おおた区報WEB版 令和5年7月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2023年7月1日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、催しなどは中止・延期となる可能性があります。感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

受験生チャレンジ支援貸付

 学習塾などの受講料や高校・大学受験料の貸付を無利子で行います。
対象 中学3年生・高校3年生・これに準じるお子さんを養育し、世帯の総収入金額が基準額以下などの要件に該当する方
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2026 FAX:03-3736-2030

養育費に関する公正証書など作成費用助成

 養育費の取り決めに関する公正証書の作成や家庭裁判所への調停申し立てなどの費用の一部を助成します。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のひとり親家庭
申込方法 問合先へ事前相談の上、申請書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

原爆被害を受けた方への見舞金

対象 7月1日現在、区内在住で被爆者健康手帳をお持ちの方
支給額 12,000円
申込方法 問合先へ被爆者健康手帳、印鑑、本人名義の預金通帳を持参。7月19日締め切り
(注釈)令和4年度に支給を受けた方は申し込み不要。8月15日支給予定
問合先 地域福祉課障害者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0657 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-2181 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1504 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3743-4281 FAX:03-6423-8838

特別区民税・都民税(普通徴収)第1期の納付期限は6月30日です

 まだ納めていない方は至急納めてください。延滞金の発生や差押えなどの処分を受けることがあります。納付が難しい場合はご相談ください。
問合先 納税課収納推進担当
整理大森 電話:03-5744-1200
整理調布 電話:03-5744-1201
整理蒲田 電話:03-5744-1202
整理区外 電話:03-5744-1203
FAX:03-5744-1517(共通)

インボイス制度の支援措置

インボイス制度の支援措置についての二次元コード 免税事業者からインボイス発行業者になった方(基準期間の課税売上が1,000万円以下などの要件を満たす方)は、売上税額の2割を納税額とすることができます。詳細はお問い合わせください。
問合先 インボイスコールセンター 電話:0120-205-553

インボイス制度の支援措置についての詳細はこちら

傍聴

大田区移動等円滑化推進協議会

日時 7月5日(水曜日)午前10時から正午
会場 区役所本庁舎11階
定員 先着10名
申込方法 当日会場へ
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

大田区高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議

対象 区内在住・在勤の方
日時 7月11日(火曜日)午後1時30分から3時
会場 産業プラザ
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。7月7日締め切り
問合先
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1257 FAX:03-5744-1522
介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1732 FAX:03-5744-1551

教育委員会定例会

日時 (1)7月21日(金曜日)(2)8月8日(火曜日)(3)9月25日(月曜日) (注釈)いずれも午後2時から
会場 (1)(2)アプリコ(3)ニッセイアロマスクエア5階(大田区蒲田5-37-1)
定員 抽選で(1)(2)各160名(3)16名
申込方法 当日会場へ
(注釈)保育希望は開催日2週間前までに、手話通訳・要約筆記が必要な方は7日前までに問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 教育総務課庶務係 電話:03-5744-1422 FAX:03-5744-1535

「おおた生涯学習推進プラン」推進会議

日時 7月31日(月曜日)午後2時から4時
会場 消費者生活センター
定員 先着5名
申込方法 問合先へ電話。7月14日締め切り
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

相談

生涯学習相談会

 サークルやイベント・講座などの紹介をします。団体活動の相談もお受けします。

日程 時間 会場
7月10日(月曜日)
正午から午後3時 嶺町文化センター
7月11日(火曜日) 生涯学習センター蒲田
7月28日(金曜日) 美原文化センター
7月30日(日曜日) 午前11時から午後2時 糀谷文化センター
8月22日(火曜日)
8月25日(金曜日) 午前10時から午後1時 生涯学習センター蒲田

生涯学習相談会についての二次元コード申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日も明記)
(注釈)当日の受け付けも可(予約優先)
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

生涯学習相談会についての詳細はこちら

子育て世帯の生活相談会

 住まいや仕事、家計などの困りごとを専門の相談員に相談できます。相談中はお子さんの一時預かりも可能です。
対象 区内在住で子育て世帯の方
日時・会場 (1)7月25日(火曜日):調布地域庁舎(2)8月21日(月曜日):蒲田地域庁舎(3)9月29日(金曜日):糀谷・羽田地域庁舎
(注釈)いずれも午後1時から4時
申込方法 当日会場へ
(注釈)問合先へ事前申し込みも可
問合先 JOBOTA(ジョボタ) 電話:03-6423-0251 FAX:03-6423-0261

離婚と養育費にかかわる総合相談

 1人1時間の弁護士相談です。離婚前後の生活相談もお受けします。
対象 19歳以下のお子さんの保護者
日時 9月9日(土曜日)午前10時から午後4時
定員 先着15名
申込方法 7月3日から31日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

ビジネスサポートサービス

ビジネスサポートサービスについての二次元コード 経営に関する悩みに合わせて、適した資格・経験を有する専門家を派遣し、解決へ向けたアドバイスを行います。
対象 区内に事業所を有する中小企業・個人事業者
会場 相談者の事務所か産業プラザ
申込方法 問合先ホームページから申し込み
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6459

ビジネスサポートサービスについての詳細はこちら

中小企業融資あっせん相談(チャレンジ企業応援資金)

対象 経営革新にチャレンジする中小企業
日時 月曜日から金曜日(休日除く)、(1)午前9時から11時(2)午後1時から4時
会場 産業プラザ
申込方法 問合先へ電話
問合先 産業振興課融資係 電話:03-3733-6185 FAX:03-3733-6159

募集

環境動画コンテスト

環境動画コンテストについての二次元コード おおむね1分以内の動画を募集します。詳細は、区ホームページをご覧ください。
応募期間 7月3日から9月29日
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

