おおた区報WEB版 令和4年12月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2022年12月1日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

大学等進学応援基金への寄付のお願い

大学等進学応援基金への寄付のお願いについての二次元コード 皆さんからの寄付は、勉学に強い意欲がありながら経済的理由で大学などへの就学が難しい生徒の進学に役立てています。寄付の手続き方法などの詳細は区ホームページをご覧ください。
(注釈)寄附金控除(ふるさと納税)の対象となります
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

大学等進学応援基金への寄付のお願いについての詳細はこちら

緊急通報サービス

緊急通報サービスについての二次元コード 急病時に、緊急連絡先への通報や警備員の駆け付けなどを行う業者を紹介します。詳細はお問い合わせください。
対象 区内在住で65歳以上か心身に障がいのある方
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590

緊急通報サービスについての詳細はこちら

応急小口資金の貸付

 病気治療、区内転居など一時的な資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします。詳細はお問い合わせください。
対象 次の全てに該当する方
(1)区内に3か月以上在住
(2)世帯の収入が一定基準以下
(3)勤務先に貸付制度がない
(4)税金などの未納がなく、収入があり、返済が確実
貸付限度額 1世帯18万円(特別な場合は45万円)
(注釈)10万円を超える貸し付けには連帯保証人が1人必要です
連帯保証人 東京都、神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県に引き続き1年以上居住し、保証能力のある方
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

受験生チャレンジ支援貸付

 学習塾などの受講料や高校・大学受験料の貸付を無利子で行います。詳細はお問い合わせください。
対象 中学3年生・高校3年生・これに準じるお子さんを養育し、世帯の総収入金額が基準額以下などの要件に該当する方
学習塾などの受講料 上限20万円
受験料 中学3年生:上限27,400円、高校3年生:上限80,000円
申込方法 問合先へ申請書類を持参か郵送。2月3日必着
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2026 FAX:03-3736-2030

もの忘れ検診が受けられます

 対象者には検診のご案内と受診券を送付済みです。この機会に脳の健康チェックを受けてみましょう。
対象 区内在住の令和5年3月31日時点で70歳・75歳の方
日時 2月28日まで
申込方法 もの忘れ検診実施医療機関(パンフレットか区ホームページで確認)へ電話
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1268 FAX:03-5744-1522

こども

子育て世帯の家電購入支援

 家事などの時間短縮につながる用品の購入を支援します。対象などの詳細は区ホームページをご確認ください。
申込方法 電子申請。問合先へ申請書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送も可
締切日 1月16日必着
問合先 子ども家庭支援センター相談調整担当 電話:03-6410-8551 FAX:03-3763-0199

保育サービスアドバイザー

保育サービスアドバイザーについての二次元コード 保育施設のご案内や子育てに関する相談をお受けします。区ホームページでは、保育園入所に関する動画配信、オンライン説明会などの案内をしています。開催日や申込方法などの詳細は、区ホームページをご覧ください。
対象 妊娠中の方、乳幼児の保護者
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

保育サービスアドバイザーについての詳細はこちら

国保・後期高齢者医療・介護

高額療養費の支給など

[1]高額療養費の支給
 対象者へ診療月の3か月後以降に申請書を郵送します。
(注釈)診療月の翌月1日から2年を経過すると時効となり、支給されません

[2]限度額適用認定証の発行
 医療機関で提示すると、1か月の自己負担が医療機関ごとに限度額までとなります。
対象 次のいずれかに該当する方

  • 69歳以下
  • 70歳から74歳で住民税非課税世帯
  • 70歳から74歳で住民税課税世帯のうち、現役並みⅠかⅡに該当

申込方法 問合先へ次の全てを持参。郵送での申請を希望の場合はお問い合わせください

  • 公的証明書(顔写真付き)
  • 課税証明書など(令和4年1月2日以降に転入した方のみ)

[3]高額医療・高額介護合算制度
 令和3年8月から4年7月に支払った医療保険・介護保険の自己負担額を合算し、基準額を超えた金額を支給します。申請先は、令和4年7月31日時点で加入の医療保険の窓口です。対象者へ2月・3月に申請書を郵送します。
(注釈)社会保険などの医療保険に加入している方は、介護保険課給付担当(電話:03-5744-1622 FAX:03-5744-1551)で介護保険自己負担額証明書の交付を受け、各医療保険の窓口へ申請してください

問合先 国保年金課
[1][2]国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516
[3]後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

令和4年中の年間納付済額通知の郵送

 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の保険料納付済額を、はがきでお知らせします。国民健康保険料は、世帯主に世帯全員分をお知らせします。
(注釈)郵送のみ。電話での回答は行いません
発送時期
(1)国民健康保険料
世帯全員が64歳以下で、11月末時点に保険料を口座振替で納付している:12月末ごろ
(注釈)そのほかの世帯は1月末ごろ
(2)後期高齢者医療保険料・介護保険料:1月末ごろ
問合先
国民健康保険料/国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料/国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677
介護保険料/介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:03-5744-1551

ジェネリック医薬品差額通知の送付

 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減される自己負担額を、12月中旬に東京都後期高齢者医療広域連合から対象者へお知らせします。
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

特別区民税・都民税、軽自動車税の納付案内

 電話により納め忘れの案内を行っています。
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

税務相談チャットボットに質問してみませんか?

税務相談チャットボットに質問してみませんか?についての二次元コード 医療費・住宅ローン控除など、年末調整や所得税の確定申告に関する疑問があれば、24時間利用できるチャットボット(自動で回答するWebサービス)にお気軽にご質問ください。
(注釈)令和4年分所得税の確定申告に関する質問は1月から利用開始予定
問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

税務相談チャットボットに質問してみませんか?についての詳細はこちら

都税事務所からのお知らせ

固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は12月27日です

年末年始の窓口業務
 12月29日から1月3日は、都税事務所・支所・支庁、都税総合事務センター、自動車税事務所の業務を休止します。この期間の申告書・申請書の提出は、「申告書等受箱」をご利用ください。

問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411

傍聴

大田区環境審議会

日時 12月23日(金曜日)午後3時から5時
会場 区役所本庁舎11階
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話。12月20日締め切り
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532

相談

離婚と養育費にかかわる総合相談

 弁護士による相談です。離婚前後の生活相談も受け付けます。
対象 19歳以下のお子さんの保護者
日時 2月4日(土曜日)午前10時から午後3時 
(注釈)1人1時間
会場 申し込みの際にお伝えします
定員 先着12名
申込方法 12月1日から28日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

