おおた区報WEB版 令和6年3月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2024年3月1日

目次

暮らしの情報箱

健康ほっとライン

お知らせ

インフォメーション

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、催しなどは中止・延期となる可能性があります。感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

こども

マル乳(まるにゅう)マル子(まるこ)マル青(まるあお)医療証について(在留資格が「公用」のとき)

マル乳マル子マル青医療証について(在留資格が「公用」のとき)についての画像 在留資格が「公用」で健康保険に加入している乳幼児・児童はマル乳(まるにゅう)マル子(まるこ)マル青(まるあお)医療証の対象となる場合があります。詳細はお問い合わせください。
対象 平成17年4月2日以降に生まれた方
問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

相談

空家総合相談会

空家総合相談会についての二次元コード 建築、法律、不動産、福祉の専門家が空き家のさまざまな相談にお応えします。
対象 区内在住か区内に空き家を所有する方
日時 第2木曜日、午後2時から4時10分
定員 先着4組
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)か来所 (注釈)会場は申し込み時にお伝えします
問合先 空家総合相談窓口(建築調整課住宅担当内) 電話:03-5744-1348 FAX:03-5744-1558

空家総合相談会についての詳細はこちら

求人

おしごとナビ大田区

おしごとナビ大田区についての二次元コード 未経験者歓迎の町工場での仕事やIT(アイティー)、事務など幅広い区内企業の求人情報を取り扱っています。
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

おしごとナビ大田区についての詳細はこちら

募集

環境審議会委員

対象 区内在住で18歳以上の方
選考方法 書類審査後、面接
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力可)を郵送か持参。3月25日必着
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532

お知らせ

羽田空港周辺にお住まいの方へ
防音工事・更新工事により設置した空調機器の取り替え

 令和5年4月1日から4回目の更新が始まっています。詳細はお問い合わせください。
対象 昭和52年4月2日時点に、羽田空港周辺の航空機騒音対象区域に所在した住宅で、防音工事か更新工事によって設置した空調機器(10年以上経過し、故障しているか機能が失われているもの) 
(注釈)建て替えなどを行った場合や、防音工事についてはお問い合わせください

令和6年度の工事予定

工事時期 申込締切
(必着)
1期 7月中旬~9月上旬 4月19日
2期 12月中旬~令和7年1月下旬 9月13日

(注釈)補助件数に限りがあるため、申し込み多数の場合は次期の工事となります
申込方法 大森東特別出張所・大森西特別出張所・入新井特別出張所・糀谷特別出張所・羽田特別出張所か問合先へ申込書(申込先で配布)を持参。問合先へ郵送も可
問合先 環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1335 FAX:03-5744-1532

3月10日は「東京都平和の日」

3月10日は「東京都平和の日」についての画像 都では戦争の惨禍を再び繰り返さないことを誓い、「東京都平和の日」を定めています。東京大空襲で犠牲となった方々を追悼するとともに、平和の意義を確認し、平和意識の高揚を図るため1分間の黙とうを行います。
日時 3月10日(日曜日)午後2時から
(注釈)防災行政無線の区施設一斉放送による呼びかけを3月8日(金曜日)午前9時、午後0時30分に行います
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

区営アロマ地下駐車場の料金体系が変わります

 4月1日から、駐車場の一時使用の料金体系が、現行の15分単位から30分単位へ変わります。
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

エセナおおたの休館

日時 3月17日(日曜日) (注釈)全館清掃のため
 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

参加・催し

ヤングフェス Oh!!盛祭(おおもりさい)

ヤングフェス Oh!!盛祭についての画像 バンド演奏やダンスなどのライブステージ、中高生料理対決、百人一首大会などを開催します。
日時 3月17日(日曜日)午前10時から午後4時
会場 大田文化の森
申込方法 当日会場へ
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

ヤングフェス Oh!!盛祭についての二次元コードヤングフェス Oh!!盛祭(おおもりさい)についての詳細はこちら

コアジサシの営巣地整備

 コアジサシが産卵や子育てをしやすい環境をつくるため、カラスよけの修復や、周囲の清掃など簡単な作業を行います。
対象 小学5年生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 3月23日(土曜日)・24日(日曜日)午前9時30分から午後4時 (注釈)半日参加も可
会場 森ヶ崎水再生センター
費用 50円
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。希望日も明記)。3月7日必着
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

区民プロデュース講座「俳句で春を楽しもう!」

区民プロデュース講座「俳句で春を楽しもう!」についての二次元コード 初心者向けの体験会です。言葉遊びからやさしく始めてみませんか。
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
日時 3月24日(日曜日)午後1時30分から3時30分
会場 羽田文化センター
定員 抽選で15名
申込方法 3月1日から14日(必着)に問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

区民プロデュース講座「俳句で春を楽しもう!」についての詳細はこちら

新入社員セミナー(フォローアップ研修付き)

新入社員セミナー(フォローアップ研修付き)についての二次元コード 経営者の皆さまに代わり、会社の発展に必要な新入社員の人材育成を担います。セミナー受講者は、6か月後のフォローアップ研修にも参加できます。
対象 4月から区内の工業系の企業に就職する方(中途採用の方も可)
日時
(1)新入社員セミナー(3日制):5月15日(水曜日)から17日(金曜日)午前9時30分から午後4時30分
(2)フォローアップ研修:11月15日(金曜日)午後1時から5時
会場 産業プラザ
費用 19,000円 (注釈)(1)のみは16,000円
定員 抽選で40名
申込方法 電子申請。問合先へ申込書(問合先へ連絡して請求)をFAXも可。4月5日締め切り
問合先 一般社団法人 大田工業連合会 電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799

新入社員セミナー(フォローアップ研修付き)についての詳細はこちら

技術指導講習会「CAD製図初級」(3日制)

