定にあたり意識調査を実施します

 無作為に抽出した18歳以上の方(4,000名)と小学6年生(1,300名)に調査票を9月中旬に発送します。ご協力をお願いします。
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1682 FAX:03-5744-1523

乳がん検診

検査項目 問診、マンモグラフィー検査、視触診(任意)
(注釈)妊娠中・授乳中の方、ペースメーカー装着の方、水頭症シャント手術・豊胸手術を受けた方は、検診を控えてください
(注釈)令和6年度より、国の指針に基づき受診間隔が2年に1回となったため、令和5年度に受診した方は、今年度は受診できません
受診期限 令和7年2月28日
対象 区内在住の、令和7年3月31日時点で40歳以上の女性
会場 区内指定実施医療機関
費用 500円
申込方法 実施医療機関へ直接申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

健康コラム Vol.(ボリューム)6
なぜ手洗いは大事なの?

感染症を予防するためには、正しく手を洗うことが大切です

健康コラム Vol.6 なぜ手洗いは大事なの?についての二次元コード 細菌やウイルスは、ドアノブや電車のつり革などさまざまな物に触れることにより自分の手にも付着します。その手で顔を触ると、目や鼻、口などの粘膜から感染する可能性があります。そこで、外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗うことが重要です。手の洗い方とタイミングを知って、普段から正しい手洗いを意識しましょう。

健康コラム Vol.(ボリューム)6 なぜ手洗いは大事なの?についての詳細はこちら

正しい手の洗い方

手洗いの前に

  • 爪は短く切っておきましょう
  • 時計や指輪は外しておきましょう

正しい手の洗い方についての画像

問合先

感染症対策課感染症対策担当 電話:03-4446-2643 FAX:03-5744-1524

ありがとうございます あたたかい善意

地域力応援基金へ

  • 小西孝実:50,000円
  • 株式会社ダイエー:61,101円
  • 高橋弘師:500万円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

AEDを使うことで助かる命があります

AEDとは?

AEDとは?についての画像 誰でも使うことができる救命処置のための医療機器です。心電図を自動解析し、心臓がけいれんしている場合などに、電気ショックを与え、正常なリズムに戻します。電源を入れると使用方法が音声で指示されるため、操作は非常に簡単です。AEDの使い方は東京消防庁ホームページをご覧ください。

AEDを使うとどれくらい効果があるの?

 一般の方が心肺()生などを実施した際、AEDを使用しなかった場合の1か月後生存率は9.9パーセントであるのに対し、使用した場合は50.3パーセントであり、生存率が格段に上がります。

出典:「令和5年版 救急・救助の現況」(総務省消防庁)

区内セブン-イレブン(一部店舗を除く)にAEDを設置しています

 設置店舗については、お問い合わせください。

24時間AED設置費用を助成します

24時間AED設置費用を助成しますについての二次元コード AED設置・交換費用の一部を助成します。詳細はお問い合わせください。

24時間AED設置費用を助成しますについての詳細はこちら

問合先

健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1262 FAX:03-5744-1523

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、おおた区報の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和6年11月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和7年5月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

サークル会員募集 今年度は申し込みを10月1日から受け付けます。締め切りは、11月30日必着です。令和7年3月21日号にまとめて掲載します。

頭の体操初級英会話
9月10日(火曜日)午後1時30分から2時30分、大田区民プラザで。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】小林(こばやし) 電話:090-9672-3951

(1)初めてのパーティーダンス練習会(2)カップル練習会
(1)9月10日・24日(火曜日)午前10時30分から11時30分、カムカム新蒲田で。9月25日(水曜日)(1)午後3時45分から4時45分(2)午後1時から3時45分、大田文化の森で。当日会場へ【費】(1)500円(2)800円 電話:070-6636-0370瀬井(せい)

60歳以上の楽しい旅行英会話
9月12日(木曜日)午後2時30分から4時、大田区民プラザで。先着10名。電話で【申】川井(かわい) 電話:080-5803-4729

ゆったりなごやか佐保田ヨーガ
(1)9月13日・20日・27日、10月4日(金曜日)午後6時30分から8時(2)9月20日、10月4日(金曜日)午後3時30分から5時、エセナおおたで。先着各3から6名。9月10日までに電話で【費】各500円【申】高橋(たかはし) 電話:070-9088-0782

