おおた区報WEB版 令和6年12月11日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2024年12月11日

暮らしの情報箱

記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療保険料の納め忘れにご注意ください

 保険料の納め忘れは、制度の運営に支障を来します。納期限までに納めない場合は延滞金が加算されることがあります。特別な理由もなく保険料を滞納している場合は、財産の差し押さえを行うこともあります。納期限までに納めることができない場合はご相談ください。
問合先 国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677

健康

特定健康診査・長寿健康診査を受けましょう

 生活習慣病の予防、早期発見が目的です。対象の方へ受診票を郵送しています。
(注釈)令和7年1月以降の加入者は翌年度分からの受診
対象
(1)特定健康診査:大田区国民健康保険に加入の40歳から74歳の方
(2)長寿健康診査:後期高齢者医療制度に加入の方
(注釈)社会保険などに加入の方(被扶養者を含む)は、加入している健康保険か勤務先にお問い合わせください
受診期限 3月31日
健診項目 問診、診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査など
受診場所 区内健康診査実施医療機関
問合先 国保年金課
特定健康診査/国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516
長寿健康診査/後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

事業者の方は給与支払報告書の提出を忘れずに

事業者の方は給与支払報告書の提出を忘れずにについての二次元コード 令和6年中に給与を支払った方は、給与支払報告書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を1月31日までに提出してください。電子申告システム(eLTAX(エルタックス))でも受け付けています。
提出先 給与受給者が令和7年1月1日に住所を有する区市町村
問合先 課税課課税担当 FAX:03-5744-1515(共通)
大森地区 電話:03-5744-1194
調布地区 電話:03-5744-1195
蒲田地区 電話:03-5744-1196
eLTAX(エルタックス)について 電話:03-5744-1193

事業者の方は給与支払報告書の提出を忘れずにについての詳細はこちら

傍聴

都市計画審議会

日時 1月10日(金曜日)午前10時から
会場 区役所本庁舎11階
定員 先着20名程度
申込方法 当日会場へ
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

「おおた生涯学習推進プラン」推進会議

日時 1月31日(金曜日)午後2時から4時
会場 区役所本庁舎9階
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話。12月25日締め切り
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

募集

要介護認定調査業務登録調査員

要介護認定調査業務登録調査員についての二次元コード 区内全域での要介護認定調査。
対象 次の全てに該当する方
(1)介護支援専門員か保健・医療・福祉に関する専門的知識を有し、介護保険法施行規則に定められている資格を有する
(2)認定調査員新規研修を修了している
(3)月8件以上可能
申込方法 問合先へ申込書(問合先ホームページから出力。写真貼付)、必要書類などを郵送か持参
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8233 FAX:03-3736-2030

要介護認定調査業務登録調査員についての詳細はこちら

同行援護従業者養成研修受講者(一般から応用課程)(4日制)

同行援護従業者養成研修受講者(一般から応用課程)(4日制)についての画像 視覚障がいのある方の外出に同行し、円滑な交通機関の利用支援、書類の代筆・代読などのサポートを行うための資格が取得できます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 2月15日(土曜日)・16日(日曜日)・22日(土曜日)・23日(祝日)午前9時から午後6時15分
会場 大田区社会福祉センターほか
費用 10,000円 (注釈)別途交通費など有り
定員 抽選で12名
申込方法 問合先へ申込書(問合先ホームページから出力)を郵送か持参。12月27日必着
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2023 FAX:03-3736-2030

同行援護従業者養成研修受講者(一般から応用課程)(4日制)についての二次元コード同行援護従業者養成研修受講者(一般から応用課程)(4日制)についての詳細はこちら

大田区高台まちづくり基本方針(素案)へのご意見

大田区高台まちづくり基本方針(素案)へのご意見についての二次元コード意見書募集期間 12月25日まで
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー、特別出張所
意見書の提出方法 電子申請。問合先へ郵送かFAXか持参も可
問合先 都市計画課計画調整担当 電話:03-5744-1333 FAX:03-5744-1530

