おおた区報WEB版 令和4年9月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕
更新日:2022年9月1日
目次
暮らしの情報箱
- 福祉
- 後期高齢者医療
- 税
- 相談
- 募集
- 求人
- お知らせ
- 参加・催し
- 大田区議会定例会の開催
- ありがとうございます あたたかい善意
- 育児休業明け入所予約制度 令和5年度・前期の受け付けが始まります
- 大田区学クイズに挑戦!(問題編)
健康ほっとライン
お知らせ
- シニアへのご案内
- 地域の公園を有効活用してみませんか ふれあいパーク活動団体募集
- 人権問題への理解を深めましょう
- 大田区奨学生募集
- AEDを使うことで助かる命があります
- 障がいのある人もない人も地域で楽しもう!
- 9月20日から26日は動物愛護週間 子どもも大人も一緒に考えよう、私たちと動物
- はじめようフードドライブ!
- 勝海舟記念館開館3周年記念特別展 収蔵資料展 守り伝える海舟の“歴史遺産”
- エセナおおたの催し
- お住まいの地域の液状化の可能性は
- さぽーとぴあの催し
- まちかどNews
- 新型コロナワクチン接種のお知らせ
- 区内新型コロナウイルス感染状況
インフォメーション
暮らしの情報箱
新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。
はがきやFAXなどの記入例
(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項
(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です
福祉
機能訓練室でリハビリしませんか
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などによる機能訓練。高次脳機能障がいにも対応しています。
対象 区内在住の18歳からおおむね64歳で、主治医から訓練が適当と判断された方
会場・問合先
さぽーとぴあ 電話:03-5728-9435 FAX:03-5728-9438
志茂田福祉センター 電話:03-3734-0764 FAX:03-3734-0797
障がいのある方への支援
心身に障がいのある方に
対象 次の全てに該当する64歳以下の方
(1)身体障害者手帳1級・2級(心臓など内部障がいのある方は1級から3級)か、愛の手帳1度・2度か、精神障害者保健福祉手帳1級
(2)国民健康保険か社会保険に加入中
(3)生活保護を受けていない
(4)本人(19歳以下は世帯主など)の令和3年中の所得が限度額以下
(注釈)都外からの転入者など、65歳以上でも対象となる場合があります
申込方法 地域福祉課か問合先へ次の全てを持参
- 各種手帳
- 健康保険証
- 令和4年度住民税課税(非課税)証明書(令和4年1月2日以降に大田区に転入した方)
9月は
現在
(注釈)所得超過により前回対象外だった方で、今回対象となった方は、申請が必要です
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1251 FAX:03-5744-1555
寿祝金の贈呈
88歳になる方へ、9月中旬以降に簡易書留郵便でお届けします。申請は不要です。
贈呈品 3,000円分の区内共通商品券
対象 8月15日時点で、大田区に住民登録のある昭和9年4月1日から10年3月31日生まれの方
問合先 地域福祉課管理係
大森 電話:03-5764-0654 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-4140 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1505 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3741-6646 FAX:03-6423-8838
後期高齢者医療
長寿健康診査を受診しましょう
対象 6月から9月に後期高齢者医療制度に加入した方
受診期限 令和5年3月31日
受診場所 区内健康診査実施医療機関
申込方法 受診票(対象の方へ9月下旬に郵送)を受診場所へ持参
(注釈)8月1日以降に区へ転入した方で、前住所で受診していない場合は、問合先へはがきで申し込み(記入例参照。生年月日、「長寿健康診査受診票希望」、後期高齢者医療被保険者証の被保険者番号も明記)。令和5年2月28日必着
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677
後期高齢者の医療費
窓口負担割合の変更
令和4年10月1日から、医療機関の窓口で支払う自己負担の割合に新たに「2割」が導入されます。
9月中旬に10月1日以降に使用する新しい被保険者証(水色)を全員にお送りします。藤色の古い被保険者証は10月以降にはさみを入れるなどして破棄してください。
問合先 国保年金課後期高齢者医療資格担当 電話:03-5744-1608 FAX:03-5744-1677
税
納付はお済みですか?
[1]特別区民税・都民税(普通徴収)第2期の納期限は8月31日です
未納の方はお早めに納付してください。納期限を過ぎた場合は日数に応じて延滞金が加算されます。未納の場合、財産調査・差押処分などを行います。
[2]特別区民税・都民税、軽自動車税の納付案内
電話で納め忘れの案内を行っています。
[1][2]ともに
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
[3]固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は9月30日です
6月郵送の納付書で納付してください。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411
相談
離婚と養育費にかかわる総合相談
1人1時間の弁護士相談です。離婚前後の生活相談も受け付けます。
対象 19歳以下のお子さんの保護者
日時 10月29日(土曜日)午前10時から午後3時
会場 申し込みの際にお伝えします
定員 先着12名
申込方法 9月1日から30日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520
募集
介護保険事務に関する特定個人情報保護評価書へのご意見
閲覧・募集期間 9月6日から10月5日(消印有効)
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー、特別出張所
意見の提出方法 問合先へ持参か郵送かFAX。電子申請も可
問合先 介護保険課管理担当 電話:03-5744-1359 FAX:03-5744-1551
ファミリー・サポートおおた 提供会員養成講座(4日制)
育児の援助を受けたい方(利用会員)とその手助けをしたい方(提供会員)の会員組織です。本講座修了後は提供会員(有償ボランティア)として活動できます。
対象 区内在住の20歳以上で心身ともに健康な方
日時 10月19日・21日・26日・28日午前10時から午後3時 (注釈)19日は午後3時30分まで
会場 消費者生活センター
定員 先着15名
申込方法 問合先へはがきか封書(記入例参照)。10月5日必着
問合先 ファミリー・サポートおおた事務局(〒143-0016大田区大森北4-16-5) 電話:03-5753-1152 FAX:03-3763-0191
高齢者住宅(空き家)の入居者
募集住宅 区立・区営シルバーピア
募集戸数
単身世帯用:8戸
2人世帯用:3戸
対象 区内に引き続き3年以上居住し、収入・所得が基準内で、住宅に困っている65歳以上で、次のいずれかに該当する方
(1)単身世帯用:1人暮らし
(2)2人世帯用:60歳以上の2親等内の親族か配偶者と1年以上同居
(注釈)詳細は申し込みのしおり(問合先、特別出張所で9月5日から14日に配布)をご覧ください