技術指導講習会「CAD製図初級」(3日制)についての二次元コード 基本操作、CADの構造と機能、作図演習(図形入力、機械部品の作図など)を行います。
対象 区内在住・在勤で、次の全てに該当する方
(1)金属加工業や機械工業に従事している
(2)Windowsの基本操作ができる
(3)機械図面の知識がある
(4)業務上CAD製図の基礎技能を必要とする
日時 6月1日・8日・15日(土曜日)午前9時15分から午後4時30分
会場 都立城南職業能力開発センター大田校
費用 4,000円
定員 抽選で10名
申込方法 電子申請。問合先へ申込書(問合先へ連絡して請求)をFAXも可。4月18日締め切り 
問合先 一般社団法人 大田工業連合会 電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799

技術指導講習会「CAD製図初級」(3日制)についての詳細はこちら

国民年金の手続き(一部)が電子申請でもできるようになりました

 国民年金に関する4つの手続きが、LoGo(ロゴ)フォームを使用して電子申請できるようになりました。
(1)加入手続き(厚生年金からの変更含む)
(2)付加保険料納付申出・辞退手続き
(3)基礎年金番号通知書再交付申請
(4)保険料の産前産後期間の免除手続き
(注釈)全ての手続きにおいて、本人確認書類の添付とLoGo(ロゴ)フォームでのアカウント作成が必要です
(注釈)LoGo(ロゴ)フォームを使用した電子申請は大田区役所への電子申請となり、マイナポータルを使用した日本年金機構への電子申請とは異なります

問合先 国保年金課国民年金係 電話:03-5744-1214 FAX:03-5744-1516

国民健康保険
混雑期日曜日窓口 開設します

国民健康保険 混雑期日曜日窓口 開設しますについての画像 国民健康保険の窓口が混雑する3月・4月に、日曜日窓口を開設します。ぜひご利用ください。詳細は区ホームページをご覧ください。

取扱業務 国保の加入・喪失届、保険証の再交付申請
(注釈)添付書類などに不備があると、取り扱いできない場合があります
日時 3月17日、4月21日(日曜日)午前9時から午後5時
(注釈)夜間、日曜日の電話窓口は開設しません。事前のお問い合わせは月曜日から金曜日(休日を除く)、午後5時までにご連絡ください
会場 区役所本庁舎4階
問合先 国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 大田区の桜の名所として知られ、毎年3月下旬の開花の時期には下丸子エリアでお祭りも開かれる、多摩川沿いに続く桜並木の名称は何でしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

調布

口から始める健康講座
口から始める健康講座についての画像 口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象 60歳以上の方
日時 4月19日(金曜日)午後2時から3時
会場 洗足区民センター
定員 先着20名
申込方法 当日会場へ

出産準備教室(両親学級)(土曜日開催)

出産準備教室(両親学級)(土曜日開催)についての画像 講義「両親での子育て」沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 4月6日・13日・20日(土曜日) (注釈)午前の部・午後の部有り
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

出産準備教室(両親学級)(土曜日開催)についての二次元コード出産準備教室(両親学級)(土曜日開催)についての詳細はこちら

4月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
出産準備教室(母親学級)
(平日2日制)
(注釈1)
予約は3月1日から受け付け、開催日の3開庁日前締め切り
大森 4月9日・16日(火曜日) 午前9時30分から
調布 4月8日・15日(月曜日) 午後1時30分から
蒲田 4月11日・18日(木曜日) 午後1時30分から
糀谷・羽田 4月17日・24日(水曜日) 午前9時30分から
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 4月11日(木曜日) 午前10時から11時
調布 4月17日(水曜日)
蒲田
糀谷・羽田 4月9日(火曜日)
育児学級(注釈1)
(生後9か月から11か月)
3回食への進め方、家族の食事について
大森 4月12日(金曜日)
調布 4月19日(金曜日)
蒲田 4月11日(木曜日)
糀谷・羽田 4月10日(水曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 4月23日(火曜日)
調布 4月9日(火曜日)
蒲田 4月25日(木曜日)
糀谷・羽田 4月18日(木曜日)
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(生後5か月・6か月)(注釈1)
離乳の開始について
大森 4月11日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 4月19日(金曜日)午後
蒲田 4月11日(木曜日)午後
糀谷・羽田 4月11日(木曜日)午前
おとなの食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 4月18日(木曜日)午後・30日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人45分程度)
調布 4月11日(木曜日)午前・30日(火曜日)午後
蒲田 4月8日(月曜日)午前・23日(火曜日)午後
糀谷・羽田 4月4日(木曜日)午前・23日(火曜日)午後

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

4月の健診と健康相談についての二次元コード4月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

3月1月から8日は「女性の健康習慣」

3月1月から8日は「女性の健康習慣」についての画像 女性の体は女性ホルモンの影響を受けてライフステージ(思春期・成熟期・更年期・高齢期)ごとに大きく変化していきます。
 女性が生涯を通じて健康で明るく充実した日々を自立して過ごすためには、若い頃から正しい知識を身に付け、ライフステージに応じた上手なセルフケアをすることが大切です。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

3月1月から8日は「女性の健康習慣」についての二次元コード3月1月から8日は「女性の健康習慣」についての詳細はこちら

はねぴょん健康ポイントの抽選応募が始まります!

