おおた区報WEB版 令和5年2月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2023年2月1日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

特別養護老人ホーム入所優先度評価の有効期間が満了する方へ

 優先度評価で二次に進んだ方の有効期間は1年間です。満了後も入所を希望する方は再度申し込みが必要です。
対象 区内在住で要介護3から要介護5の認定を受けており、令和4年3月に優先度評価を受けた方 
(注釈)要介護度1・要介護度2の方でも特例入所の要件に該当すれば申し込み可
申込方法 地域包括支援センターか地域福祉課か問合先へ申込書(申込先で配布。区ホームページからも出力可)を持参。2月28日締め切り
(注釈)申込書の「介護支援専門員等意見書」はケアマネジャーなどに記入を依頼してください
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551

こども

児童手当(2月定例)振り込みのお知らせ

 令和4年10月から5年1月分を、2月9日に振り込みます。金融機関によっては2日・3日入金が遅れる場合があります。
問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

保育ママ 4月1日からの利用申し込み

保育ママ 4月1日からの利用申し込みについての画像対象 区内在住で次の全てに該当する方
(1)1か月に48時間以上の就労がある(就労内定、1か月以内に復職見込みも可。求職中の方は最長3か月)
(2)お子さんが令和3年4月2日から5年2月17日生まれで健康(食物アレルギーがない)
(3)保育ママの親族(3親等以内)でない
申込期間 2月13日から17日
(注釈)令和5年2月1日から17日生まれのお子さんに限り、3月1日・2日も受け付け
申込方法 問合先へお子さんをお連れの上、母子手帳、就労証明書を持参 
(注釈)就労証明書は、保育園入園申請時に提出したものが有効期間内の場合は省略可
問合先 保育サービス課保育指導担当 電話:03-5744-1643 FAX:03-5744-1715

認可外保育施設等利用に伴う施設等利用給付認定の申請

認可外保育施設等利用に伴う施設等利用給付認定の申請についての二次元コード 申込方法など詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 大田区に住民登録があり、認可外保育施設などを利用しているか利用予定の方
申込期間 2月13日から3月17日必着
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1280 FAX:03-5744-1715

認可外保育施設等利用に伴う施設等利用給付認定の申請についての詳細はこちら

国保

医療費のお知らせを郵送します

 令和3年12月から4年11月の医療費を記載した「医療費のお知らせ」を2月8日前後に届くように郵送します。
対象 令和5年1月13日時点で大田区国民健康保険に加入している方
問合先 国保年金課国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516

傍聴

障がい者施策推進会議

日時 2月2日(木曜日)午後1時30分から3時
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着5名
申込方法 当日会場へ
(注釈)当日の内容を3月9日(木曜日)午前10時から11時30分、さぽーとぴあで動画視聴できます。希望する方は2月21日までに問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592

求人

東急多摩川線エリア パートタイム就職面接会

 東急多摩川線エリアの企業6社程度とその場で面接ができます。職種は事務、軽作業が中心です。
日時 2月15日(水曜日)午後1時30分から4時
会場 大田区民プラザ
申込方法 問合先へ電話。2月14日締め切り
問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790 FAX:03-5493-1427

相談

保育サービスアドバイザー

保育サービスアドバイザーについての二次元コード 保育所入所、育児に関する相談をお受けします。区ホームページでは、入所に関する説明動画やよくある質問を掲載しています。

[1]入所に関するオンライン説明会
日時 2月14日、3月14日(火曜日)
定員 先着各20組程度
申込方法 電子申請

[2]オンライン個別相談
日時 2月28日(火曜日)
定員 先着6組
申込方法 問合先へ電話の上、電子申請

[3]電話相談(予約不要)
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時

[1]から[3]いずれも
対象 出産予定のある方、乳幼児の保護者
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

保育サービスアドバイザーについての詳細はこちら

ひきこもり支援室出張相談会

ひきこもり支援室出張相談会についての二次元コード 専門の相談員と保健師が、ひきこもりの悩みを抱える本人や家族の相談をお受けします。
日時 3月2日(木曜日)午後1時から4時
会場 大森地域庁舎
定員 先着6組
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
(注釈)空きがある場合は当日も受け付け
問合先 ひきこもり支援室SAPOTA 電話:03-6459-6715 FAX:03-6459-6714

ひきこもり支援室出張相談会についての詳細はこちら

+WORK(プラスワーク) (旧内職)出張相談

 内職の紹介や登録ができます。登録には運転免許証、健康保険証などの身分証明書が必要です。
対象 区内在住の方
日時 2月21日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

募集

地域力応援基金助成事業

 福祉、環境、まちづくり、教育など公益性が認められ、社会貢献につながる区民を対象とした非営利事業に助成金を交付します。
対象
(1)スタートアップ助成:区民活動情報サイトに登録し、申請時に設立から6年を経過していない団体
(2)ステップアップ助成:区民活動情報サイトに登録し、申請時に設立から2年以上の団体
対象事業の期間 4月1日から令和6年3月31日
助成金額(上限) 1団体(1)20万円(2)40万円
(注釈)申請に関する相談は随時受け付け(予約優先)
申込方法 1月31日から3月1日((2)3月8日まで)に問合先へ事前連絡の上、申請書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と必要書類を持参
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

食品衛生監視指導計画(案)へのご意見

閲覧・意見募集期間 2月1日から21日
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー
意見書の提出方法 問合先へ郵送、FAX、Eメール、持参
問合先 生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711

大田区景観審議会区民委員

対象 区内在住・在勤の18歳以上で、平日の会議に出席できる方
募集人数 3名
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と論文を郵送か持参。電子申請も可。2月28日必着
問合先 都市計画課都市計画担当 電話:03-5744-1739 FAX:03-5744-1530

大田区勤労者共済会員

 福利厚生サービスや各種慶弔見舞金を受けることができます。
対象 次のいずれかに該当する方
(1)区内の工場・商店・事務所などの中小企業で働く事業主と従業員(2)区内在住で、区外の中小企業で働く従業員
費用 入会金200円、月額500円
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。勤労者共済ホームページからも出力可)と必要書類を郵送か持参
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6107 FAX:03-3733-6122

統計調査 登録調査員

統計調査 登録調査員についての二次元コード 国の統計調査の調査員として活動できる20歳から75歳の方を募集しています。面接有り。詳細はお問い合わせください。
問合先 地域力推進課統計調査係 電話:03-5744-1186 FAX:03-5744-1518

