おおた区報WEB版 令和6年8月21日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2024年8月21日

暮らしの情報箱

記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

国保・後期高齢者医療

国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ

医療費の一部負担金の減免制度
 災害などの特別な事情で医療費を支払えなくなった場合、一部負担金を免除か減額することができます。
(注釈)収入が一定基準以下であることや、減免期間などの条件があります

交通事故や傷害などに遭ったときは
 交通事故など第三者の行為によって受けた傷病の医療費は、原則として加害者が負担すべきですが、届け出により通常の傷病と同様に、国民健康保険、後期高齢者医療制度を利用して医療機関で治療を受けることができます。
警察に届け出を
 交通事故で国民健康保険や後期高齢者医療制度を利用するには、事故証明書が必要です。必ず警察に届けましょう。
治療を受けるときは問合先へ連絡を
 「第三者行為による傷病届(被害届)」の提出が必要です。加害者と示談する前に必ずご連絡ください。

問合先 国保年金課
国民健康保険/国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療制度/後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

相談

消費生活特別相談

[1]多重債務110番
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 9月2日(月曜日)・3日(火曜日)午前9時から午後4時30分 
(注釈)3日午後は弁護士相談有り(予約制)

[2]高齢者被害
対象 区内在住・在勤・在学で60歳以上の契約当事者
日時 9月9日(月曜日)から11日(水曜日)午前9時から午後4時30分

[1][2]ともに
申込方法 消費生活相談専用電話(電話:03-3736-0123)へ電話
会場・問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

募集

勝海舟記念館窓口・ミュージアムショップ運営業務委託事業者

 詳細は9月上旬に区ホームページに掲載します。
問合先 勝海舟記念館 電話:03-6425-7608 FAX:03-6425-7610

大田区文化振興推進協議会公募委員

任用期間 委嘱日から令和8年3月31日
選考方法 作文・面接(10月上から中旬)
対象 区内在住で、平日昼に開催する協議会に出席できる20歳以上の方
定員 選考で2名以内
申込方法 8月26日から9月10日(必着)に問合先へ申込書(区ホームページから出力。問合先でも配布)を郵送か持参
問合先 文化振興課文化振興担当 電話:03-5744-1226 FAX:03-5744-1539

大田区生活展「こどもフリーマーケット」出店者

大田区生活展「こどもフリーマーケット」出店者についての画像出店できる物 食料品や医薬品を除く、持ち運びができる物
対象 区内在住の小学生と保護者
日時 10月6日(日曜日)午前10時から午後3時
定員 先着8組
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 消費者生活センター 電話:03-3736-7711 FAX:03-3737-2936

お知らせ

永年勤続従業員表彰

対象 区内の同一中小企業に勤務し、企業が属する団体が推薦する次のいずれかの勤続年数に該当する方(団体未加盟企業に勤務する方は事業主の推薦)
(1)工業関係:15年(2)商業関係:10年
申込方法 9月2日から30日に問合先へ推薦書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参
問合先 産業振興課産業振興担当 電話:03-5744-1363 FAX:03-6424-8233

難病の方向け支援ガイドブック

難病の方向け支援ガイドブックについての二次元コード 難病と診断された方が利用できる主なサービスなどを分かりやすくまとめました。配布場所など、詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

難病の方向け支援ガイドブックについての詳細はこちら

公園プール休場のお知らせ(場内整備・工事のため)

平和島公園プール
日時 9月1日(日曜日)から13日(金曜日)
 電話:03-3764-8424 FAX:03-3764-0311

萩中公園プール
日時 9月2日(月曜日)から18日(水曜日)
 電話:03-3741-2155 FAX:03-3742-2730

東調布公園プール
日時 9月9日(月曜日)から10月12日(土曜日)
 電話:03-3728-7651 FAX:03-3728-2683

参加・催し

写真展「漁」のある風景

写真展「漁」のある風景についての二次元コード日時 12月15日(日曜日)まで
会場・問合先 大森 海苔(のり)のふるさと館 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

写真展「漁」のある風景についての詳細はこちら

洗足区民センターの催し

[1]東工大サイテク科学工作「夏」 ホバークラフト
対象 区内在住か在学の小学生
日時 9月7日(土曜日) (1)午後1時30分から2時30分(2)午後3時から4時

[2]四季を彩るおとなの折紙教室
対象 区内在住・在勤・在学の18歳以上の方
日時 9月25日(水曜日)午後1時30分から4時30分

[3]シニアオープンカレッジ「ビューティセミナー」
対象 区内在住・在勤・在学の60歳以上の方
日時 10月1日(火曜日)午後2時から3時30分

[1]から[3]いずれも
洗足区民センターの催しについての二次元コード費用 [1][2]500円
定員 先着[1]各24名[2]15名[3]20名
申込方法 問合先へ来所か電話。[1]8月22日[2]8月27日[3]9月2日から受け付け
会場・問合先 洗足区民センター 電話:03-3727-1461 FAX:03-3727-1462