求人

妊婦面接員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 助産師か保健師の資格があり、基本的なパソコン入力ができる方
任用期間 令和5年4月1日から6年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額259,008円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力)と必要書類を郵送か持参。12月16日必着
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

区立保育園の保育支援員・調理支援員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
任用期間 令和5年4月1日から6年3月31日
勤務時間 週5日、1日実働4時間
報酬(予定) 保育支援員:月額96,619円(社保完備)、調理支援員:月額92,654円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力)と必要書類を郵送か持参。12月19日必着
問合先 保育サービス課保育職員担当 電話:03-5744-1278 FAX:03-5744-1715

精神保健福祉相談員

対象 精神保健福祉士の資格がある方
任用期間 令和5年4月1日から6年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額282,528円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力)と必要書類を郵送か持参。12月23日必着
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

区立児童館などの児童育成支援員

任用期間 令和5年4月1日から6年3月31日
勤務時間 週5日、1日実働4時間
報酬(予定) 月額96,619円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 12月1日から28日(必着)に問合先へ申込書(区ホームページから出力)と必要書類を郵送か持参
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

おおた介護のお仕事定例就職面接会

 区内事業者4社とその場で面接できます。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 12月15日(木曜日)午後2時から4時30分
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790 FAX:03-3768-9872

+WORK(プラスワーク) (旧内職)出張相談会

 内職の仕事の紹介や登録を受け付けます。登録には運転免許証、健康保険証などの身分証明書が必要です。
(注釈)「内職あっせん・相談事業」は、事業名が「+WORK(プラスワーク)事業」に変わりました。問合先では随時受け付けています
対象 区内在住の方
日時 12月13日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

お知らせ

区営自転車等駐車場(駐輪場)の定期利用申し込み(令和5年度)

 現在、利用中・補欠・新規で利用を希望する方は、いずれも申し込みが必要です。詳細は募集パンフレット(12月12日から問合先・駐輪場で配布。区ホームページからも出力可)か区ホームページをご覧ください。
利用期間 令和5年4月1日から6年3月31日
申込方法 問合先へ申込書を郵送か持参。電子申請、応募する駐輪場管理室へ持参も可。1月31日消印有効
(注釈)申請は1人1回。結果通知は2月24日に発送
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1390 FAX:03-5744-1527

飲酒運転はやめましょう

 飲酒時は運転能力や判断能力が低下し、事故を起こす危険性が高くなります。「少ししか飲んでいないから」「自分は大丈夫」と思わず、飲酒時は絶対に車や自転車などの運転をしないようにしましょう。
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

参加・催し

大家さん向け 居住支援セミナー・相談会

対象 区内に賃貸用物件を所有か管理している方
日時 12月23日(金曜日)
(1)セミナー「安定した賃貸経営のために」:午後1時15分から3時45分
(2)相談会:午後3時45分から4時15分
会場 消費者生活センター
定員 先着(1)50名(2)4組
申込方法 問合先へ電話かFAXかはがき(氏名、電話番号、「賃貸用物件の大家」「不動産関係団体」「そのほか」のいずれに属するかを明記)。電子申請も可。12月9日必着
問合先 住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内)(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558

老いじたく相談
「人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために」

 遺言・相続・不動産登記など、将来への不安や疑問について司法書士などがお応えします。
日時 1月11日から3月22日の水曜日、午前9時30分から11時30分 (注釈)1人50分
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着各2名
申込方法 問合先へ電話。12月8日午前8時30分から受け付け
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

働く私のための更年期ケア
「女性ホルモンと体のトリセツ」

働く私のための更年期ケア「女性ホルモンと体のトリセツ」についての画像 更年期による心身の変化や不調の原因を知り、うまく向き合いながら自分らしく働き続けるこつを学びます。
対象 区内在住・在勤で就労中の女性
日時 1月21日(土曜日)午前10時から正午
定員 抽選で20名
申込方法 合先へFAX(記入例参照。保育(1歳以上の未就学児6名。1人500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記)。電子申請も可。1月11日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

働く私のための更年期ケア「女性ホルモンと体のトリセツ」についての二次元コード働く私のための更年期ケア「女性ホルモンと体のトリセツ」についての詳細はこちら

記念館講座
尾﨑士郎(おざきしろう)と昭和の歴史・時代小説家たち」

記念館講座「尾﨑士郎と昭和の歴史・時代小説家たち」についての画像 大正末から昭和30年代にかけて、大衆文学の花形といえば歴史・時代小説でした。当時、人気小説家の一人であった尾﨑士郎(おざきしろう)を中心に山本周五郎(やまもとしゅうごろう)吉川英治(よしかわえいじ)川口松太郎(かわぐちまつたろう)などとの交流を紹介します。
日時 1月21日(土曜日)午後2時から3時30分
会場 大田文化の森
定員 抽選で50名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAX(記入例参照。参加人数も明記。1通2名まで)。1月4日必着
問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

ありがとうございます あたたかい善意

社会福祉のために

  • () 澤 洋子(さわ ようこ):3,054,176円

子ども生活応援基金へ

  • 株式会社 スタイルテック:100,000円

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

児童手当の年末年始の手続き

年末年始の申請受け付け

 12月29日から1月3日は、窓口での申請受け付けができません。電子申請の方法は、区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。12月に生まれたお子さんや転入した方の申請期限は下表のとおりです。

異動日(注釈) 「支給開始月が1月」となる申請期限(必着)
12月1日から13日 12月28日(電子申請は12月31日)
12月14日から20日 1月4日
12月21日から31日 異動日の翌日から起算して15日目
(15日目が土曜日・日曜日、休日の場合は翌開庁日)

(注釈)出生日、前住所地の転出予定日など

支給開始月

支給開始月についての二次元コード 申請した月の翌月分から支給します。ただし、申請が異動日の翌月になった場合でも、異動日の翌日から15日以内の申請であれば申請した月の分から支給されます。早めの申請をお願いします。