統計調査 登録調査員についての詳細はこちら

「ほほえみ訪問」サポーター

 玄関先でのあいさつや会話を通し、安否確認と情報提供を行う見守り訪問活動です。訪問先はあらかじめ登録された利用者(65歳以上の方か心身に障がいのある方)です。活動は月2回、5分から10分程度です。
対象 区内在住で18歳以上の方
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590

お知らせ

2月7日は「北方領土の日」

 令和4年度北方領土に関する標語・キャッチコピーの入選作品が決まりました。
最優秀賞 四島(しま)(かえ)せ! 声出し合って 動く今」
問合先 総務課総務担当 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505

自治会・町会に加入しませんか

自治会・町会に加入しませんかについての二次元コード いざという時の備えやイベントだけでなく、日々の見守りや環境美化、防犯灯の管理など、日常生活の多くを支えるコミュニティー団体です。住みやすいまちをつくるために、一緒に活動しましょう。
問合先 大田区自治会連合会事務局(地域力推進課内) 電話:03-5744-1224 FAX:03-5744-1518

自治会・町会に加入しませんかについての詳細はこちら

道路は正しく、きれいに使いましょう

 通行人の安全のため、公道に物や看板、自転車などを許可なく置くことは禁止されています。転倒などの原因となる危険性や、災害時に避難路や緊急活動の場所が確保できず、被害が拡大することにもなりかねません。樹木が道路にせり出すことも危険です。カーブミラーや交通標識が見づらくならないよう、樹木の手入れを心がけましょう。
問合先 地域基盤整備
第一課 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
第二課 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
第三課 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318

赤い羽根共同募金へ
ご協力ありがとうございました

 令和4年10月1日からの区内募金総額は、32,281,718円でした。募金は地域の民間福祉施設・団体に配分されます。
問合先 東京都共同募金会大田区協力会事務局 電話:03-3736-2023 FAX:03-3736-2030

建物の新築、建て替えの際は住居表示の届け出を

建物の新築、建て替えの際は住居表示の届け出をについての二次元コード 住居番号は、建物の出入り口の位置で決まります。新築や建て替えの際は、届け出が必要です。特に集合住宅は、入居者の住民異動の届け出に差し支えることがあるため、所有者は忘れずに届け出てください。 
(注釈)建物の名称を変更する場合はお問い合わせください
対象 次のいずれかに該当する方
(1)新築した(2)建て替えた
申込方法 完成予定日の約1か月前に、問合先へ「建物その他の工作物新築・新設届」を郵送か持参。電子申請も可
問合先 戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1701

建物の新築、建て替えの際は住居表示の届け出をについての詳細はこちら

動画「5分でわかる地球温暖化シリーズ」公開中

動画「5分でわかる地球温暖化シリーズ」公開中についての二次元コード 気象予報士の依田司(よだつかさ)さんが、学校で行える省エネの実践などについて解説しています。
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

動画「5分でわかる地球温暖化シリーズ」公開中についての詳細はこちら

大田区民プラザの休館

日時 3月1日(水曜日)から令和6年4月30日(火曜日) 
(注釈)改修工事のため。休館中の公演チケット販売や施設利用案内受け付けはアプリコ内で行います
 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150
(3月10日からFAX:03-5744-1599)
(注釈)3月1日から9日は仮移転作業のため、電話はつながりません

参加・催し

ぼんたん湯

 2月に区内の公衆浴場で実施します。さわやかな 柑橘(かんきつ)の香りに包まれてリラックスしましょう。浴場ごとに実施日が異なりますので、詳細は各浴場へお問い合わせください。
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

友好都市パネル展

 友好都市(長野県東御市、秋田県美郷町、宮城県東松島市)のおすすめスポットや、特産品などを紹介します。
日時 2月8日(水曜日)から15日(水曜日)
会場 区役所本庁舎3階
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

エセナフェスタ2022

エセナフェスタ2022についての二次元コード エセナおおたを利用する団体の作品を展示し、ダンスや朗読などの活動風景を動画上映します。また、最終日にはマッサージなどの体験を行います。
日時 2月17日(金曜日)から19日(日曜日)午前10時から午後4時(19日は午後3時まで)
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

エセナフェスタ2022についての詳細はこちら

子ども交歓会
「あす・EARTH(アース) みんなでみんなのSDGs」

子ども交歓会「あす・EARTH(アース) みんなでみんなのSDGs」についての二次元コード SDGs“持続可能な開発目標”をテーマに、未来の社会を担う子どもたちに、より良い未来を築くにはどうすればよいかをポイントゲームを通じて学びます。申込方法など詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 小学生と保護者
日時 2月19日(日曜日)正午から午後3時
会場 田園調布せせらぎ公園、田園調布せせらぎ館
定員 先着200名
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

子ども交歓会「あす・EARTH(アース) みんなでみんなのSDGs」についての詳細はこちら

大田市場
フラワーアレンジメント教室

日時 2月21日(火曜日)午後1時から3時
会場 大田市場
費用 500円
定員 抽選で24名
申込方法 都ホームページから申し込み。問合先へ往復はがき(記入例参照)も可。2月8日必着
(注釈)1人1通
問合先 大田市場業務課(〒143-0001大田区東海2-2-1) 電話:03-3790-6530 FAX:03-3790-6544

Ota多文化ファミリー交流会
(ウガンダの文化・ダンスに触れよう)

Ota多文化ファミリー交流会(ウガンダの文化・ダンスに触れよう)についての二次元コード対象 小学生・中学生(兄・姉が参加する場合は未就学児も可) 
(注釈)国籍不問
日時 2月25日(土曜日)午後1時30分から3時30分
会場 Minto Ota(おおた国際交流センター)
定員 抽選で30名
申込方法 問合先ホームページから申し込み。問合先へ来所も可。2月10日締め切り
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

Ota多文化ファミリー交流会(ウガンダの文化・ダンスに触れよう)についての詳細はこちら

ミュージアム・トーク
「幻の下沼部汐見台横穴墓群」

日時 2月25日(土曜日)午後2時から4時
定員 先着30名
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

分譲マンション管理セミナー・個別相談会

分譲マンション管理セミナー・個別相談会についての二次元コード対象 分譲マンションの居住者、管理組合役員、購入予定者
日時 2月26日(日曜日)
(1)セミナー「マンション管理新時代との向き合い方」マンションの長寿命化を目指して:午後1時から3時
(2)相談会:午後3時から4時
会場 池上会館
定員 (1)先着90名(2)抽選で4名
申込方法 問合先へはがきかFAX(記入例参照)。電子申請も可。2月10日必着
問合先 建築調整課住宅担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1416 FAX:03-5744-1558