問合先 高齢者住宅管理窓口 電話:03-5744-1346 FAX:03-6428-6973
大田区家庭・地域教育力向上支援事業実施団体
子どもを取り巻く課題や家庭での子育てについて学ぶ、講習会や学習会などを開催する団体を募集します。
対象 会員が5名以上で半数が区内在住・在勤者の団体(営利・政治・宗教団体を除く)
募集数 先着10団体程度
委託料 上限5万円(1団体)
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を持参
問合先 教育総務課教育地域力推進担当 電話:03-5744-1447 FAX:03-5744-1535
求人
おおた介護のお仕事
定例就職面接会
区内事業者4社とその場で面接できます。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 9月15日、10月13日(木曜日)午後2時から4時30分
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790 FAX:03-3768-9872
おしごとナビ大田区
区内で働きたい方へ向けた求人サイトです。企業の一般求人情報をはじめ、パート・アルバイトの情報を掲載しています。
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459
お知らせ
大田区簡易版BCPシート
区内の中小企業・小規模事業者向けに、地域特性・産業特性を踏まえたBCP(事業継続計画)作成ツールを配布しています。
配布場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1363 FAX:03-6424-8233
補助第28号線(大森駅)・大森駅西口広場の事業概要及 び測量作業のご案内
9月16日から、事業概要、測量作業の資料を区ホームページで公開します。ご意見、ご質問を問合先で受け付けます。
受付期間 10月20日午後5時まで
受付方法 問合先へ電話。電子申請も可
問合先 鉄道・都市づくり課鉄道・都市づくり担当 電話:03-5744-1356 FAX:03-5744-1526
公衆喫煙所の整備
たばこを吸う人も吸わない人も快適に過ごすことができるよう、公衆喫煙所の整備・管理を行っています。設置場所などの詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1366 FAX:03-5744-1532
就業構造基本調査にご協力ください
調査員証を携帯した調査員が訪問します。回答にご協力をお願いします。
目的 日本の就業、不就業の実態を明らかにすること
対象 無作為に選ばれた世帯のうち15歳以上の方
調査の期日 10月1日現在
問合先 地域力推進課統計調査係 電話:03-5744-1186 FAX:03-5744-1518
アプリコスタジオの利用抽選再開
改修工事終了後の令和5年3月利用分の抽選を12月1日に行います。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599
地域コミュニティ助成事業
今年度、宝くじを原資とした一般財団法人 自治総合センターの助成金(宝くじの社会貢献広報事業)を受け、蒲田西地区自治会連合会がトランシーバーを整備しました。
問合先 地域力推進課地域力推進担当 電話:03-5744-1224 FAX:03-5744-1518
難病患者・家族のための災害対策ハンドブック
災害時の行動を想定し、日頃から備えるためのハンドブックを作成しました。
配布場所 区ホームページ、問合先、地域福祉課、地域健康課
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
政治家の寄附はNO!
政治家の寄附は禁止されています。「贈らない」「求めない」「受け取らない」の「三ない運動」を進めましょう。
問合先 選挙管理委員会事務局選挙担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540
休館のお知らせ
エセナおおた
日時 9月18日(日曜日) (注釈)全館清掃のため
電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
山王草堂記念館
日時 9月30日(金曜日) (注釈)館内消毒のため
問合先 龍子記念館 電話:03-3772-0680
参加・催し
大田区地域遺産・ユネスコ世界遺産写真展
公募した「100年後の区民に残したい区内の風情ある景色や催事」「ユネスコ世界遺産に認定された自然・文化遺産」の写真を展示します。
日時 9月2日(金曜日)午後1時から9日(金曜日)午後3時
会場 池上会館
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518
生涯学習
[1]相談会
サークルやイベント・講座などの紹介、団体活動の相談もお受けします。
日時・会場 (1)9月6日・20日、10月7日・11日・21日午前10時から午後2時:生涯学習センター蒲田(2)9月13日午前10時から午後4時:区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望日時も明記) (注釈)当日受け付けも可(予約の方優先)
[2]ボランティア募集
知識や経験を生かし、区民の学習の指導者やサポーターをしてみませんか。詳細は区ホームページをご覧ください。
[1][2]ともに
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518
大田区伝統工芸展
大田区伝統工芸発展の会による区の伝統工芸と技術の展示・実演を行います。
日時 9月10日(土曜日)・11日(日曜日)午前10時から午後6時
会場 大田区民プラザ
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539
秋の交通安全イベント
区内警察署が実施するイベントを通して交通安全について学びませんか。
日時・会場
(1)9月19日(祝日)午後1時から3時:大森駅東口(交通安全キャンペーン)
(2)9月25日(日曜日)午前10時30分から11時30分:池上会館(交通安全講習)
(3)9月25日(日曜日)午後2時から4時:蒲田駅西口広場(交通パレード)
(4)9月25日(日曜日)午後2時から3時30分:田園調布駅前広場(交通安全キャンペーン)
定員 (2)先着200名
申込方法 (1)(3)(4)当日会場へ(2)池上警察署(電話:03-3755-0110)へ電話
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527
赤ちゃんと一緒に博物館へ
特別展「大
対象 1歳以下のお子さんと保護者
日時 9月22日(木曜日)午前10時から11時30分
定員 先着8組
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283
全日本学生室内飛行ロボットコンテストの観覧
観覧するには申し込みが必要です。詳細は特設ホームページをご覧ください。
日時 (1)開会式・予選:9月24日(土曜日)(2)決勝戦・表彰式:9月25日(日曜日) (注釈)いずれも午前10時から午後5時
会場 日本工学院専門学校蒲田キャンパス片柳アリーナ(大田区西蒲田5-23-22)
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1376 FAX:03-6424-8233
生活展消費者講座
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 10月1日(土曜日)(1)午前10時から正午:「考えよう!私が始めるSDGs」(2)午後1時30分から3時30分:「災害発生!在宅?避難所?どちらにしますか」
定員 先着各60名