はねぴょん健康ポイントの抽選応募が始まります!についての二次元コード はねぴょん健康ポイントではウオーキングなど毎日の健康づくりでポイントがたまり、さまざまな景品が当たる抽選に参加できます。
対象 区内在住・在勤で18歳以上の方
申込方法 アプリ内で応募か、台紙(特別出張所、問合先などで配布)に付随した所定のはがきを郵送
抽選応募期間 3月16日から31日
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1661 FAX:03-5744-1523

はねぴょん健康ポイントの抽選応募が始まります!についての詳細はこちら

要介護等高齢者紙おむつ等支給事業
商品点数変更のお知らせ

要介護等高齢者紙おむつ等支給事業 商品点数変更のお知らせについての画像 4月分の配送から、商品点数が変更になります。すでに受給されている方は、自己負担金が新たに発生する場合がありますのでご注意ください。詳細は3月分の紙おむつなどと一緒に配布する案内やカタログなどをご覧ください。

問合先 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838

産業プラザ
大規模改修工事に伴う利用制限

産業プラザ 大規模改修工事に伴う利用制限についての二次元コード 令和7年度から9年度に、施設の長寿命化を目的に大規模改修工事を行います。貸室(ホール、会議室など)について、一部利用を休止します。貸室ごとに利用休止期間が異なりますので、詳細は問合先ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6477 FAX:03-3733-6459

産業プラザ 大規模改修工事に伴う利用制限についての詳細はこちら

ひとりで悩んでいませんか?
3月は自殺対策強化月間です

ひとりで悩んでいませんか?3月は自殺対策強化月間ですについての画像 区内で年間100名以上の方が自殺で亡くなっています。自殺の背景には健康問題、経済問題などさまざまな要因が複雑に関係しています。問題が深刻になる前に専門機関や区の相談窓口にご相談ください。

問合先 地域健康課健康事業係
大森 電話:03-5764-0662 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-4147 FAX:03-3726-6331
蒲田 電話:03-5713-1702 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田 電話:03-3743-4163 FAX:03-6423-8838

ひとりで悩んでいませんか?3月は自殺対策強化月間ですについての二次元コードひとりで悩んでいませんか?3月は自殺対策強化月間ですについての詳細はこちら

人権問題への理解を深めましょう

職業差別をなくそう
どの仕事も社会にとって大切です

職業差別を知っていますか
 ライフラインに関わる仕事、医療や介護、食材を提供する仕事、街をきれいに保つ清掃やごみ収集の仕事など、私たちはさまざまな仕事をする人に支えられて生活しています。しかし、感染症拡大の際には、患者だけでなく、治療のために働く医療従事者をはじめ幅広い職種の従事者たちが、心ない差別を受けました。差別は、必ずしも性別や年齢、障がいなどに限りません。仕事への偏見や理解の無さから従事者へ差別的な言動をするといった職業差別も存在します。

仕事もその人をかたちづくる一部です
 仕事は社会を支える一方で、従事する人の生活の土台です。「この仕事は誰でもできる」、「誰もやりたがらない仕事だ」などと決めつけることは、仕事そのものだけでなく、従事する人を否定することにもつながります。
 差別は何が理由となって起きるか分かりません。自分にとっての“ふつう”でも、誰かを否定的に決めつけていないか、振り返ることが大切です。新しい出会いが増える季節に向けて、自分の心を見つめ直してみませんか。

問合先

人権・男女平等推進課人権・男女平等推進担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol.(ボリューム)61_セルフケアのすすめ

 3月・4月は、卒業、進学、就職、転勤など身の回りの状況が変化しやすい時期です。昇進、結婚、出産など一般的に喜ばしい出来事でも、環境が変わることはストレスの要因になります。残念ながらストレスを完全になくすことはできないので、ストレスとうまくつきあうことが大切です。

セルフケアでこころの健康を保ちましょう
 「セルフケア」とは、私たちが自分自身で行うこころや体のケアのことです。こころが疲れたときや、ストレスがたまっているとき、気持ちが晴れないときは、セルフケアにトライしてみましょう。

今日からできる!セルフケア

朝、太陽の光を浴びましょう
朝、太陽の光を浴びましょうについての画像 朝日を浴びると、メラトニンという睡眠ホルモンの分泌が止まって脳が覚醒し、体内時計のずれがリセットされ体内リズムが整います。そして「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが分泌されます。セロトニンはストレスを緩和して精神を安定させたり、頭の回転を良くする働きがあります。朝起きたらカーテンを開け、15分から30分ほど日光を浴びることを意識しましょう。

体を動かしましょう
体を動かしましょうについての画像 運動には、ネガティブな気分を発散させたり、こころと体をリラックスさせ、睡眠リズムを整える効果があります。ウオーキングやストレッチなど1日20分を目安に、体がぽかぽかして、汗ばむくらい続けてみましょう。頑張りすぎるとかえって疲れてしまうので、「ああ、スッキリした!」と思えるくらいの軽さを目標にしましょう。1日にたくさんやるより、継続することが大切です。

お風呂につかってリラックス
 40度くらいの湯船に10分ほど肩までつかると、ストレスを緩和する効果のあるホルモンが分泌され、体の修復やリラックス効果をつかさどる副交感神経が優位になります。また、筋肉や関節の緊張が和らいだり神経の過敏性が抑えられ、疲労回復・免疫力アップ・睡眠の質の向上などが期待できます。

十分な睡眠で脳と身体の休息を
 日常的に睡眠時間を削って、無理をし過ぎていませんか。十分な睡眠がとれずに疲れがたまると、思考力の低下を引き起こしたり、不安感や抑うつ感などを起こしやすくなります。日中眠くなることが多かったり休日に朝遅くまで寝てしまっている場合は、日ごろ睡眠時間が足りないというサインなので適切な睡眠時間を確保しましょう。就寝時間と起床時間を大きく変えずに体内リズムを整えることも、質の良い睡眠をとるための大切なポイントです。

問合先

健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

夜間・休日診療案内

受診を希望する際は事前に必ずお電話ください

外科

診療時間 日曜日:午前9時から午後4時30分
大森医師会診療所(大田区中央4-31-14) 電話:03-3772-2402

接骨(ほねつぎ)

施術時間 日曜日、祝日:午前9時から午後5時
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896

眼科

診療時間
月曜日から金曜日:午後5時から翌朝9時
土曜日:正午から翌朝9時
日曜日、祝日:午前9時から翌朝9時
(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
診療曜日・医療機関
月曜日・水曜日・土曜日・日曜日、祝日:東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
火曜日・金曜日・土曜日・日曜日、祝日:昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜日:地方独立行政法人 東京都立病院機構東京都立荏原病院 電話:03-5734-8000