大田区高台まちづくり基本方針(素案)へのご意見についての詳細はこちら

(仮称)第2次大田区環境基本計画素案へのご意見

(仮称)第2次大田区環境基本計画素案へのご意見についての二次元コード意見書募集期間 12月16日から1月10日
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー、特別出張所、図書館
意見書の提出方法 電子申請。問合先へ郵送かFAXか持参も可
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1625 FAX:03-5744-1532

(仮称)第2次大田区環境基本計画素案へのご意見についての詳細はこちら

求人

消費生活相談員

消費生活相談員についての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
任用期間 令和7年4月1日から8年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額297,408円(社保完備)
募集人数 1名程度
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力。写真貼付)と必要書類、作文を郵送か持参。12月24日午後5時必着
問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

消費生活相談員についての詳細はこちら

子ども家庭相談員(心理士)

子ども家庭相談員(心理士)についての画像 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 臨床心理士・公認心理師の資格を有するか心理学に関する修士以上の学位を有する方
任用期間 令和7年4月1日から8年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額242,784円(社保完備)
勤務場所 キッズな大森・キッズな洗足池・キッズな蒲田のいずれか
募集人数 若干名
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(区ホームページから出力)と必要書類、作文を郵送か持参。1月6日午後5時必着
問合先 子ども家庭支援センター地域子育て推進係 電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199

子ども家庭相談員(心理士)についての二次元コード子ども家庭相談員(心理士)についての詳細はこちら

お知らせ

防音工事助成制度

防音工事助成制度についての二次元コード 自宅の防音工事(防音サッシへの改修など)への助成制度があります。工事前に手続きが必要です。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 環状七号線・八号線、中原街道の一部の沿道にお住まいの方
問合先
対象地域・申込方法/建築審査課建築指導担当 電話:03-5744-1387 FAX:03-5744-1557
助成内容/東京都建設局管理課 電話:03-5320-5279

防音工事助成制度についての詳細はこちら

工場認可を受けていますか

 区内で工場を設置・建て替え・移転するには、都民の健康と安全を確保する環境に関する条例に基づく工場認可が必要です。近隣と公害などのトラブルを防止する役割もあります。詳細はお問い合わせください。
問合先 環境対策課環境調査指導担当 電話:03-5744-1369 FAX:03-5744-1532

医療従事者の年末届を忘れずに

医療従事者の年末届を忘れずにについての二次元コード対象・届出先
(1)医師・歯科医師・薬剤師の免許をお持ちの方:住所か就業地を管轄する保健所
(2)保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士で、12月31日時点で業務に従事している方:就業地を管轄する保健所
届出方法 問合先へ届出用紙(区ホームページから出力)を郵送か持参。1月15日必着
問合先 生活衛生課医薬担当 電話:03-5764-0692 FAX:03-5764-0711

医療従事者の年末届を忘れずにについての詳細はこちら

防災ポータル・防災アプリ

防災ポータル・防災アプリについての画像 防災行政無線の放送内容や気象情報、交通機関の運行状況などが確認できます。ぜひご利用ください!
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1236 FAX:03-5744-1519

防災ポータルについての二次元コード防災ポータルについての詳細はこちら

防災アプリについての二次元コード防災アプリについての詳細はこちら

参加・催し

明るい選挙ポスター展

明るい選挙ポスター展についての画像 区内の小学生・中学生、高校生の作品です。
日時・会場
(1)12月16日(月曜日)午後1時から23日(月曜日)午前10時:区役所本庁舎1階
(2)12月23日(月曜日)午後1時から7時、12月24日(火曜日)午前9時から午後6時:アプリコ
問合先 選挙管理委員会事務局選挙担当 電話:03-5744-1462 FAX:03-5744-1540