申込方法 問合先へ電話か来所。9月1日から受け付け
会場・問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936
おおた区民大学
[1]東京工業大学提携講座「脱炭素・エネルギー新技術の今 持続可能なエネルギー社会を目指して」
日時 (1)10月5日(水曜日):「ガラス材料の科学」(2)10月12日(水曜日):「超イオン伝導体の発見から全固体電池へ」(3)10月19日(水曜日):「新しい高分子材料に向けて」
(注釈)いずれも午後7時から9時
会場 嶺町集会室
定員 抽選で(1)会場各50名(2)オンライン各30名
[2]人とお金の不思議なカンケイ おもしろ・まじめなリベラルアーツ(4日制)
日時 10月6日・13日・20日・27日(木曜日)午後6時30分から8時30分
会場 区役所本庁舎2階
定員 抽選で30名
[3]じんけんカフェ「私の“あたり前”を見つめなおす」(3日制)
日時 10月7日・21日、11月4日(金曜日)午後2時から4時
会場 カムカム新蒲田(大田区新蒲田一丁目複合施設)
定員 抽選で30名
[1]から[3]いずれも
対象 区内在住・在勤・在学の方
申込方法 電子申請。問合先へ往復はがき(記入例参照。[1]希望日、[2][3]保育(1歳6か月以上の未就学児)希望はその旨も明記)も可。9月15日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518
発達障がいに寄り添った子どもの体験の場づくり(2日制)
発達障がいについて理解を深め、子どもが参加しやすい地域活動などの体験の場づくりを考えます。
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
日時 10月8日・22日(土曜日)午前10時から午後3時
会場 消費者生活センター
費用 550円
定員 先着30名
申込方法 9月1日から16日に問合先へ電話か来所。電子申請も可
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518
区民スポーツまつり(トークショー・サッカー教室)
イベントの詳細や申込方法などは問合先ホームページをご覧ください。
講師 サッカー元日本代表
日時 10月10日(祝日)午前9時45分から正午
会場 大田区総合体育館
問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会 電話:03-5471-8787 FAX:03-5471-8789
大田スタジアム 一般無料開放DAY
キャッチボール、体操、ランニング、サッカーのパス練習などプロ野球仕様の人工芝で自由に運動を楽しめます。詳細は問合先ホームページをご覧ください。
日時 10月22日(土曜日)午前8時から午後2時
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 大田スタジアム 電話:03-3799-5820 FAX:03-3799-5782
世界一大きな絵
2020 TOKYOから2024 PARISへ
日本全国と世界中から集まった5メートル×5メートルの絵をつなぎ合わせ、1枚の「世界一大きな絵」をつくるプロジェクトです。
日時 10月28日(金曜日)
(1)絵の展示:正午から午後3時
(2)ヒーローショーほか:午後5時から7時
会場 大田区総合体育館
定員 (2)抽選で200名
申込方法 (1)当日会場へ(2)特設ホームページから申し込み。9月30日締め切り
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539
公開講座「源氏物語に親しむ」(4日制)
「源氏物語」を、人物相関図や平安時代の常識を交えながら解説します。
対象 都内在住・在勤・在学で20歳以上の方
日時 10月29日(土曜日)・30日(日曜日)、11月5日(土曜日)・6日(日曜日)午後1時30分から4時
費用 1,000円
定員 抽選で20名
申込方法 9月26日から10月7日(消印有効)に問合先へ往復はがき(記入例参照)
会場・問合先 都立つばさ総合高等学校(〒144-8533大田区本羽田3-11-5) 電話:03-5737-0151 FAX:03-5737-0154
大田区議会定例会の開催
令和4年第3回区議会定例会は、9月13日(火曜日)から10月12日(水曜日)に開かれる予定です。今会期の請願、陳情の受け付け締め切りは、9月5日(月曜日)の予定です。
傍聴を希望する方は、本会議(決算特別委員会を含む)は区役所本庁舎11階の傍聴受付、委員会(決算特別委員会を除く)は10階の議会事務局までお越しください。
(注釈)せきや発熱の症状があるなど、体調が優れない方は傍聴をご遠慮ください
- 手話通訳を希望する方:7日前までに問合先へ申し込み
- FM補聴システム受信機の貸し出しを希望する方:傍聴の際に申し出てください
問合先 議会事務局庶務調査担当 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541
ありがとうございます あたたかい善意
豊かな地域社会を築く区民活動を支えるために
- 株式会社 ダイエー:108,638円
アースフレンズ東京Z 株式会社 GWC :5,450円
大学等進学応援基金へ
水嶌利爲 :30,000円
福祉事業積立基金へ
太田夏子 :5,000円
社会福祉のため
- 空港施設株式会社:非常用保存食アルファ米8箱
日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています
各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。
育児休業明け入所予約制度
令和5年度・前期の受け付けが始まります
0歳児クラス(令和4年4月2日から10月1日に生まれたお子さん)の保育園の入所予約は、通常の入所とは別に申し込みが必要です。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 次の全てに該当する方
(1)申し込み時、お子さんと保護者ともに区内に住民票がある(区内在住の単身赴任者は要証明)(2)産後休暇からお子さんの1歳の誕生日の前日まで継続して育児休業を取得している(3)育児休業給付金の受給資格(予定を含む)がある(4)お子さんが1歳になる月に入所を希望(パパ・ママ育休プラス制度利用の場合、1歳2か月まで)(5)入所月の月末までに育児休業から復帰可能
定員 次の園で各1名
大森西、山王、馬込、わかば、田園調布二丁目、千鳥、雪谷、浜竹、萩中(2歳児クラスまでの在園)、志茂田、東蒲田、本蒲田
申込方法 10月3日から18日(必着)に、問合先へ就労証明書(両親分)、育児休業明け保育所入所予約申込書兼同意書を書留で郵送
(注釈)必要書類は区ホームページから出力可。就労証明書は、申し込み日からさかのぼり3か月以内に発行されたものを提出。通常の入所申し込みなどで提出済みの方は省略可
問合先 保育サービス課保育利用支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1280 FAX:03-5744-1715
健康ほっとライン
地域健康課からのお知らせ
(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838
大森
乳幼児の事故防止と救急
対象 乳幼児の保護者
日時 10月7日(金曜日)午前10時から11時15分
定員 先着10名。保育(未就学児10名)有り
申込方法 問合先へ電話。9月7日から受け付け
口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
食べる・のみ込むなどの
対象 65歳以上の方
日時 10月18日(火曜日)(1)午後1時30分から2時30分(2)午後3時から4時
会場 山王高齢者センター
定員 先着各10名