洗足区民センターの催しについての詳細はこちら

城南ブロック障害者就職面接会

対象 ハローワークで求職登録している障がいのある方
日時 9月18日(水曜日)午後1時から4時
会場 産業プラザ
申込方法 問合先へ来所か電話。9月17日締め切り
問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8794

こども学習支援教室(10日制)

対象 区内在住か在学の外国につながりがある日本語を勉強中の小学生・中学生
日時 9月25日から12月4日の水曜日、午後3時15分から5時30分(10月30日を除く)
会場 Minto Ota
費用 2,000円
定員 抽選で10名程度
申込方法 電子申請。9月16日締め切り
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

調布地区ボッチャ交流体験会

[1]交流大会
定員 先着40名程度
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)

[2]体験会
申込方法 当日会場へ

[1][2]ともに
調布地区ボッチャ交流体験会についての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 9月28日(土曜日)午後1時から4時
会場 嶺町文化センター
問合先 スポーツ推進課スポーツ推進担当 電話:03-5744-1441 FAX:03-5744-1539

調布地区ボッチャ交流体験会についての詳細はこちら

東邦大学区民公開講座

[1]食欲に介入する新しい糖尿病・肥満治療
日時 9月28日(土曜日)午後1時から2時30分

[2]こどもとおとなの目の病気
日時 10月26日(土曜日)午後1時から2時30分

[1][2]ともに
東邦大学区民公開講座についての二次元コード定員 先着120名
申込方法 当日会場へ
会場・問合先 東邦大学医療センター大森病院(大田区大森西6-11-1) 電話:03-3762-4151

東邦大学区民公開講座についての詳細はこちら

講座「ムリなく、ハッピーに 家事シェアのススメ」

講座「ムリなく、ハッピーに 家事シェアのススメ」についての画像 家事のこだわりを見直して、快適に暮らすヒントを見つけませんか。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 9月29日(日曜日)午前9時45分から11時45分
会場 田園調布せせらぎ館
定員 抽選で25名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照)。電子申請も可。9月19日締め切り
問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

講座「ムリなく、ハッピーに 家事シェアのススメ」についての二次元コード講座「ムリなく、ハッピーに 家事シェアのススメ」についての詳細はこちら

障がいのある方のための教室

対象 区内在住の障がいのある方と家族
日時 (1)絵画教室:10月3日(木曜日) (2)健康体操教室:10月6日(日曜日) (3)俳句教室:10月16日(水曜日)(4)パソコン教室:10月20日(日曜日)
(注釈)(1)(3)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時(4)午後2時から4時
会場 さぽーとぴあ
定員 先着(1)(3)20名(2)15名(4)10名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 上池台障害者福祉会館 電話:03-3728-3111 FAX:03-3726-6677

公開講座「源氏物語に親しむ」(4日制)

対象 都内在住・在勤・在学で18歳以上の方
日時 10月12日・19日・26日(土曜日)・27日(日曜日)午後1時から3時30分
費用 1,000円
定員 抽選で20名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。9月10日消印有効
会場・問合先 都立つばさ総合高等学校(〒144-8533大田区本羽田3-11-5) 電話:03-5737-0151 FAX:03-5737-0154

キッズな初めての子育て オンライン交流会

キッズな初めての子育て オンライン交流会についての画像 申込期間など、詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住の、開催日時点で1歳未満の第1子(多胎児含む)のお子さんと保護者
日時 10月19日、12月21日、令和7年2月15日(土曜日)午後3時から4時30分(12月21日は午前10時から11時30分)
定員 先着各30組程度
申込方法 電子申請
問合先 キッズな大森 電話:03-5753-7830 FAX:03-3763-0199

キッズな初めての子育て オンライン交流会についての二次元コードキッズな初めての子育て オンライン交流会についての詳細はこちら

ロボットプログラミング教室

ロボットプログラミング教室についての二次元コード対象 区内在住か在学の小学3年生から中学1年生
日時 11月17日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時
会場 産業プラザ
費用 6,000円
定員 抽選で各15名
申込方法 電子申請。10月2日締め切り
問合先 一般社団法人 大田工業連合会 電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799

ロボットプログラミング教室についての詳細はこちら

汎用旋盤(はんようせんばん)・フライス盤講座(3日制)

汎用旋盤・フライス盤講座(3日制)についての二次元コード対象 区内在住か在勤で金属加工や機械工業に従事し、汎用旋盤(はんようせんばん)・フライス盤の技術を必要とする方
日時 11月2日・9日・16日(土曜日)午前9時15分から午後4時30分
会場 都立城南職業能力開発センター大田校
費用 4,000円 
定員 抽選で汎用旋盤(はんようせんばん)・フライス盤各5名
申込方法 問合先へ申込書(問合先ホームページから出力。問合先へ請求も可)をFAX。9月27日締め切り
問合先 一般社団法人 大田工業連合会 電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799