企画展「ノリノリ君と学ぶ大田区の海苔(のり)づくり」

企画展「ノリノリ君と学ぶ大田区の海苔づくり」についての画像 ふるさと館のキャラクターのノリノリ君ファミリーが昭和時代に行われた海苔(のり)づくりの1年間の作業について、こどもにも分かりやすく解説します。
日時 12月17日(火曜日)から4月20日(日曜日)
会場・問合先 大森 海苔(のり)のふるさと館 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

企画展「ノリノリ君と学ぶ大田区の海苔づくり」についての二次元コード企画展「ノリノリ君と学ぶ大田区の海苔(のり)づくり」についての詳細はこちら

山王草堂・尾﨑士郎記念館 ギャラリートーク

山王草堂・尾﨑士郎記念館 ギャラリートークについての画像日時 1月から3月の第1土曜日(1)午前11時から正午(2)午後1時から2時
会場 山王草堂記念館(尾﨑士郎記念館解散)
申込方法 当日会場へ
問合先 龍子記念館 電話・FAX:03-3772-0680

出前講座「親子で遊ぼう!」

出前講座「親子で遊ぼう!」についての二次元コード 遊びを通して親子のふれあい、参加者同士の交流を深めます。
対象 区内在住の1歳・2歳のお子さんと保護者
日時 1月10日(金曜日)午前10時から11時30分
会場 大森スポーツセンター
定員 先着30組
申込方法 電子申請
問合先 子ども家庭支援センター地域子育て推進係 電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199

出前講座「親子で遊ぼう!」についての詳細はこちら

自然観察会「池のみち」
洗足池 冬のバードウォッチング

自然観察会「池のみち」 洗足池 冬のバードウォッチングについての画像 池の周囲を散策しながら、カモメやキンクロハジロなどの鳥類の識別方法、その生態を楽しく学べます。
日時 1月11日(土曜日)午前10時から正午
会場 洗足池公園(洗足池図書館集合)
定員 抽選で20名
(注釈)小学生以下の方は保護者同伴
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。12月26日必着
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

自然観察会「池のみち」 洗足池 冬のバードウォッチングについての二次元コード自然観察会「池のみち」 洗足池 冬のバードウォッチングについての詳細はこちら

洗足区民センターの催し

[1]サイテク科学工作「冬」 望遠鏡
対象 区内在住か在学の小学生
日時 1月11日(土曜日)(1)午後1時から2時15分(2)午後2時45分から4時
費用 400円

[2]バルカンと中欧・東欧の古代文化(2日制)
対象 区内在住・在勤・在学の15歳以上の方
日時 1月18日・25日(土曜日)午後2時から3時30分

[3]フィンランドの暮らし・文化・歴史を知る(3日制)
対象 区内在住・在勤・在学の15歳以上の方
日時 2月1日・8日・15日(土曜日)午後2時から3時30分

[1]から[3]いずれも
洗足区民センターの催しについての二次元コード定員 先着[1]各24名[2][3]各40名
申込方法 問合先へ来所か電話 [1]12月16日[2]12月25日[3]1月8日から受け付け
会場・問合先 洗足区民センター 電話:03-3727-1461 FAX:03-3727-1462

洗足区民センターの催しについての詳細はこちら

女性しごと応援キャラバン inおおた

女性しごと応援キャラバン inおおたについての二次元コード 在宅ワークを始める前に知っておきたい、特徴や求人情報の見つけ方、心構えをお伝えします。
対象 就職を希望している方
日時 1月14日(火曜日)
(1)セミナー:午前10時から正午
(2)個別相談会:午後0時20分から1時25分
会場 エセナおおた
定員 先着(1)50名(2)12名
申込方法 電子申請。問合先へ電話も可。保育(生後6か月以上の未就学児10名)希望は1月7日正午締め切り
問合先 女性しごと応援キャラバン運営事務局 電話:03-6734-1346

女性しごと応援キャラバン inおおたについての詳細はこちら

こども学習支援教室(10日制)