分譲マンション管理セミナー・個別相談会についての詳細はこちら

認知症サポーター ステップアップ研修

< 対象 認知症サポーター養成講座を修了した方
日時 2月27日(月曜日)午前10時から11時30分
会場 カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)
定員 抽選で30名
申込方法 区ホームページから申し込み。2月8日締め切り
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

生涯学習

[1]美原ってどんなとこ?「地域情報の展示と交流会」
日時 3月1日(水曜日)午前10時から午後2時
会場 美原文化センター

[2]もっと知りたい!地元の川「歩く・学ぶ・春の呑川を」(3日制)
日時 (1)講義:3月1日・15日(水曜日)午後1時30分から4時(2)散策・講義:3月8日(水曜日)午後0時30分から4時(雨天時は15日に順延)
会場 池上会館((2)京急蒲田駅集合)
定員 抽選で30名

[3]大田区若者ミートアップ2023春「今こそ集い、語り合い、聞き合い、つながろう」
日時 3月19日(日曜日)午後1時30分から4時30分
会場 入新井集会室
定員 抽選で20名

[1]から[3]いずれも
申込方法 [1]当日会場へ[2][3]問合先へ往復はがき(記入例参照。[3]保育(1歳6か月以上の未就学児)希望はその旨も明記)。電子申請も可。2月15日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

汎用(はんよう)旋盤・フライス盤」
初級講座(3日制)

対象 区内在住・在勤で金属加工や機械工業に従事し、汎用(はんよう)旋盤・フライス盤の技術を必要とする方
日時 4月8日・15日・22日(土曜日)午前9時15分から午後4時30分
会場 都立城南職業能力開発センター大田校
費用 4,000円
定員 抽選で汎用(はんよう)旋盤5名・フライス盤5名
申込方法 問合先へ申込書(問合先へ電話かFAXで請求)をFAX。問合先ホームページからも申し込み可。2月28日締め切り
問合先 一般社団法人 大田工業連合会 電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799

交通安全都民のつどい
TOKYO SAFETY ACTION

 交通安全教室を行います。申込方法など詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 都内在住の方
日時 4月26日(水曜日)午後1時30分から3時30分
会場 アプリコ
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

大田区議会定例会の開催

 令和5年第1回区議会定例会は、2月15日(水曜日)から3月10日(金曜日)に開かれる予定です。今会期の請願、陳情の受け付け締め切りは、2月7日の予定です。
 傍聴を希望する方は、当日に以下の受付へお越しください。
本会議・予算特別委員会:区役所本庁舎11階傍聴受付
委員会(予算特別委員会を除く):区役所本庁舎10階議会事務局
(注釈)せきや発熱の症状があるなど、体調が優れない方は傍聴をご遠慮ください
手話通訳を希望する方 7日前までに問合先へ申し込み
FM補聴システム受信機の貸し出しを希望する方 傍聴の際にお申し出ください
問合先 議会事務局庶務調査担当 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541

大田文化の森 催し案内

大田文化の森 催し案内についての画像 全て事前申込制です
3月4日(土曜日)に子どもから大人まで楽しめる「感謝デー2023」を開催します。
詳細は問合先ホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 開催日時 対象・定員
(抽選)
申込締切
(必着)
[1]龍子記念館開館60周年特別展
講演会「横山大観と川端龍子」
3月4日(土曜日)
午後1時30分から3時
100名 2月14日
[2]歌ひろば 3月15日(水曜日)
午後2時30分から4時30分
小学生以上、
80名
2月21日
[3]春の映画鑑賞会
(1)ペット(吹き替え版)
(2)マイ・インターン(吹き替え版)
3月29日(水曜日)
(1)午前10時30分から正午
(2)午後2時15分から4時20分
各250名 3月13日
[4]人物デッサンの基本、クロッキーを描こう! 4月8日(土曜日)
午後1時30分から5時
小学5年生以上、
14名
3月23日
[5]紙をくるくるペーパークイリングで ( かぶと ) の色紙飾りを作ろう 4月8日(土曜日)
午後2時から4時
16歳以上、
12名
3月22日
[6]絵本とピアノトリオでクラシックコンサート 4月9日(日曜日)
午後2時から3時45分
250名
(注釈)
未就学児可
3月16日
[7]Aから始めるやさしい英会話(3日制) 4月12日・19日・26日(水曜日)
午前10時から11時30分
18歳以上、
20名
3月23日
[8]マイ・ベーゴマを作って世代を超えた真剣勝負!
(1)ベーゴマ作り
(2)ベーゴマ大会
4月15日(土曜日)
(1)午前9時45分から正午
(2)午後1時30分から4時30分
小学生以上
(小学1年生から3年生
は保護者同伴)、
各32名
3月30日
[9]心に響くアンデスの音楽と踊りをあなたに! 4月15日(土曜日)
午後2時から3時30分
250名 3月31日
[10] 水瀬 ( みずせ ) ケンイチさんの実践記から学ぶ
「18歳から始める資産形成」
4月16日(日曜日)
午後2時から3時30分
高校生以上、
50名
3月30日
[11]会話を効果的にする話し方・聴き方 4月22日(土曜日)
午前10時から正午
40歳以上、
40名
4月8日
[12]虹色の森
「花によせて豊かな自然を女声が歌い巡る」
5月21日(日曜日)
午後2時から3時45分
小学生以上、
240名
5月7日

費用 [2][8](1)300円[4][5][9][11]500円[6][12]1,000円[7]1,500円
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1通1講座。[3][8]希望時間も明記)。
問合先ホームページからも申し込み可。同伴者[3][6][8][12]2名まで[2][9][10]1名記名可
会場・問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 産業プラザの外観は何をイメージしてつくられたでしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

口から始める健康講座
 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 3月1日(水曜日)(1)午後1時30分から2時30分(2)午後3時から4時
会場 シニアステーション馬込
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話。2月1日から受け付け

調布

口から始める健康講座「ささいな衰え」を見逃さないために
 オーラルフレイルや誤えん性肺炎予防の話と、運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 3月3日(金曜日)午後2時から3時
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話か来所。2月1日から受け付け

蒲田

ハッピーママ ヤンチャ盛り!イヤイヤ期!心の育ちと親育ち(2日制)
 子育ての話、グループワーク
対象 初めてのお子さんが1歳6か月から2歳6か月未満(当日までに1歳6か月児健康診査を受診済み)の母親
日時 3月6日・13日(月曜日)午前10時から11時30分
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話。保育(未就学児先着10名)有り。2月1日から受け付け