小児科・内科 (注釈)電話予約制

診療時間 土曜日:午後5時から9時30分 日曜日、祝日:午前9時から午後9時30分 
大森医師会診療所(大田区中央4-31-14)電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町2-7-1) 日曜日、祝日のみ 電話:03-3728-6671
蒲田医師会診療所(大田区蒲田4-24-12)電話:03-3732-0191

小児科

診療時間 月曜日から金曜日(祝日を除く):午後7時45分から10時45分
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西6-11-1)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151

薬(処方せん調剤)

取り扱い時間 土曜日:午後5時から10時 日曜日、祝日:午前9時から午後10時
大森地区:大森会営薬局(大田区中央3-1-3)電話:03-3774-7721
田園調布地区(注釈)日曜日、祝日のみ:ゆきがや薬局(大田区東雪谷5-1-1)電話:03-3728-3231
蒲田地区:一般社団法人 蒲田薬局(大田区蒲田4-38-5)電話:03-3732-1291

歯科

診療時間 日曜日、祝日:午前9時から午後5時(午後4時30分まで受け付け)
大森歯科医師会館(大田区池上4-19-7) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田1-4-14) 電話:03-3731-9282

その他の医療機関案内(24時間受け付け)

東京都医療機関・薬局案内サービス「ひまわり」
電話:03-5272-0303

救急車を呼んだ方がいいか迷ったら(24時間受け付け)

東京消防庁救急相談センター
電話:#7119
(注釈)ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323

子供の健康相談室(小児救急相談)

開設時間 月曜日から金曜日:午後6時から翌朝8時
土曜日・日曜日、祝日、年末年始:午前8時から翌朝8時
電話:#8000
(注釈)ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、おおた区報の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和6年5月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和6年11月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

かんたんバレエ教室
3月10日・17日・24日・31日、4月7日(日曜日)、(1)こども(3歳から小学生):午前9時から10時(2)大人(おおむね80歳までの女性):午前10時30分から11時30分、美原文化センターで。電話で【費】各800円【申】島田(しまだ) 電話:090-2766-2884

遺言・相続専門の行政書士による無料相談会
3月13日(水曜日)、23日(土曜日)午前9時30分から午後4時、大田文化の森で。電話で【申】光江(みつえ) 電話:090-7806-5868

手品 やさしくて 楽しい教室
3月13日・27日(水曜日)午前10時から、エセナおおたで。電話で【申】中村(なかむら) 電話:080-3542-4560

講演会「世界腎臓デー たいせつな腎臓を守るために」
3月14日(木曜日)午後1時から2時、大森赤十字病院で。当日会場へ 電話:03-3775-3111大森赤十字病院透析室(おおもりせきじゅうじびょういんとうせきしつ)

民泊活用・遺言・相続相談会
3月15日(金曜日)午後5時30分から6時30分、入新井集会室で。先着20名。電話で【申】(おか) 電話:03-6315-6209

さつき合唱団演奏会
3月16日(土曜日)午後2時から、アプリコで。当日会場へ【費】1,000円【申】電話:090-1658-9561山形(やまがた)

筆遊び彩書、筆ペン、ペン書
3月19日(火曜日)午前9時30分から、田園調布せせらぎ館で。電話で【費】2,000円【申】安井(やすい) 電話:080-3559-8865

愛唱歌の集い
3月19日(火曜日)正午から午後2時、アプリコで。電話で【費】2,000円【申】森本(もりもと) 電話:080-3351-7290

指導力抜群の声楽家による楽しいコーラス体験会
(1)3月19日(火曜日)(2)21日(木曜日)午後1時30分から、(1)エセナおおたで(2)羽田文化センターで。電話で【費】各500円【申】(みなみ) 電話:090-3680-5988

生花フラワーアレンジメント講習会
3月21日(木曜日)・22日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分、洗足池図書館で。先着各8名。電話で【費】各4,300円【申】大仏(おさらぎ) 電話:090-6004-2505

行政書士による無料相談会 遺言・相続でお悩みの方に
3月22日(金曜日)午前9時30分から午後3時、入新井集会室で。電話で【申】後藤(ごとう) 電話:090-8888-6777

田園調布ミニブリッジ無料体験教室(コントラクトブリッジ簡易版)
初めての方。3月22日・29日(金曜日)(1)午前10時から正午(2)午後1時から3時((2)は29日のみ)、田園調布せせらぎ館で。電話で【申】石橋(いしばし) 電話:070-2622-0605

大正琴(たいしょうごと)研究会「小さなおさらい会」
3月23日(土曜日)午後2時から、北蒲広場で。電話で【申】當間(とうま) 電話:090-3402-2166

頭の体操 初級英会話
3月27日(水曜日)午後1時から2時、カムカム新蒲田で。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】小林(こばやし) 電話:090-9672-3951

美しく健康に ストレッチ&ベリーダンス体験会
こども連れ可。3月28日(木曜日)午前10時40分から11時50分、4月4日(木曜日)午後1時10分から2時20分、萩中集会所で。電話で【費】各500円【申】宮下(みやした) 電話:090-3810-8924

ミュージカルワークショップ
小学生。3月30日(土曜日)午後2時から3時30分、石川町文化センターで。先着15名。3月23日までに電話で【申】八木(やぎ) 電話:090-9333-9770

島守(しまもり)(とう)」大田上映会
3月30日(土曜日)午後2時15分から、アプリコで。電話か当日会場へ【費】1,500円(前売り1,200円)【申】熊谷(くまがい) 電話:03-3758-8622

相続・遺言書専門家・弁護士・司法書士・行政書士・社労士合同無料相談会
3月31日(日曜日)午前10時から、池上会館で。電話で【申】石井(いしい) 電話:090-2443-2555