申込方法 問合先へ電話。9月1日から受け付け
調布
栄養講座「ローリングストックのすすめ 実践のためのポイント」
パッククッキングなどの話と調理実演
日時 10月7日(金曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話
口から始める健康講座
誤えん性肺炎予防の話と運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時 10月21日(金曜日)午後2時から3時
会場 仲池上老人いこいの家(電話:03-3755-6445)
定員 先着10名
申込方法 会場へ電話。9月20日から受け付け
ハッピーママ調布(2日制)
ほかの母親たちの話を聞きながら、今までの育児を振り返り、もっと気楽にできる子育てを一緒に考えます。
対象 1歳6か月からおおむね2歳2か月のお子さんのイヤイヤ期に困っている保護者
日時 10月21日、11月4日(金曜日)午前10時から11時30分(保育受け付けは午前9時45分から)
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話。9月1日から受け付け
蒲田
口から始める健康講座 えん下力を鍛えてフレイル予防
口のフレイルと誤えん性肺炎の話、運動指導士による軽い体操
対象 65歳以上の方
日時・会場 (1)9月30日(金曜日)午後2時30分から3時30分:本蒲田老人いこいの家(2)10月7日(金曜日)午後2時から3時:仲六郷老人いこいの家
定員 先着各15名
申込方法 問合先へ電話。9月1日から受け付け
シニア世代の食生活講座
保存食品を上手に使う献立の工夫(実演有り)
対象 65歳以上の方
日時 10月19日(水曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話
ひきこもり家族教室 若者のプチひきこもりを悪化させないためのヒント
対象 ひきこもりの方の家族など
日時 10月22日(土曜日)午後1時30分から3時30分
会場 入新井集会室
定員 先着50名
申込方法 問合先へ電話。9月1日から受け付け
糀谷・羽田
口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
食べる・のみ込むなどの
対象 65歳以上の方
日時・会場 (1)9月28日(水曜日):大森中老人いこいの家(2)10月7日(金曜日):東糀谷老人いこいの家
(注釈)いずれも午後2時30分から3時30分
定員 先着各10名
申込方法 当日会場へ
乳幼児救急
事故防止の話、子どもへの人工呼吸と心肺
対象 乳幼児の保護者
日時 10月31日(月曜日)午後2時から3時30分
定員 先着12名。保育(未就学児15名)有り
申込方法 問合先へ電話。9月1日から受け付け
土曜日両親学級
講義「両親での子育て」
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 10月8日・15日・22日(土曜日)
(注釈)午前の部:午前10時から11時40分、午後の部:午後1時30分から午後3時10分
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課
10月の健診と健康相談
事業名 | 対象、内容、日時など | |||
---|---|---|---|---|
母親学級(3日制)(注釈1) 予約は9月1日から受け付け |
大森 | 10月4日・11日・18日(火曜日) | 午後1時30分から3時 | |
調布 | 10月3日・17日・24日(月曜日) | |||
蒲田 | 10月13日・20日・27日(木曜日) | |||
糀谷・羽田 | 10月5日・12日・19日(水曜日) | |||
育児学級(注釈1) (生後7か月から8か月) 2回食への進め方・お口の発達とむし歯予防 |
大森 | 10月13日(木曜日) | 午前10時から11時 | |
調布 | 10月19日(水曜日) | |||
蒲田 | 10月5日(水曜日) | |||
糀谷・羽田 | 10月11日(火曜日) | |||
ママとわたしの食育クラス(注釈1) (生後9か月から11か月) ママの食事と離乳食(3回食) |
大森 | 10月14日(金曜日) | ||
調布 | ||||
蒲田 | 10月6日(木曜日) | |||
糀谷・羽田 | 10月18日(火曜日) | |||
育児学級(注釈1) (1歳から1歳3か月) 幼児食への進め方とむし歯予防のポイント |
大森 | |||
調布 | ||||
蒲田 | 10月27日(木曜日) | |||
糀谷・羽田 | 10月19日(水曜日) | |||
乳幼児 | 4か月児健康診査 |
|
||
1歳6か月児健康診査 | ||||
3歳児健康診査 | ||||
歯科相談(注釈1) | 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談 | |||
栄養相談(注釈1) | 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談 | |||
大人の食事相談(注釈1) 生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など |
大森 | 10月20日(木曜日)午後・25日(火曜日)午前 |
|
|
調布 | 10月6日(木曜日)午前・18日(火曜日)午後 | |||
蒲田 | 10月3日(月曜日)午前・18日(火曜日)午後 | |||
糀谷・羽田 | 10月6日・27日(木曜日)午後 | |||
精神保健福祉相談(注釈1) | こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族 |
(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています
健康便り
9月10日から16日は自殺予防週間です
ひとりで悩まず相談を
こころの疲れを感じたら、相談してください。詳細は区ホームページをご覧ください。
自死遺族支援者向け交流会
自死遺族を支えるために、私たちに何ができるか考える交流会を行います。
対象 自死遺族を支えたい支援者
日時 9月20日(火曜日)午後2時から4時
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
尿もれ予防体操と筋力アップ教室
尿もれが気になる方だけでなく、尿もれ予防に関心がある方も参加できます。
対象 区内在住で次の全てに該当する方
(1)要介護認定を受けていない(2)医師などから運動を制限されていない
日時 10月5日・19日(水曜日)午後2時から3時30分
会場 調布地域庁舎
定員 先着各20名
申込方法 問合先へ電話。9月1日から受け付け
問合先 調布地域福祉課高齢者地域支援担当 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
80歳以上で自分の歯が20本以上ある方を表彰します
対象 大森東・大森西・入新井・馬込・池上・新井宿・嶺町・田園調布・鵜の木・久が原・雪谷・千束特別出張所管内にお住まいの80歳以上で、自分の歯が20本以上ある健康な方
申込方法 9月20日から10月3日に問合先へ電話
問合先 大森歯科医師会 電話:03-3755-5400
障がい者歯科相談
歯科健康相談、歯科健康診査、歯科指導
(注釈)治療は行いません
対象 区内在住で、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、障がい者施設に通所していない方
実施期間 9月1日から令和5年1月31日
会場 歯科医師会が指定する歯科診療所
申込方法 大森歯科医師会(電話:03-3755-5400 FAX:03-3755-0307)か蒲田歯科医師会(電話:03-3735-1004 FAX:03-3737-0378)へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1672 FAX:03-5744-1523