こども学習支援教室(10日制)についての画像対象 区内在住か在学で、外国につながりがある日本語を勉強中の小学生・中学生
日時 1月15日から3月19日の水曜日
(1)午後3時45分から4時45分
(2)午後3時45分から5時15分
会場 Minto Ota
費用 (1)2,000円(2)3,000円
定員 抽選で各10名程度
申込方法 電子申請。1月7日締め切り
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

こども学習支援教室(10日制)についての二次元コードこども学習支援教室(10日制)についての詳細はこちら

ものづくり教育・学習フォーラム

 区内小学校・中学校などによる、ものづくり教育に関する舞台発表や作品展示、技術家庭科競技会、ものづくり体験コーナーなど。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 1月18日(土曜日)午前9時から午後3時
会場 産業プラザ
問合先 教育総務部指導課 電話:03-5744-1435 FAX:03-5744-1665

ゲートキーパー養成講座

ゲートキーパー養成講座についての二次元コード 身近な人の心の不調に気付き、話を聴いて、必要な支援につなげるゲートキーパーの養成講座です。相手に寄り添う相談の受け方を学びます。
対象 区内在住の方か、区内相談機関の職員
日時 1月20日(月曜日)午後1時30分から4時
会場 消費者生活センター
定員 先着50名
申込方法 問合先へ電話。電子申請も可。1月10日締め切り
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

ゲートキーパー養成講座についての詳細はこちら

東邦大学区民公開講座

[1]長引く(せき)の原因と治療法
日時 1月25日(土曜日)午後1時から2時30分

[2]脊椎低浸襲手術のススメ
日時 2月8日(土曜日)午後1時から2時30分

[3]医師から「化学療法をしましょう」と言われたら
日時 3月1日(土曜日)午後1時から2時30分

[4]子ども・若者のメンタルヘルスを理解し支援する
日時 3月22日(土曜日)午後1時から2時30分

[1]から[4]いずれも
東邦大学区民公開講座についての二次元コード定員 先着120名
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 東邦大学医療センター大森病院5号館(大田区大森西7-6-14) 電話:03-3762-4151

東邦大学区民公開講座についての詳細はこちら

こどもの発達障がいに寄り添う体験の場づくり

こどもの発達障がいに寄り添う体験の場づくりについての二次元コード 発達障がいについて理解を深め、発達障がいのあるこどもも楽しめる体験の場づくりについて学びます。
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
日時 2月1日(土曜日)午後1時から5時
会場 入新井集会室
費用 550円
定員 先着30名
申込方法 問合先へ電話か来所。電子申請も可。1月10日締め切り
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

こどもの発達障がいに寄り添う体験の場づくりについての詳細はこちら

働きたい女性のためのまずはここから!
パソコン基礎講座(4日制)

働きたい女性のためのまずはここから!パソコン基礎講座(4日制)についての二次元コード WordとExcelの初歩を学びます。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 2月3日(月曜日)・4日(火曜日)・6日(木曜日)・7日(金曜日)午前9時30分から午後0時30分
定員 抽選で5名
申込方法 電子申請。問合先へFAX(記入例参照。100字以内で応募動機を明記。保育(生後6か月以上の未就学児5名)希望はその旨も明記)も可。1月22日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

働きたい女性のためのまずはここから!パソコン基礎講座(4日制)についての詳細はこちら

子ども科学教室 小学生・中学生講座「暗やみで光るキーホルダー」

対象 区内在住の小学5年生から中学2年生
日時 2月11日(祝日)午前10時から正午
会場 池上会館
定員 抽選で22名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。学校名、保護者氏名も明記)。1月9日必着
問合先 科学教育センター(〒146-0082大田区池上1-33-8池上小学校内) 電話:03-3753-3510 FAX:03-3753-3511

シニア世代の食生活とフレイル予防 元気に過ごすためのコツ

 いきいき元気に、やりたいことや好きなことを続けるための栄養や食生活のポイントをお話しします。
対象 65歳以上の方
日時 2月12日(水曜日)午後2時から4時
会場 カムカム新蒲田
定員 先着60名
申込方法 問合先へ電話。当日会場も可(予約者優先)
問合先 調布地域健康課業務係 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331

