【環境啓発動画】アニメで解説!!5分で分かる環境問題~みんなで守ろう地球の未来~
大田区公式チャンネル(YouTube)で動画公開中です。
ホワイトボードアニメーションで環境問題を分かりやすく解説しています。はじめての環境学習におすすめです☆
【動画公開中】アニメで解説!!5分で分かる環境問題~みんなで守ろう地球の未来~
環境問題とは?(今、地球で起こっていること)
今、地球で起こっていること知ってる?
昔に比べ、人口の増加や暮らし方の変化によって地球環境への負担が大きくなっています。地球上では地球温暖化、ごみの問題、生物多様性の危機など多くの環境問題が起きています。このまま何もしないでいると、数十年後のわたしたちの未来は大きく変わり、生活に悪い影響をもたらし取り返しのつかないことになるかもしれません。
地球温暖化ってなんだろう?
昔に比べて、乗り物を動かしたり、工場でモノを作ったり、ごみを燃やしたりすることで発生する温室効果ガスが地球の表面から出る熱を吸収し、地球をどんどん温めているとされています。そして、うまく温度を調整できずに地球全体の平均気温が上がってしまうことを「地球温暖化」といいます。
このまま地球温暖化が進むと、猛暑日や大雨などの異常気象が増加したり、北極と南極の氷がとけて生き物が住めなくなるなどの影響が心配されています。また、陸上の氷河などがとけることで海面が上昇し、将来、東京・大阪などの大都市でも一部が水没するといわれています。
地球温暖化と気候変動(内部リンク)
ごみの問題ってなんだろう?
世界の人口が増えることで、地球上で出るごみの量も増えると予想されています。何気なく捨てているごみ、まだ食べられる食べ物のごみ=食品ロスや廃プラスチックごみなどが発生しています。日本ではこれらのごみの約半分は資源として再利用されたりしていますが、残りは燃やすなどの処理の後に、埋め立てるなど最終処分されています。
このままごみが増え続けると、近い将来、処分場がごみでいっぱいになり、ごみを埋めるところが無くなるかもしれません。ポイ捨てなどで川に流れ出たプラスチックごみは分解されず海に流れ着き、食べ物と間違って食べた海の生き物に悪い影響を与え、その生き物を食べた人間の健康に影響がでると言われています。このまま海のプラスチックごみが増え続けると、2050年には海のプラスチックごみが海にいる魚よりも多くなるといわれています。
(3)生物多様性の危機について
生物多様性の危機ってなんだろう?
地球上には3,000万種類もの生き物がいると言われています。それらの生き物が相互にバランスをとり、関わりながら生きていることを「生物多様性」といいます。しかし、開発による木の伐採や魚の乱獲、また他の地域から持ち込まれた外来種の影響などにより、生物多様性は危機に瀕しています。
このまま生き物が減りつづけると
住み家を奪われた生き物や採られ過ぎた生き物は数が減ってしまい、中には絶滅してしまう生き物がいます。このまま多くの動植物が絶滅し生物多様性が失われると、わたしたちが暮らしていくために必要な水や食料、空気などの自然のめぐみを受けられなくなってしまいます。
生物多様性について考えてみよう!(内部リンク)
環境問題を解決するには?
環境問題を解決に向けて、国際社会ではパリ協定に代表される脱炭素社会の実現や海洋プラスチックごみの削減、生物多様性の保全など持続可能な社会の実現に向けた様々な国際的な取り組みが行われています。また、「持続可能な開発目標(SDGs)」としてすべての国が共に取り組む2030年までの17の目標(ゴール)が設定され、人間活動が原因で生じる様々な問題に国際社会が協力して取り組んでいます。そして、私たち一人ひとりができることから取り組むことで環境問題の解決につながります。
『持続可能な社会の実現に向けた動き』
パリ協定(外部リンク先:環境省)
大阪ブルー・オーシャン・ビジョン(外部リンク先:外務省)
生物多様性条約(外部リンク:外務省)
SDGS「持続可能な開発のための2030アジェンダ」(外部リンク先:環境省)
ひとりでもできること、家族といっしょにできることについて、考えてみよう!
答えは、こんなにあるよ。まだまだ他にもたくさんあるから考えてみよう!
わたしたち一人ひとりができることから取り組むことで環境問題の解決につながります。
(3)わたしたち一人ひとりが地球にやさしいライフスタイルへ変えていくことが大切です。
『地球の未来を守るため、わたしたちの未来を守るため、わたしたち一人ひとりが地球にやさしいライフスタイルへ変えていくことが大切です。』
そして、みんなで協力しあい、パートナーシップで持続可能な社会を実現しましょう!!大田区ではこれらの問題を解決するため様々な取り組みを行っています。
大田区ホームページに対するご意見
ホームページに関するご意見、ご要望はメールフォームにて受け付けています