おおた区報WEB版 令和6年9月21日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2024年9月11日

暮らしの情報箱

記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

東京都シルバーパス新規購入

 発行日(10月1日以降)から令和7年9月30日まで都営交通・都内民営バスを利用できます。
対象 都内在住の70歳以上の方
(1)住民税が非課税か、令和5年の合計所得金額が135万円以下の方:1,000円
(注釈)譲渡所得の特別控除適用がある方は、135万円を超えても該当する場合があります。詳細はお問い合わせください
(2)そのほかの方:20,510円
申込方法 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)を取り扱いのバス営業所へ持参
(注釈)(1)介護保険料納入通知書か課税(非課税)証明書なども必要
問合先 一般社団法人 東京バス協会 電話:03-5308-6950

教育支援資金の貸付

 高校・専門学校・大学などの入学金や授業料などを無利子でお貸しします。初回の相談から貸付金交付までは1か月以上かかります。
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2026 FAX:03-3736-2030

歳末たすけあい運動の見舞金

歳末たすけあい運動の見舞金についての二次元コード 皆さんから寄せられた募金の一部を見舞金としてお届けします。
対象 令和6年12月31日時点で、区内在住の、身体障害者手帳1級・愛の手帳1度・精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかをお持ちの方(施設入所者を除く)
申込方法 問合先へ申込書(問合先、特別出張所などで配布。問合先ホームページからも出力可)と手帳の写しを郵送。11月8日必着
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2023 FAX:03-3736-2030

歳末たすけあい運動の見舞金についての詳細はこちら

年金

国民年金保険料の免除・納付猶予制度

国民年金保険料の免除・納付猶予制度についての二次元コード 承認期間は未納扱いにならず、老齢基礎年金の受給資格期間となります。10年以内にさかのぼって納めると、年金受給額を増やすことができます。対象など、詳細はお問い合わせください。
問合先 日本年金機構大田年金事務所 電話:03-3733-4141

国民年金保険料の免除・納付猶予制度についての詳細はこちら

健康

9月24日から30日は結核・呼吸器感染症予防週間

 区では、令和5年に約60名が結核と診断されています。そのうち半数が65歳以上の高齢者ですが、20代から50代の方も全国より高い割合で結核にかかっています。2週間以上せきやたん、微熱など体の不調が続いたときは、早めに医療機関を受診しましょう。
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-4446-2643 FAX:03-5744-1524

小児インフルエンザ予防接種の助成額拡大

小児インフルエンザ予防接種の助成額拡大についての二次元コード 接種1回あたりの助成額を2,000円に拡大しました。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 生後6か月から中学生
日時 10月1日から令和7年1月31日
会場 区内の協力医療機関
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-4446-2643 FAX:03-5744-1524

小児インフルエンザ予防接種の助成額拡大についての詳細はこちら

特定保健指導をご活用ください

 生活習慣病発症のリスクが高い方を、管理栄養士などの専門職が支援します。特定健康診査で生活習慣の改善が必要と判定された方へ、案内を郵送します。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

傍聴

大田区基本計画懇談会

日時 10月10日(木曜日)午後5時から8時
会場 区役所本庁舎5階
定員 先着20名程度
申込方法 当日会場へ (注釈)手話通訳・保育(1歳6か月以上の未就学児)希望は、9月30日までに問合先へ電話かFAX(記入例参照)か来所
問合先 企画課政策・企画担当 電話:03-5744-1735 FAX:03-5744-1502

都市計画審議会

日時 10月24日(木曜日)午後2時から
会場 田園調布せせらぎ館
定員 先着20名程度
申込方法 当日会場へ
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

相談

ビジネスサポートサービス

ビジネスサポートサービスについての二次元コード 経営に関する悩みに合わせて、適した資格・経験を有する専門家を派遣し、解決へ向けたアドバイスを行います。
対象 区内に事業所を有する中小企業・個人事業者
会場 相談者の事務所か産業プラザ
申込方法 電子申請
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6144 FAX:03-3733-6122