JPOP体操
4月1日(月曜日)午前10時から11時30分、田園調布せせらぎ館で。電話で【申】倉方(くらかた) 電話:090-9644-8013

混声合唱GYC(ジーワイシー)定期演奏会
4月6日(土曜日)午後5時から、大田文化の森で。当日会場へ 電話:03-3756-1024青木(あおき)

お知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

マスク着用は個人の判断に委ねられていますが、基本的な感染対策をお願いします。

  • 三密を避ける
  • 換気の徹底
  • 手洗いなどの手指衛生

保育園に関する手続きのお知らせ

育児休業明け入所予約制度(令和6年度・後期)の受け付けが始まります

育児休業明け入所予約制度(令和6年度・後期)の受け付けが始まりますについての画像 0歳児クラスの保育園の入所予約制度を実施します。保育園入所の予約を可能とすることで、保護者の方が安心して育児休業を取得し、年度途中でもスムーズに職場復帰できるようにサポートします。通常の入所手続きとは別に申し込みが必要です。詳細は区ホームページか入園申し込みのしおりをご覧ください。

対象 次の全てに該当する方
(1)お子さんが令和5年10月2日から6年4月1日生まれ
(2)申し込み時、お子さんと保護者ともに住民登録が区内にある(区内在住の単身赴任者は要証明)
(3)保護者が産後休暇からお子さんの1歳の誕生日の前日まで継続して育児休業を取得している
(4)育児休業給付金の受給資格(予定を含む)がある
(5)お子さんが1歳になる月(パパ・ママ育休プラス制度利用の場合、1歳2か月まで)に入所を希望する
(6)入所月の月末までに育児休業から復帰可能
定員 次の園のうち抽選で各1名
大森西、山王、馬込、わかば、田園調布二丁目、千鳥、雪谷、浜竹、萩中(2歳児クラスまでの在園)、志茂田、東蒲田、本蒲田
申込方法 4月1日から18日(必着)に、問合先へ必要書類(区ホームページから出力可)を持参か書留郵便で郵送

  • 就労証明書(保護者それぞれの分)(注釈)
  • 育児休業明け保育所入所予約申込書兼同意書

(注釈)申し込み日からさかのぼり3か月以内に発行されたもののみ有効。別の手続きで提出済みの方は省略可

育児休業明け入所予約制度(令和6年度・後期)の受け付けが始まりますについての二次元コード育児休業明け入所予約制度(令和6年度・後期)の受け付けが始まりますについての詳細はこちら

認可外保育施設などを利用される方へ

認可外保育施設などを利用される方へについての二次元コード 施設等利用給付認定を受けた方が、幼児教育・保育の無償化の対象施設・事業を利用した場合、認可外保育施設等保護者負担軽減補助金の負担軽減費分に加えて、施設等利用給付分の補助金も交付されます。
 施設等利用給付認定を受けるには、認定希望日以前に申請手続きが必要です。認定開始を希望する日までに必要書類がそろわない場合は、申請書のみ認定開始希望日必着で提出してください。対象施設は区ホームページをご確認ください。 
(注釈)全ての書類がそろうまで認定は下りません

対象 区内に住民登録のある世帯で、次のいずれかの要件に該当する方
(1)3歳児クラス以上に新規入園する児童の保護者
(2)令和6年4月から3歳児クラスに進級する児童の保護者
(3)0歳児から2歳児クラスに入園予定か在籍中の児童の保護者で施設等
利用給付認定を受けていない方(住民税非課税世帯のみ)
申込方法 問合先へ必要書類(区ホームページから出力可)を郵送か持参。3月15日必着

認可外保育施設などを利用される方へについての詳細はこちら

問合先

保育サービス課保育利用支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1280 FAX:03-5744-1715

シニア向け講座(4月から9月)

[1]元気アップ教室

 健康維持のための体操やヨガなどを行います。体力測定も4月・9月に計2回行います。

日時 月曜日から金曜日の午前中の1時間
会場 各老人いこいの家 (注釈)入新井老人いこいの家を除く
定員 抽選で各10名から15名

[2]いきいきシニア体操(75歳以上)

 椅子を用いた介護予防体操です。

曜日 時間 初回開催日 会場 定員
(抽選)
月曜日 午前10時30分から11時30分 4月1日 セントラルウェルネスクラブ大森店
(大田区大森北1-8-2)
20名
午前10時から11時 4月8日 六郷地域力推進センター 30名
火曜日 4月16日 こらぼ大森 15名
水曜日 4月10日 北蒲広場
4月17日 東急スポーツオアシス雪谷店
(大田区北嶺町43-18)
20名
午後2時から3時 ティップネス蒲田店
(大田区蒲田5-28-8)
4月10日 糀谷文化センター 15名
木曜日 午前10時から11時 4月18日 コナミスポーツクラブ蒲田店
(大田区蒲田5-47-7)
20名
4月11日 鵜の木特別出張所 15名
午後2時から3時 ライフコミュニティ西馬込

[3]いきいきシニア体操

 自宅でも手軽にできる体操を行いながら運動の習慣化をめざします。

曜日 時間 初回開催日 会場 定員
(抽選)
金曜日 午前10時30分から11時30分 4月12日 六郷地域力推進センター 30名

[1]から[3]いずれも

対象 区内在住で医師などから運動制限を受けていない[1]おおむね65歳以上[2]75歳以上[3]65歳以上の方
申込方法 [1]3月4日から9日に希望する会場に来所[2][3]問合先へ往復はがき(記入例参照。希望会場、生年月日も明記)。3月11日必着
(注釈)1人1会場。[2][3]タオル、飲み物持参
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

令和5年度大田区電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(拡充分)【7万円給付金】の申請はお済みですか