がん検診講演会動画の公開
国立がん研究センター
公開日 10月14日(金曜日)午後3時から
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523
ブレスト・アウェアネスのすすめ
ブレスト・アウェアネスとは、乳房を意識する生活習慣です。乳がんの
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523
今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol .46_ウオーキングのすすめ
誰でも、どこでも、マイペースにできる運動が、ウオーキングです。
ウオーキングをすることで、体を支える筋肉が鍛えられます。また全身の血流が増加し老廃物が排出されるとともに脳の血流も増え、脳が活性化する効果もあります。
普段の歩行にウオーキングのポイントを意識することで、歩幅が広がり、効果的な運動になります。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
ウオーキングフォームのポイント
トレーニング前のストレッチ
姿勢の悪い人はちょっとした弾みで痛みを引き起こしてしまいます。前かがみの姿勢や座りっぱなしの姿勢で過ごしていると若い人でも関節が固まりやすく姿勢も崩れがちです。トレーニング前にはストレッチで凝り固まった筋肉をほぐして、けがを予防しましょう。
また、ストレッチで筋肉をほぐすと関節の可動域が広がって、体が動かしやすくなり、血行の循環が良くなります。
ウオーキングの注意
- 歩く前の体調管理やウオーミングアップ
- 動きやすい服装、靴を使う
- 夏場の気温が高い時期は水分補給や帽子をかぶるなどの熱中症対策
- 早朝や夕方の気温が下がった時間を活用
- 事故防止のため、白っぽい目立つ服や反射材などを身に着ける
一番難しい、継続・習慣化
続けようと思って取り組んでも、継続・習慣化が難しいのは、決して意志が弱いのではなく、それだけ習慣を定着させるのが難しいのです。毎日必ず行うことをスイッチにして、セットで行うことが有効です。例えば、通勤や買い物など、日常とセットで行い、自然に体が動く、しないと気持ちが悪いと感じるまで続けてみましょう。実行しやすい行動と結び付けることで、習慣化しやすくなります。
はねぴょん健康ポイントに登録すると、毎日のウオーキングでポイントが加算され、抽選で健康グッズや家電が当たります!
おすすめのウオーキングコースは、はねぴょん健康ポイントアプリや健康ウオーキングマップ総集編(問合先・地域健康課・スポーツ推進課で配布)で紹介しています。
9月は健康増進普及月間です。これを機にウオーキングを始めてみませんか。また、健康情報を区ホームページや大田区公式ツイッターで配信していますので、ぜひご確認ください。
みる・きく・まなぶ 区民のひろば
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。
【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料
掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報9月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和4年11月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和5年5月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。
仲間になろう!
9月10日・17日、(1)午前11時から正午(2)午後2時から3時、北蒲広場で。電話で【申】
「全日本剣道連盟居合・
9月11日・18日・25日、午後7時15分から9時、大森第四中学校で。当日会場へ 電話:03-3754-8977
太極拳無料体験会
9月12日・26日、午後6時45分から8時45分、徳持小学校で。電話で【申】
童謡・唱歌・
9月13日・27日、午前10時から正午、嶺町文化センターで。当日会場へ 電話:080-1095-3030
生き生き会(呼吸法)無料体験
終活のはじめかた
9月13日(火曜日)午前10時から11時、消費者生活センターで。先着15名。電話か当日会場へ【申】
はじめてのフラダンス 無料体験会
9月14日・21日・28日、午前11時30分から午後0時30分、雑色駅近くの会場で。先着各10名。電話で【申】
楽しく、やさしく、社交ダンス踊ろう
初級から中級。9月15日・22日・29日、10月6日、午前10時から11時、池上文化センターで。電話で【費】1,000円【申】
初心者のためのパソコン講習(8日制)
パソコンの基礎、インターネット、令和5年度カレンダー、年賀状。9月16日から全8回、午前9時30分から11時30分、大田文化の森で。電話で【費】9,600円(8回分)【申】
相続・遺言書専門家・行政書士・司法書士・弁護士・社労士合同無料相談会
9月17日・25日、午前10時から午後4時、六郷集会室で。電話で【申】
エンジョイ・パッチワーク クリスマスのタペストリー
9月20日・23日・26日、午前10時から、大森西区民センターほかで。電話で【費】2,600円【申】
ゆっくり学ぼう ミドルシニアの英会話
9月21日(水曜日)午前10時から11時、消費者生活センターで。抽選で5名。電話で【費】1,000円【申】
今昔物語集
9月22日(木曜日)午後1時30分から3時30分、消費者生活センターで。先着15名。9月21日までに電話で【費】100円【申】
トルコ手芸 イーネオヤ体験
9月22日・24日、午後1時30分から3時、エセナおおたで。9月4日から電話で【費】1,500円【申】
9月23日から25日、午前10時から午後4時(23日は正午から、25日は午後3時30分まで)、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:03-3766-4766
行政書士による無料相談会 遺言・相続でお悩みの方に
遺言書・相続・成年後見・離婚・会社設立など。9月24日(土曜日)午前9時30分から午後3時30分、入新井集会室で。電話で【申】
9月24日(土曜日)午前11時から午後4時、大田文化の森で。当日会場へ 電話:03-3764-8655
シニアハイキング
60歳以上の男性。昼食持参。9月24日、10月8日、午前9時20分から蒲田駅(集合)で。電話で【費】400円【申】
9月25日(日曜日)午後2時から、田園調布せせらぎ館で。先着30名。電話で【申】
水彩富士見展
10月1日から3日、午前10時から午後5時(1日は午後1時から、3日は午後4時まで)、大田区民プラザで。当日会場へ 電話:080-5462-2953
お知らせ
避難場所などの指定が見直されました
対象は大森西・馬込・池上・新井宿・雪谷・六郷特別出張所管内の一部です。詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1236 FAX:03-5744-1519
シニアへのご案内
[1]家族介護者支援ホームヘルプサービス
在宅介護中の家族をサポートするために、ヘルパーを派遣します。介護保険では認められないサービスでも一部利用できます。詳細はお問い合わせください。
対象 区内在住で要介護4・要介護5と認定され、居宅で家族介護を受けている方
サービス内容 掃除、洗濯、調理・配膳・片付け、食事・服薬の介助、排せつの介助、入浴・
利用時間 午前8時から午後8時(1回1時間単位、年間24時間以内)
利用料金 1時間400円から(利用時間によって異なります)
[2]高齢者補聴器購入費助成
補聴器購入費(上限20,000円)を助成します。購入前に問合先へご相談ください。
対象 住民税非課税世帯の70歳以上で、耳鼻咽喉科医師が必要と認めた方