ホームビジット・ホストファミリー説明会
10月5日に実施する留学生のホームビジットを受け入れるホストファミリー募集説明会。9月14日(土曜日)午前10時から11時、オンライン(Zoom)で。電話で【申】金子(かねこ) 電話:03-3755-5058

Rubato(ルバート)ピアノコンサート
9月14日(土曜日)午後2時20分開演、アプリコで。当日会場へ 電話:050-3557-6810Rubato(ルバート)イベント事務局

彩美会水彩画展
9月14日(土曜日)から16日(祝日)、午前10時から午後4時(14日は正午から、16日は午後3時まで)、アプリコで。当日会場へ 電話:03-3766-4766坂本(さかもと)

遺言・相続専門の行政書士による無料相談会
9月15日(日曜日)・20日(金曜日)午前9時30分から午後4時、大田文化の森で。電話で【申】光江(みつえ) 電話:090-7806-5868

かんたんバレエ教室
9月15日(日曜日)・22日(祝日)・29日、10月6日(日曜日)(1)こども(3歳から小学生):午前9時から10時(2)大人(おおむね80歳までの女性):午前10時30分から11時30分、美原文化センターで。電話で【費】各800円【申】島田(しまだ) 電話:090-2766-2884

無料やさしい詩吟体験会
9月17日、10月1日(火曜日)午前10時から正午、池上文化センターで。当日会場へ 電話:090-1530-4111前嶋(まえじま)

太極拳
9月18日、10月9日(水曜日)(1)太極剣:午前9時40分から(2)太極拳:午前10時50分から、消費者生活センターで。電話で【費】各800円【申】伊東(いとう) 電話:090-4750-8023

中高年の方対象のヨガ
初心者可。9月19日・26日(木曜日)午後1時30分から、矢口区民センターで。電話で(当日会場も可)【申】 赤田(あかた) 電話:03-3750-8145

太極拳無料体験会
9月19日・26日(木曜日)午後2時から、大森スポーツセンターで。当日会場へ 電話:03-3768-6962綱島(つなしま)

家庭教育講演会
9月23日(休日)午後2時開演、アプリコで。先着300名。当日会場へ 電話:070-6521-2997飯田(いいだ)

かんたんにつくれる秋の実&パンの花
70歳以上の方。9月24日(火曜日)午後1時30分から3時、矢口区民センターで。電話で【費】800円【申】山本(やまもと) 電話:090-4700-3266

水彩富士見展
9月27日(金曜日)から29日(日曜日)、午前10時から午後5時(27日は午後1時から、29日は午後4時まで)、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:03-3757-9008南川(みながわ)

司法書士・行政書士・弁護士・社労士・相続、遺言書専門家合同無料相談会
9月29日(日曜日)午前9時30分から、田園調布せせらぎ館で。電話で【申】神庭(かんば) 電話:090-1047-4214

エンジョイパッチワーク クリスマスのタペストリー
9月30日(月曜日)午前10時から、六郷集会室で。電話で【費】2,600円【申】加賀(かが) 電話:090-6045-1475

皆で頑張る認知症カフェ
10月12日(土曜日)、午後1時から3時30分、新井宿特別出張所で。先着80名。10月7日までに電話で【費】500円【申】地域包括支援センター新井宿 電話:03-3772-2415

お知らせ

詳細についての二次元コード 自治会・町会は、普段の見守りや環境美化、防犯灯の管理など、日常生活の多くを支えています。住みやすい地域を共に作っていきましょう!

問合先 大田区自治会連合会事務局(地域力推進課内) 電話:03-5744-1224 FAX:03-5744-1518

詳細はこちら

妊娠期から切れ目なくこども・子育てを支援!
地域庁舎にこどもと家庭の相談窓口を新たに設置します!