ビジネスサポートサービスについての詳細はこちら

オンライン法律相談

オンライン法律相談についての二次元コード 10月7日から始まります。申込方法など詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住・在勤・在学の方
会場 区役所本庁舎2階
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

オンライン法律相談についての詳細はこちら

老いじたく相談会 人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために

 遺言・相続・不動産登記などについて、司法書士に相談できます。
日時 10月2日から12月25日の水曜日(10月30日を除く)、午前9時30分から11時30分(1人50分)
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着各2名
申込方法 問合先へ電話。9月24日から受け付け
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

募集

地域力を生かした大田区まちづくり条例改正(素案)へのご意見

 詳細は区ホームページをご覧ください。
意見募集期間 10月11日(金曜日)まで
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

大田区職員 栄養士

大田区職員 栄養士についての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 平成7年4月2日以降生まれで、管理栄養士の免許を有している方(取得見込みを含む)
第一次選考 11月17日(日曜日)
問合先 人事課人事担当 電話:03-5744-1152 FAX:03-5744-1507

大田区職員 栄養士についての詳細はこちら

要介護認定調査員

要介護認定調査員についての二次元コード 詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象 介護支援専門員などの資格を有し、認定調査員新規研修を修了した、月8件以上調査可能な方
申込方法 問合先へ必要書類(問合先ホームページで確認)を郵送か持参
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8233 FAX:03-3736-2030

要介護認定調査員についての詳細はこちら

求人

保育補助員(名簿登録制)

保育補助員(名簿登録制)についての二次元コード 区立保育園でこどもの見守りや清掃など、保育士の補助を行う仕事です(資格不要)。詳細は区ホームページをご覧ください。
(注釈)登録は随時受け付けています
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 保育サービス課保育職員担当 電話:03-5744-1278 FAX:03-5744-1715

保育補助員(名簿登録制)についての詳細はこちら

お知らせ

熊谷恒子記念館の再開

熊谷恒子記念館の再開についての二次元コード 改修工事のため休館していましたが、10月12日(土曜日)から再開予定です。
問合先 龍子記念館 電話・FAX:03-3772-0680

熊谷恒子記念館の再開についての詳細はこちら

高次脳機能障がいについて知っていますか

高次脳機能障がいについて知っていますかについての二次元コード 基礎知識を学ぶことができる講演動画をYouTube「大田区公式チャンネル」で12月27日まで公開しています。
問合先 障がい者総合サポートセンター 電話:03-5728-9134 FAX:03-5728-9136

高次脳機能障がいについて知っていますかについての詳細はこちら

ごみ、古着に関するお知らせ

ごみの収集ルートの一部変更
 安全で効率的な収集のため、10月から収集ルート・時間が変わる場合があります。

大田区ごみ分別アプリをご利用ください
大田区ごみ分別アプリをご利用くださいについての二次元コード ごみの収集日、分け方・出し方について簡単に調べることができます。

大田区ごみ分別アプリをご利用くださいについての詳細はこちら

古着の拠点回収
古着の拠点回収についての二次元コード 詳細は区ホームページ、ごみ分別アプリをご覧ください。

古着の拠点回収についての詳細はこちら

問合先 清掃事業課清掃リサイクル担当 電話:03-5744-1628 FAX:03-5744-1550

南前堀自転車駐車場(無料制)の新設

開始日 11月1日(金曜日)
所在地 大田区羽田旭町10番先
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1390 FAX:03-5744-1527

違法な屋外広告物の除却

 警察、地域団体、関係企業などと共同で除却します。
日時 (1)大森駅東口周辺:9月25日(水曜日)午後2時から3時30分(2)大田区蒲田五丁目周辺:10月18日(金曜日)午後1時30分から3時(3)大田区上池台一丁目周辺:10月23日(水曜日)午後2時から3時30分
問合先
(1)地域基盤整備第一課管理係 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
(2)地域基盤整備第二課管理係 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
(3)地域基盤整備第三課管理係 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318

ながらスマホは危険です

 区では、スマートフォンや傘などを使用しながら自転車を運転する「ながら運転」の禁止など、道路交通法関係法令の遵守(じゅんしゅ)を条例で定めています。歩行中にスマートフォンを使用する「歩きスマホ」も危険です。ほかの人の通行や利用の妨げにならない場所で、立ち止まって行うようにしましょう。
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