環境動画コンテストについての詳細はこちら

公共職業訓練10月入校生

 3DCAD・CAM科、板金溶接科、デジタルクラフト科、調理科、施設警備科。
申込方法 7月3日から8月2日に必要書類をハローワークへ持参。詳細はお問い合わせください
問合先 都立城南職業能力開発センター大田校 電話:03-3744-1013 FAX:03-3745-6950

「エセナフォーラム2023」ワークショップ・展示企画運営団体

「エセナフォーラム2023」ワークショップ・展示企画運営団体についての二次元コード 10月に開催する「エセナフォーラム」で、男女共同参画に関する活動内容を発表する団体を募集します。
対象 次の全てに該当する3名以上の団体かグループ(営利・宗教・政治活動を除く)
(1)男女共同参画社会の実現を目指す活動をしている(2)打ち合わせ会に出席できる
定員 選考で8団体程度
申込方法 7月1日から31日に問合先へ申込書(問合先ホームページから出力か問合先で配布)をFAXか持参。電子申請も可
問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

「エセナフォーラム2023」ワークショップ・展示企画運営団体についての詳細はこちら

地球にやさしいまちづくりポスター

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在学の小学生・中学生
申込方法
(1)区立小学校・中学校の児童・生徒:通学している学校へ申し込み
(2)上記(1)以外:問合先へ電話連絡の上、ポスターを郵送か持参。9月8日必着
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

明るい選挙のポスター

対象 区内在住・在学の小学生・中学生、高校生
紙の大きさ 四つ切りか八つ切り画用紙 (注釈)画材は絵の具、紙、布など自由
申込方法 学校へ作品(裏に学校名、学年、氏名・ふりがなを明記)を提出。9月8日締め切り
問合先 選挙管理委員会事務局選挙担当 電話:03-5744-1464 FAX:03-5744-1540

地域活動におけるデジタル環境等整備支援事業

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 6年以上活動している区民活動団体
申込方法 問合先へ申込書(特別出張所などで配布。区ホームページからも出力可)と必要書類を郵送か持参。9月29日消印有効
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

求人

大田区職員 福祉(保育士・児童指導)

大田区職員 福祉(保育士・児童指導)についての画像 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 昭和61年4月2日から平成16年4月1日生まれで、次のいずれかに該当する方
(1)保育士の資格を有し、都道府県知事の登録を受けている
(2)児童指導員の資格を有する
(注釈)いずれも取得見込みを含む
第一次選考 8月27日(日曜日)
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布)を郵送か持参。7月24日消印有効
問合先 人事課人事担当 電話:03-5744-1152 FAX:03-5744-1507

大田区職員 福祉(保育士・児童指導)についての二次元コード大田区職員 福祉(保育士・児童指導)についての詳細はこちら

特別区(東京23区)職員 3類・経験者・障害者・就職氷河期世代

特別区(東京23区)職員 3類・経験者・障害者・就職氷河期世代についての二次元コード 詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象 次の要件に該当する方
(1)3類:平成14年4月2日から18年4月1日生まれ(2)経験者:昭和38年4月2日以降の生まれ(3)障害者:昭和38年4月2日から平成18年4月1日生まれ(4)就職氷河期世代:昭和45年4月2日から61年4月1日生まれ
(注釈)そのほか要件有り
第一次試験・選考 (1)(3)9月10日(日曜日)(2)(4)9月3日(日曜日)
申込方法 問合先ホームページから申し込み。7月13日午後5時まで受信有効 (注釈)(3)のみ問合先へ郵送も可。7月12日消印有効
問合先 特別区人事委員会事務局任用課 電話:03-5210-9787 FAX:03-5210-9708

特別区(東京23区)職員 3類・経験者・障害者・就職氷河期世代についての詳細はこちら

精神保健福祉相談員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 精神保健福祉士の資格がある方
任用期間 10月1日から令和6年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額282,432円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ履歴書(写真貼付)と作文と必要書類を郵送か持参。7月28日必着
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

お知らせ

夏季プール利用引換券を配布します

対象 74歳以下の大田区国民健康保険加入者
配布場所・期間
特別出張所:7月7日から31日
国保年金課:7月7日から9月1日
(注釈)土曜日・日曜日、休日を除く
利用できる施設・期間
平和島公園プール:7月8日から8月31日
東調布公園プール:7月9日から9月3日
萩中公園プール:7月8日から9月3日
申込方法 配布場所へ国民健康保険証を持参(1人1回)
(注釈)大田区国保のプール利用引換券の配布は、今年度をもって終了します
問合先 国保年金課国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516

ごみゼロウォークで街をきれいに

ごみゼロウォークで街をきれいにについての二次元コード 「はねぴょん健康ポイントアプリ」内の、ごみ拾い活動をした写真とコメントを投稿できる機能「ごみゼロウォーク」で街をきれいにしませんか。詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1366 FAX:03-5744-1532

ごみゼロウォークで街をきれいにについての詳細はこちら

大田区プレミアム付デジタル商品券の第2期申し込み期間は7月18日から8月4日です

 第1期で当選していない方が申し込めます(第1期の当落は、7月10日正午から専用アプリ内で確認)。詳細は特設サイトをご覧ください。
販売額 1部5,000円(6,000円分)、1人5部まで(1回限り)
大田区デジタル商品券コールセンター 電話:0120-251-999
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

自転車の盗難にご注意ください

 盗まれた自転車のうち、約6割が施錠されていません。また、自宅の敷地内や駐輪場で多く発生しています。自転車から降りたら必ず鍵をかけてください。違う鍵を2個以上かけると効果的です。
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

空き家・空き室を貸してみませんか

 所有者から申請があった空き家・空き室を、公益目的(地域交流、福祉、子育て支援など)で利用したい方に紹介しています。申請方法など、詳細はお問い合わせください。
対象 空き家所有者か管理者
問合先 空家総合相談窓口(建築調整課住宅担当内) 電話:03-5744-1348 FAX:03-5744-1558