妊娠期から切れ目なくこども・子育てを支援!地域庁舎にこどもと家庭の相談窓口を新たに設置します!についての画像 身近な地域庁舎で保健や福祉などの専門的な知識を有する職員に妊娠・出産から子育てに関する相談ができます。
 また、子育てに関するさまざまなサービスの案内も行います。
 詳細は区ホームページをご覧ください。

  • 妊娠中の体調や、産後の準備が心配
  • 出産・育児などについて家族にどのように協力してもらえばいいか悩んでいる
  • こどもの成長や発達で悩んでいる
  • こどもの遊ばせ方やしつけが心配
  • 子育て情報や保育の情報が知りたい など
相談窓口(10月1日以降) 受付時間
大森地域庁舎2階
大森こども家庭センター
電話:03-6423-0842 月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時
調布地域庁舎1階
調布こども家庭センター
電話:03-6425-7566
蒲田地域庁舎3階
蒲田こども家庭センター
電話:03-6424-5522
糀谷・羽田地域庁舎2階
糀谷・羽田こども家庭センター
電話:03-6423-8866

(注釈)9月30日までは子ども家庭支援センター(電話:03-5753-7830)にお問い合わせください

妊娠期から切れ目なくこども・子育てを支援!地域庁舎にこどもと家庭の相談窓口を新たに設置します!についての二次元コード妊娠期から切れ目なくこども・子育てを支援!地域庁舎にこどもと家庭の相談窓口を新たに設置します!についての詳細はこちら

シニア向け情報

[1]家族介護者支援ホームヘルプサービス

[1]家族介護者支援ホームヘルプサービスについての二次元コード 在宅介護中の家族をサポートするために、ヘルパーを派遣します。介護保険では認められないサービスでも一部利用できます。詳細はお問い合わせください。
対象 区内在住で要介護3から要介護5と認定され、居宅で家族介護を受けている方
サービス内容
掃除、洗濯、調理・配膳・片付け、食事・服薬の介助、排せつの介助、入浴・清拭(せいしき)・着替えの介助、見守り・話し相手、通院や病院内での介助(待ち時間の付き添いなど)、買い物・散歩などの外出介助など
利用時間 午前8時から午後8時(1回1時間単位、年間24時間以内)
利用料金 1時間400円から(利用時間によって異なります)
(注釈)生活保護受給者を除く

[1]家族介護者支援ホームヘルプサービスについての詳細はこちら

[2]高齢者自立支援住宅改修助成

[2]高齢者自立支援住宅改修助成についての二次元コード対象 区内在住の要支援か要介護と認定された65歳以上で、身体状況などにより住宅の改修が必要と認められる方
助成種目、限度額

  • 浴槽の取り替え(付帯工事含む):379,000円
  • 流し、洗面台の取り替え(付帯工事含む):156,000円
  • 便器の洋式化(付帯工事含む):106,000円

(注釈)事前にお住まいの地域を担当する地域包括支援センターへ相談。本人の状況や対象設備の状況を確認し、理学療法士などの助言を受ける
費用 介護保険の負担割合に準じて1割から3割
(注釈)生活保護受給者を除く

[2]高齢者自立支援住宅改修助成についての詳細はこちら

[1][2]ともに

シニア向け情報についての画像申込方法 お住まいの地域を担当する地域包括支援センター([1]は問合先も可)へ来所
問合先 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

10月から令和7年3月 シニア向けプログラム

[1]元気アップ教室
 健康維持のための体操やヨガなど。会場によってプログラムが異なります。
日時 10月1日から令和7年3月31日の月曜日から金曜日、午前(1時間)
会場 老人いこいの家 (注釈)入新井老人いこいの家を除く
定員 抽選で各10名から15名
申込方法 9月5日から12日に希望会場へ来所。9月19日に当選者を会場に掲示

[2]膝痛・腰痛ストップ体操
 自宅でもできる膝痛や腰痛に効果的な体操をレクチャーします。

日程 時間 初回開催日 会場
月2回、火曜日 (1)午後1時から1時45分
(2)午後2時から2時45分
10月1日 六郷地域力推進センター
月2回、水曜日 10月9日 ライフコミュニティ西馬込

定員 抽選で各30名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。希望会場も明記)。電子申請も可。9月9日必着 (注釈)時間指定不可

[2]膝痛・腰痛ストップ体操についての二次元コード[2]膝痛・腰痛ストップ体操についての詳細はこちら

[1][2]ともに
対象 区内在住の65歳以上で医師などから運動制限を受けていない方[2]膝・腰部に痛みや可動域の狭まりがある方 (注釈)タオル、飲み物持参
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

