大田区統計調査事務補助員(令和7年7月1日採用)の募集
ページ番号:692522579
更新日:2025年4月8日
大田区戸籍住民課統計調査担当では令和7年7月1日採用の「大田区統計調査事務補助員」(会計年度任用職員)を募集します。
「会計年度任用職員」とは、一会計年度(4月1日から翌年3月31日)を超えない範囲で任用される、一般職の地方公務員です。
詳細はこのページの下部に掲載されている「募集案内」を必ずご覧ください。
職務内容
(1)調査関係書類の審査及び補完並びに集計の補助に関すること
(2)調査関係書類その他調査関係用品の整理及び梱包並びに廃棄に関すること
(3)統計調査員(統計調査指導員を含む)及びその他の調査関係者が提出した誓約書及びアンケート等の点検及び補完並びに集計の補助に関すること
(4)その他、戸籍住民課長が認めた事項に関すること(電話・窓口の問い合わせ及び国勢調査の広報に関すること)
応募資格
応募にあたり、特別な資格等は必要ありません。
ただし、地方公務員法で選考を受けること等ができないとされる者(以下参照)に該当する方は受験できません。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2)大田区において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
(3)人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
注釈:平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)は受験できません。
任用期間
令和7年7月1日から令和7年9月30日まで
募集人数
4名
勤務条件
(1)勤務日数、時間
週4日(月曜日、土曜日及び日曜日、祝日を除く)
9時から16時まで、6時間(休憩時間1時間を除く)
(2)給料、手当
日額 8,157円(翌月実績払い)
別途通勤手当相当額支給あり
健康保険・厚生年金・雇用保険適用あり
勤務場所
区民部戸籍住民課(大田区役所本庁舎)
(注釈)敷地内は禁煙です。
選考方法
筆記(作文)および面接
選考結果は、5月中旬から下旬頃、郵送にて通知します。
詳細は本ページの下部に掲載されている「募集案内」をご覧ください。
申込方法
(1)提出書類
大田区統計調査事務補助員採用選考申込書兼履歴書(指定様式)
(注釈)様式は本ページ下部に掲載しています。
また、区民部戸籍住民課統計調査担当(大田区役所6階24番窓口)でも配布しています。
(注釈)ご提出いただいた書類は返却いたしません。予めご了承ください。
(2)提出方法
提出書類を入れた封筒の表に「統計調査事務補助員採用選考申込」と朱書きし、
封筒の裏に差出人の住所・氏名を明記のうえ、以下の申込先に郵送または持参してください。
郵送の場合は、簡易書留により郵送してください。
簡易書留によらないものの事故については責任を負いません。
持参の場合の受付は、平日8時30分から17時までです。(土曜日・日曜日・祝日は受け付けていません。)
(3)申込期限
令和7年4月21日(月曜日)必着
募集案内
大田区統計調査事務補助員採用選考申込書兼履歴書(PDF:133KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
戸籍住民課統計調査担当
郵便番号144-8621
大田区蒲田五丁目13番14号
(大田区本庁舎6階24番窓口)
電話:03-5744-1186