子育て講座 柴田愛子さんの子育て講演会

子育て講座 柴田愛子さんの子育て講演会についての二次元コード対象 1歳から小学3年生のお子さんの保護者、子育て支援者
日時 2月25日(火曜日)午前10時から11時30分
会場 アプリコ
定員 先着50名
申込方法 電子申請
(注釈)保育(1歳以上の未就学児20名。1人500円)有り
問合先 子ども家庭支援センター地域子育て推進係 電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199

子育て講座 柴田愛子さんの子育て講演会についての詳細はこちら

特殊詐欺被害防止DVD上映会

特殊詐欺被害防止DVD上映会についての二次元コード 特殊詐欺の手口や対策などを学びます。上映日時など、詳細はおおたまなびの森ホームページをご覧ください。
会場 老人いこいの家、区民センター(ゆうゆうくらぶ)、シニアステーション
申込方法 当日会場へ
問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

特殊詐欺被害防止DVD上映会についての詳細はこちら

図書館だより

各図書館の催し

(注釈)会場の記載がないものは各館で

羽田 電話:03-3745-3221 FAX:03-3745-3229
30周年誕生祭
 12月15日に羽田図書館は30周年を迎えます。音楽、寄席、こども工作会をお楽しみください。
日時 12月15日(日曜日)午前10時から午後4時
定員 先着(1)オープニングイベント・コンサート40名(2)寄席60名(3)こども工作会30名
申込方法 当日会場へ

六郷 電話:03-3732-4445 FAX:03-3736-2854
クリスマスお話会
対象 お子さんと保護者
日時 12月18日(水曜日)午後3時から4時
定員 先着40名
申込方法 当日会場へ

馬込 電話:03-3775-5401 FAX:03-3775-5841
クリスマスおたのしみ会
対象 (1)0歳から3歳程度(2)小学生以下のお子さんと保護者
日時 12月21日(土曜日)(1)午前10時30分から11時(2)午後2時から3時
定員 先着各30名程度
申込方法 電話か来館

大森東 電話:03-3763-9681 FAX:03-3298-6021
新春 落語と紙芝居の会
対象 中学生以上の方
日時 1月26日(日曜日)午後1時30分から3時30分
定員 先着25名
申込方法 電話か来館。12月13日から受け付け

休館のお知らせ(館内工事のため)

図書館 休館期間 問合先
蒲田駅前 1月11日(土曜日)から14日(火曜日) 電話:03-3736-0131
FAX:03-3736-1094

シニア向け オンライン交流会

 スクリーン画面を通してほかの会場の参加者と交流しながら、ゲームやクイズなどのレクリエーションを行います。

対象 区内在住の65歳以上で医師などから運動制限を受けていない方
定員 抽選で各10名
申込方法 会場へ来所。12月21日締め切り
(注釈)タオル、飲み物持参

会場・問合先 日時(1時間)
鵜の木老人いこいの家(電話:03-3758-7978) 1月17日(金曜日)
午後2時から
久が原老人いこいの家(電話:03-3754-1608)
仲池上老人いこいの家(電話:03-3755-6445)
千束老人いこいの家(電話:03-3729-4655)
池上老人いこいの家(電話:03-3751-6636) 2月21日(金曜日)
午後2時から
仲六郷老人いこいの家(電話:03-3732-4480)
東蒲田老人いこいの家(電話:03-3731-5373)
本蒲田老人いこいの家(電話:03-3736-3105)
大森中老人いこいの家(電話:03-3763-0881) 2月25日(火曜日)
午後1時30分から
大森東老人いこいの家(電話:03-3765-1259)
新井宿老人いこいの家(電話:03-3776-0410)
東糀谷老人いこいの家(電話:03-3741-7970)
東六郷老人いこいの家(電話:03-3736-2367)
山王高齢者センター(電話:03-3776-9419)
シニアステーション糀谷(電話:03-6423-7033)