育児休業明け入所予約制度(令和7年度・前期入所)の受け付けが始まります

育児休業明け入所予約制度(令和7年度・前期入所)の受け付けが始まりますについての画像 0歳児クラス(令和6年4月2日から10月1日生まれのお子さん)の保育園の入所予約は、通常の入所とは別に申し込みが必要です。詳細は区ホームページをご覧ください。

対象 次の全てに該当する方
(1)申し込み時、お子さんと保護者ともに区内に住民票がある(区内在住の単身赴任者は要証明)(2)産後休暇からお子さんの1歳の誕生日の前日まで継続して育児休業を取得している(3)育児休業給付金の受給資格(予定を含む)がある(4)お子さんが1歳になる月(誕生日の前日が属する月)に入所を希望(5)入所月の月末までに育児休業から復帰可能
定員 次の園で抽選で各1名
大森西、山王、馬込、わかば、田園調布二丁目、千鳥、雪谷、浜竹、萩中(2歳児クラスまでの在園)、志茂田、東蒲田、本蒲田
申込方法 10月1日から18日(必着)に、問合先へ就労証明書(両親分)、育児休業明け保育所入所予約申込書兼同意書を書留で郵送
(注釈)必要書類は区ホームページから出力可。就労証明書は、申し込み日からさかのぼり3か月以内に発行されたものを提出。通常の入所申し込みなどで提出済みの方は省略可
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1280 FAX:03-5744-1715

育児休業明け入所予約制度(令和7年度・前期入所)の受け付けが始まりますについての二次元コード育児休業明け入所予約制度(令和7年度・前期入所)の受け付けが始まりますについての詳細はこちら

ふれあいパーク活動で地域の公園を有効活用してみませんか

 ふれあいパーク活動とは、地域でつくったグループで、区内公園を自主的に管理し、地域のふれあいの場として清掃や花壇作りなどのボランティア活動やイベントが行える制度です。

対象 希望する公園の近隣の方で組織する5名以上の団体(ボランティアグループ、NPO、自治会・町会、シニアクラブ、企業など)
活動期間 申請書受理・承認後から令和7年3月31日(次年度以降の継続も可)
申込方法 問合先へ申請書(問合先で配布)を持参
問合先 地域基盤整備各課管理係
第一課 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
第二課 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
第三課 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318

9月20日から26日は動物愛護週間

ぺットは責任と愛情を持って飼いましょう

9月20日から26日は動物愛護週間についての画像

人と動物が共生できるまちづくり

 ペットは大切な家族の一員です。飼い主は、たくさんの愛情を注ぐだけでなく、健康と安全に気を配り、最後まで飼い続ける責任があります。
 また、ペットと共に地域社会の中で暮らしていくために、社会や近隣に配慮する責任があります。地域のルールやマナーを守り、人も動物も暮らしやすいまちをつくりましょう。

備えよう!ペットの災害対策

 災害時に備えたペット用品の用意や、いざという時に親戚や友人など、ペットを預かってくれる方を探しておきましょう。
 自宅で生活ができず、親戚や友人にペットを預けることができない場合は、ペットと同行避難することを考えましょう(犬や猫などの小動物に限ります)。避難所ではペット専用スペースで飼育し、飼い主が協力し合って世話をします。

犬のしつけ方教室に参加しよう!

日時 10月6日(日曜日)午後1時30分から4時 (注釈)雨天の場合10月13日(日曜日)に延期
会場 平和の森公園
定員 抽選で50世帯(1世帯につき犬1匹、4名まで)
(注釈)犬には鑑札・注射済票を装着のこと
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。犬の登録番号と登録年度、参加人数、飼育に関する困り事やしつけ方教室で学びたいことも明記)。電子申請も可。9月13日必着
問合先 生活衛生課環境衛生担当(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0670 FAX:03-5764-0711

はじめよう フードドライブ!