参加・催し

アプリコ・アートギャラリー
藤島武二(ふじしまたけじ)安井曾太郎(やすいそうたろう) を慕った画家たち」

日時 9月24日(日曜日)まで
会場 アプリコ
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

正しい飼育を!わん!にゃん!パネル展

 犬・猫-->の正しい飼い方や災害対策、飼い主のいない猫対策などを紹介します。
日時 7月14日(金曜日)から8月9日(水曜日)午前9時から午後7時
会場 洗足池図書館
問合先 生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0670 FAX:03-5764-0711

社会を明るくする運動「大田区民のつどい」

 7月は社会を明るくする運動の強化月間です。「大田区民のつどい」では、中学生による意見発表や和太鼓の演奏などを行います。
日時 7月22日(土曜日)午後2時30分から4時30分
会場 アプリコ
申込方法 当日会場へ
問合先 総務課総務担当 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505

区民プロデュース講座

[1]誰でもアート おとなと子どもの「アートコミュニケーション」
 持ち物、費用などはおおたまなびの森ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在学の小学生とその保護者
日時 7月29日(土曜日)午前10時から正午
会場 糀谷文化センター

[2]雲のふしぎ 天気のしくみを学ぼう
対象 区内在住・在学の小学3年生から6年生とその保護者
日時 7月31日(月曜日)午前10時から11時30分
会場 嶺町集会室

[3]親子で宇宙探求 手のひらの星空
対象 区内在住・在学の小学1年生から3年生とその保護者
日時 8月20日(日曜日)午前10時から11時30分
会場 美原文化センター

[1]から[3]いずれも
区民プロデュース講座についての二次元コード定員 抽選で[1][3]10組20名[2]15組30名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。7月10日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

区民プロデュース講座についての詳細はこちら

Ota Kids Play Day

Ota Kids Play Dayについての二次元コード さまざまな国の子どもたちが日本の伝統的な遊びや文化を体験する国際交流イベントです。
対象 区内在住・在学の小学生・中学生(兄弟姉妹であれば未就学児も可)
日時 7月29日(土曜日)午後2時から4時
会場 Minto Ota
申込方法 問合先ホームページから申し込み
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

Ota Kids Play Dayについての詳細はこちら

夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操

夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操についての二次元コード日時 8月4日(金曜日)午前6時から6時45分
(注釈)午前6時30分から「NHKラジオ第1」で生放送。荒天時中止
会場 大森第六中学校
申込方法 当日会場へ。午前5時30分から受け付け
問合先 スポーツ推進課スポーツ推進担当 電話:03-5744-1441 FAX:03-5744-1539

夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操についての詳細はこちら

山王草堂・ 尾﨑士郎(おざきしろう)記念館
ギャラリートーク

山王草堂・尾﨑士郎記念館 ギャラリートークについての二次元コード日時 8月から11月の第1土曜日(1)午前11時から正午(2)午後1時から2時
会場 山王草堂記念館集合( 尾﨑士郎(おざきしろう)記念館解散)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 龍子記念館 電話・FAX:03-3772-0680

山王草堂・尾﨑士郎(おざきしろう)記念館 ギャラリートークについての詳細はこちら

深める・つながる講座
【入門】美術館に行こう! 鑑賞って面白い(4日制)

深める・つながる講座 【入門】美術館に行こう! 鑑賞って面白い(4日制)についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
日時 8月9日・23日、9月6日(水曜日)・29日(金曜日)
(注釈)いずれも午後6時30分から8時30分(9月6日のみ午後5時から7時)
会場 入新井集会室、龍子記念館
定員 抽選で30名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。保育(おおむね1歳6か月以上の未就学児)希望はお子さんの名前、年齢も明記)。電子申請も可。7月10日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

深める・つながる講座 【入門】美術館に行こう! 鑑賞って面白い(4日制)についての詳細はこちら

全国少年少女 チャレンジ創造コンテスト 大田地区大会

対象 小学3年生から6年生(1チーム2名から3名)
日時 8月22日(火曜日)午前10時から正午
(注釈)8月2日・9日(水曜日)・18日(金曜日)午後に説明会と指導講習会有り
会場 産業プラザ
定員 先着15組
申込方法 問合先へEメール(記入例参照。参加人数、保護者氏名も明記)。7月25日締め切り
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459 Eメール:メールアドレスはこちら

介護保険に加入している方へ

[1]令和5年度 介護保険料の通知書を7月12日から郵送します

保険料の納付方法 内容
(1) 特別徴収(年金からの差し引き) 介護保険料納入通知書兼特別徴収決定通知書
(2) 納付書や口座振替で保険料を納めていて、8月以降(1)に変わる
(3) 納付書や口座振替で保険料を納めていて、10月以降(1)に変わる 介護保険料納入通知書兼特別徴収決定通知書
7月から9月分納付書(口座振替の方を除く)
(4) 納付書や口座振替で保険料を納めている 介護保険料納入通知書
7月から9月分納付書(口座振替の方を除く)
(5) 3月19日以降に大田区への転入届の手続きをした方
(6) 昭和33年4月3日から7月2日生まれの方

[2]大田区独自の保険料減額制度

対象 保険料段階が第3段階以下で、1か月の実収入が単身で約9万円以下、2人世帯で約13万円以下の方(家賃負担がある場合、生活保護基準を基にした金額を除いて実収入を計算)
(注釈)生活保護受給者を除く。預貯金、扶養状況、保険料納付状況などの条件有り
申請方法 8月1日から令和6年3月29日に問合先へ申請書(電話かFAXで請求。7月12日から受け付け)を持参