支給開始月についての詳細はこちら

問合先

子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

令和5年度新1年生の区立小学校・中学校への就学 指定校の変更と区域外就学

 お住まいの住所によって就学する小学校・中学校が指定されていますが、以下の申請対象事由に該当する場合は、指定校変更の申請ができます。

指定校変更の申請対象事由

(1)入学から1年以内に希望校の通学区域へ転居予定
(2)自宅から指定校・希望校への通学距離の差が一定以上あり、最も近い学校に入学したい
(3)定期的に通院治療を要する慢性疾患があり、希望校への通学が望ましい
(4)希望校に兄姉が在籍している
(5)下校後の預かり先に都合がよい(小学生のみ)
(6)性格的に配慮を要するため友人と同じ学校に入学したい
(7)指定校にはない部活に入部希望(中学生のみ)
(注釈)申請事由により、優先度があります。そのほかやむを得ない事情がある場合はご相談ください

申請の受け付け

申請方法 会場へ申請書(区ホームページから出力)を持参
(注釈)申請対象事由が(2)(4)(6)の方はマイナポータル(ぴったりサービス)からも申請可

日時 会場
12月9日・13日・21日午前9時30分から午後3時 ニッセイアロマスクエア5階
(大田区蒲田5-37-1)
12月12日・20日
(1)午前9時30分から午後3時(2)午後5時から7時30分
12月18日午前9時30分から午後2時 区役所本庁舎2階

(注釈)受付日に申請できない方はお問い合わせください

指定校変更の学校別対応

希望校 受け入れ
可能人数


山王、梅田 受け入れ停止
清水窪 60名
調布大塚、千鳥、都南、西六郷、東六郷 65名
大森第一、開桜、大森第三、入新井第一、馬込第二、池上、東調布第一、田園調布、洗足池、矢口、おなづか 95名
馬込、馬込第三、徳持、入新井第二、東調布第三、嶺町、久原、松仙、池雪、小池、雪谷、多摩川 130名
高畑 165名


石川台 75名
大森第二、大森第四、雪谷、大森第十、大森第六、東蒲 150名
大森第八、大森第三、志茂田 190名
大森第七 230名

(注釈)希望者多数の場合は抽選
(注釈)通学区域内の児童・生徒数で制限学級数を超える場合、受け入れ可能人数を変更する場合があります

問合先

学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 安政7(1860)年、遣米使節の随伴船である咸臨丸(かんりんまる)の艦長として渡米し、のちに新政府軍の江戸総攻撃を未然に防いで江戸から明治への時代の移り変わりが平和裏に行われる基礎をつくった人物は誰でしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

シニア世代の食生活講座
 無理なくできる減塩のこつ(調理実演有り)
対象 65歳以上の方
日時 12月22日(木曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。12月1日から受け付け

栄養講座 災害時の食事
栄養講座 災害時の食事についての画像  災害時の備蓄と知っておきたい食事のポイント(調理実演有り)
日時 1月26日(木曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。12月1日から受け付け

口から始める健康講座
 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 1月26日(木曜日)(1)午後1時30分から2時30分(2)午後3時から4時
会場 入新井老人いこいの家
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話。12月1日から受け付け

ハッピーママ(4日制)
 イヤイヤ期のお子さんへの対応を学びます。
対象 1歳6か月から3歳未満のお子さんの母親(予約時点で1歳6か月健診を受診済み)で今回初めて参加する方
日時 1月31日、2月7日・14日・21日(火曜日)午前9時30分から11時
定員 先着10名。保育(未就学児12名)有り
申込方法 問合先へ電話。12月27日から受け付け

乳幼児の事故防止と救急()生法教室
 事故防止の話、子どもへの人工呼吸と心肺()生、AEDの実習
対象 乳幼児の保護者
日時 2月3日(金曜日)午前10時から11時15分
定員 先着15名。保育(未就学児10名)有り
申込方法 問合先へ電話。1月4日から受け付け

調布

口から始める健康講座
「ささいな衰え」を見逃さないために

 オーラルフレイルや誤えん性肺炎の予防の話と運動指導士による軽い体操でおいしく安全に食べられる体づくりを目指します。
定員 65歳以上の方
日時・会場 (1)1月26日(木曜日)/シニアステーション東嶺町(電話:03-3753-3008)(2)2月3日(金曜日)/シニアステーション田園調布(電話:03-6715-6900)
(注釈)いずれも午後2時から3時
定員 (1)先着18名(2)抽選で18名
申込方法 会場へ電話か来所。(1)1月16日から(2)1月16日から28日受け付け

蒲田

シニア世代の食生活講座
 健康長寿のための食生活のポイント(調理実演有り)
対象 65歳以上の方
日時 1月25日(水曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。12月1日から受け付け

糀谷・羽田

乳幼児救急()生法教室
 事故防止の話、子どもへの人工呼吸と心肺()生、AEDの実習
対象 乳幼児の保護者
日時 1月30日(月曜日)午後2時から3時30分
定員 先着12名。保育(未就学児15名)有り
申込方法 問合先へ電話。12月1日から受け付け

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像  講義「両親での子育て」、沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 1月14日・28日(土曜日)
(注釈)午前の部、午後の部有り
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

1月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は12月1日から受け付け
大森 1月17日・24日・31日(火曜日) 午後1時30分から3時
調布 1月は実施しません
蒲田 1月12日・19日・26日(木曜日)
糀谷・羽田 1月は実施しません
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 1月12日(木曜日) 午前10時から11時
調布 1月18日(水曜日)
蒲田
糀谷・羽田
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 1月13日(金曜日)
調布
蒲田 1月12日(木曜日)
糀谷・羽田 1月24日(火曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 1月17日(火曜日)
調布
蒲田 1月26日(木曜日)
糀谷・羽田 1月25日(水曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 1月19日(木曜日)午後・24日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
調布 1月17日(火曜日)午後・27日(金曜日)午前
蒲田 1月23日(月曜日)午後・31日(火曜日)午前
糀谷・羽田 1月5日・26日(木曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

1月の健診と健康相談についての二次元コード1月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

「難病患者支援ガイドブック」をご活用ください

「難病患者支援ガイドブック」をご活用くださいについての二次元コード  難病と診断された方が大田区で利用できる主な公的サービスなどを分かりやすくまとめました。区ホームページでもご覧いただけます。
配布場所 問合先、地域福祉課、地域健康課
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

「難病患者支援ガイドブック」をご活用くださいについての詳細はこちら

検診などのお知らせ

[1]B型・C型肝炎ウイルス検診
検診内容 問診・血液検査
受診期限 3月31日
対象 区内在住の40歳以上(令和5年3月31日時点)で、同検診の受診経験・予定のない方
(注釈)特定健診などを受ける方は、同時に受診してください