参加・催し

きらら祭

 模擬店やゲームコーナー、自主生産品の販売などを行います。
(注釈)バザーは行いません
日時 10月5日(土曜日)午前10時45分から午後2時
会場・問合先 久が原福祉園 電話:03-5748-0251 FAX:03-5748-0253

ふれあい祭

 模擬店などを行います。
(注釈)バザーは行いません
日時 10月6日(日曜日)午前10時から午後2時
会場・問合先 大田福祉作業所 電話:03-3763-8739 FAX:03-3763-8741

大田区生活展「はじめよう!未来へつづく環境守るやさしい生活」

 消費者団体による展示や、ステージ、バザー、クイズラリーなど大人からこどもまで楽しめる催しです。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 10月6日(日曜日)午前10時から午後3時30分
会場・問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

東京文化財ウィーク事業

[1]文化財写真パネル展
日時 10月8日(火曜日)から令和7年1月10日(金曜日)
(注釈)月曜日を除く
会場 郷土博物館
申込方法 当日会場へ

[2]文化財公開見学会「宝幢院(ほうどういん)阿弥陀(あみだ)如来立像」
日時 10月29日(火曜日)・30日(水曜日)午前10時から午後3時
会場 宝幢院(ほうどういん)(大田区西六郷2-52-1)
申込方法 電子申請

[1][2]どちらも
問合先 大田図書館文化財担当 電話:03-3777-1281 FAX:03-3777-1283

やぐちの元気アップ教室(12日制)

やぐちの元気アップ教室(12日制)についての二次元コード対象 区内在住の65歳以上で医師などから運動制限を受けていない方
(注釈)タオル、飲み物持参
日時 10月から令和7年3月の第2・4木曜日、(1)午前10時から10時30分(2)午前10時45分から11時15分(初回開催日は10月10日)
会場 矢口区民センター
定員 抽選で各15名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。9月26日必着 (注釈)時間帯指定不可
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

やぐちの元気アップ教室(12日制)についての詳細はこちら

洗足区民センターの催し

[1]小学生こども将棋教室(6日制)
対象 区内在住か在学で駒の動かし方がわかる小学生
日時 10月13日・27日(日曜日)、11月3日(祝日)・17日、12月1日・15日(日曜日)午前10時から11時30分

[2]心和む癒やしのロビーコンサート
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 10月26日(土曜日)午後3時から4時

[3]超簡単スマホ教室
対象 区内在住・在勤・在学の60歳以上の方
日時 10月30日(水曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分

[1]から[3]いずれも
洗足区民センターの催しについての二次元コード定員  先着[1]20名[2]40名[3]各20名
申込方法 問合先へ来所か電話。[1]9月26日[2]10月4日[3]10月10日から受け付け
会場・問合先 洗足区民センター 電話:03-3727-1461 FAX:03-3727-1462

洗足区民センターの催しについての詳細はこちら

親族向け成年後見講座(任意後見編)

対象 区内在住・在勤で自らが親族の任意後見人になることを予定・検討中か、任意後見人として活動している方
日時 10月19日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。9月24日から受け付け
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

小学校入学前オリエンテーション

小学校入学前オリエンテーションについての二次元コード 日本の小学校や入学前の準備などに関する説明会です。申込方法など、詳細は問合先ホームページをご覧ください。
対象 区内小学校に入学するこどもを持つ外国人保護者
日時 10月20日(日曜日)午後1時30分から4時
会場 Minto Ota
定員 先着15組程度
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

小学校入学前オリエンテーションについての詳細はこちら

消費者講座「物価高に負けない!使いきり、食べきり料理」

対象 区内在住・在勤・在学の方
(注釈)エプロン、三角巾持参
日時 10月22日(火曜日)午前10時30分から午後0時30分
定員 先着16名
申込方法 問合先へ電話か来所。9月24日から受け付け (注釈)土曜日・日曜日、休日を除く
会場・問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