(注釈)身体障害者手帳(聴覚障がい)所持者を除く
[3]高齢者自立支援住宅改修助成
対象 区内在住の要支援か要介護と認定された65歳以上で、身体状況などにより住宅の改修が必要と認められる方
助成種目、限度額
- 浴槽の取り替え(付帯工事含む):379,000円
- 流し、洗面台の取り替え(付帯工事含む):156,000円
- 便器の洋式化(付帯工事含む):106,000円
(注釈)事前にお住まいの地域を担当する地域包括支援センターへ相談。介護保険の負担割合に準じて1割から3割の自己負担有り
[1]から[3]いずれも
申込方法 お住まいの地域を担当する地域包括支援センターへ来所
問合先 地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838
認知症のある方への支援
[1]認知症サポーター養成講座
認知症の基礎知識や、認知症の方と接するときの心構えなどを90分で学びます。開催日時や申込方法などの詳細は、区ホームページをご覧ください。
[2]高齢者見守りメール
認知症などで外出先から家に戻れない高齢者を発見するため、高齢者見守りメール(登録協力員)の登録をお願いします。詳細は区ホームページをご覧ください。
[1][2]ともに
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522
シニア向け講座 10月から令和5年3月分
[1]元気アップ教室
健康維持のための体操やヨガなど
日時 10月から令和5年3月の月曜日から金曜日、午前中の1時間
会場 各老人いこいの家
定員 抽選で各10名
申込方法 9月5日から9日に希望する会場へ来所
[2]認知症予防体操(フリフリグッパー体操)
認知症、転倒、生活習慣病の予防改善に効果があります
開催日 | 時間 | 初回開催日 | 会場 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|---|
月2回、金曜日 | (1)午後1時30分から2時 | 10月7日 | 六郷地域力推進センター | 各20名 |
(2)午後2時15分から2時45分 | ||||
(3)午後3時から3時30分 | ||||
月1回、月曜日 | (1)午後2時から2時30分 | 10月24日 | 嶺町特別出張所 | 各10名 |
(2)午後2時45分から3時15分 | ||||
(3)午後3時30分から4時 |
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。希望会場も明記)。9月9日必着
(注釈)時間帯の指定はできません
[3]いきいきシニア体操(75歳以上)
体力に自信のない方も安心して参加できる、椅子を使った介護予防体操
定員 抽選で各会場10名(六郷地域力推進センターのみ20名)
曜日 | 時間 | 初回開催日 | 会場 | 申込先 |
---|---|---|---|---|
月曜日 | 午前10時30分から11時30分 | 10月17日 | セントラルウェルネスクラブ大森店 (大田区大森北1-8-2 |
高齢福祉課高齢者支援担当 (〒144-8621大田区役所) |
水曜日 | 午前10時から11時 | 10月19日 | 東急スポーツオアシス雪谷店 (大田区北嶺町43-18) |
|
午後2時から3時 | ティップネス蒲田店 (大田区蒲田5-28-8 |
|||
木曜日 | 午前10時から11時 | 10月13日 | コナミスポーツクラブ蒲田店 (大田区蒲田5-47-7マルエツ蒲田店5階) |
|
月曜日 | 午前10時から11時 | 10月24日 | 六郷地域力推進センター | 下丸子高齢者在宅サービスセンター (〒146-0092大田区下丸子4-25-1) |
火曜日 | 10月11日 | こらぼ大森 | ||
水曜日 | 10月19日 | 北蒲広場 | ||
午後2時から3時 | 糀谷文化センター | |||
木曜日 | 午前10時から11時 | 10月20日 | 鵜の木特別出張所 | |
午後2時から3時 | 馬込区民センター |
申込方法 申込先へ往復はがき(記入例参照。生年月日、希望会場も明記)。9月15日必着。1人1会場
[4]いきいきシニア体操(65歳以上)
毎週続けることで、元気な体づくりを目指します。
日時 金曜日、午前10時30分から11時30分
(注釈)初回開催日は10月21日
会場 六郷地域力推進センター
定員 抽選で20名
申込方法 下丸子高齢者在宅サービスセンター(〒146-0092大田区下丸子4-25-1)へ往復はがき(記入例参照。生年月日も明記)。9月15日必着
[1]から[4]いずれも
対象 次の全てに該当する区内在住の方
(1)医師から運動制限を受けていない(2)前期を受講していない [1][2][4]65歳以上[3]75歳以上
(注釈)タオル、飲み物持参
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当(〒144-8621大田区役所)電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522
地域の公園を有効活用してみませんか ふれあいパーク活動団体募集
「花でいっぱいの自慢の公園にしたい!」「子どもたちが安全に遊べるよう公園を守りたい!」という方を募集中。イベントなども行うことができます。詳細はお問い合わせください。
対象 希望する公園の近隣の方で組織する5名以上の団体(ボランティアグループ、NPO、自治会・町会、シニアクラブ、企業など)
活動期間 申請書受理・承認後から令和5年3月31日(次年度以降の継続可)
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布)を持参
問合先
地域基盤整備第一課 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
地域基盤整備第二課 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
地域基盤整備第三課 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318
人権問題への理解を深めましょう
高齢者の人権 豊かな高齢社会のために
高齢者がその能力と経験を生かし、社会で活躍する機会が広がっている一方で、年齢を理由に社会参加の機会を奪われる、住宅の賃貸を断られる、家族や地域社会から孤立するなどの問題も発生しています。また、高齢者に対して家族などの養護者が暴力をふるう、暴言を吐く、財産を無断で使う、介護や世話を放棄するなどの高齢者虐待も起きています。
虐待を防止するためには、認知症や高齢者への正しい理解が必要です。理解不足や孤立した介護によるストレスが虐待の要因となる場合もあるため、適切な介護サービスの利用や相談窓口とつながることも大切です。そのため区では、高齢者やそのご家族から、介護・福祉に関する総合的な相談を受ける窓口として地域包括支援センター(注釈)を23か所設置し、地域ごとに相談に応じています。また、地域の方からの高齢者やその家族への声かけや見守りなども大きな力となります。
誰もが高齢になっても住み慣れた地域で安心して過ごし、尊厳を持って生きられるよう、一人ひとりが思いやりのある社会の担い手になり助け合っていくことが重要です。
(注釈)お住まいの地域を担当する地域包括支援センターについては、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
問合先
人権に関すること/人権・男女平等推進課人権・同和対策担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556
地域包括支援センターに関すること/高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522
大田区奨学生募集
大学等進学予定者