はじめよう フードドライブ!についての画像 ご家庭でまだ食べられるのに利用されていない食品を持ち寄り、福祉団体などにお渡しします。対象品目や禁止品目は、区ホームページかちらし(区施設で配布)をご覧ください。

日時・会場
(1)9月9日(月曜日)から13日(金曜日)午前8時30分から午後5時:環境計画課、入新井特別出張所・池上特別出張所・嶺町特別出張所・羽田特別出張所・矢口特別出張所
(2)9月21日(土曜日)正午から午後4時:グランデュオ蒲田東館3階イベントスペース(大田区西蒲田7-68-1)
対象賞味期限
(1)令和6年11月以降(2)令和6年12月以降
問合先
(1)環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532
(2)社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590

(1)についての二次元コード(1)詳細はこちら

(2)についての二次元コード(2)詳細はこちら

生活展
10月6日開催 出品・受講生募集

[1]大田区生活展「SDGsバザー」の出品物

出品物の種類 タオルや食器などの日用品と衣類(新品で持ち運びできる物) (注釈)家電製品、食料品、貴金属、医薬品、ぬいぐるみは新品であっても出品できません
(注釈)買い手がつかなかった品物はバザー開催団体に寄付します
出品方法 9月3日から27日(平日)に問合先へ持参

[2]講座

講座内容 開催日時 定員
(先着)
(1)消費者講座「正しく知ろう!サプリメントとは、健康食品とは 健康な生活は3度の食事が大切」 10月6日(日曜日) 午後1時30分
から3時
50名
(2)親子調理講座「手軽に作れる秋のフルーツコーラ クラフトコーラ第二弾」 10組
20名
(3)FPが教える! 人生100年 お金の備え 午前11時
から正午
30名

対象 区内在住・在勤・在学の方(2)小学生と保護者
(注釈)(2)エプロン、三角巾持参
申込方法 (1)(2)問合先へ電話(3)日本FP協会東京支部ホームページから申し込み
(注釈)保育(1歳6か月以上の未就学児15名)希望は9月20日までに問合先へ電話
会場・問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

地震でけがをした!?
区内19か所 救護所はどこだ!

地震でけがをした!? 区内19か所 救護所はどこだ!についての二次元コード 区内で震度6弱以上の地震が発生し、ライフラインが停止するなど地域の医療体制が機能しない場合、区は救護所を設置します。救護所では、トリアージ(治療の優先順位付け)や軽症者の治療を行います。もしものために近くの救護所を確認しておきましょう。

地震でけがをした!? 区内19か所 救護所はどこだ!についての画像

問合先 健康医療政策課災害・地域医療担当 電話:03-5744-1264 FAX:03-5744-1523

地震でけがをした!? 区内19か所 救護所はどこだ!についての詳細はこちら

地盤の液状化現象に注意

地盤の液状化現象に注意についての二次元コード 地震の揺れで液状化が発生すると、家が傾く、地下の設備配管が破損するなどの被害が生じる場合があります。液状化について詳しく知りたい方は、東京都都市整備局の液状化対策ポータルサイトをご覧ください。
問合先 建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557

地盤の液状化現象に注意についての詳細はこちら

さぽーとぴあの催し

[1]聴覚障がいについて知ろう

 耳が聞こえない講師から、さまざまなコミュニケーション方法を学びます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 10月16日(水曜日)午後1時30分から4時30分
定員 先着25名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAXかEメール(記入例参照)

[2]精神障がいピアサポート講座(3日制)

 さまざまな人が「対等な関係・仲間」としてつながり、地域や社会・生活の中で、共に支え合う「ピアサポート」について学びます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 10月17日・24日・31日(木曜日)午前10時から午後3時
定員 先着30名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照)か電子申請。10月4日締め切り

[3]発達障がいを学ぼう

 専門職が、発達障がいのあるお子さんの支援について、わかりやすくお話しします。
対象 お子さんの発達が気になる方、発達障がいのお子さんの支援に携わる方
日時 10月26日(土曜日)午前10時から11時30分
定員 先着50名
申込方法 問合先へ電話。9月2日から受け付け

[4]初級点字講習会 後期(16日制)

