おおた区報WEB版 令和6年9月1日号〔トップページ・特集〕

更新日:2024年9月1日

特集

「もしも」の備え、「今」できること

「もしも」の備え、「今」できることについての画像1 8月8日に日向灘を震源とする大規模な地震が発生し、同日には南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が初めて発表されました。日本は世界の中でも自然的条件から災害が起こりやすい国です。防災意識を普段の生活に取り入れ、あらためていざという時のためにしっかり備えておきましょう。

ライフラインに合わせた備えを!

ガス
供給が遮断されると…

  • お風呂に入れない
  • 調理ができない

ガス 供給が遮断されると…についての画像備えるもの:カセットコンロ・ボンベ、ウエットシート、ドライシャンプー など

被災者の声
東日本大震災 体験談

1週間以上入浴ができず、つらかった。

水道
断水が発生すると…

  • トイレが使えない
  • 飲み水がない
  • 歯磨きができない

水道 断水が発生すると…についての画像備えるもの:災害用トイレ(1日当たり1人5個)、飲料水(1日当たり1人3リットル)、歯磨き用ウエットティッシュ など

東日本大震災 体験談

家のトイレが1週間以上使えなかった。最寄りの仮設トイレまで、1日に数回500メートルほど歩いた。

電気
停電・計画停電が実施されると…

  • 夜に身動きが取れない
  • 携帯電話の充電ができない
  • 冷暖房器具が使えない

電気 停電・計画停電が実施されると…についての画像備えるもの:モバイルバッテリー(電池式やソーラー式)、懐中電灯、防寒具、カイロ、冷却スプレー、汗拭きシート など

能登半島地震 体験談

モバイルバッテリーを持って避難したので、バッテリーには困らなかった。

通信
電話やネットなどの通信障害が発生すると…

  • 家族と連絡が取れない
  • 情報収集ができない

通信 電話やネットなどの通信障害が発生すると…についての画像備えるもの:携帯ラジオ
今できること:災害用伝言ダイヤル(171)を覚える、家族と集合場所を決める、大田区防災アプリをダウンロードする など

東日本大震災 体験談

携帯電話がつながりづらく、地震や津波の被害状況が把握できなかった。

備える・使う・補充する ローリングストックを生活に取り入れましょう

 普段の買い物で少し多めに購入し、消費期限を確認しながら消費と補充を繰り返すことで、常に一定量の備蓄を維持できます。
 ライフスタイルに合わせて、必要なものを備蓄しましょう。

備える・使う・補充する ローリングストックを生活に取り入れましょうについての画像

ポイント

  • 普段食べている物を少し多く購入
  • 2か月から3か月に1回、消費期限の確認
  • すぐに取り出せる場所に置く

ローリングストックに適している備蓄品

  • 飲料水
  • 野菜・フルーツジュース
  • カレー・スープなどのレトルト食品
  • 缶詰、瓶詰の食品
  • フリーズドライの汁物
  • ドライフルーツ、ナッツ
  • ようかんやチョコレートなどの日持ちするお菓子
  • ウエットシート
  • カセットボンベ
  • 乾電池
  • 使い捨てカイロ
  • ラップ、紙皿、割り箸 など

問合先

防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

「もしも」の備え、「今」できることについての画像2

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)