[1]貸付型
月額
国公立:35,000円以内
私立:44,000円以内
[2]給付型
支給額 15万円(入学準備金として1回のみ)
(注釈)同時に[1]を申し込む必要があります
[1][2]ともに
対象 次の全てに該当する方を対象に選考
(1)令和4年4月1日時点で、区内に引き続き1年以上居住する保護者などに扶養されている
(2)令和5年4月に学校教育法で定める大学、短期大学、専修学校(専門課程)に進学予定
(3)令和3年分の世帯の総所得額が基準以下
(注釈)新型コロナウイルス感染症の影響により減収した場合は、令和4年分の世帯の見込総所得額が基準以下
(4)高等学校などの成績が基準以上
申込方法 10月11日から11月18日(消印有効)に問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)などを郵送か持参
(注釈)選考基準など詳細はお問い合わせください
高校等進学予定者
[3]高校等給付型奨学金
支給額 8万円(入学準備金として1回のみ)
対象 次の全てに該当する方を対象に選考
(1)給付する日の1年前から、引き続き区内に居住している保護者などに扶養されている
(2)令和5年4月に学校教育法で定める高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程)に進学予定
(3)令和4年度住民税非課税世帯の生徒(同一世帯の方全てが非課税)
(注釈)新型コロナウイルス感染症の影響により減収した場合は、令和4年分の世帯の見込総所得額が住民税非課税相当
(注釈)生活保護受給世帯を除く
(4)学業成績が平均3.0以上
申込方法 9月1日から11月4日(消印有効)に問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)などを郵送か持参
(注釈)選考基準など詳細はお問い合わせください
問合先
福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520
AEDを使うことで助かる命があります
AEDとは?
誰でも使うことができる救命処置のための医療機器です。心電図を自動解析し、心臓がけいれんしている場合などに、電気ショックを与え、正常なリズムに戻します。電源を入れると使用方法が音声で指示されるため、操作は非常に簡単です。AEDの使い方は東京消防庁ホームページをご覧ください。
AEDを使うとどれくらい効果があるの?
24時間AED設置費用を助成します
AED設置・交換費用の一部を助成します。詳細はお問い合わせください。
問合先
健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1262 FAX:03-5744-1523
障がいのある人もない人も地域で楽しもう!
おおたユニバーサル駅伝大会(出場者募集)
選手5名とサポートメンバー5名でチームを編成し、ランやウオークでたすきをつなぐ、1区間約1キロメートルのリレー競走です。詳細はチラシ(区施設で配布)をご覧ください。
対象 小学生、60歳以上、視覚・聴覚・知的・精神などの障がいのある方、車いす使用者
日時 10月30日(日曜日)午前10時から午後0時30分
会場 平和の森公園
定員 先着75名
申込方法 9月1日から10月14日に、おおたユニバーサル駅伝大会事務局(電話:03-5753-3860 FAX:03-5753-3861 Eメール:Eメールアドレスはこちら)へ電話かFAXかEメール(記入例参照)。電子申請も可
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1242 FAX:03-5744-1520
ボッチャ・カーレットをやってみませんか
ユニバーサルスポーツのボッチャとカーレット(卓上カーリング)は障がいのある方もない方もみんなで楽しめます。希望する方に用具の貸し出しと専門インストラクターを派遣します。
対象 5名以上のグループ
(注釈)用具の貸出期間は1週間です
申込方法 問合先へ電話
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590
9月20日から26日は動物愛護週間
子どもも大人も一緒に考えよう、私たちと動物
ペットは責任と愛情を持って飼いましょう
子どもの頃から動物との付き合い方を学ぶことは、動物に対する考え方や彼らが担う未来の社会づくりにつながります。人と動物との関係についてなど、子どもも大人も一緒に考えてみましょう。
人と動物が共生できるまちづくり
ペットを飼うことは、その命を預かり、ペットと共に地域社会の中で暮らしていくことです。飼い主は、ペットが健康で快適に暮らせるようにするとともに、社会や近隣に迷惑をかけないよう配慮する責任があります。地域のルールやマナーを守り、人も動物も暮らしやすいまちをつくりましょう。
備えよう!ペットの災害対策
災害時に備えたペット用品の用意や、いざという時に親戚や友人など、ペットを預かってくれる方を探しておきましょう。
自宅で生活ができず、親戚や友人にペットを預けることができない場合は、ペットと同行避難することを考えましょう(犬や猫などの小動物に限ります)。避難所ではペット専用スペースで飼育し、飼い主が協力し合って世話をします。
犬のしつけ方教室に参加しよう!「災害対策編」
日時 10月2日(日曜日)午後1時30分から4時
(注釈)雨天中止
会場 多摩川台公園
定員 抽選で100世帯(1世帯につき犬1匹、2名まで)
(注釈)犬には鑑札・注射済票を装着のこと
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。犬の登録番号と登録年度、参加人数も明記)。電子申請も可。9月12日必着
問合先
生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0670 電話:03-5764-0711
はじめようフードドライブ!
ご家庭でまだ食べられるのに利用されていない食品を持ち寄り、福祉団体・施設などに寄付します。
対象品目や禁止品目は、区ホームページかチラシ(区施設で配布)をご覧ください。
日時・会場
(1)9月12日(月曜日)から16日(金曜日)午前8時30分から午後5時:環境計画課、池上・嶺町・羽田・矢口特別出張所
(2)10月1日(土曜日)・2日(日曜日)正午から午後4時:グランデュオ蒲田3階東西連絡通路(大田区西蒲田7-68-1)
対象賞味期限 (1)令和4年11月以降(2)令和4年12月以降
会場・問合先
(1)環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532
(2)社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590
勝海舟記念館開館3周年記念特別展 収蔵資料展 守り伝える海舟の“歴史遺産”
9月7日で開館3周年を迎えます。これまで多くのご寄付により取り組んできた資料の収集、そして修復などの成果や意義を、半数以上が初公開である展示資料の数々から伝えます。
特別展期間
前期展:9月2日(金曜日)から10月30日(日曜日)
後期展:11月3日(祝日)から12月25日(日曜日)
(注釈)月曜日休館(休日の場合は翌日)
(注釈)8月29日から9月1日、10月31日から11月2日は展示替えのため休館
入館料 300円(小学生・中学生は100円)
(注釈)各種割引有り
会場・問合先 勝海舟記念館 電話:03-6425-7608 FAX:03-6425-7610
エセナおおたの催し
[1]エセナフォーラム2022
「犬山さんちに聞いた これからの新しい家族のカタチ」
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 10月15日(土曜日)午後2時から4時
定員 先着(1)会場80名(2)オンライン50名
講師 イラストエッセイスト
[2]∞(無限大)の未来へアップデート!