[3]介護保険負担割合証を7月12日から郵送します

 適用期間が8月1日からの介護保険負担割合証を、介護認定を受けている方、介護予防・生活支援サービス事業対象の方へ郵送します。

[4]介護保険負担限度額の認定

 低所得の方の施設居住費(滞在費)と食費を減額する制度です。
 有効期限が7月31日までの負担限度額認定証をお持ちの方へ、更新の申請書を郵送しました。更新を希望する方は手続きをしてください。新規の方は、区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
対象 介護保険施設、ショートステイを利用中か利用予定の方で、預貯金などの資産が一定金額以下であり、次のいずれかに該当する方
(1)生活保護か中国残留邦人等支援給付を受給
(2)世帯全員(別世帯の配偶者を含む)が特別区民税非課税
(注釈)減額対象とならない施設があります。入所時に施設へ確認してください

[5]生計困難者利用者負担額軽減制度

 生計困難な方が軽減実施事業者の対象サービスを利用した場合に、介護費・食費・居住(滞在)費の利用者負担額を軽減する制度です。軽減を受けるためには、問合先へ申請し「確認証」の交付を受ける必要があります。認定要件がありますので、詳細はお問い合わせください。

問合先

介護保険課 FAX:03-5744-1551(共通)
[1]から[3]保険料、減額制度:資格・保険料担当 電話:03-5744-1491 納付、口座振替:収納担当 電話:03-5744-1492
[4][5]給付担当 電話:03-5744-1622

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

ハッピーママ(4日制)
 イヤイヤ期のお子さんへの対応を学びます。
対象 1歳6か月から3歳未満のお子さんの保護者(予約時点で1歳6か月健診を受診済み)
日時 8月1日・8日・22日・29日(火曜日)午前9時30分から11時
定員 先着10名。保育(未就学児12名)有り
申込方法 問合先へ電話。7月4日から受け付け

口から始める健康講座
口から始める健康講座についての画像  オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 8月31日(木曜日)午後2時から3時
会場 シニアステーション南馬込
定員 先着25名
申込方法 問合先へ電話。7月3日から受け付け

調布

口から始める健康講座
 オーラルフレイルや誤えん性肺炎を予防するための話と、運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 (1)7月28日、(2)8月25日(金曜日)
(注釈)いずれも午後2時から3時
会場 (1)シニアステーション東嶺町(電話:03-3753-3008)(2)シニアステーション田園調布西(電話:03-3721-8066)
定員 先着各20名
申込方法 (1)7月18日(2)7月20日から会場へ電話か来所

糀谷・羽田

口から始める健康講座
 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 7月26日(水曜日)午後2時30分から3時30分
会場 大森東老人いこいの家(電話:03-3765-1259)
定員 先着15名
申込方法 会場へ電話か来所。7月3日から受け付け

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像  講義「両親での子育て」沐浴(もくよく)デモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 8月19日・26日(土曜日)
(注釈)午前の部・午後の部有り
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

8月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は7月3日から受け付け
大森 8月は実施しません 午後1時30分から4時
調布 8月7日・21日・28日(月曜日)
蒲田 8月は実施しません
糀谷・羽田
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 8月17日(木曜日) 午前10時から11時
調布 8月9日(水曜日)
蒲田 8月2日(水曜日)
糀谷・羽田
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 8月18日(金曜日)
調布
蒲田 8月3日(木曜日)
糀谷・羽田 8月22日(火曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森
調布 8月8日(火曜日)
蒲田 8月24日(木曜日)
糀谷・羽田 8月23日(水曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(生後5か月・6か月)(注釈1)
離乳の開始について
大森 8月17日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 8月25日(金曜日)午前
蒲田 8月3日(木曜日)午後
糀谷・羽田 8月24日(木曜日)午前
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 8月24日(木曜日)午後、29日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人40分程度)
調布 8月3日(木曜日)午前、28日(月曜日)午後
蒲田 8月7日(月曜日)午前、22日(火曜日)午後
糀谷・羽田 8月1日(火曜日)・31日(木曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

8月の健診と健康相談についての二次元コード8月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

ゲートキーパー養成講座

ゲートキーパー養成講座についての二次元コード  ゲートキーパー(門番)として、相手に寄り添う相談の受け方を学びます。

対象 区内在住の方か、区内相談機関の職員など
日時 8月23日(水曜日)午後1時30分から4時
会場 区役所本庁舎11階
定員 先着50名
申込方法 問合先へ電話。電子申請も可
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

ゲートキーパー養成講座についての詳細はこちら

歯科健康診査

成人歯科健康診査
対象 区内在住の20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・76歳・80歳の方
(注釈)令和6年3月31日時点の年齢。対象の方には案内を郵送しています
日時 7月1日から令和6年1月31日
申込方法 実施医療機関へ申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

幼児歯科健康診査・フッ化物塗布
対象、回数 (1)2歳、(2)3歳・4歳、(3)4歳・5歳、(4)5歳から就学前の各1回
申込方法 1歳6か月児・3歳児健康診査の案内に同封の受診券を実施医療機関へ持参
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

特定健康診査・長寿健康診査

 対象の方へ受診票を郵送しています。
対象
特定健康診査:大田区国民健康保険に加入の40歳から74歳の方
(注釈)社会保険などに加入の方は、加入している健康保険などにお問い合わせください
長寿健康診査:後期高齢者医療制度に加入の方
(注釈)6月から9月に75歳になる方には9月下旬、4月から12月に国民健康保険加入した方には届け出の翌々月以降に郵送します
受診期限 令和6年3月31日
健診項目 問診、診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査など
受診場所 区内健康診査実施医療機関
問合先 国保年金課
特定健康診査/国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516
長寿健康診査/後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

7月1日から帯状疱疹(ほうしん)ワクチン接種費用の助成を開始します

7月1日から帯状疱疹ワクチン接種費用の助成を開始しますについての画像  詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の50歳以上の方
会場 区内協力医療機関
(注釈)予診票は医療機関にて設置
助成額 乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン):1回当たり5,000円を1回、乾燥組換え帯状疱疹(ほうしん)ワクチン(シングリックス):1回当たり10,000円を2回(接種費用から上記助成額を控除した金額を窓口で支払い)
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

ウィッグ(かつら)・胸部補整具の購入費用助成

ウィッグ(かつら)・胸部補整具の購入費用助成についての二次元コード  がん治療に伴う外見の変化に悩みを抱えている方の社会参加を応援し、より良い療養生活を送れるように、ウィッグ(かつら)や胸部補整具の購入費用の一部助成を行っています。事業に関する詳細は区ホームページをご覧ください。
(注釈)令和5年4月1日以降の購入分から助成対象
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

ウィッグ(かつら)・胸部補整具の購入費用助成についての詳細はこちら

はねぴょん健康ポイントの抽選応募が始まります!