対象 区内在住で視覚に障がいのある方 (注釈)障がい者手帳の有無は問いません
日時 10月31日から令和7年3月6日の木曜日、午後1時30分から3時30分
(12月26日、令和7年1月2日・9日を除く)
定員 抽選で6名 (注釈)初めての方優先
申込方法 9月2日から25日に問合先へ電話かFAX(記入例参照)


会場・問合先 さぽーとぴあ(〒143-0024大田区中央4-30-11)
[1]電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら
[2]電話:03-5728-9134 FAX:03-5728-9136
[3]電話:03-6429-8524 FAX:03-6429-8545
[4]電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

さぽーとぴあの催しについての二次元コードさぽーとぴあの催しについての詳細はこちら

人権問題への理解を深めましょう

多様な性を尊重する社会へ

 近年、LGBTや性的マイノリティなどの言葉を聞く機会が増えてきています。民間機関による調査では、日本人の約1割が性的マイノリティという結果も出ています。しかし、正しい知識が広まっていないケースも散見され、インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷をはじめとする人権侵害も発生しています。
 令和5年6月に性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律が施行されました。この法律は、特定の性的指向及びジェンダーアイデンティティについての理解の増進に限らず、性的マイノリティの方もマジョリティの方も含めた全ての人がお互いの人権や尊厳を大切にし、生き生きとした人生を享受できるような社会の実現をめざすものです。
 東京都では、令和4年11月1日に東京都パートナーシップ宣誓制度を開始しています。本制度の受理証明書を活用できるサービスが、東京都、大田区、企業などで広がっており、日常生活のさまざまな場面での手続きが円滑になるなど、暮らしやすい環境に向けた取り組みを進めています。
 性のあり方は多様です。悩みや困り事を自分1人や家族だけで抱えず、専門窓口へご相談ください。

Tokyo LGBT相談 専門電話相談
当事者向け 電話:050-3647-1448
(火曜日・金曜日、午後6時から10時 (注釈)休日、年末年始を除く)
事業者向け 電話:050-3138-4011
(火曜日・金曜日、午前10時から午後5時 (注釈)休日、年末年始を除く)

問合先 人権・男女平等推進課人権・男女平等推進担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

9月8日から14日は「救急医療週間」・9月9日は「救急の日」です

9月8日から14日は「救急医療週間」・9月9日は「救急の日」ですについての画像 各消防署で普通救命講習などを随時実施します。
ぜひご参加ください。詳細はお問い合わせください。

問合先
大森消防署 電話:03-3766-0119 FAX:03-3764-3610
田園調布消防署 電話:03-3727-0119 FAX:03-5499-0119
蒲田消防署 電話:03-3735-0119 FAX:03-3739-3943
矢口消防署 電話:03-3758-0119 FAX:03-3756-9233

9月8日から14日は「救急医療週間」・9月9日は「救急の日」ですについての二次元コード9月8日から14日は「救急医療週間」・9月9日は「救急の日」ですについての詳細はこちら

令和6年度
区民参加型 情報伝達訓練〈風水害編〉
アプリで確認!あなたの避難行動は!?

9月8日(日曜日)
午前10時から10時45分

 いざというとき、どのように災害に関する情報を収集することが命を守る行動につながるのか、この機会に確認しましょう!

事前準備

事前準備についての画像まずはスマートフォンに防災アプリをダウンロードして通知をON!

ダウンロードはこちら

Androidについての二次元コードAndroidはこちら

iPhoneについての二次元コードiPhoneはこちら

当日の流れ

(1)大田区から被害が発生した想定でスマートフォン・PCへ情報を発信します

(2)情報を受け取ったら、防災アプリ・防災ポータルをチェック! 
ご自身の避難行動について考えてみましょう

(3)訓練終了後、防災アプリからアンケートを配信します 
あなたの考えた避難行動
についてご回答をお願いします!