[2]20歳のピロリ菌検査
検査内容 一次検査(尿検査)、二次検査(便検査)
(注釈)二次検査は一次検査で陽性の方のみ
受診期間 12月1日から3月10日
対象 区内在住で、平成14年4月2日から15年4月1日生まれの方

[1][2]ともに
会場 区内指定実施医療機関
申込方法 区内指定実施医療機関へ直接申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

食中毒・感染症対策の豆知識
効果的な「手洗い」の方法「アルコール消毒だけだと不十分!」

 いろいろな場所に触れる手指には、細菌やウイルスが付いていることがあります。これらが付いた人の手指は、感染症を広げたり、食中毒を引き起こす原因となりかねません。特に、冬に流行するノロウイルスは、アルコールが効きにくいことが特徴です。アルコール消毒だけでなく効果的な「手洗い」をしましょう。

手洗いの効果的なタイミング

  • 外出先から帰宅したとき
  • 調理を行う前、食事をとる前
  • トイレの後
  • 食材(生の肉・魚介類・野菜)を扱った後

食中毒・感染症対策に効果的な手洗いのポイント

(1)せっけんを使い、よく泡立てる
 せっけんをよく泡立てることで、せっけんの成分がしわなどの細部まで行きわたり、しっかり洗うことができます。

(2)手指のすみずみまでこすり洗いする
 十分に泡立てたせっけんで汚れなどを浮かせた後に、指の先から手首のすみずみまでしっかりこすり洗いしましょう。

(3)二度洗い(手を洗った後、もう一度手を洗う)
 長時間(60秒)洗うよりも、短時間(10秒)洗うことを二度繰り返した方が手指に付着した細菌やウイルスをより落とせます。
(注釈)せっけんを使用

手指をアルコール消毒するときの注意

 手指がぬれていると、アルコールでの消毒効果が薄れてしまいます。乾燥した状態で使用しましょう。

手指をアルコール消毒するときの注意についての二次元コード 保健所メールでは毎月1回健康に役立つ情報をお届けしています。

手指をアルコール消毒するときの注意についての詳細はこちら

問合先

生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおた
Vol(ボリューム).49_感染症によるがんのリスクをご存じですか?「肝臓がん」

肝臓がんとウイルスの関係

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたボリューム.49_感染症によるがんのリスクをご存じですか?「肝臓がん」についての画像 ウイルス性肝炎は、肝炎ウイルスの感染によっておこる肝臓の病気です。現在、A型からE型の5種類のウイルスが確認されています。
 A型・E型肝炎はウイルスに汚染した食品などを摂取することで感染します。また、B型・C型肝炎ウイルスは性的接触や血液・体液を介して感染します。D型肝炎ウイルスは単独では感染・発症することはなく、B型肝炎ウイルスとの合併感染で重症化します。
 症状は倦怠(けんたい)感、食欲不振、吐き気、黄疸(おうだん)(皮膚が黄色くなること)などがありますが、全く症状が出ないこともあります。

B型・C型肝炎ウイルス検査について

 B型・C型肝炎ウイルスは慢性化しやすく、肝臓がんの発生原因の約8割を占めています。肝臓内にウイルスが存在すると持続的な炎症が繰り返され、肝臓が硬くなり、肝機能が悪化していきます。さらに時間をかけて肝硬変や肝臓がんに移行することもあります。
 肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、自覚症状がないまま病状が進行してしまいます。そのため肝炎ウイルスに感染した可能性のある方、肝炎ウイルス検査を一度も受けたことのない方は、検査を受けてみましょう。原則初回の検査は無料です。

検査の結果が陽性だった場合

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたボリューム.49_感染症によるがんのリスクをご存じですか? 肝臓がんについての画像  治療方法の進歩により、ウイルスの排除も可能になっています。なるべく早く精密検査を受けましょう。治療が必要と診断された場合、東京都のウイルス性肝炎医療費費用助成が受けられることがあります。詳細は東京都疾病対策課疾病対策推進担当(電話:03-5320-4476)へご相談ください。

肝炎ウイルス検査について

肝炎治療医療費助成について

問合先

感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報12月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和5年2月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和5年8月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

フラワーアレンジメント講習
(1)クリスマスアレンジ:12月10日・17日(土曜日)午前10時から正午(2)お正月アレンジ:12月28日(水曜日)午前10時から正午、午後1時30分から3時30分、消費者生活センターで。先着各10名。電話で【費】(1)3,600円(2)4,600円【申】霜村(しもむら) 電話:090-8306-6774

大田シャークボーイズ硬式野球1日体験会
小学4年生から6年生。元プロ野球選手による指導。(1)12月11日(日曜日)、大田スタジアムで(2)12月18日(日曜日)、多摩川大師橋緑地野球場で、午前10時から午後3時(小雨決行)。当日会場へ 電話:070-3668-0402 長島(ながしま)

なぎなた初心者体験教室
12月11日・18日(日曜日)午後1時30分から3時、石川町文化センターで。電話で【費】1,000円【申】立原(たちはら) 電話:090-6511-6370

嶺のこだま クリスマス会
ピアノ・ギターの伴奏で、季節の歌・唱歌などを歌う。12月14日(水曜日)午前10時から11時30分、嶺町集会室で。当日会場へ 電話:03-3773-1301 上松(うえまつ)

クラシックギター基礎講座(3日制)
クラシックギター持参。12月15日・22日、1月5日(木曜日)午後7時から9時、萩中文化センターほかで。先着10名。12月14日までに電話で【費】500円(3回分)【申】坂田(さかた) 電話:03-3744-0978

社交ダンス体験講習会
12月16日・23日、1月6日・13日(金曜日)午後1時から4時、大田区蒲田本町一丁目の会場で。当日会場へ【費】600円 電話:090-2649-1821 梅北(うめきた)

ツタエルチカラ理解啓発プロジェクト2022(にせんにじゅうに) 演劇鑑賞会&トークイベント
12月17日(土曜日)午後1時から4時、東京工科大学で。先着200名。12月15日までに電話かFAX(氏名、電話番号、Eメールアドレスを明記)で【費】1,000円(障がい者・大学生は500円)【申】入戸野(にっとの) 電話:080-5076-3732 FAX:03-3734-3690