障がいのある方のための教室

対象 区内在住の障がいのある方と家族
日時 (1)絵画教室:11月7日(木曜日) (2)俳句教室:11月20日(水曜日) (注釈)どちらも午前10時から正午
会場 さぽーとぴあ
定員 先着各20名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 上池台障害者福祉会館 電話:03-3728-3111 FAX:03-3726-6677

産業医に聞く!プレパパ・パパが知っておきたい令和モデルの育児と仕事

産業医に聞く!プレパパ・パパが知っておきたい令和モデルの育児と仕事についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 11月10日(日曜日)午前10時から正午
定員 抽選で15名
申込方法 電子申請。問合先へFAX(記入例参照。保育(生後6か月以上の未就学児5名)希望はお子さんの名前、年齢も明記)も可。10月24日必着
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

産業医に聞く!プレパパ・パパが知っておきたい令和モデルの育児と仕事についての詳細はこちら

まなビバ(追加募集)

まなビバ(追加募集)についての画像 生活に必要な日本語の読み書きや、国語・算数など基礎的な学習を学び直す場です。
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上で、日本語で会話ができる方(国籍不問)
日時 第1・2・4日曜日、午後2時から4時
(注釈)令和7年3月上旬まで実施予定。詳細は区ホームページをご覧ください
会場 区役所本庁舎2階ほか
定員 先着15名程度
申込方法 問合先へ来所か電話
(注釈)保育(1歳6か月から小学3年生のお子さん6名)有り
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

まなビバ(追加募集)についての二次元コードまなビバ(追加募集)についての詳細はこちら

「大田区文化祭」のお知らせ

 区民の皆さんが文化・芸術活動を発表します。詳細はお問い合わせください。

「大田区文化祭」のお知らせについての画像

部門 日時 会場
書道展 10月5日(土曜日)・6日(日曜日)
午前10時から午後5時
(6日は午後4時まで)
アプリコ
華道展 10月5日(土曜日)・6日(日曜日)
午前10時から午後5時
(6日は午後4時30分まで)
大田区民プラザ
絵画・写真展 10月11日(金曜日)から13日(日曜日)
午前10時から午後5時
(13日は午後4時まで)
池上会館
詩吟剣詩舞大会 10月20日(日曜日)
正午から午後5時
大田区民プラザ
こと・尺八の集い 10月27日(日曜日)
午前11時から午後5時
吹奏楽祭 11月3日(祝日)
午前11時から午後6時
芸術フェスティバル 11月16日(土曜日)
午前10時30分から午後6時
大田区民プラザ
洋舞サークルフェスティバル 11月17日(日曜日)
午後3時から7時30分
アプリコ
合唱祭 12月1日(日曜日)
午前11時から午後6時30分
郷土芸能大会 12月15日(日曜日)
午後1時30分から4時30分
動画上映の集い
(注釈)当初の日程から変更になりました
12月20日(金曜日)・21日(土曜日)
午前10時から午後5時
池上会館

問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

《スポーツ健康都市宣言》おおたdeスポーツ

《スポーツ健康都市宣言》おおたdeスポーツについての画像

公益財団法人 大田区スポーツ協会の催し

問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会(〒144-0051大田区西蒲田3-19-4大田区西蒲田三丁目複合施設3階)
 電話:03-5748-5400 FAX:03-6410-6955
 公益財団法人 大田区スポーツ協会の催しについての詳細はこちら

区民スポーツまつり ウォーキングイベント
旧呑川緑地公園を散策し、木々の移ろいを感じながら自然豊かな野鳥公園へ

日時 10月27日(日曜日)午前9時から正午(午前8時45分から受け付け)
(注釈)小学生以下は保護者同伴
コース 本蒲田公園~旧呑川緑地公園~大森東避難橋~京和橋~東京港野鳥公園(大田区東海三丁目1番)
申込方法 当日会場へ(本蒲田公園集合)