はねぴょん健康ポイントの抽選応募が始まります!についての二次元コード  はねぴょん健康ポイントでは毎日の健康づくりでポイントがたまり、抽選でいろいろな景品が当たります。
対象 区内在住・在勤の18歳以上の方
申込方法 アプリ内で応募するか、台紙(特別出張所、問合先などで配布)に付いている所定のはがきを郵送
抽選応募期間 7月16日から31日
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

はねぴょん健康ポイントの抽選応募が始まります!についての詳細はこちら

食育動画を掲載しています

食育動画を掲載していますについての二次元コード  「生活習慣病(野菜たっぷりメニュー編)」では、野菜を使った簡単メニューを紹介しています。ぜひご覧ください。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

食育動画を掲載していますについての詳細はこちら

お済みですか?お子さんの予防接種

種類 定期予防接種の対象者 接種回数
(1)ロタウイルス (1価)生後6週から24週 2回
(5価)生後6週から32週 3回
(注釈)生後2か月から14週6日に1価、5価のどちらかを初回接種
(2)Hib(ヒブ) 生後2か月から5歳未満 4回
(3)小児肺炎球菌
(4)B型肝炎 1歳未満(2か月から9か月が標準的です) 3回
(5)BCG(結核) 1歳未満(5か月から8か月が標準的です) 1回
(6)DPT-IPV(4種混合) 生後2か月から7歳6か月未満 4回
(7)MR(麻しん、風しん) 1期 1歳から2歳未満 1回
2期 5歳から7歳未満で小学校就学前の1年間(年長児の4月1日から翌年3月31日)
(8)水痘(水ぼうそう) 1歳から3歳未満 2回
(9)日本脳炎 1期 生後6か月から7歳6か月未満 3回
2期 9歳から13歳未満 1回
(10)DT(2種混合) 11歳から13歳未満
(11)HPV
(ヒトパピローマウイルス感染症)
小学校6年から高校1年生の年齢相当の女子 2回か3回

お済みですか?お子さんの予防接種についての画像 (2)(3)接種を開始した月齢によって接種回数が異なります。詳細はお問い合わせください。
(6)不活化ポリオとDPTを4回接種した方は接種の必要はありません。
(9)平成7年4月2日から19年4月1日生まれの20歳未満の方は、特例措置として接種できます。
(9)(10)は6月下旬に対象者へ予診票を郵送。
(11)7月下旬に小学6年生へ予診票を郵送。接種回数はワクチンにより異なりますので、実施医療機関にご確認ください。

問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

後期高齢者医療保険に加入している方へ
令和5年度後期高齢者医療保険料通知書を7月中旬に郵送します

 保険料の納付方法に応じて、下表のとおり郵送します。

保険料の納付方法 内容
(1) 特別徴収(年金からの差し引き) 納入通知書兼特別徴収決定通知書
(2) (1)に該当せず、口座振替の手続きが未済 納入通知書、7月から令和6年3月分の納付書9枚
(3) (1)に該当せず、口座振替の手続き済み 納入通知書
(4) 納付書で保険料を納めていて10月以降(1)へ変更 納入通知書兼特別徴収決定通知書、7月から9月分の納付書3枚
(5) 口座振替の手続き済みで10月以降(1)へ変更 納入通知書兼特別徴収決定通知書

保険料
 前年の所得に基づき東京都後期高齢者医療広域連合が年間保険料額を決定します。令和5年度の所得割率は9.49パーセント、均等割額は46,400円、限度額は66万円です。
 元被扶養者への均等割額軽減の適用期間は、本則のとおり加入から2年を経過する月までとなります。

納付方法
 納付方法の決定(保険料の月割)は区が行っています。自身の納付方法は通知書でご確認ください。特別徴収の方は口座振替に変更できる場合があります。申請方法は通知書に同封のお知らせをご確認ください。

一部負担金の割合が変更になる方へ
新しい後期高齢者医療被保険者証を7月中旬に郵送します

 適用期間が8月1日からの後期高齢者医療被保険者証を対象の方に郵送します。7月までお使いの被保険者証は8月から使用できませんので、同封の返信用封筒で返送してください。
(注釈)一部負担金の割合に変更のない方には被保険者証を送付しません。現在の被保険者証を使用してください

問合先
国保年金課 FAX:03-5744-1677(共通)
通知書・保険料額・保険証/後期高齢者医療資格担当 電話:03-5744-1608
保険料の納付・口座振替・延滞金/後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647

塀をつくる・つくりかえる際の注意点

塀をつくる・つくりかえる際の注意点についての画像  塀の所有者や管理者は、その維持管理に努めなければなりません。災害時に備え、安全対策を取りましょう。

塀をつくる・つくりかえる場合
 地震などの自然災害に備え、ブロック塀などの重い塀から、倒壊の恐れが少ない生け垣やネットフェンスなどの軽い塀にしましょう。

既存ブロック塀の改修や補強
 倒壊を最小限にするための応急的な補強方法があります。詳細はお問い合わせください。

問合先 建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557

今月の「今から始める健康づくり キラリ☆健康おおた」は休載です。

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、区報7月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和5年9月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和6年3月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