(注釈)当日、実際の地震や台風の発生、気象警報の発表などがあった場合は、訓練を中止します

問合先

防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1236 FAX:03-5744-1519

定期予防接種
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症

 令和6年度からインフルエンザに加え、新たに新型コロナワクチンも定期接種となります。9月下旬に対象者へ予診票を郵送します。
 接種期間など、詳細は予診票・同封物をご覧ください。

対象
インフルエンザ:12月31日時点で65歳以上か、60歳から64歳かつ法律で指定された方
新型コロナ:令和7年3月31日時点で65歳以上か、60歳から64歳かつ法律で指定された方
会場 実施医療機関(郵送物に同封)
費用
インフルエンザ:0円(自己負担免除)
新型コロナ:一部自己負担有り
(注釈)生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給中の方は自己負担免除
接種方法 医療機関に直接予約
(注釈)接種当日は予診票、本人確認できるもの(健康保険証など)を持参
接種期間
インフルエンザ:10月1日から令和7年1月31日
新型コロナ:10月1日から令和7年3月31日
(注釈)インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種間隔に制限はなく、同時接種することもできます

インフルエンザについての二次元コードインフルエンザについてはコチラ

新型コロナについての二次元コード新型コロナについてはコチラ

定期接種の対象でない方は、自費での接種(任意接種)ができます。接種費用や予約方法などはご希望の医療機関へお問い合わせください。

問合先 感染症対策課予防接種担当 電話:03-4446-2643 FAX:03-5744-1524

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報・シティプロモーション担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

ブームの兆し!?
学校給食“たこぺったん”が納涼祭で完売!

 志茂田小学校の6年生は、学校給食メニュー“たこぺったん”を全国に広める取り組みをしています。7月13日に学校で行われた納涼祭では、保護者や地域の方にたこぺったんの魅力を知ってもらおうと、販売と併せてメニュー開発の経緯や栄養素、おいしさを劇やクロスワードでPRしていました。
 用意したたこぺったんは完売となるほど好評で、試食をしたお客さんは「たこぺったんのことがよくわかった」とこどもたちの取り組みに感心していました。
 予想以上に多く来たお客さんの対応に、こどもたちはとまどいを見せる場面もありましたが、たこぺったんの魅力をどう伝えればよいかなど気づいたことがあったようです。「大変だったけどお客さんが喜んでくれてうれしかった」と達成感に満ちた表情で話すこどもたち。これからもこどもたちの挑戦は続きます。

ブームの兆し!?学校給食“たこぺったん”が納涼祭で完売!についての画像1

ブームの兆し!?学校給食“たこぺったん”が納涼祭で完売!についての画像2*こどもたちはどうして"たこぺったん"を広めているの?
"たこぺったん"の魅力とは?
詳しくは動画をご覧ください!

ブームの兆し!?学校給食“たこぺったん”が納涼祭で完売!についての二次元コードブームの兆し!?学校給食“たこぺったん”が納涼祭で完売!についての詳細はこちら

大田区議会定例会の開催

大田区議会定例会の開催についての二次元コード 令和6年第3回区議会定例会は、9月13日(金曜日)から10月11日(金曜日)に開かれる予定です。今会期の請願・陳情の受け付け締め切りは、9月3日の予定です。
 本会議・決算特別委員会の様子はYouTube「大田区議会チャンネル」でライブ配信します。
 傍聴を希望する方は、当日に以下の受付へお越しください。

本会議・決算特別委員会 区役所本庁舎11階傍聴受付 
委員会(決算特別委員会を除く) 区役所本庁舎10階議会事務局
手話通訳を希望する方 傍聴希望日の7日前までに問合先へお申し出ください。
FM補聴の利用を希望する方 傍聴の際にお申し出ください。

問合先 議会事務局庶務調査担当 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541

大田区議会定例会の開催についての詳細はこちら

インフォメーション

区の世帯と人口(令和6年8月1日現在)

世帯数…417,539世帯
総人口…739,640人
     日本人人口…709,077人(男…352,783人 女…356,294人)
     外国人人口…30,563人(男…15,124人 女…15,439人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 9月

シティーニュースおおた
おおたの教育を知ろう!

ユニークおおた
銭湯特集「幸の湯」

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 9月についての詳細はこちら

今月の区報は

9月11日号 【特集】みんな大好き!遊びに行こうよ、おおたの公園

9月21日号 【特集】この秋、おおたの文化にふれてみませんか

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え「令和島」

 「令和」を含む地名は全国初。島内にある「中央防波堤外側コンテナふ頭」は取扱量日本一の東京港で最も新しいコンテナふ頭です。

大田区学クイズに挑戦!についての画像

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)