女声合唱による「小さな音楽会」
12月22日(木曜日)午前11時から11時50分、田園調布せせらぎ館で。先着10名。12月15日までに電話で【申】富嶋(とみしま) 電話:03-3729-0624

英語でキッズダンス「ジングルベル」でノリノリに歌って踊ろう!
12月22日(木曜日)午後4時から5時、矢口区民センターで。電話で【費】500円【申】スペンサー 電話:03-5482-0660

「ビタミンステーション」二期会のプロ歌手と一緒に歌いましょう(4日制)
愛唱歌、歌謡曲など。12月23日、1月27日、2月24日、3月24日(金曜日)午後2時から、蒲田駅近くの会場で。電話で【費】各1,500円【申】山浦(やまうら) 電話:090-6020-4890

楽しく俳句
12月25日(日曜日)午後1時から4時、消費者生活センターで。電話で【申】佐藤(さとう) 電話:03-3759-5426

(いや)しのハンドマッサージ
1月15日(日曜日)(1)講習:午後1時15分から1時45分(2)体験:午後2時から3時30分、消費者生活センターで。1月14日までに電話で【費】300円【申】光江(みつえ) 電話:03-3726-6202

初級パソコン講習会(2日制)
2月18日・25日(土曜日)、午後1時30分から3時30分、田園調布高等学校で。抽選で20名。1月11日(必着)までに往復はがき(〒住所、氏名、年齢、電話番号、Eメールアドレス)で【費】2,000円【申】〒145-0076大田区田園調布南27-1田園調布高等学校気付(きづけ) 一般財団法人 田園調布教育財団パソコン講習会実行委員会 電話:090-3145-0753

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクを外しての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

令和3年度 決算の概要をお知らせします

令和3年度 決算の概要をお知らせしますについての二次元コード 令和3年度の区の各会計決算が第3回区議会定例会で認定されました。一般会計の歳入は3,103億9,988万円、歳出は2,999億6,498万円で、歳入は2年度比13.34パーセント減、歳出は2年度比14.45パーセント減となりました。
 「決算書」「主要施策の成果」など決算に関する資料は区政情報コーナー、図書館でご覧いただけます。概要は区ホームページでも公開しています。

令和3年度 決算の概要をお知らせしますについての詳細はこちら

問合先 会計管理室会計管理担当 電話:03-5744-1414 FAX:03-5744-1534

令和3年度 大田区各会計決算額

会計
歳入決算額
歳出決算額
歳入歳出差引額
一般会計 3,103億9,988万円 2,999億6,498万円 104億3,489万円
特別会計 1,433億2,162万円 1,406億2,240万円 26億9,923万円
 国民健康保険事業 679億6,404万円 668億4,466万円 11億1,938万円
 後期高齢者医療 172億7,245万円 170億2,984万円 2億4,262万円
 介護保険 580億8,513万円 567億4,790万円 13億3,723万円

(注釈)表と円グラフの数値は、表示単位未満を四捨五入しているため、歳入歳出差引額などが一致しない場合があります

 

令和3年度 決算の概要をお知らせしますについての画像

歳入の特徴

特別区税と特別区交付金で歳入総額の約49パーセント
 特別区税は、特別区民税、軽自動車税、特別区たばこ税などで構成されています。2年度と比べ2.1億円(0.26パーセント)減となりましたが、歳入全体の25.24パーセントを占めています。特別区交付金は、都が徴収している固定資産税や市町村民税法人分などから、都と区の役割に応じて配分されるもので、全体の23.47パーセントを占めており、2年度と比べ49.9億円(7.36パーセント)増となりました。

国庫支出金が歳入総額の約26パーセント
 2年度と比べ478.8億円(37.09パーセント)減となりました。減額は主に、特別定額給付金給付事業などです。

歳出の特徴

福祉費が歳出総額の約56パーセント
 2年度と比べ、153.8億円(10.13パーセント)増となりました。増額は主に、子育て世帯への臨時特別給付金給付事業、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事業、保育園入所者運営費等です。

総務費の減
 2年度と比べ、705.6億円(64.18パーセント)減となりました。減額は主に、特別定額給付金給付事業などです。

区民相談室「お気軽にご相談ください」

専門家に無料で相談できます。実施状況など詳細はお問い合わせください。

(注釈)休日、年末年始を除く
(注釈)申込方法の記載がないものは当日会場へ

問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

法律(予約制)<相談員:弁護士>
借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること
日時 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時30分から(全5回、相談時間各25分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話

不動産取引<相談員:宅地建物取引士>
不動産の取り引き一般に関すること
日時 第1・3木曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

登記<相談員:司法書士>
不動産、会社などの登記や申請に関すること
日時 第3火曜日、午後1時から2時(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

税務(予約制)<相談員:税理士>
所得税、相続税などの税金相談(確定申告の相談は除く)
日時 第2木曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話。前月の1日(土曜日・日曜日、休日は翌開庁日)から受け付け

公証<相談員:公証人>
遺言、相続、金銭貸借などの証書作成、文書の認証、確定日付に関すること
日時 第1火曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

社会保険労務<相談員:社会保険労務士>
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険など
日時 第1・3火曜日、午後1時から3時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

土地・建物<相談員:土地家屋調査士>
境界線問題や不動産の表示登記に関することなど
日時 第1水曜日、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階

行政<相談員:行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間有識者)
国など行政全般に関する要望、苦情など
日時・会場 第1・3火曜日、午後1時から3時(受け付け):区役所本庁舎1階
第2水曜日、午後1時30分から4時:アトレ大森(大田区大森北1-6-16 大森駅直結)

行政手続<相談員:行政書士>
戸籍、相続、外国人在留、官公庁への許認可などの手続き
日時 第4木曜日(休日のときは翌開庁日、12月は第3木曜日)、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階

健康(予約制)<相談員:産業医の資格を持つ医師、産業保健師>
家族や自分の健康に関する(1)一般(2)メンタルヘルスのこと
日時 木曜日((2)は月1回)、午後1時から2時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 大田地域産業保健センター(電話:03-3772-2402)へ電話

人権・身の上<相談員:人権擁護委員>
人権侵害や、家庭内・近隣との悩みごとなど
日時 第2・4火曜日、午後1時から2時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階
問合先 人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

そのほかの相談

一級建築士による無料建築相談
一級建築士による無料建築相談についての二次元コード  建築、修繕、耐震診断・改修など
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第1・3水曜日
(注釈)時間はお問い合わせください
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 問合先へ電話
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558