問答無用 心身の弱い人のための旅行
7月10日(月曜日)午前10時から、多摩川駅待合室集合で。電話で【申】江口(えぐち) 電話:03-3721-4831

六郷歌謡教室無料体験会
7月10日(月曜日)午後7時から9時、六郷文化センターで。先着5名。電話で【申】持田(もちだ) 電話:03-3731-7610

シャンソンコーラス無料体験会
7月11日・25日(火曜日)午前10時から11時30分、7月15日(土曜日)午前9時45分から11時15分、大田文化の森で。電話で【申】葉月(はづき) 電話:090-7171-4468

大人のための「楽譜を読もう・両手で弾こう」入門講座(3日制)
(1)7月11日・18日・25日(火曜日)、(2)7月17日・24日・31日(月曜日)午後7時から。田園調布せせらぎ館で。先着各5名。7月10日までに電話で【費】各5,000円【申】小野(おの) 電話:050-7122-5506

認知症予防健康麻雀
7月12日・19日・26日、8月2日・9日(水曜日)、7月14日・21日・28日、8月4日(金曜日)午後0時45分から4時30分、大森東地域センターで。当日会場か電話で【費】150円(初回のみ)【申】小野原(おのはら) 電話:03-3762-1024

ウクレレ無料体験会
7月12日・19日(水曜日)、14日・21日(金曜日)、15日・22日(土曜日)午後2時30分から4時30分のうち1回のみ、大田文化の森で。先着各4名。電話で【申】松尾(まつお) 電話:070-4410-2318

太極拳無料体験講習会
上履き持参。7月12日・19日・26日(水曜日)午後6時45分から8時45分、徳持小学校で。当日会場へ 電話:090-8489-3519 佐藤(さとう)

フラダンスで健康美を
7月12日・19日・26日(水曜日)午後7時から、7月21日・28日(金曜日)(1)午前11時から(2)午後1時30分から、蒲田駅近くの会場で。先着各3名。電話で【費】各1,000円【申】滝川(たきがわ) 電話:080-7202-0023

初心者向けLet’s enjoy英会話
65歳以上。7月13日・27日(木曜日)午前10時30分から正午、エセナおおたで。電話で【申】久保(くぼ) 電話:080-5821-9146

貯筋(ちょきん)運動サークル
7月14日・21日・28日、8月4日(金曜日)午前10時から11時、北浦広場で。電話で【費】各500円【申】髙橋(たかはし) 電話:080-5549-6821

コンディショニングYOGA体験
7月16日(日曜日)午前10時から11時15分、大田区羽田三丁目の会場で。電話で【費】800円【申】小山(こやま) 電話:080-3121-3182

家庭教育講演会「コミュニケーション能力をアップしよう」
7月16日(日曜日)午後2時開演、アプリコで。先着200名。当日会場へ 電話:070-6521-2997 飯田(いいだ)

大田区三曲祭
筝、三絃、尺八の演奏会。7月17日(祝日)午後0時30分開演、大田文化の森で。当日会場へ 電話:03-5711-5854 古賀(こが)

絵手紙を体験してみませんか
7月20日(木曜日)午後1時から3時30分、7月21日(金曜日)午後1時から4時、さぽーとぴあで。電話で【申】前田(まえだ) 電話:090-3046-3432

ゴールデンエイジを迎えるための賢い公的支出節約術と認知症予防セミナー
7月22日(土曜日)午後1時30分から3時10分、大田文化の森で。先着30名。電話で【申】井川(いがわ) 電話:03-3751-1139

行政書士・弁護士・社労士・司法書士合同無料相談会
7月23日(日曜日)午前10時から、大田文化の森で。電話で【申】小倉(おぐら) 電話:090-3049-6848

楽しく俳句無料体験
7月23日(日曜日)午後1時から4時、消費者生活センターで。電話で【申】佐藤(さとう) 電話:03-3759-5426

楊名時(ようめいじ)太極拳無料体験会
7月24日・31日(月曜日)午前10時から11時30分、美原文化センターで。電話で【申】竹内(たけうち) 電話:090-9238-4503

彩風会(さいふうかい)水彩展
8月2日(水曜日)から6日(日曜日)午前10時から午後5時(2日は午後1時から。6日は午後4時まで)、アプリコで。当日会場へ 電話:03-3751-1273 塚越(つかこし)

秋の山野草 園芸セミナー
8月6日(日曜日)午後1時から3時、田園調布せせらぎ館で。先着20名。7月10日(消印有効)までにはがき(催し名、〒住所、氏名、電話番号を明記)か電話で【費】500円【申】〒145-0071大田区田園調布4-21-6 (たに) 電話:03-3721-8726

未就業薬剤師研修会
9月から10月の土曜日(全6回)、午後3時から5時、京急蒲田駅近くの会場で。抽選で20名。7月31日(消印有効)までに封書(84円分の切手を貼った返信用封筒を同封)で。【費】7,000円【申】〒144-0052大田区蒲田4-38-5蒲田薬剤師会 電話:03-3732-1291

お知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

マスク着用は個人の判断に委ねられていますが、基本的な感染対策をお願いします。

  • 三密を避ける
  • 換気の徹底
  • 手洗いなどの手指衛生

夏休み!歴史・文化・生き物を学ぼう!