糀谷・羽田

シニア世代の食生活講座
 上手な減塩のこつと調理の実演
対象 65歳以上の方
日時 3月2日(木曜日)午後2時から3時30分
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像  講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 3月4日・11日(土曜日)
(注釈)午前の部、午後の部有り
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

3月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は2月1日から受け付け
大森 3月は実施しません 午後1時30分から3時
調布 3月6日・13日・27日(月曜日)
蒲田 3月は実施しません
糀谷・羽田 3月1日・8日・15日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 3月9日(木曜日) 午前10時から11時
調布 3月15日(水曜日)
蒲田 3月1日(水曜日)
糀谷・羽田 3月7日(火曜日)
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 3月10日(金曜日)
調布
蒲田 3月2日(木曜日)
糀谷・羽田 3月15日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 3月14日(火曜日)
調布
蒲田 3月16日(木曜日)
糀谷・羽田
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 3月23日(木曜日)午後、28日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
調布 3月3日(金曜日)午前、14日(火曜日)午後
蒲田 3月6日(月曜日)午前、14日(火曜日)午後
糀谷・羽田 3月7日(火曜日)・23日(木曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

3月の健診と健康相談についての二次元コード3月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

長寿健診の受診は3月31日まで

 生活習慣病の予防・早期発見などのため、対象の方へ受診票を郵送しています。受診する医療機関で予約の上、3月31日までに受診してください。
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

MR(麻しん風しん混合ワクチン)の接種

 2回の接種が必要です。
対象
第1期:1歳・2歳の誕生日の前日まで
第2期(平成28年4月2日から29年4月1日生まれのお子さん):3月31日まで
会場 区内実施医療機関
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

栄養オンライン講習会「日本人の食事摂取基準(2020年版)と野菜の働きについて」

 栄養オンライン講習会「日本人の食事摂取基準(2020年版)と野菜の働きについて」についての画像食事摂取基準策定検討会委員の講師が、改定のポイントと、野菜の栄養素・その働きについて解説します。
講師 女子栄養大学教授 上西一弘(うえにしかずひろ)
対象 区内在住・在勤の栄養士
日時 3月1日(水曜日)午後2時から3時30分
定員 先着100名
申込方法 電子申請。2月1日から受け付け
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

栄養オンライン講習会「日本人の食事摂取基準(2020年版)と野菜の働きについて」についての二次元コード栄養オンライン講習会「日本人の食事摂取基準(2020年版)と野菜の働きについて」についての詳細はこちら

区民公開講座「人生100年時代の健康づくり」

 大田区と東邦大学との共同研究「人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクト」に関連した内容を中心にお話しします。
講師 東邦大学医学部社会医学講座 衛生学分野教授 西脇祐司(にしわきゆうじ)ほか
対象 区内在住・在勤の方
日時 3月4日(土曜日)午後3時30分から5時
会場 産業プラザ
定員 先着200名
申込方法 当日会場へ
問合先 健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1682 FAX:03-5744-1523

シニアの方へお知らせします

[1]ねたきり高齢者訪問歯科支援

シニアの方へお知らせしますについての二次元コード 歯や入れ歯、かむこと、のみ込むこと、口腔(こうくう)ケアなどで心配なことがあればご相談ください。歯科衛生士が訪問し、希望があれば歯科医師による訪問診査も行います。
対象 歯科医療機関への通院が困難なおおむね65歳以上の方
申込方法 お住まいの地域を担当する地域包括支援センターか問合先へ電話
問合先 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

[2]いきいき高齢者入浴証の新規申請

 初めて利用する方は申請が必要です。利用中の方には3月中に新しい入浴証を郵送します(一部例外有り)。
対象 区内在住で介護施設などに入所していない70歳以上の方
申込方法 地域包括支援センター、老人いこいの家、シニアステーション、地域福祉課、高齢福祉課へ申込書(申込先で配布)を持参。問合先へ郵送も可。3月1日から受け付け
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1252 FAX:03-5744-1522

ありがとうございます あたたかい善意

区政のために

  • 萬福寺(まんぷくじ)するすみ祭り実行委員会:100,000円
  • 鹿野俊子(かのとしこ):30,000円

地域力応援基金へ

  • 小西孝実(こにしたかみ):100,000円
  • ちいきまるごとつながろう会:32,496円

福祉事業積立基金へ

  • 高野德悦(たかのとくえつ):2,378,312円

子ども生活応援基金へ

  • 恵比寿太郎(えびすたろう):15,000円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol(ボリューム).50_感染症によるがんのリスクをご存じですか? 子宮(けい)がん

HPV(ヒトパピローマウイルス)とは?

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたボリューム.50_感染症によるがんのリスクをご存じですか? 子宮頸がんについての画像 男女ともに感染頻度の高いウイルスで、性的接触のある女性であれば5割以上が生涯で一度は感染するといわれています。HPVは子宮 (けい)がんをはじめ、肛門がん、(ちつ)がんや、尖圭(せんけい)コンジローマなど多くの病気の発生に関わっています。

HPV感染は子宮(けい)がんの原因になります

 近年、20代から40代の若い女性の子宮(けい)がん患者が増えており、子宮(けい)がんのほとんどはHPV感染が原因であることが分かっています。HPVに感染しても、9割の方は免疫の力でウイルスが自然に排除されますが、自然治癒しない一部の方は、年数をかけて子宮(けい)がんへと進行していきます。

HPVワクチンを接種しましょう!

HPVワクチンを接種しましょう!についての画像  子宮(けい)がんを予防するには、HPV感染を防ぐHPVワクチンの接種が有効です。
 現在、定期接種対象年齢である「小学6年生から高校1年生相当の女子」と定期接種対象年齢の期間に接種の機会を逃した女性を対象(注釈)に、ワクチンの定期接種を実施しています。
(注釈)ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)予防ワクチンは、平成25年6月から厚生労働省の通知に基づき、積極的勧奨を控えていました。その後、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことで、令和3年11月に積極的な勧奨が再開されています。それに伴い、定期接種対象者には予診票を送付しています

子宮(けい)がん検診を定期的に受けましょう!

