交通安全資料の貸出しを行っています
ページ番号:656160372
更新日:2025年5月9日
交通事故を防止するには、安全な環境づくりの推進とともに、人も車もお互い思いやりを持ち、交通ルールやマナーを守って行動することが大切です。そのためには、交通安全に関する正しい知識が必要です。 大田区では、交通安全教育を充実させるために、交通安全について理解を深める紙芝居やDVDの貸出を行っています。ぜひご利用ください。
ご利用の手順
- 目録より、貸出しを希望する教材を選ぶ
- 都市基盤管理課へ貸出し状況を確認する
- 使用申込書を印刷し記入の上、都市基盤管理課の窓口で教材を受け取る
- 返却の際は、返却届兼報告書を印刷し記入の上、教材と一緒に窓口へ提出する
交通安全啓発動画リンク集
貸出教材の他にも、各機関が公開している交通安全啓発に関する動画がございます。こども向けから大人向けまで、幅広いジャンルの啓発動画が準備されていますので、ぜひご覧ください。
注:リンク先の内容に関するお問合せは、各リンク先ページの管理者へご確認いただきますようお願いいたします。
高齢者ドライバーの交通事故防止の取り組みや電動アシスト自転車などの適切な使用方法、交通安全に役立つ先端技術についての動画が紹介されています。
また、交通事故体験VR動画(子ども編・運転手編)では、VR動画の中で交通事故を体験することで、実際に気を付けるポイントを分かりやすく解説しています。
【東京都】東京都公式動画チャンネル東京動画 守ろう!交通ルール(外部リンク)
自転車や電動キックボード等の交通ルールが学べる動画が準備されています。
【TOKYO SAFETY ACTION】動画で見るSAFETY ACTION 交通安全について動画で考えよう!(外部リンク)
世代別の啓発動画だけでなく、ドライバーや歩行者向けの動画も取り揃えられています。
【JA共済】JA共済の地域貢献活動ちいきのきずな お役立ちコンテンツ(外部リンク)
こども向けから高齢者向けまで、交通安全に関する役立つコンテンツが紹介されています。
こども向けのアニメーションが紹介されています。ピーポくんと一緒に信号の渡り方や自転車のルールなどについて学べます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ
電話:03-5744-1315
FAX :03-5744-1527
メールによるお問い合わせ