一級建築士による無料建築相談についての詳細はこちら

大田区人事行政の運営などの状況をお知らせします

 区では「大田区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員の給与・定員管理などの状況を公表しています。
 詳細は、12月上旬に区ホームページ、区政情報コーナー、問合先で公表する「大田区人事白書」をご覧ください。
 一般職員の給与などは、民間の給与実態などを調査した上で出される特別区人事委員会の勧告に基づき、特別職(区長など)は、大田区特別職報酬等審議会の答申を受け、それぞれ区議会の審議を経て条例で定められています。

問合先 人事課人事担当 電話:03-5744-1157 FAX:03-5744-1507

[1]部門別職員数の状況と主な増減理由(各年度4月1日現在)

単位:人

職員数 対前年
増減数
主な増減理由
3年度
4年度
一般行政部門 議会 19 (1) 20 (1) 1増 育休等過員対応
総務 752 (36) 741 (33) 11減 オリパラ関連業務終了
税務 144 (3) 146 (1) 2増 育休等過員対応
民生 1,778 (76) 1,748 (67) 30減 保育園民営化、児童館業務委託
衛生 631 (25) 636 (21) 5増 新型コロナウイルス感染症対策業務増
労働 1 (0) 1 (0) 0 記載無し
農林水産 1 (0) 1 (0) 0 記載無し
商工 68 (2) 69 (0) 1増 業務等過員対応
土木 521 (12) 518 (11) 3減 育休過員等解消
小 計 3,915 (155) 3,880 (134) 35減 記載無し
特別行政部門 教育 228 (44) 218 (32) 10減 小中学校用務民間委託
公営企業等会計 136 (6) 137 (9) 1増 育休等過員対応
合 計 4,279 (205) 4,235 (175) 44減 記載無し
条例定数の合計 4,135 記載無し 4,135 記載無し 0 記載無し
  • 職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、公益的法人等への派遣職員などを含み、会計年度任用職員を除いています
  • ( )内は、再任用短時間勤務職員数を外書きした数です
  • 条例定数(職員定数)とは、事務事業を執行していくために必要な職員数の上限を条例で定めたものです

[2]定員の適正化

 平成7年度から令和3年度にかけて、「事務事業等適正化計画」「おおた改革推進プラン21」「大田区職員定数基本計画」「大田区職員定数基本計画(増補版)」「大田区職員定数基本計画(平成23年度から25年度)」「大田区職員定数基本計画(平成26年度から28年度)」「大田区職員定数基本計画(平成29年度から33年度)」を策定し、職員定数の適正な管理を行っています。
 令和4年度からは、「大田区職員定数基本計画(令和4年度から5年度)」に基づき、効率性の高い組織運営に必要な職員定数を適正に管理していきます。

[3]職員の退職と採用

 特別区人事委員会が実施する採用試験などにより事務・保健師などの職種について採用しています。

3年度中の退職者数 4年4月の採用者数
262人 153人

[4]人件費の状況(普通会計決算)

区分 住民基本台帳
人口
歳出額
(A)
実質収支 人件費
(B)
人件費率
(B/A)
2年度の
人件費率(参考)
3年度 4年1月1日現在
728,703人
299,443,837千円 9,692,654千円 41,088,957千円 13.7パーセント 11.9パーセント
  • 歳出額は、一部を除く一般会計に特別会計の一部を加え、会計間の重複を差し引いた額(普通会計)でまとめています
  • 人件費には、特別職の給料や報酬などを含みます

[5]職員給与費の状況(普通会計決算)

区分 職員数(A) 給与費 1人当たり
給与費(B/A)
給料 職員手当 期末・勤勉手当 計(B)
3年度 4,143人 15,052,682千円 5,351,942千円 6,924,439千円 27,329,063千円 6,596千円
  • 給与費は、一部を除く一般会計に特別会計の一部を加え、会計間の重複を差し引いた額(普通会計)でまとめています
  • 職員手当は、扶養・住居・通勤手当などで、退職手当を含みません

[6]職員の平均給料・給与月額、平均年齢の状況(4年4月1日現在)

区分 平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
一般行政職 296,999円 410,975円 39歳10月
技能労務職 289,218円 391,499円 54歳6月
教育職 419,114円 616,930円 45歳5月
医師・歯科医師職 476,833円 916,719円 51歳10月
看護・保健職 287,265円 380,360円 40歳11月
  • 一般行政職とは、行政職のうち税務職と福祉職を除いたものです
  • 教育職とは、指導主事、社会教育主事をいいます
  • 平均給与月額とは、給料月額と、毎月支払われる扶養・地域・住居手当などの諸手当の額を合計したものです

[7]職員の初任給の状況(4年4月1日現在)

区分 初任給 2年後の給料
行政職 1類(大学卒程度) 183,700円 193,600円
3類(高校卒程度) 147,100円 157,000円
医療職(保健師の場合) 1類(大学卒程度) 190,000円 197,500円

[8]職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(4年4月1日現在)

区分 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年
一般行政職 大学卒 276,037円 323,614円 370,623円
高校卒 220,817円 268,900円 340,429円
技能労務職 高校卒 記載無し 記載無し 記載無し

[9]級別職員数の状況(4年4月1日現在)

区分 6級 5級 4級 3級 2級 1級 合計
標準的な職務内容 部長 課長 課長補佐 係長・主査 主任 係員
一般行政職 職員数 28人 141人 194人 516人 548人 991人 2,418人
構成比 1.2パーセント 5.8パーセント 8.0パーセント 21.3パーセント 22.7パーセント 41.0パーセント 100.0パーセント

(注釈)構成比について、表示単位未満を四捨五入しているため、端数処理の関係で、合計と合わない場合もあります

[10]昇給への勤務成績の反映状況

区分 合計 管理職員 一般職員
4年度 職員数(a) 3,329人 140人 3,189人
昇給区分が「極めて良好」・「特に良好」と判定された職員数(b) 1,205人 54人 1,151人
比率(b/a) 36.2パーセント 38.6パーセント 36.1パーセント

[11]特別職の報酬などの状況(4年4月1日現在)