 HPVにはたくさんの種類があり、HPVワクチン接種で100%感染を予防できるわけではありません。ワクチンを接種していても子宮(けい)がん検診は必要です。20歳を過ぎたら2年に1回、子宮(けい)がん検診を受けましょう。

HPVワクチンについて
HPVワクチンについての二次元コードHPVワクチンについての詳細はこちら

問合先

感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報2月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和5年4月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和5年10月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

剣道体験会
動きやすい服装で。2月11日(祝日)午後4時から6時、蓮沼中学校で。当日会場へ 電話:090-4605-7158 清水(しみず)

中高年の健康麻雀見学会と無料体験会
2月13日・20日(月曜日)午後1時から3時、美原文化センターで。当日会場へ 電話:03-5753-6637 渡辺(わたなべ)

初めての英会話説明会
2月14日(火曜日)午後1時30分から2時30分、消費者生活センターで。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】山田(やまだ) 電話:090-4710-0847

ストレッチ アンド 身体をほぐす美しくベリーダンスレッスン体験会
子ども連れ可。2月16日(木曜日)午前10時40分から、2月23日(祝日)午後1時10分から、萩中集会所で。電話で【費】500円【申】宮下(みやした) 電話:090-3810-8924

60代・70代初心者向け楽しい英会話
(1)2月20日(月曜日)、消費者生活センターで(2)2月27日(月曜日)、大田区民プラザで、午前9時から9時55分。先着各10名。電話で【申】丸山(まるやま) 電話:070-3519-2718

心のあけぼの展
精神疾患当事者の作品展。2月21日(火曜日)午前9時から26日(日曜日)午後3時、大田文化の森で。当日会場へ 電話:03-5493-2533 佐藤(さとう)

手品 やさしくて 楽しい教室
2月22日、3月8日(水曜日)午前10時から、エセナおおたで。電話で【申】中村(なかむら) 電話:080-3542-4560

子どもスポーツチャンバラ体験会
2月23日(祝日)午前10時30分から11時30分、大田文化の森で。先着20名。2月21日までに電話で【申】(みね) 電話:080-2349-4138

相続専門家による行政書士・弁護士・社労士・司法書士・合同無料相談会
2月26日(日曜日)午前10時から午後4時、大田区民プラザで。電話で【申】佐藤(さとう) 電話:080-5882-1804

初めての短歌
2月26日(日曜日)午後2時から4時、六郷地域力推進センターで。先着50名。電話か当日会場へ【申】平林(ひらばやし) 電話:090-9306-5079

写真・動画入門講座
デジタルカメラ、スマートフォン撮影。パソコンで動画編集・入門紹介。3月2日(木曜日)午前9時30分から11時30分、消費者生活センターで。先着20名。2月24日(必着)までにはがき(催し名、〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記)で【申】〒146-0095大田区多摩川1-34-2 高尾(たかお) 電話:03-3759-1552

馬込文士村を知ろう
3月4日・11日・18日・25日(土曜日)午前9時30分から正午、郷土博物館で。先着各30名。2月28日までに電話で【費】300円【申】加藤(かとう) 電話:03-5742-2265

指導力抜群の声楽家による楽しい女声コーラス体験会
(1)3月7日(火曜日)、エセナおおたで(2)3月9日(木曜日)、羽田文化センターで、午後1時30分から。電話で【費】500円【申】(みなみ) 電話:090-3680-5988

大田フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
3月18日(土曜日)午後2時から、アプリコで。先着20名。3月8日(必着)までに往復はがき(〒住所、氏名、電話番号を明記)で【申】〒144-0054大田区新蒲田3-6-4 小池(こいけ) 電話:090-1204-4020

お知らせ

新型コロナウイルス第8波・インフルエンザ同時流行の備えを

  • 新型コロナ検査キット
  • 市販の解熱剤
  • 食料(1週間分)

などを準備しておきましょう

住民税・所得税の申告期間は3月15日までです

住民税 住民税の申告は郵送で!

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送での申告にご協力ください。申告が必要な可能性がある方や、前年に申告した方には、2月10日に住民税の申告書を郵送します。

申告の相談が必要な方は申告会場へ
日時 2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日)午前9時から午後4時30分(土曜日・日曜日、休日を除く)
会場 区役所本庁舎2階

大田区へ住民税の申告が必要な方

[1]令和5年1月1日現在で区内に住所があり、令和4年中に所得があった
 ただし、次のいずれかに該当する方は区への申告は不要です。
(1)税務署に令和4年分の所得税の確定申告をする
(2)給与収入のみで、勤務先から大田区に給与支払報告書が提出されている
(3)公的年金などの収入のみで、年金支払者から大田区に公的年金等支払報告書が提出されている
(注釈)(2)(3)源泉徴収票に記載されている控除以外の控除の適用を受けようとする場合は申告が必要です

[2]区内に住所はないが事務所・事業所がある

申告に必要なもの

(1)令和4年中の収入などが分かるもの(源泉徴収票、給与明細書など)
(2)各種控除の申告に必要な書類(証明書、明細書など)
(3)マイナンバーの番号確認書類(注釈1)と本人確認書類(注釈2)
(注釈1)マイナンバーカード、通知カード(記載事項に変更のないもの)、個人番号が記載された住民票のいずれか
(注釈2)マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど
代理申告は、委任状、委任者の番号確認書類、代理人の本人確認書類が必要です。

所得のなかった方も申告をお願いします

 住民税の申告は、以下の手続きの基礎資料となるため、令和4年中に所得がなかった方も申告が必要です。令和4年中の合計所得が48万円(給与収入のみの場合は103万円)以下の方を扶養している場合は、申告書に扶養親族の氏名などを記入してください。

住民税の申告が必要となる手続き

(1)国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険の保険料や給付の算定
(注釈)世帯の所得が一定以下の場合、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の均等割額、窓口負担金が軽減される制度があります
問合先
国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516
国保年金課後期高齢者医療資格担当 電話:03-5744-1608 FAX:03-5744-1677
(2)児童手当などの受給
(3)教育、保育、福祉などのサービス利用
(4)非課税証明書の発行

問合先

課税課課税担当 FAX:03-5744-1515(共通)
大森地区 電話:03-5744-1194
調布地区 電話:03-5744-1195
蒲田地区 電話:03-5744-1196

所得税・贈与税など 便利なe-Tax(イータックス)をご利用ください

申告書の作成・送信は国税庁ホームページからについての画像 申告書の作成・送信は国税庁ホームページから
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、自宅からパソコン、スマートフォンで申告できるe-Tax(イータックス)を積極的にご利用ください。e-Tax(イータックス)にはマイナンバーカード方式とID・パスワード方式(事前の届け出が必要)の2種類があります。