お知らせ

「空腹で飲まない」「一気飲みはしない」「週2日は休肝日をつくる」など、節度ある飲酒を心がけましょう。保健所では、精神科医師や保健師による相談を行っています。についての画像 「空腹で飲まない」「一気飲みはしない」「週2日は休肝日をつくる」など、節度ある飲酒を心がけましょう。保健所では、精神科医師や保健師による相談を行っています。

詳細についての二次元コード詳細はコチラ

もっと知りたい!スマイル大森

もっと知りたい!スマイル大森についての画像 施設での多世代交流を通じて、地域活動や生涯学習をキーワードとした人と人、団体などのつながりを生み出す、誰もが集い交流することができる地域のふれあいの場です。

区民活動施設(B2階)

施設名 定員 料金(1区分当たり)
午前 午後 夜間 全日
多目的室(大)
(約433平方メートル)
430名 19,100円 25,400円 69,900円
多目的室(小)
(約64.6平方メートル)
15名 2,500円 3,400円 9,300円
施設名 利用者 料金(1区分当たり)
午前 午後1 午後2 夜間1 夜間2
音楽スタジオ
(定員30名
約39.4平方メートル)
中学生・高校生世代 300円
そのほか 1,500円

問合先

入新井特別出張所 電話:03-3761-5303 FAX:03-3763-4979

大森 海苔(のり)のふるさと館の催し

[1]初めての海苔(のり)つけ体験

大森 海苔のふるさと館の催しについての画像 昔ながらの大森の方法で乾海苔(ほしのり)づくりを体験します。
対象 小学生以上の方
日時 1月13日(祝日)・26日(日曜日)、2月24日(休日)午前10時から正午

[2]大森の伝統を学ぶ海苔(のり)つけ体験

 東京の海苔(のり)づくりの歴史や作業の解説を聞き、乾海苔(ほしのり)づくりを体験します。
対象 小学3年生以上の方
日時 2月1日(土曜日)午前10時から午後0時30分

[1][2]ともに

大森 海苔のふるさと館の催しについての二次元コード定員 抽選で[1]各30名[2]25名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。[1]希望日も明記)。12月20日消印有効
問合先 大森 海苔(のり)のふるさと館(〒143-0005大田区平和の森公園2-2) 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

大森 海苔(のり)のふるさと館の催しについての詳細はこちら

令和6年9月30日現在の区の財政状況をお知らせします

(表中の数値は各表示単位未満を四捨五入)

一般会計予算執行状況

予算現額 収入済額 収入率 支出済額 執行率
3,524億4,184万円 1,214億4,579万円 34.5パーセント 1,328億4,542万円 37.7パーセント

特別区債現在高

令和6年9月30日現在高 146億2,402万円

区有財産

区分 数量 金額 内容
土地 2,686,326平方メートル 1兆378億5,496万円 庁舎、学校、公園など
建物 1,271,578平方メートル 1,084億5,656万円 庁舎、学校など
工作物 記載無し 89億340万円 公園、児童遊園の施設など
動産 11個 記載無し 浮標、浮桟橋
無体財産権 61件 記載無し 著作権など
有価証券 記載無し 4,020万円 株券
用益物権 1,326平方メートル 記載無し 地上権
出資による権利 14件 11億2,784万円 大田区土地開発公社出えん金など
物品 90,088点 252億9,864万円 庁舎、学校の備品など
債権(注釈) 14件 113億4,381万円 大田区土地開発公社貸付金など
基金 17件 1,360億80万円 積立基金、運用基金

(注釈)債権には、令和6年度の歳入に係る債権以外の債権を記載しています

詳細は区ホームページをご覧ください。

問合先 財政課財政担当 電話:03-5744-1126 FAX:03-5744-1502

大田・川崎 京急「銭湯デジタルスタンプラリー」

大田・川崎 京急「銭湯デジタルスタンプラリー」についての画像 大田区と川崎市の銭湯、京急線の駅でスタンプを集めた方へ、先着でオリジナルグッズをプレゼントします(一部抽選)。お気に入りの銭湯に入って、日頃の疲れをほぐしましょう。詳細は特設ホームページをご覧ください。