 支給対象の方で、まだ申請がお済みでない方は、お早めにご提出ください。申請期限を過ぎた場合は、受け付けできません。詳細は区ホームページをご覧ください。

申請期限 3月29日(金曜日)消印有効
問合先  大田区電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金コールセンター 電話:0120-149-074 FAX:03-5744-1520(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)

住宅をお探しでお困りの方へ
住宅確保支援事業

住宅をお探しでお困りの方へ 住宅確保支援事業についての画像 民間賃貸住宅への入居が制約されがちな住宅確保要配慮者(高齢者・障がい者・ひとり親・生活保護受給者・低額所得者・外国人世帯の方)などの住まい探しが円滑に進むよう、入居者向けのガイドブック「知っておこう!お部屋さがしのヒント!」を作成しています。
 引っ越しにかかる費用や書類に関することの知識、整理しておくと良い希望条件など、探し始めから入居後の事までをわかりやすくまとめました。特別出張所や地域包括支援センターなどで配布していますので、不動産店へ訪問した際に希望を伝えやすくするための事前準備としてご活用ください。
 また、民間賃貸住宅への転居や契約更新が困難な方が安心して住み替えができるよう、転居先となる区内の民間賃貸住宅を探している対象世帯に対しての支援も実施しています。要件がありますので、申請方法など詳細はお問い合わせください。

対象 区内に1年以上居住する次のいずれかに該当する世帯
(1)65歳以上のひとり暮らしか65歳以上と60歳以上の方のみで構成
(2)身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持する方(助成事業には身体障害者手帳4級以上、愛の手帳3度以上か精神障害者保健福祉手帳2級以上に該当する者(障害者年金などの受給に際し、障がいの程度が同程度と判定された者を含む))がいる
(3)ひとり親
(4)生活保護を受給している
(5)在留資格を有する外国人の方がいる
(6)国が定める基準に基づき、月額所得が15万8,000円を超えない
問合先 住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内) 電話:03-5744-1343 FAX:03-5744-1558

ありがとうございます あたたかい善意

子ども生活応援基金へ

  • 大田区美術家協会(おおたくびじゅつかきょうかい):60万円
  • 松崎維紗(まつざきいさ):10,000円

区政のために

  • 池上親栄会(いけがみしんえいかい):90,713円
  • 山田栄明(やまだひであき):3,000円

地域力応援基金へ

  • 大森仏教会(おおもりぶっきょうかい):119,000円
  • 城南質屋古物商協同組合(じょうなんしちやこぶつしょうきょうどうくみあい):20万円

公共のために

  • 加藤芳夫(かとうよしお):メッセージベンチ
  • 渡部敏江(わたべとしえ):メッセージベンチ

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

税のお知らせ

バイク、軽自動車などの廃車・変更手続きはお早めに

バイク、軽自動車などの廃車・変更手続きはお早めにについての二次元コード 4月1日現在、バイク、軽四輪車(660シーシー以下)、フォークリフトな どの小型特殊自動車を登録している方は、軽自動車税(種別割)が課税されます。処分や譲渡をした方は、3月31日までに手続きを行わないと引き続き課税されます。盗難され警察へ盗難届を出した場合も、廃車申告が必要です。

種別 届け出・問合先
原動機付自転車(125シーシー以下)
小型特殊自動車
課税課課税担当 電話:03-5744-1192 FAX:03-5744-1515
二輪車(125シーシー超) 東京運輸支局 電話:050-5540-2030
軽自動車(660シーシー以下の四輪車) 軽自動車検査協会 電話:050-3816-3100

(注釈)原動機付自転車の廃車手続きは郵送でも受け付けしています。詳細は区ホームページをご覧ください

バイク、軽自動車などの廃車・変更手続きはお早めにについての詳細はこちら

個人住民税・軽自動車税(種別割)の口座振替手続きについて
個人住民税・軽自動車税(種別割)の口座振替手続きについてについての二次元コード 令和6年度軽自動車税(種別割)から開始、変更、引き落としの中止を希望する方は、3月31日までに申し込んでください。一度申し込むと、その後は継続されます。口座などを変更したいときや引き落としをやめる場合には、改めて手続きが必要です。取扱可能な金融機関などの詳細は、区ホームページをご覧ください。
口座振替をするには

  • 申込口座のある金融機関か問合先で申し込み(口座届出印を持参)
  • 問合先へ口座振替依頼書を郵送
  • モバイルレジアプリ・モバイルレジホームページで手続き(開始登録のみ可)

問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

個人住民税・軽自動車税(種別割)の口座振替手続きについてについての詳細はこちら

所得税・復興特別所得税、個人事業者の消費税・地方消費税の納付をお忘れなく

 振替納税などのキャッシュレス納付が便利です。

税金の種類 納期限 口座振替日
所得税・復興特別所得税 3月15日 4月23日
個人事業者の消費税・地方消費税 4月1日 4月30日

問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151

都税事務所から

自動車税種別割の登録変更は3月31日までに
 自動車税種別割は、原則として4月1日現在、車検証に記載されている所有者に課税されます。譲渡・廃車した場合は手続きが必要です。所管の運輸支局か自動車検査登録事務所で手続きをしてください。
問合先 東京都自動車税コールセンター 電話:03-3525-4066

個人事業税の申告は3月15日までに
 前年に事業主控除額を超える事業所得があった個人事業主の方は、期限までに申告してください(所得税の確定申告書、住民税の申告書を提出した方を除く)。
問合先 品川都税事務所 電話:03-3774-6666

令和6年能登半島(のとはんとう)地震災害義援金を受け付けています

令和6年能登半島地震災害義援金を受け付けていますについての二次元コード このたびの能登半島(のとはんとう)地震で被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。
 被災地の方々の生活を支援するため、「令和6年能登半島(のとはんとう)地震災害義援金」を受け付けています。寄付された義援金は、日本赤十字社を通して被災地に届けられます。

受付期間 12月26日(木曜日)まで
受付場所 区役所本庁舎1階、地域力推進課、特別出張所
(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください
問合先 地域力推進課地域力推進担当 電話:03-5744-1224 FAX:03-5744-1518

令和6年能登半島(のとはんとう)地震災害義援金を受け付けていますについての詳細はこちら

おおた区報をもっと身近に!