申告書の作成・送信は国税庁ホームページからについての二次元コード

申告書の作成・送信は国税庁ホームページからについての詳細はこちら

所得税・復興特別所得税の申告・納付 2月16日から3月15日

申告が必要な主な方
[1]次のいずれかに該当する給与所得者
(1)給与の収入金額が2,000万円を超える
(2)給与を1か所から受け、各種所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える
(3)給与を2か所以上から受け、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える
[2]上記[1]以外で各種所得金額の合計額から所得控除の合計額を差し引き、その金額に税率を乗じて計算した所得税額から配当控除額などを差し引いた後、残額がある
[3]上場株式などにかかる譲渡損失と配当所得との損益通算や繰越控除の特例の適用を受ける
(注釈)確定申告を提出する場合は、ワンストップ特例を申請した寄付金についても申告する必要があります

公的年金などの受給者で申告不要の方

 対象者は所得税・復興特別所得税の申告は不要ですが、還付を受ける場合は申告が必要です。また、住民税の申告は必要となる場合があります。
対象 次の全てに該当する方
(1)公的年金などの収入金額の合計額が400万円以下
(2)公的年金などの収入の全てが源泉徴収の対象となる
(3)公的年金などにかかる雑所得以外の所得金額が20万円以下

そのほかの留意事項

  • 医療費控除を受ける場合は、医療費控除の明細書(国税庁ホームページから出力可)を作成の上、申告書に添付(領収証・レシートなどは提出不要)してください
  • 申告書の提出には、毎回マイナンバーの記載と本人確認書類の提示か写しの添付が必要です
  • 青色申告特別控除(65万円)を受ける場合は、自宅などのパソコンからe-Tax(イータックス)で確定申告書・青色申告決算書などのデータを送信する必要があります。詳細は国税庁ホームページをご覧ください

所得税の確定申告への相談はチャットボットでできます

所得税の確定申告への相談はチャットボットでできますについての二次元コード  チャットボットは、パソコンやスマートフォンなどから、医療費控除や住宅ローン控除など質問したいことをメニューから選択するか、自由に文字で入力するとAI(人工知能)が自動で回答します。土曜日・日曜日、夜間でも利用できます。

所得税の確定申告への相談はチャットボットでできますについての詳細はこちら

贈与税の申告・納付 2月1日から3月15日

申告が必要な主な方
令和4年中に贈与を受けた財産の価額の合計額が110万円を超える
(注釈)相続時精算課税を選択した方は、110万円以下であっても申告が必要です

消費税・地方消費税(個人事業者)の申告・納付 3月31日まで

申告が必要な主な方
(1)基準期間(令和2年分)の課税売上高が1,000万円を超える
(2)「消費税課税事業者選択届出書」を提出している
(3)上記(1)(2)に該当しない場合で、令和3年1月1日から6月30日の課税売上高が1,000万円を超える(この1,000万円の判定は、給与などの支払いの合計額に代えることも可)

キャッシュレス納付をご利用ください!

キャッシュレス納付をご利用ください!についての二次元コード  国税の納付は、自宅やオフィスからパソコンやスマートフォンを使って納付手続きができる「キャッシュレス納付」が便利です。なお、利用には事前手続き・登録が必要です。

キャッシュレス納付をご利用ください!についての詳細はこちら

問合先

大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

そのほかのお知らせ

特別区民税・都民税(普通徴収)第4期の納付期限は1月31日です
 未納の方はお早めに納付してください。
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

固定資産税・都市計画税第4期分の納付期限は2月28日です(東京23区内)
 納期限までに納付してください。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411

特別区民税・都民税、軽自動車税の納付案内
 電話で納め忘れの案内を行っています。
問合先 納税課収納推進担当 電話:5744-1205 FAX:03-5744-1517

にせ税理士・にせ税理士法人にご注意ください
 税理士は税理士証票を携帯し、税理士バッジを着用しています。
問合先 東京税理士会 電話:03-3356-4476

社会保険料控除について

国民年金保険料

 申告には「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の添付が必要です。令和4年1月から9月納付分の証明書は11月上旬に郵送しました。10月以降に初めて保険料を納めた方には、2月上旬に日本年金機構から郵送します。また、マイナポータルと連携されている方は、令和4年分のみマイナポータルでも受け取れます。

問合先
証明書の再発行/ねんきん加入者ダイヤル 電話:0570-003-004
IP電話からは 電話:03-6630-2525
(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後7時
(注釈)休日を除く (第2土曜日)午前9時30分から午後4時
そのほか/日本年金機構大田年金事務所 電話:03-3733-4141

国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料

 「大田区保険料・納付済額のお知らせ」、領収書、通帳などで納付金額を確認して申告書に記入してください。申告に証明書の添付は不要です。実際に納めた方が控除の対象です。なお、特別徴収(年金からの差し引き)で納付した場合は、本人のみが控除の対象です。

問合先
国民健康保険料/国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料/国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:5744-1677
介護保険料/介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:5744-1551

家庭用消火器の薬剤詰め替え・防災用品・火災警報器のあっせん

対象 区内在住の方

型式・品名 価格(税込み)
家庭用消火器の薬剤詰め替え(粉末) 4,620円
感震ブレーカーアダプター(ヤモリ) 3,721円
家具転倒防止器具(ふんばりくん(ゼット) 7,442円
住宅用火災警報器(ニッタン製リチウム電池内蔵式) 3,500円(別途、取り付け費用1,500円から)

(注釈)あっせん商品の一例です。そのほかの商品や申込方法など詳細は区ホームページやチラシ(問合先で配布)をご覧ください

問合先

家庭用消火器の薬剤詰め替え・防災用品・火災警報器のあっせんについての二次元コード 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

家庭用消火器の薬剤詰め替え・防災用品・火災警報器のあっせんについての詳細はこちら

文化施設の催し

問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1)電話・FAX:03-3772-0680

開館60周年特別展「横山大観と川端龍子」

文化施設の催しについての画像1  日本画壇の重鎮・横山大観の代表作「或る日の太平洋」や「 無我(むが)」(後期のみ)など、40点以上の作品を通じて、大観と龍子の交流を紹介します。
日時 2月11日(祝日)から3月12日(日曜日)
(前期:2月11日から24日 後期:2月25日から3月12日)
午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
(注釈)月曜日(休日の場合は翌日)休館
会場 龍子記念館
入館料 500円(小学生・中学生は250円)
(注釈)各種割引有り

文化施設の催しについての画像2

ギャラリートーク
 申込方法など詳細は問合先ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
日時 2月12日・19日・26日、3月5日(日曜日)午後1時から
定員 先着各25名