区分 月額 退職手当支給率 期末手当支給率
給料 区長 1,154,800円 475/100 6月期
1.48月分
12月期
1.99月分
3月期
0.20月分

3.67月分
副区長 926,800円 345/100
報酬 議長 928,800円 記載無し 6月期
1.51月分
12月期
1.98月分
3月期
0.40月分

3.89月分
副議長 783,500円
議員 612,300円

[12]職員手当の状況

[12]-(1)期末・勤勉手当(3年度)

区分 大田区
期末 勤勉 期末 勤勉
支給割合 2.40(1.35)月分 2.05(1.00)月分 2.40(1.35)月分 1.90(0.90)月分
職制上の段階、職務の級などによる加算措置
  • 職務段階別加算 5パーセントから20パーセント
  • 管理職加算 15パーセント・20パーセント
  • 役職加算 5パーセントから20パーセント
  • 管理職加算 10パーセントから25パーセント
1人当たり平均支給年額(3年度決算) 1,611千円
  • 期末手当=(給料月額+扶養手当+地域手当+加算額)×支給率×支給割合
    勤勉手当=(給料月額+地域手当+加算額)×支給率×支給割合
  • ( )内は、再任用職員の支給割合です

 

[12]-(2)特殊勤務・地域・扶養・通勤・住居・時間外勤務手当(4年4月1日現在)

特殊勤務
手当
手当の種類
  • 感染症予防業務手当
  • 災害応急作業等手当
  • 特定危険現場業務手当
  • 清掃業務手当
  • 児童福祉業務手当
支給実績(3年度決算) 44,661千円
支給職員1人当たり平均支給年額 93,238円
職員全体に占める手当支給職員の割合 10.7パーセント
地域手当 支給率 20パーセント
支給実績(3年度決算) 3,195,696千円
支給職員1人当たり平均支給年額 718,295円
扶養手当 各9,000円
そのほかの扶養親族 各6,000円
16歳から22歳の子について4,000円の加算措置
支給実績(3年度決算) 223,565千円
支給職員1人当たり平均支給年額 191,573円
通勤手当 交通機関利用者 限度額(1か月当たり) 55,000円
支給実績(3年度決算) 473,563千円
支給職員1人当たり平均支給年額 120,684円
住居手当 自ら居住するため住宅を借り受け、月額27,000円以上の家賃を支払っている世帯主など 8,300円
加算額 27歳まで 18,700円
28歳から32歳 9,300円
支給実績(3年度決算) 167,464千円
支給職員1人当たり平均支給年額 171,582円
時間外勤務
手当
3年度 支給実績(3年度決算) 1,191,207千円
職員1人当たり平均支給年額 265,657円
2年度 支給実績(2年度決算) 1,088,273千円
職員1人当たり平均支給年額 242,215円

 

[12]-(3)退職手当(4年4月1日現在)

区分 大田区
自己都合 定年退職等 自己都合 定年退職等


勤続20年 18.00月分 24.55月分 19.6695月分 24.586875月分
勤続25年 28.00月分 32.95月分 28.0395月分 33.27075月分
勤続35年 39.75月分 47.70月分 39.7575月分 47.709月分
最高限度 39.75月分 47.70月分 47.709月分 47.709月分
1人当たり平均支給額 2,893千円 20,318千円 記載無し 記載無し
加算措置 定年前早期退職特例措置
(2パーセントから20パーセント加算)
定年前早期退職特例措置
(2パーセントから45パーセント加算)
  • 1人当たり平均支給額は、3年度に退職した職員(全職種)に支給された平均額です

[13]分限・懲戒処分の状況(3年度)

 法令違反などについては、厳正に対応しています。懲戒に至らない事案についても、訓告などの措置を行っています。

懲戒処分 免職:0件 停職:2件 減給:0件 戒告:0件 訓告等:1件
分限処分 免職:0件 降任:0件 休職:98件

二十歳のつどい

 二十歳の門出を祝うとともに、大人としての自覚を促す機会として開催します。二十歳のつどいに関するお知らせは12月1日から専用ホームページで随時配信します。詳細は12月上旬に発送する案内状か専用ホームページをご確認ください。式典動画などは専用ホームページでも配信します。

対象 区内在住の平成14年4月2日から15年4月1日生まれの方
日時 1月9日(祝日)
午前の部:午前11時から11時45分(午前10時開場)
午後の部:午後3時から3時45分(午後2時15分開場)
(注釈)対象の部は、お住まいの住所地の属する学区域ごとに異なりますので、専用ホームページをご覧ください
(注釈)事情などがある場合は、いずれか希望する回にご参加ください
会場 大田区総合体育館

令和5年度の運営委員を募集します!

 令和6年1月に開催する式典を区と一緒に企画・運営する委員を募集します。企画会議は月曜日から金曜日の夜に月1回から3回程度、区役所本庁舎や区施設で行います。

対象 区内在住で、平成15年4月2日から16年4月1日生まれの方
定員 抽選で10名
申込方法 問合先へ電話。電子申請も可。1月31日締め切り

問合先

地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

さぽーとぴあの催し

[1]12月・1月の催し

催し名 日時 定員 申込締切
(1)ヨガ講座(12月) 12月13日(火曜日)
午前11時から正午
抽選で
各10名
12月7日
(2)「初心者歓迎!音楽にあわせて体を動かそう」
ダンスdeリフレッシュ
12月23日(金曜日)
午後6時から6時45分
12月14日
(3)「絵心がなくても大丈夫!手先のリハビリにもなる!」
絵手紙体験会
1月21日(土曜日)
午前10時30分から11時30分
1月11日
(4)ヨガ講座(1月) 1月27日(金曜日)
午後6時から6時45分
1月18日

(注釈)(1)(2)(4)は動きやすい服装でご参加ください
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申し込み時にお知らせください

対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴)
費用 (3)300円
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。12月1日から受け付け 

[2]要約筆記啓発講座「中途失聴者・難聴者の理解のために」

対象 区内在住・在勤・在学の中途失聴・難聴者と家族・関係者
日時
(1)講演会:12月11日(日曜日)午後1時30分から3時30分、1月21日(土曜日)午後2時から4時
(2)要約筆記体験(2日制):2月11日(祝日)・18日(土曜日)午後2時から4時
定員 先着(1)12月11日:20名、1月21日:35名(2)20名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAXかEメール(記入例参照)

会場・問合先

さぽーとぴあ(〒143-0024大田区中央4-30-11)
[1]電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
[2]電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら

大田文化の森 催し案内

大田文化の森 催し案内についての画像 全て事前申込制です
詳しくは問合先ホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 開催日時 対象・定員
(抽選)
申込締切
(必着)
[1]マイ・ベーゴマを作って
世代を超えた真剣勝負!
(1)ベーゴマ作り
(2)ベーゴマ大会
1月8日(日曜日)
(1)午前9時45分から正午
(2)午後1時30分から4時30分
小学生以上の方
(小学1年生から3年生
は保護者同伴)
(1)32名(2)28名
12月22日
[2]ヴァイオリンとピアノの音色に(いや)されて 1月17日(火曜日)
午後3時から4時15分
110名
(注釈)未就学児可
12月26日
[3]シニアのための健康けん玉教室 1月19日(木曜日)
午後2時から4時
60歳以上の方、
25名
12月27日
[4]平日スーツ。休日キモノ!!
アマチュア落語まつり
1月21日(土曜日)
午後1時から4時
小学生以上の方、
220名
1月5日
[5]レースを貼って
アンティーク風ノートを作ろう
小学4年生以上
の方、15名
1月4日
[6]人物デッサンの基本、
クロッキーを描こう!
1月22日(日曜日)
午後1時30分から5時
小学5年生以上
の方、14名
1月5日
[7]冬に聴きたい
名曲クラシック
2月17日(金曜日)
午後3時から4時15分
110名
(注釈)未就学児可
2月2日
[8]気軽に楽しい
クラシックミニライブ
2月22日(水曜日)
午後3時から4時15分
2月7日
[9]マイ・ベーゴマを作って
世代を超えた真剣勝負!
(1)ベーゴマ作り
(2)ベーゴマ大会
2月23日(祝日)
(1)午前9時45分から正午
(2)午後1時30分から4時30分
小学生以上の方
(小学1年生から3年生
は保護者同伴)
(1)32名(2)28名
2月9日
[10]ニ胡(にこ)が奏でる
春の音楽コンサート
2月25日(土曜日)
午後2時から4時
小学生以上の方、
230名
2月6日

費用 [1](1)[9](1)200円[2][4]から[8]500円([2][7][8]中学生以下無料)[10]1,000円
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。問合先ホームページからも申し込み可。[1][9]同伴者2名[2][4][7][8][10]同伴者1名記名可
問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

平和の森公園 野草の世界

 みんなの憩いの場所である平和の森公園。実はこの公園、訪れた方の靴の裏などに付着していたさまざまな地域の種が持ち込まれ、それが根付いて多くの種類の野草が自生したといわれるめずらしい公園です。平和の森公園展示室のイベントにて開催された「平和の森公園に自生する野草を探そう!」では、野草研究家の深谷(ふかや)さんのガイドのもと、参加者は野草の奥深さを学びました。
 皆さんも、平和の森公園で野草の世界をのぞいてみませんか。

平和の森公園 野草の世界についての画像

新型コロナワクチン接種のお知らせ

オミクロン株対応ワクチンについて

オミクロン株対応ワクチン接種を実施しています。
詳細は区ホームページなどをご覧ください。

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日、年末年始を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

区内新型コロナウイルス感染状況

令和4年11月1日時点
累計陽性者数 172,748名

区内陽性者の年代別割合(10月1日から31日)

区内陽性者の年代別割合(10月1日から31日)

保健所からのお知らせ

新型コロナ第8波・インフル同時流行への備えを
 第7波において、医療機関が逼迫(ひっぱく)し、新型コロナウイルスの感染が疑われる症状があっても、発熱外来を受診できないケースが数多く発生しました。
 発熱外来を速やかに受診できない場合に備えて、(1)新型コロナ検査キット(2)市販の解熱剤(3)食料(1週間分)など、備蓄3点セットを準備し、第8波に備えましょう。

10月の区内の傾向と課題

10月の区内の傾向と課題についての二次元コード 月ごとの陽性者数は9月は11,110名、10月は3,869名と減少していますが、10月末からは増加傾向となっています。

10月の区内の傾向と課題についての詳細はこちら

感染対策について

感染対策についての二次元コード 水際対策の緩和、全国旅行支援制度などで人の流れが活発になっています。
 冬に流行しやすい季節性インフルエンザや風邪と同様に、手洗いや換気などの感染対策が重要となります。
 厚生労働省ホームページ「感染拡大防止へのご協力をお願いいたします」に、感染対策のポイントやQ&Aが記載されていますので、ぜひ参考にご覧ください。

感染対策についての詳細はこちら

問合先

大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

インフォメーション

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

相談窓口

症状がある・感染が疑われる方
東京都発熱相談センター
電話:03-5320-4592(注釈1・注釈2)
電話:03-6258-5780(注釈1・注釈2)
(医療機関紹介専用(注釈2)
電話:03-5320-4327
電話:03-5320-5971
電話:03-5320-7030

大田区新型コロナ特設相談フリーダイヤル(一般相談も含む)
(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日、年末年始を除く)
電話:0120-585-038 FAX:03-5744-1524

自宅療養中で体調に不安がある・一般相談をしたい方・陽性者登録センターへ登録したい方
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)(注釈1・注釈2)
電話:0120-670-440

(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングルなど)による相談も可
(注釈2)24時間(年末年始を含む)対応

区の世帯と人口(令和4年11月1日現在)

世帯数・・・402,029世帯
総人口・・・729,100人
     日本人人口・・・704,314人(男・・・350,247人 女・・・354,067人)
     外国人人口・・・24,786人(男・・・11,940人 女・・・12,846人)
面積・・・61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 12月

シティーニュースおおた
粗大ごみ再資源化の取り組み

ユニークおおた

  • 田園調布せせらぎ公園
  • 銭湯特集「蒲田福(かまたふく)()

11ch 大田区広報番組についての二次元コード放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組 12月についての詳細はこちら

今月の区報は

12月11日号 【特集】また使える、生まれ変わる「それ、ごみじゃない!」

12月21日号 【特集】始めよう! 区民活動

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え 「勝海舟」

大田区学クイズに挑戦!についての画像

 慶応4(1868)年4月9日・10日、海舟は洗足池畔を経て池上の新政府軍本陣を訪れ、江戸無血開城の交渉をまとめました。その20年余り後、海舟は洗足池を再訪し別荘「洗足軒(せんぞくけん)」と墓所を構えています。来年は海舟生誕200年です。

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)