郷土博物館・大森 海苔(のり)のふるさと館の夏の体験学習会

 郷土博物館では地域の歴史を学び、昔の技術や暮らしを知ることができるイベントを、大森 海苔(のり)のふるさと館では、海や海苔(のり)をテーマとしたイベントを開催します。
 各体験学習会の申し込み方法などの詳細は、問合先ホームページをご覧ください。

郷土博物館・大森 海苔のふるさと館の夏の体験学習会についての画像

大森 海苔のふるさと館についての二次元コード大森 海苔(のり)のふるさと館についての詳細はこちら

問合先
郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283
大森 海苔(のり)のふるさと館 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

自然観察会「トワイライト探検隊」

 夜の萩中公園や本門寺公園を探検し、セミの抜け殻を集めてその種類の見分け方などを学習した後、実際にセミが羽化する瞬間を観察します。
(注釈)小学生以下は保護者同伴

日時・会場 (1)7月29日(土曜日):萩中集会所(2)8月5日(土曜日):池上会館
(注釈)いずれも午後4時から8時
定員 抽選で各30名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。希望日も明記)。電子申請も可。(1)7月1日から18日(2)7月11日から26日必着
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

龍子記念館
()て、描いて、再発見 親子で龍子を味わおう!」

龍子記念館「観て、描いて、再発見 親子で龍子を味わおう!」についての画像 日本画家・川端龍子(かわばたりゅうし)の絵を見て感じたことを日本画の絵の具を使って表現する、鑑賞と造形のワークショップです。

対象 小学3年生以上の方
(注釈)同伴者も参加可
日時 8月6日(日曜日)(1)午前10時から午後0時15分(2)午後2時から4時15分
定員 抽選で各12名
申込方法 問合先へFAXか往復はがき(記入例参照。希望回も明記。1通につき2名まで)。7月24日必着
会場・問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

住宅のことでお困りではありませんか?

[1]住宅確保支援事業

住宅確保支援事業についての画像 民間賃貸住宅への入居が制約される可能性がある方(高齢者・障がい者・ひとり親など)を対象に下記の支援を行っています。申請方法など、詳細については事前にお問い合わせください。
(1)協力不動産店リストの提供(2)保証会社加入費、緊急連絡先代行サービス、緊急通報サービス、入居者死亡保険加入費の一部助成(3)転居に伴い要した費用の一部助成
(注釈)(2)(3)事前申請・要件有り

問合先 住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558

[2]生活支援付すまい確保事業

 [1]で入居契約に至らなかった高齢の方を対象に、住まいの確保と入居後の安心のために下記の支援を行います。
(1)物件探しの支援(2)入居後の安否確認(3)家主などからの相談対応

問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1449 FAX:03-5744-1522

福祉サービスに苦情や不満があるときには福祉オンブズマンにご相談ください

問合先 広聴広報課福祉オンブズマン担当 電話:03-5744-1130 FAX:03-5744-1553

 福祉サービス利用者の権利を守るために区長から委嘱され、利用者からの苦情の申し立てを受け付けています。公正な立場で調査を行い、必要に応じて区に対して是正の勧告や意見表明をします。

相談日時 火曜日、午前9時から正午(予約優先)
会場 区役所本庁舎2階
(注釈)上記以外の日程は担当職員が相談をお受けし、福祉オンブズマンに引き継ぎます

令和4年度運営状況報告書ができました

 区政情報コーナー、地域福祉課、生活福祉課、図書館などで配布しています。区ホームページでもご覧いただけます。

内容 制度の概要、運営状況、福祉オンブズマンの活動、苦情申し立て対応事例の概要、福祉オンブズマンの活動を振り返って

苦情調査の処理内容別件数

意見
表明
勧告 要請 申し
入れ
調査
のみ
取り
下げ
調査
せず
調査
打切り
0件 1件 0件 9件 9件 2件 2件 0件 23件

相談内容と件数

( )内は苦情申し立て受理件数

  苦情 個別相談 情報収集 その他
高齢者福祉 1(0)件 9件 1件 0件 11件
介護保険 21(6)件 19件 9件 29件 78件
障がい者福祉 2(2)件 2件 1件 2件 7件
障害者総合支援法 16(5)件 28件 6件 21件 71件
児童福祉 4(2)件 7件 1件 0件 12件
生活保護・低所得 20(8)件 79件 16件 14件 129件
その他福祉 1(1)件 15件 14件 46件 76件
65(24)件 159件 48件 112件 384件

人権問題への理解を深めましょう

刑を終えて出所した人たちやその家族の人権

 犯罪や非行をした人は、犯した罪を償い、やがて社会へ再出発します。しかし、地域社会などからの偏見や差別によって、社会復帰のための住居の確保や就職を妨げられる問題が起きています。また、本人だけでなく、その家族が偏見や差別を受ける場合もあります。
 社会に復帰し、自立した生活を送るためには、本人の反省や更生する意欲だけでなく、社会での居場所も必要です。誰もが安心して暮らせる社会の実現のためには、偏見や差別をせず、職場や地域社会のなかで理解と協力をすることが大切です。

人権に関する相談

みんなの人権110番 電話:0570-003-110
(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日、年末年始を除く)

問合先

人権・男女平等推進課人権・男女平等推進担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

電子書籍貸出サービスをご利用ください

電子書籍貸出サービスをご利用くださいについての画像 図書館に来館しなくても、スマートフォン・タブレットなどからインターネットに接続し、電子書籍で読書を楽しむことができます。

対象 区内在住・在勤・在学で、有効期限内のかしだしカードをお持ちの方
利用方法
区内在住の方:来館せずに利用できます(IDとパスワードが必要)
区外在住で区内在勤・在学の方:サービス利用前に来館の上、申請が必要です
問合先 大田図書館 電話:03-3758-3051 FAX:03-3758-3625

電子書籍貸出サービスをご利用くださいについての二次元コード電子書籍貸出サービスをご利用くださいについての詳細はこちら

マイナポイントの申込期限は9月30日です

 令和5年2月28日までにマイナンバーカードを申請した方が、マイナポイント申し込みの対象になります。自身か家族のスマートフォンから申し込みできます。また、区役所本庁舎1階特設ブースやマイナンバーカードセンターでマイナポイント受け取り手続きの支援をしています。申込期限である9月は混雑が予想されるため、早めの手続きをお願いします。
 詳細は区ホームページをご覧ください。

問合先 マイナポイント専用ダイヤル 電話:03-6423-1855(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)