キラリわたし時間(8日制)
対象 区内在住・在勤・在学で、子育て中の女性
日時 10月11日・18日・25日、11月1日・8日・15日・22日・29日(火曜日)午前10時から正午
定員 抽選で20名
[3]大切にしよう!わたしとあなたの未来
「男の子だから」「女の子だから」から自由になるために
対象 区内在住・在勤・在学で、子育て中か子育てに携わる方
日時 10月25日(火曜日)午前10時から正午
定員 先着(1)会場10名(2)オンライン20名
[1]から[3]いずれも
申込方法 問合先へFAX(記入例参照。[1][2]保育([1]1歳以上の未就学児5名。1人500円[2]生後6か月以上の未就学児15名。1人1回500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記)。電子申請も可。[1]10月3日[2]10月2日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
お住まいの地域の液状化の可能性は
地震の揺れで液状化が発生すると、家が傾く、地下の設備配管が破損するなどの被害が生じる場合があります。液状化の発生しやすい場所や対策方法などの情報、地盤資料は区ホームページでご覧いただけます。詳細はお問い合わせください。
問合先 建築審査課構造審査担当 電話:03-5744-1389 FAX:03-5744-1557
さぽーとぴあの催し
初級点字講習会 後期(16日制)
対象 区内在住で視覚に障がいのある方 (注釈)障がい者手帳の有無は問いません
日時 10月27日から令和5年3月9日の木曜日、午後1時30分から3時30分(11月3日、12月29日、1月5日、2月23日を除く)
定員 抽選で6名 (注釈)初めての方優先
申込方法 9月1日から30日に問合先へ電話かFAX(記入例参照)
見えなくても、見えにくくても本は楽しめる!
当事者座談会・読書会
目が見えない、見えにくい方々が読書や情報収集についてお話しします。読書会では発表者が持ち寄ったおすすめ本について紹介します。
対象 15歳以上の方
日時 10月20日(木曜日)午前10時30分から正午
定員 先着(1)観覧者20名(2)読書会発表者5名
申込方法 9月1日から10月14日に問合先へ電話かFAX(記入例参照。(2)は発表する本のタイトルも明記)
会場・問合先
さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
まちかどNews
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
収穫!馬込半白節成胡瓜
馬込半白節成胡瓜は、昭和30年ごろまで馬込地区で盛んに栽培されていた大田区ゆかりの農作物。通常のきゅうりより太く、上部が緑色、そこから先に向けてだんだん白くなっているのが特徴です。今年春に、郷土博物館の学芸員が種から苗の状態まで育て、その後区内の保育園などに配りました。
わかば保育園では、園児たちが苗を植え替え、毎日水やりを行い、大事に育てました。厳しい暑さを乗り越え、無事にきゅうりを収穫することができて園児たちは大喜び!いつも食べているきゅうりよりも食べ応えがあるとか。「馬込ピクルス」としても食べたそうです。
新型コロナワクチン接種のお知らせ
4回目接種実施しています
1回目から4回目接種を実施しています。詳細は区ホームページなどをご覧ください。
大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574
(注釈)間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お電話ください
区内新型コロナウイルス感染状況
令和4年8月3日時点
累計陽性者数 126,527名
回復者数 92,711名
区内陽性者の年代別割合(7月1日から31日)
保健所からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口「大田区新型コロナ特設相談ダイヤル」を新設しました。
電話:0120-585-038
(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
(注釈)9月30日まで開設。以降、感染状況に応じて延長
7月の区内の傾向と課題
月ごとの陽性者数は6月は2,998名、7月は34,603名と急増しています。
感染対策とマスク着用について
引き続き、手洗いや手指消毒、換気や必要な場面での適切なマスク着用など、感染拡大防止にご協力をお願いします。なお、熱中症予防と感染対策については、厚生労働省ホームページ「マスクの着用について」や、「熱中症予防・コロナ感染防止」のリーフレットをご覧ください。
問合先
大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519
(注釈)回復者数は、統計処理済みの人数を掲載しています
インフォメーション
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
相談窓口
症状がある・感染が疑われる方
東京都発熱相談センター
電話:03-5320-4592(注釈1・注釈2)
電話:03-6258-5780(注釈1・注釈2)
(医療機関紹介専用(注釈2))
電話:03-6732-8864
電話:03-6630-3710
電話:03-6636-8900
大田区相談センター(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524
自宅療養中で体調に不安がある・一般相談をしたい方
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)(注釈1・注釈2)
電話:0120-670-440
(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングルなど)による相談も可
(注釈2)24時間対応
区の世帯と人口(令和4年8月1日現在)
世帯数・・・401,706世帯
総人口・・・729,558人
日本人人口・・・705,394人(男・・・350,752人 女・・・354,642人)
外国人人口・・・24,164人(男・・・11,585人 女・・・12,579人)
面積・・・61.86平方キロメートル
11ch 大田区広報番組 9月
シティーニュースおおた
大田区職員を
ユニークおおた
- 郷土博物館 特別展「大
勾玉 展」 - 銭湯特集 重の湯
放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。
今月の区報は
9月11日号 【特集】おおたの公園をリニューアル
9月21日号 【特集】新たなビジネスへの挑戦を応援します
11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。
大田区学クイズに挑戦!(解答編)
3面の答え 「モヤイ像」
友好の絆を記念し、新島村から商店街(蒲田駅東口商店街商業協同組合)へ2体寄贈されました。現在、そのうちの1体は青森県深浦町にあります。古くから新島では「共同して仕事に当たる」ことを「モヤイ」と呼んでいます。
問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。
お問い合わせ
広聴広報課
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)