実施期間 12月14日(土曜日)から2月16日(日曜日)
スタンプ設置場所 大田区・川崎市の銭湯、京急線3駅(大森町駅、雑色駅、大師橋駅)

大田・川崎 京急「銭湯デジタルスタンプラリー」についての二次元コード大田・川崎 京急「銭湯デジタルスタンプラリー」についての詳細はこちら

ゆず湯

ゆず湯についての画像 冬至にたくさんのゆずに囲まれてぽかぽか温まりましょう。

日程 12月21日(土曜日)
(注釈)一部の浴場で実施日が異なります
会場 区内の銭湯
利用料 大人550円、中人200円、小人100円

問合先

産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1373 FAX:03-6424-8233

アプリコ&区民プラザ 催し物案内

公演の詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。特別出張所や図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。

  • 公演内容は変更になる場合があります
  • 記載事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います

チケット発売日
電話:03-3750-1555
(注釈)午前10時から午後7時(プラザ休館日を除く)
専用電話:12月17日(火曜日)午前10時
オンライン:12月13日(金曜日)正午(先行販売)

オンラインについての二次元コードチケットはホームページからもお求めいただけます(別途手数料有り)
(注釈)「坂東玉三郎(ばんどうたまさぶろう) お話と素踊り」は12月17日(火曜日)から
ホームページはこちら

(注釈)12月18日(水曜日)午前10時から公演前日午後7時は以下施設窓口でチケットをお求めいただけます

  • アプリコ
  • 大田区民プラザ
  • 大田文化の森

問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-3750-1614 FAX:03-3750-1150

光と闇のステージアート
to R mansion「にんぎょひめ」

光と闇のステージアート to R mansion「にんぎょひめ」についての画像視覚的効果で不思議いっぱい、ユーモアたっぷりなアンデルセン童話の世界をお届けします!

2月16日(日曜日)
(1)午前11時30分開演(2)午後3時開演
区民プラザ大ホール
全席指定 一般3,500円 中学生以下1,500円
(注釈)未就学児入場可、3歳以上要チケット

下丸子JAZZ倶楽部
「Three Drummers Session at“下丸子JAZZ倶楽部”」

下丸子JAZZ倶楽部「Three Drummers Session at“下丸子JAZZ倶楽部”」についての画像出演:デニス・フレーゼ(Drs)、加納樹麻(かのうじゅあさ)(Drs)、小田桐和寛(おだぎりかずひろ)(Drs)、片倉真由子(かたくらまゆこ)(Pf)、佐藤潤一(さとうじゅんいち)(Bs)

2月20日(木曜日)午後6時30分開演
区民プラザ小ホール
全席指定 一般3,000円、25歳以下1,500円、遅割2,000円(当日に残席がある場合のみ)
フード付きチケット(20枚限定) 3,800円(販売期間 12月17日(火曜日)から1月20日(月曜日)、窓口引換のみ)

人間国宝・歌舞伎俳優
坂東玉三郎(ばんどうたまさぶろう) お話と素踊り

人間国宝・歌舞伎俳優 坂東玉三郎 お話と素踊りについての画像日本芸術界の至宝。洗練された言葉と磨き上げられた芸。その体1つで美を表現!

3月7日(金曜日)午後2時開演
アプリコ大ホール 全席指定
SS席9,500円 S席7,500円 
A席6,000円 B席4,500円

下丸子らくご倶楽部
白酒(はくしゅ)()()()るこ
ゲスト 三遊亭兼好(さんゆうていけんこう)

1月24日(金曜日)午後6時30分開演
区民プラザ小ホール
全席指定 2,500円

下丸子らくご倶楽部 白酒・志ら乃・馬るこ ゲスト 三遊亭兼好についての画像

次号の区報は

12月21日号

【特集】区民活動であなたの“好き”を見つけよう

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)