区民スポーツ大会

 申込先・期限など、詳細は問合先ホームページをご覧ください。

種目 日程 会場
玉入れ競技 10月27日(日曜日) 大森スポーツセンター
レクダンス・フォークダンス 池上会館
アーチェリー 11月2日(土曜日) 平和の森公園
ハンドボール 11月10日(日曜日)・16日(土曜日) 大森スポーツセンター
馬術 11月17日(日曜日) 多摩川ガス橋緑地
ゴルフ 11月20日(水曜日) ジャパンPGAゴルフクラブ
(千葉県君津市)
グラウンド・ゴルフ 12月5日(木曜日) 大田スタジアム

大森スポーツセンターの催し

会場・問合先 大森スポーツセンター(〒143-0011大田区大森本町2-2-5)
 電話:03-5763-1311 FAX:03-5763-1314
 大森スポーツセンターの催しについての詳細はこちら

トレーニングルーム体験会

 ランニング・筋力トレーニングマシンの使い方とトレーニング前後のストレッチなど、バランスよく体を動かすポイントをお伝えします。
対象 15歳以上の方 (注釈)運動ができる服装、室内シューズ持参
日時 10月4日(金曜日)(1)午前10時から11時30分(2)午後1時30分から3時
費用 330円
定員 先着各6名
申込方法 問合先へ電話か来館。9月21日午前10時から受け付け

定期スポーツ教室

教室番号・教室名 対象 日程 時間(50分)
(1)幼児体操(年少・年中) 3歳から5歳 10月16日から12月4日の水曜日 午後3時から
(2)幼児体操(年長) 5歳・6歳 午後4時から
(3)ふれあい運動遊び 歩行可能な
1歳・2歳
10月21日から12月16日の月曜日
(11月4日を除く)
午前9時30分から
(4)親子運動遊び 2歳・3歳 午前10時50分から

費用 (1)(2)全8回1,000円/回(3)(4)全8回600円/回
定員 抽選で(1)(2)各12名(3)(4)各14組(お子さん1名に保護者1名)
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。教室番号・教室名も明記)。1人1教室。10月5日消印有効

お知らせ

赤い羽根共同募金運動が10月1日から始まります

募金は地域の福祉活動支援を中心に活用されます。ご協力をお願いします。

問合先 東京都共同募金会大田区協力会事務局 電話:03-3736-2023 FAX:03-3736-2030

子ども科学教室

[1]親子講座「カラフル菊を作ろう」

日時 11月2日(土曜日)午前10時から正午

[2]小学生・中学生講座「FM電波をキャッチするラジオを作ろう」

日時 11月16日(土曜日)午後2時から4時

[3]親子講座「あら不思議!ペットボトルの中で魚が浮いたり沈んだり」

日時 11月30日(土曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時

[4]親子講座「リモコンで動くロボットを作ろう」

日時 令和7年1月25日(土曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時

[1]から[4]いずれも

子ども科学教室についての画像対象 区内在住の[1][3][4]小学3年生・4年生と保護者[2]小学5年生から中学2年生
会場 池上会館
定員 抽選で[1]20組40名[2]22名[3][4]各22組44名
申込方法 10月1日から[1][2]10月15日[3]10月31日[4]12月5日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照。学校名、保護者氏名、[3][4]希望時間も明記)
問合先 科学教育センター(〒146-0082大田区池上1-33-8池上小学校内) 電話:03-3753-3510 FAX:03-3753-3511

1面特集関連イベント
郷土博物館特別展「矢を放て! 関東の弓矢、一万年」

1面特集関連イベント 郷土博物館特別展「矢を放て! 関東の弓矢、一万年」についての画像 定員など、詳細は区ホームページをご覧ください。

  日時 会場
[1]講演会 10月19日・26日、11月2日・16日・30日(土曜日)
午後2時から3時30分
問合先
[2]展示解説 11月10日・24日(日曜日)
午後2時から
[3]遺跡歩き・まち歩き 10月14日(祝日)
午前10時から正午
多摩川台公園
古墳展示室
10月27日(日曜日)
午後2時から4時
大田区民プラザ
11月4日(休日)
午後2時から4時
池上本門寺
五重塔(大田区池上1-1-1)前
[4]赤ちゃんと一緒に博物館へ 11月7日(木曜日)
午前10時から正午
問合先