おおた区報のオンライン配信もご利用ください

大田区LINE(ライン)公式アカウント

大田区LINE公式アカウントについての二次元コード 友だち登録をするとスマートフォンなどから区報をご覧いただけます。発行時にメッセージが届きますので、見逃しがなく便利です。また、緊急情報や、区からの大切なお知らせも発信しています。

大田区LINE(ライン)公式アカウントについての詳細はこちら

スマートフォンアプリ「マチイロ」

スマートフォンアプリ「マチイロ」についての二次元コード アプリをダウンロードし、「おおた区報」を登録すると、発行時にお知らせが届きます。
 そのほか、区ホームページや大田区公式X(エックス)でもご覧になれます。併せてご利用ください。

スマートフォンアプリ「マチイロ」についての詳細はこちら

問合先

広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

勝海舟(かつかいしゅう)記念館企画展
静慮(せいりょ)奔走(ほんそう)の三年間」

勝海舟記念館企画展「静慮と奔走の三年間」についての画像 海舟の軍艦奉行罷免(ぐんかんぶぎょうひめん)(元治元(1864)年11月)から、江戸無血開城の前年である慶応3(1867)年までの約3年間に焦点を当て、無職期間中に天下を静慮(せいりょ)し、復職後に奔走(ほんそう)した海舟の様子や、国内融和への思いを資料から紐解(ひもと)きます。

日時 3月15日(金曜日)から7月7日(日曜日)午前10時から午後6時
(注釈)月曜日休館(休日の場合は翌日)
(注釈)5月27日(月曜日)・28日(火曜日)は展示替えのため休館
入館料 一般300円、小学生・中学生100円
(注釈)各種割引有り

ギャラリートーク(展示解説)

日時 5月19日(日曜日)、6月22日(土曜日)午後2時から(約45分)
定員 先着各10名程度
申込方法 問合先へ来所か電話
会場・問合先 勝海舟(かつかいしゅう)記念館 電話:03-6425-7608 FAX:03-6425-7610

防災関連のお知らせ

[1]大田区防災アプリ

[1]大田区防災アプリについての画像 避難情報、防災マップなど、災害時に役立つさまざまな情報を確認できる便利なアプリです。英語・中国語・ハングルにも対応しています。ダウンロードして、災害に備えましょう。

[1]大田区防災アプリについての二次元コード[1]大田区防災アプリについての詳細はこちら

[2]防災ハザードマップ

[2]防災ハザードマップについての画像 区内のさまざまな災害リスクや防災関連情報を載せています。災害発生時の避難行動などを確認しておきましょう。問合先・特別出張所で配布しています。

[2]防災ハザードマップについての二次元コード[2]防災ハザードマップについての詳細はこちら

[3]わが家の防災チェックBOOK

[3]わが家の防災チェックBOOKについての画像 身の守り方や地域での助け合い、日頃の備えなどについて説明しています。家庭での防災対策に、ぜひご活用ください。問合先・特別出張所で配布しています。

[3]わが家の防災チェックBOOKについての二次元コード[3]わが家の防災チェックBOOKについての詳細はこちら

[4]備蓄は最低3日分、できれば7日分!

[4]備蓄は最低3日分、できれば7日分!についての二次元コード 自宅で過ごすことができる場合も、避難が必要な場合も、備蓄品をしっかり用意しておくことが必要です。水や食料のほか、簡易トイレやモバイルバッテリー、生活用品も忘れずにご用意ください。

[4]備蓄は最低3日分、できれば7日分!についての詳細はこちら

[5]防災用品あっせんのご案内(通年受付)

[5]防災用品あっせんのご案内(通年受付)についての二次元コード 災害時の被害を最小限にするために、まずは基本的な防災用品をそろえましょう。あっせんパンフレットは問合先・特別出張所で配布しています。
(1)災害発生時の被害減少に
 家具転倒防止器具、感震ブレーカーなど
(2)災害発生直後に役立つ
 防災キャビネット(エレベーターチェア)、簡単トイレ、からだふきボディタオルなど
(3)災害発生後の生活継続に
 5年間保存水、7年保存食品セット約3日分、長期保存野菜ジュースなど
申込先 東京都葛飾福祉工場「大田区防災用品あっせん」係 電話:03-3608-3541 FAX:03-3608-5200

[5]防災用品あっせんのご案内(通年受付)についての詳細はこちら

[6]街頭設置消火器について

[6]街頭設置消火器についての画像 街頭設置消火器は火災から地域を守る初期消火時に利用できます。区内には約100メートルごとに設置していますので、有事の際に備えてお住まい近くの消火器をご確認ください。

[7]防災行政無線電話応答サービスについて

 防災行政無線(放送塔)の放送内容が電話で確認できます。
電話:050-5536-5105(有料)
(注釈)一部の電話からはご利用いただけない場合がございます

[8]区民安全・安心メール

[8]区民安全・安心メールについての二次元コード 区内の防災情報や不審者情報、防犯情報などをお住まいの地域ごとにメールで配信しています。ぜひご登録ください。

[8]区民安全・安心メールについての詳細はこちら

問合先

防災危機管理課防災危機管理担当 FAX:03-5744-1519(共通)
[1][2][7]電話:03-5744-1236 [3][4]電話:03-5744-1611 [5][6]電話:03-5744-1235 [8]電話:03-5744-1634

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナワクチン接種について

 新型コロナワクチン接種の特例臨時接種(接種費用は無料)は3月31日で終了します。接種を希望する方はお早めに接種をご検討ください。令和5年秋開始接種は1人1回です。