7月1日から、16歳以上の方は免許不要で運転できます
電動キックボード

7月1日から、16歳以上の方は免許不要で運転できます 電動キックボードについての画像 一定基準の電動キックボードは、原動機付自転車の一区分である「特定小型原動機付自転車」の車両区分へと移行され、16歳以上の方は免許不要で運転できるようになります(改正道路交通法施行)。
 運転時には乗車用ヘルメットを着用し、車道の左側を走行するように努めましょう。

問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

7月1日から、16歳以上の方は免許不要で運転できます 電動キックボードについての二次元コード7月1日から、16歳以上の方は免許不要で運転できます 電動キックボードについての詳細はこちら

みどりのまちづくりのため緑化計画書の提出が必要です

 詳細はお問い合わせください。

みどりのまちづくりのため緑化計画書の提出が必要ですについての画像対象 区内で行う下記の建築行為など

  • (1)敷地面積300平方メートル以上の建築物の新築・増築・改築(2)敷地面積1,000平方メートル以上の製造施設・貯蔵施設・屋外運動競技施設・屋外娯楽施設の建設(3)収容台数20台以上で敷地面積300平方メートル以上の都民の健康と安全を確保する環境に関する条例に規定する自動車駐車場の設置
  • 「地域力を生かした大田区まちづくり条例」で規定する
    (1)事業区域面積が350平方メートル以上か区画数が5区画以上の道路を設ける住宅宅地開発事業(2)計画戸数が15戸以上の集団住宅建設事業(3)事業区域面積が350平方メートル以上の墓地開発事業

(注釈)緑化が完了したときは速やかに緑化完了届を提出してください

問合先 建築審査課建築指導担当 電話:03-5744-1387 FAX:03-5744-1557

7月1日から
防災行政無線電話応答サービスの電話番号が変更になります

電話:050-5536-5105
(6月30日までは電話:0180-993-993)

 防災行政無線(放送塔)から放送した内容を電話で確認することができます。
(注釈)通話料は有料です。一部の電話からは利用できない場合があります

問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1236 FAX:03-5744-1519

令和5年3月31日現在の区の財政状況をお知らせします

(表内の数値は各表示単位未満を四捨五入)

一般会計予算執行状況

予算現額 収入済額 収入率 支出済額 執行率
3,206億6,778万円 2,928億4,010万円 91.3パーセント 2,778億3,162万円 86.6パーセント

特別区債現在高

令和5年3月31日現在高 148億6,485万円

区有財産

区分 数量 金額 内容
土地 2,657,029平方メートル 1兆289億3,808万円 庁舎、学校、公園など
建物 1,258,462平方メートル 1,029億1,364万円 庁舎、学校など
工作物 88億4,971万円 公園、児童遊園の施設など
動産 10個 浮標、浮桟橋
無体財産権 61件 著作権など
有価証券 4,020万円 株券
用益物権 1,326平方メートル 地上権
出資による権利 14件 11億2,784万円 大田区土地開発公社出えん金など
物品 85,219点 242億8,556万円 庁舎、学校の備品など
債権(注釈) 14件 123億8,737万円 大田区土地開発公社貸付金など
基金 17件 1,355億1,760万円 積立基金、運用基金

(注釈)債権には、令和4年度の歳入に係る債権以外の債権について記載しました
詳細は、区ホームページをご覧ください。

問合先

財政課財政担当 電話:03-5744-1126 FAX:03-5744-1502

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

知ればもっと好きになる 大森西の写真展

知ればもっと好きになる 大森西の写真展についての画像 大森西図書館で4月29日から5月14日まで開催された「大森西の写真展」。今回展示されたものは、地域の方々から提供された昭和4年から平成9年までの写真です。累計1,353名の方が来場し、当時の思い出を振り返りながら懐かしみました。会場で「数十年ぶりの再会」を果たした来場者もいたとか。
 オニタビ通り(現・東邦医大通り)の名前の由来となった鬼足袋株式会社の看板の展示を見た来場者から、実際の足袋が寄贈されるなど、地域・図書館・来場者が協力して作り上げる写真展となりました。
 同図書館の宮谷(みやたに)館長は、「多くの方のご協力のもと開催ができました。会期中何回も来場してくださった方も多く、地域への愛を感じました。今回の写真展をきっかけに、図書館からも地域を盛り上げていきたいです」と語りました。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

 大田区における新型コロナウイルス感染症情報は、区ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

 発熱などの症状がある方、医療機関受診を相談したい方への相談に対応します。

東京都新型コロナ相談センター
(土曜日・日曜日、休日含む。24時間対応)
電話:0120-670-440

大田区新型コロナ特設相談フリーダイヤル
(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:0120-585-038 FAX:03-5744-1524
(注釈)一般相談も可

新型コロナ感染症の詳細についての二次元コード新型コロナ感染症の詳細についてはこちら

新型コロナワクチン接種について

 令和5年春開始接種を実施しています。接種対象者は(1)65歳以上の方(2)5歳から64歳で「基礎疾患を有する方など」か、「医療従事者など」です。詳細は区ホームページなどをご覧ください。
(注釈)集団接種会場での接種、大田区新型コロナワクチン接種コールセンターでの予約は6月30日をもって終了しました

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

インフォメーション

区の世帯と人口(令和5年6月1日現在)

世帯数…408,679世帯
総人口…733,401人
     日本人人口…707,026人(男…351,666人 女…355,360人)
     外国人人口…26,375人(男…12,763人 女…13,612人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 7月

シティーニュースおおた
勝海舟生誕200年記念特別展 開催中!

ユニークおおた
銭湯特集「第五相模湯(だいごさがみゆ)

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 7月についての詳細はこちら

今月の区報は

7月11日号 【特集】勝海舟生誕200年記念特別展

7月21日号 【特集】大田区平和都市宣言記念事業「花火の祭典」

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)