記念館講座「徳富蘇峰と勝海舟の200年」

文化施設の催しについての画像  勝海舟生誕200年に合わせ、蘇峰と海舟の交流を紹介します。
日時 3月18日(土曜日)午後2時から3時30分
会場 大田文化の森
定員 抽選で50名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAX(記入例参照。参加人数も明記)。2月28日必着
(注釈)1通2名まで

アプリコ営業再開のお知らせ

3月1日から通常営業を再開します。窓口の受付時間は午前9時から午後7時です。

リニューアルオープン記念イベント

 詳細は問合先ホームページをご覧ください。

日程 内容 定員(先着)
3月3日(金曜日) (1)スペシャルピアノコンサートDAY1 500名
(2)スタインウェイピアノを弾こう 24名
(3)展示室「映画の都 蒲田」
3月4日(土曜日) (4)スペシャルピアノコンサートDAY2 500名
3月25日(土曜日) (5)大田区JHSウインドオーケストラ春風(はるかぜ)コンサート

アプリコ営業再開のお知らせについての二次元コード 申込方法 (1)(4)チケット予約専用電話(電話:03-3750-1555)へ電話。2月8日から28日受け付け
(注釈)8日午後2時からは問合先、大田区民プラザ(電話:03-3750-1611)、大田文化の森(電話:03-3772-0700)でも受け付け
(2)問合先へ電話。2月7日から受け付け(3)(5)当日会場へ
会場・問合先 アプリコ 電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

アプリコ営業再開のお知らせについての詳細はこちら

消費者相談

賃貸住宅退去時のトラブルを防ぎましょう

消費者相談についてについての画像 相談事例
 賃貸住宅を退去することになり、家主からエアコンの修理と壁紙の張り替え費用として、敷金では足りず、追加で5万円を請求されている。支払わなければならないか。

消費者生活センターからのアドバイス
 民法では、次の(1)から(3)の場合は、「借主が入居中に生じた損傷を入居前の状態に戻す義務を負わない」としています。
(1)借主の通常の使用によって生じた損耗など(通常損耗)
(2)賃借物の年数の経過による損耗など(経年劣化)
(3)借主に責任のない事由による損傷
 納得できない費用の請求があった場合、貸主側に説明を求め、費用負担について話し合いましょう。

退去時のトラブルを避けるために

  • 契約前に契約書類をよく確認し、納得してから契約しましょう。特に、禁止事項や修繕に関する事項、退去時の取り扱いや特約などに注意してください。
  • 入居時に貸主側と一緒に現状を確認し、気になる箇所の写真を撮っておきましょう。また、退去時にもできるだけ貸主側と一緒に物件の現状を確認し、証拠となる記録を残しましょう。
  • 入居中は、契約内容を守り大切に使いましょう。設備などに不具合が発生した場合は、貸主側に連絡し対応を相談しましょう。

契約や消費生活で困ったときはお気軽にご相談ください
大田区立消費者生活センター消費者相談専用電話
電話:03-3736-0123
月曜日から金曜日:午前9時から午後4時30分 (注釈)休日、年末年始を除く

土曜日・日曜日、休日は、国・都の機関がお受けします
消費者ホットライン
電話:188(いやや)
土曜日:午前9時から午後5時 日曜日、休日:午前10時から午後4時

高齢者のための交通事故防止の催し

[1]高齢者交通安全体験教室

 自転車シミュレーターや運転能力判断テストを実体験します。年齢問わず、どなたでも参加できます。
日時 2月15日(水曜日)正午から午後4時
会場 大田区総合体育館

[2]高齢者との交通安全集会

 警察官の講話、交通安全映画の上映、大学生の落語口演(らくごこうえん)などを行います。
対象 おおむね60歳以上の方

日程 会場
2月7日(火曜日) 山王高齢者センター
2月8日(水曜日) 大森東地域センター
2月9日(木曜日) 鵜の木老人いこいの家
2月14日(火曜日) 東六郷老人いこいの家
2月16日(木曜日) シニアステーション田園調布西
2月21日(火曜日) 久が原老人いこいの家
2月28日(火曜日) 入新井老人いこいの家
3月1日(水曜日) 矢口区民センター
3月2日(木曜日) シニアステーション新蒲田
3月7日(火曜日) 大森中老人いこいの家
3月8日(水曜日) シニアステーション羽田
3月9日(木曜日) 本蒲田老人いこいの家
3月14日(火曜日) 大森西区民センター
3月15日(水曜日) シニアステーション馬込
3月16日(木曜日) 千束老人いこいの家

(注釈)いずれも午後2時から4時

[1][2]ともに

申込方法 当日会場へ
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

おおた区報が紹介されました

 広報専門誌「広報会議」2023年1月号の「自治体広報誌の切り口・注目テーマ」のコーナーに、令和4年10月1日号「みどり あふれる おおた に向けて」の特集が紹介されました。今後も多くの皆さんに読んでいただけるよう、より良い紙面づくりに取り組んでいきます。

問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

さぽーとぴあへ行こう

催し名 日時 定員
(抽選)
申込締切
(必着)
(1)ヨガ講座【午前】(12月) 2月14日(火曜日)
午前11時から正午
10名 2月8日
(2)障がいのある家族のためのタッチケア
「アロマでリラックス」
2月18日(土曜日)
午前10時30分から11時30分
6組
(2名1組)
(3)椅子に座って簡単ストレッチ講座 2月18日(土曜日)
午後2時から3時
10名
(4)ダンスエクササイズ
「リズムに合わせてカラダのケア」
2月24日(金曜日)
午後6時から6時45分
2月15日
(5)ヨガ講座【午前】(3月) 3月14日(火曜日)
午前11時から正午
3月8日
(6)ストレス解消!楽しくストレッチ講座 3月18日(土曜日)
午後2時から3時
(7)ヨガ講座【夜】(3月) 3月24日(金曜日)
午後6時から6時45分
3月15日

(注釈)マスク着用。動きやすい服装で。(2)は1組につきバスタオル1枚持参

対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下は保護者同伴、(2)中学生以上の障がいのある方とその家族)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。2月1日から受け付け
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申し込み時にお伝えください
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

手話を学ぼう

[1]手話講習会(初級)

手話を学ぼうについての画像対象 次の全てに該当する区内在住・在勤・在学の方
(1)高校生以上で聴覚に障がいのない
(2)聴覚障がい者の福祉に理解と熱意がある
(3)修了後、区内でボランティアができる
(4)上級まで3年間継続して受講できる
日時 4月から令和6年3月(全40回)
昼の部:火曜日、午後1時30分から3時30分
夜の部:火曜日、午後7時から9時
定員 抽選で各40名