1面特集関連イベント 郷土博物館特別展「矢を放て! 関東の弓矢、一万年」についての二次元コード申込方法 [1][3][4]問合先へ電話。9月21日午前8時30分から受け付け(先着順)。[2]当日会場へ
問合先 郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

1面特集関連イベント 郷土博物館特別展「矢を放て! 関東の弓矢、一万年」についての詳細はこちら

シニア向け
オンライン交流会

シニア向け オンライン交流会についての画像 スクリーン画面を通してほかの会場の参加者と交流しながら、ゲームなどレクリエーションを行います。

会場・問合先 日時(1時間)
池上老人いこいの家 (電話:03-3751-6636) 10月18日(金曜日)
午後2時から
仲六郷老人いこいの家 (電話:03-3732-4480)
東蒲田老人いこいの家 (電話:03-3731-5373)
本蒲田老人いこいの家 (電話:03-3736-3105)
大森中老人いこいの家 (電話:03-3763-0881) 10月29日(火曜日)
午後1時30分から
大森東老人いこいの家 (電話:03-3765-1259)
新井宿老人いこいの家 (電話:03-3776-0410)
東糀谷老人いこいの家 (電話:03-3741-7970)
東六郷老人いこいの家 (電話:03-3736-2367)
山王高齢者センター (電話:03-3776-9419)
シニアステーション糀谷(電話:03-6423-7033)

対象 区内在住の65歳以上で医師などから運動制限を受けていない方
定員 抽選で各10名
申込方法 会場へ来所。10月1日締め切り
(注釈)タオル、飲み物持参

オンライン会議はじめ方講座
Zoomを楽しもう!(2日制)

オンライン会議はじめ方講座 Zoomを楽しもう!(2日制)についての画像 Zoomアプリのダウンロードから基本的な使い方までを学びます。
(注釈)スマートフォン持参

日程 会場
11月14日・21日(木曜日) 蒲田西特別出張所
11月26日、12月3日(火曜日) 池上会館
11月27日、12月4日(水曜日) 雪谷特別出張所

(注釈)いずれも午後2時から4時30分

オンライン会議はじめ方講座 Zoomを楽しもう!(2日制)についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学でスマートフォンをお持ちで、メールの送受信ができ、2日間参加できる方
定員 抽選で各20名
申込方法 電子申請。10月7日締め切り
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

オンライン会議はじめ方講座 Zoomを楽しもう!(2日制)についての詳細はこちら

大田区休養村とうぶバスツアー

戸隠(とがくし)神社中社と小布施(おぶせ)散策ツアー

大田区休養村とうぶバスツアーについての画像対象 代表者が区内在住・在勤の方
日程 11月17日(日曜日)・18日(月曜日)(1泊2日)
費用 29,800円(小学生以下は28,000円)から
定員 抽選で42名
問合先 休養村とうぶ(長野県東御市和(とうみしかのう)6733-1) 電話:0268-63-0261

大田区休養村とうぶバスツアーについての二次元コード大田区休養村とうぶバスツアーについての詳細はこちら

問合先

地域力推進課区民施設担当 電話:03-5744-1229 FAX:03-5744-1518

いずこうげん森のようちえん

いずこうげん森のようちえんについての画像 伊豆高原学園へ宿泊しながら、親子で自然遊びに出かけます。アウトドアクッキングでは、旬の食材を使った料理にチャレンジします。

対象 4歳から6歳(年中・年長)のお子さんと家族
日程 11月9日(土曜日)・10日(日曜日)(1泊2日)
費用 13,400円(小学生は9,200円、未就学児は7,600円)から
定員 抽選で40名
問合先 伊豆高原学園(静岡県伊東市八幡野(いとうしやわたの)1154-3) 電話:0557-48-7815

いずこうげん森のようちえんについての二次元コードいずこうげん森のようちえんについての詳細はこちら

問合先

地域力推進課区民施設担当 電話:03-5744-1229 FAX:03-5744-1518

次号の区報は

10月1日号

【特集】今からはじめませんか?自分らしい「老いじたく」

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)