接種期間 3月31日まで
接種場所 個別医療機関
予約方法 各個別医療機関へ連絡

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター(注釈)(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574
(注釈)大田区新型コロナワクチン接種コールセンターは3月29日をもって終了します。3月30日以降のお問い合わせ先は、区ホームページなどをご覧ください

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口についての二次元コード東京都新型コロナ相談センター(土曜日・日曜日、休日含む。24時間対応)
電話:0120-670-440
相談内容 新型コロナウイルス感染症に関する一般相談、自宅療養者からの健康相談、外来対応医療機関などの紹介
(注釈)そのほかの新型コロナウイルス感染症情報は、区ホームページをご確認ください

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口についての詳細はこちら

交通事故をなくしましょう

区内の交通事故状況

 令和5年は前年よりも交通事故件数や死傷者数が増加しています。交通事故の高齢者関与率は34.7パーセント、自転車関与率は53.3パーセントとなっています。

  発生件数 死亡者数 重傷者数 軽傷者数 死傷者計
令和4年1月から12月 1,426 10 87 1,457 1,554
令和5年1月から12月 1,583 11 72 1,647 1,730
前年同期比 157増 1増 15減 190増 176増

事故を起こさない・事故に遭わないために

自動車に乗るとき
 出会い頭の事故が増えています。細い街路では十分に減速し、交差点では一時停止しましょう。

自転車に乗るとき

  • 乱暴・危険な運転をせず、必ず「自転車安全利用五則」を守りましょう
  • 傘やスマートフォンなどを使用しながらの「ながら運転」は、区条例で禁止されています。絶対に行わないでください
  • 自転車保険などへの加入は都の条例で義務付けられています。必ず加入しましょう
  • 電動アシスト付き自転車はスピードが出やすいため、慎重に走行しましょう

自転車安全利用五則
(1)道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
(2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
(3)夜間はライトを点灯
(4)飲酒運転は禁止
(5)ヘルメットを着用

歩くとき
 「ながらスマホ」は、視界が極端に狭くなるため危険です。歩行者もマナーを守りましょう。

もし交通事故に遭ってしまったら
 大田交通事故相談所(大田区池上3-27-6 電話:03-3755-6596)で弁護士や相談員が相談をお受けします(午前8時30分から午後4時 (注釈)土曜日、休日、年末年始を除く)。

問合先

都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

鉄道好きにはたまらない公園がリニューアル!

道塚南(みちづかみなみ)公園(大田区新蒲田3-29-1、3-30-1)
 拡張リニューアルし、さらに遊具が充実しました。蒲田操車場に面した立地で、公園がかつて鉄道用地であったこともあり、園内には電車や踏切をモチーフにした遊具がたくさん設置されています。公園に遊びに来ていた親子は「こどもが鉄道マニアなので大興奮です!」とお話ししてくれました。

道塚南公園(大田区新蒲田3-29-1、3-30-1)についての画像

入新井西(いりあらいにし)公園(大田区大森北4-27-3)
 公園のシンボルである蒸気機関車を8年ぶりに塗装工事し、車体の輝きがさらに増しました。毎日正午と午後3時から、車輪が動き出し汽笛が鳴るのが見どころ。隣には大きな消防車もあり、運転席に座って遊ぶこともできます。公園内では、こども用自転車や三輪車といったこども向けの乗り物を貸し出しており、コース内を走ることができます。

入新井西公園(大田区大森北4-27-3)についての画像

★についての二次元コード動画(YouTube「大田区チャンネル」)で、今回紹介した公園の魅力をさらに深掘りしています!ぜひご覧ください!

鉄道好きにはたまらない公園がリニューアル!についての詳細はこちら

桜まつり特集

二十一世紀桜まつり

二十一世紀桜まつりについての画像 舞台やイベントブース、フリーマーケット、模擬店など、矢口地区のさまざまな団体が一丸となって、絆を深め、地域を元気にするイベントです。

日時 3月24日(日曜日)午前10時から午後3時
会場 矢口特別出張所、矢口区民センター
申込方法 当日会場へ
問合先 矢口特別出張所 電話:03-3759-4686 FAX:03-3759-1492

  • 会場内で入場規制がかかる場合があります
  • 駐車場がありませんので、公共交通機関でお越しください

馬込文士村大桜まつり

馬込文士村大桜まつりについての画像 流し踊り、阿波踊り、俳句大会のほか、模擬店も楽しめます。

日時 4月7日(日曜日)正午から午後4時30分
会場 桜並木公園、馬込桜並木通り(大田区南馬込4-48と6-11をつなぐ通り付近)
申込方法 当日会場へ
問合先 馬込特別出張所 電話:03-3774-3301 FAX:03-3774-4997

馬込文士村大桜まつりについての二次元コード馬込文士村大桜まつりについての詳細はこちら

インフォメーション

区の世帯と人口(令和6年2月1日現在)

世帯数…409,917世帯
総人口…733,298人
     日本人人口…704,692人(男…350,436人 女…354,256人)
     外国人人口…28,606人(男…14,057人 女…14,549人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 3月

シティーニュースおおた
大田区オリジナルSDGs(エスディージーズ)ロゴマーク決定!

ユニークおおた
銭湯特集「明神湯(みょうじんゆ)

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 3月についての詳細はこちら

今月の区報は

2月11日号 【特集】スタートアップ・区内企業の技術とともにものづくりの夢 月へ!

2月21日号 【特集】みどりあふれるまちづくり

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え「二十一世紀桜並木」

 広い空と川が開放感を演出する桜の名所で、多摩川ガス橋緑地堤防付近では、桜とともにハマダイコンの花がじゅうたんのように咲き誇ります。毎年3月下旬には「二十一世紀桜まつり」(「桜まつり特集」参照)が開催されます。

大田区学クイズに挑戦!についての画像

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)