[2]手話講習会(通訳養成課程)

対象 区内在住・在勤・在学で、手話講習会上級課程修了予定か同等の技術があり、手話通訳者を目指す方
日時 4月から12月(全30回)
昼の部:金曜日、午後1時30分から3時30分
夜の部:木曜日、午後7時から9時
定員 選考で各15名 
(注釈)選考試験(読み取り・面接)=3月11日(土曜日)午前9時30分から正午(午前9時から受け付け)

[3]中途失聴・難聴者向け手話講習会(初級・中級)

対象 区内在住・在勤・在学の中途失聴、難聴者とその家族
日時 4月から令和6年3月(全20回)第2・4木曜日、午後1時30分から3時30分
定員 抽選で初級20名・中級10名

[1]から[3]いずれも

手話を学ぼうについての二次元コード費用 教材費実費
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。勤務先・学校名、[1][2]昼・夜の別、[3]初級・中級の別、身体障害者手帳の有無、現在の聴力(左右)、手話経験の有無も明記)。[1]2月24日[2]2月20日[3]3月20日必着
(注釈)[1]必ず区ホームページの手話講習会募集案内を確認の上、お申し込みください
(注釈)[3]FAXかEメールでも申し込み可
(注釈)手話講習会(中級・上級課程)への編入希望者は受験案内を確認の上、FAXかEメールで申し込み。2月10日締め切り
会場・問合先 さぽーとぴあ(〒143-0024大田区中央4-30-11) 電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら

手話を学ぼうについての詳細はこちら

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

大田の「技」にふれる1日「おおたオープンファクトリー」

 11月26日に開催された「おおたオープンファクトリー」は、区内26か所の町工場を公開し、大田の職人技術を体験できるイベントです。開催された工場見学・体験プログラムから2つを紹介します。

職人技と製造工程を間近で見学
 株式会社 伊和起(いわき)ゲージは、大田区で唯一ボールねじの技術を持つ企業。ボールねじとは、モーターなどの回転運動を直線運動に変換する機械要素部品で、駅のホームドアや介護ベッドなど身近なものにも使われています。普段は立ち入ることのできないエリアと最先端技術に参加者は興味津々。

職人技と製造工程を間近で見学についての画像

技術体験で職人気分!
 リバースエンジニアリングや電線加工などを請け負う栄商(えいしょう)金属 株式会社。ここでははんだ付けを体験し、電子オルゴールを製作しました。皆さん真剣な表情で電気はんだごてをにぎり、完成したオルゴールを鳴らしてみてにっこり。

技術体験で職人気分!についての画像

 大田の世界最先端技術を間近で体験できた1日でした。区内には、今回紹介したほかにもさまざまな技術があります。オープンファクトリーは来年も開催予定ですので、ぜひ参加してみてください。

出産・子育て応援事業を開始します

出産・子育て応援事業を開始しますについての二次元コード 出産・子育てを応援するため、「出産・子育て応援ギフト」を支給します。対象者には順次事業案内をお送りします。詳細は、区ホームページをご覧ください。

対象 令和4年4月以降に妊娠・出産した方
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

出産・子育て応援事業を開始しますについての詳細はこちら

新型コロナワクチン接種のお知らせ

オミクロン株対応ワクチンについて

オミクロン株対応ワクチン接種を実施しています。
詳細は区ホームページなどをご覧ください。

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

区内新型コロナウイルス感染状況

令和5年1月1日時点
累計陽性者数 207,136名

区内陽性者の年代別割合(12月1日から31日)

区内陽性者の年代別割合(10月1日から31日)

保健所からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症陽性と診断されたら
 療養期間は、発症日の翌日から7日間です。ただし、症状軽快(解熱剤などを使用せず37.5度未満)になった後、24時間が経過している場合です。また、無症状の方は、検査日翌日から7日間で、5日目に検査キットによる検査で陰性を確認した場合は、6日目から解除となります。詳細は区ホームページをご確認ください。

12月の区内の傾向と課題

12月の区内の傾向と課題についての二次元コード 12月の陽性者数は21,874名となり、10月・11月と比較して急増しています。 (注釈)区の公表する陽性者数は(1)区内医療機関からの発生届件数(2)区内医療機関からの日次報告件数(発生届対象外)(3)陽性者登録センターの自主検査分の合計数です

12月の区内の傾向と課題についての詳細はこちら

感染対策について

 行動制限の解除や水際対策の緩和により、年末年始以降、人の流れが非常に活発になっています。昨年、一昨年とほとんど流行のなかった季節性インフルエンザについて、明らかな感染増加が見られます。手洗いや換気などの感染対策が重要です。

問合先

大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方
東京都発熱相談センター
電話:03-5320-4592(注釈1)(注釈2)
電話:03-5320-4551(注釈1)(注釈2)
電話:03-6258-5780(注釈1)(注釈2)
電話:03-5320-4411(注釈1)(注釈2)
(医療機関紹介専用(注釈2)
電話:03-5320-4327
電話:03-5320-5971
電話:03-5320-7030
大田区新型コロナ特設相談フリーダイヤル (注釈)一般相談も可
(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:0120-585-038 FAX:03-5744-1524

自宅療養中で体調に不安がある・一般相談をしたい方
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)
電話:0120-670-440(注釈1)(注釈2)

陽性者登録センターへの登録方法が分からない方
電話:0570-080-197(注釈2)
(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングルなど)による相談も可
(注釈2)24時間対応

区の世帯と人口(令和5年1月1日現在)

世帯数・・・401,856世帯
総人口・・・728,425人
     日本人人口・・・703,391人(男・・・349,762人 女・・・353,629人)
     外国人人口・・・25,034人(男・・・12,020人 女・・・13,014人)
面積・・・61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 2月

シティーニュースおおた
Nako Motohashi 2020記念 3x3バスケットボールコート

ユニークおおた

  • 池上梅園
  • 銭湯特集「第二栗の湯(だいにくりのゆ)

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組 2月についての詳細はこちら

今月の区報は

2月11日号 【特集】ユニバーサルデザイン(UD)

2月21日号 【特集】高齢者の消費者トラブル防止

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え バイト(旋盤などで使われる切削刃物)

大田区学クイズに挑戦!についての画像

 産業プラザはエントランスから見ると先のとがった刃物のような形状をしています。大田区の持ち味である「ものづくり」「工業」を表すためデザインに取り入れました。

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)