汎用旋盤(はんようせんばん)・フライス盤講座(3日制)についての詳細はこちら

夜間・日曜日納付相談
特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料

 窓口と電話でお支払いの相談を受け付けます。国民健康保険の加入・喪失、保険証の再交付手続きも可能です(窓口のみ)。
(注釈)本人確認書類、証明書などの必要書類は区ホームページをご覧ください

日時
夜間 9月12日・26日、10月10日・24日(木曜日)午後7時まで
日曜日 10月20日(日曜日)午前9時から午後5時
(注釈)10月20日は特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)のみ
会場 区役所本庁舎4階
問合先
特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)/納税課収納推進担当 FAX:03-5744-1517(共通)
 整理大森 電話:03-5744-1200、整理調布 電話:03-5744-1201、整理蒲田 電話:03-5744-1202、整理区外 電話:03-5744-1203
国民健康保険/国保年金課 FAX:03-5744-1516(共通)
 国保料収納担当(納付相談) 電話:03-5744-1697
 国保資格係(手続き) 電話:03-5744-1210
(注釈)国保資格係の夜間の電話対応は行っていません

集団検診
区施設などで女性の集団検診(子宮(けい)がん・乳がん・大腸がん検診)を実施しています

集団検診 区施設などで女性の集団検診(子宮頸がん・乳がん・大腸がん検診)を実施していますについての画像 職場などで検診機会のない区民の方を対象に、各種がん検診などを行っています。集団検診は女性の医師や放射線技師が担当し、対象であれば、複数のがん検診を同時に受診できます。詳細はお問い合わせいただくか、区ホームページをご覧ください。

対象 区内在住の女性で(1)20歳以上の方:子宮(けい)がん検診(2)40歳以上の方:乳がん・大腸がん検診
(注釈)令和7年3月31日時点の年齢
(注釈)令和5年度の大田区乳がん検診を受診した方は、6年度の乳がん検診は受診できません
申込方法 予約専用サイトから予約。専用ダイヤル(電話:0120-489-044午前9時から午後5時。土曜日・日曜日、休日、年末年始を除く)へ電話も可(先着順)
10月から12月実施分:8月26日午前9時から、令和7年1月・2月実施分:11月25日午前9時から受け付け
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

集団検診 区施設などで女性の集団検診(子宮頸がん・乳がん・大腸がん検診)を実施していますについての二次元コード集団検診 区施設などで女性の集団検診(子宮(けい)がん・乳がん・大腸がん検診)を実施していますについての詳細はこちら

《スポーツ健康都市宣言》おおたdeスポーツ

《スポーツ健康都市宣言》おおたdeスポーツについての画像

公益財団法人 大田区スポーツ協会の催し

問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会(〒144-0051大田区西蒲田3-19-4大田区西蒲田三丁目複合施設3階)
 電話:03-5748-5400 FAX:03-6410-6955
 公益財団法人 大田区スポーツ協会の催しについての詳細はこちら

新スポーツ健康ゾーン活性化事業

[1]ビーチバレー場無料開放DAY
日時
 9月15日(日曜日)、10月1日(火曜日)・6日(日曜日)・22日(火曜日)、11月17日(日曜日)、12月3日(火曜日)、令和7年1月14日(火曜日)・26日(日曜日)、2月16日(日曜日)、3月11日(火曜日)
(注釈)時間は問合先ホームページをご覧ください

[2]ふる浜ビーチヨガ
日時
モーニング:9月28日、10月12日(土曜日)午前9時30分から10時30分
サンセット:10月6日・20日(日曜日)午後4時30分から5時30分
定員 先着各30名

新スポーツ健康ゾーン活性化事業についての二次元コード[1][2]ともに
会場 大森ふるさとの浜辺公園
申込方法 当日会場へ

新スポーツ健康ゾーン活性化事業についての詳細はこちら

区民スポーツ大会

 申込先、期限など、詳細は問合先ホームページをご覧ください。

種目 日程 会場
合気道演武 9月29日(日曜日) 南馬込文化センター
エアロビクス 池上会館
区民ハイキング 鷹取山(たかとりやま)(神奈川県)
ライフル射撃(大口径) 埼玉県長瀞射撃場(さいたまけんながとろしゃげきじょう)
バレーボール(一般(6人制)) 10月6日・27日(日曜日) 大森スポーツセンター
釣魚 10月13日(日曜日) 三浦半島小網代港(みうらはんとうこあじろこう)(神奈川県)
ソフトテニス(中学生) 10月13日・ 20日(日曜日) 多摩川六郷橋緑地庭球場
柔道 10月20日(日曜日) 大森スポーツセンター
ボウリング 蒲田イモンボウル
アマチュアレスリング 10月27日(日曜日) 洗足区民センター
ミニテニス 11月2日(土曜日) 大森スポーツセンター
アマチュアボクシング 11月3日(祝日)
インディアカ
なぎなた 11月4日(休日) 大田区民プラザ
バドミントン(団体) 11月9日(土曜日) 大森スポーツセンター
オリエンテーリング 11月10日(日曜日) 神奈川県立観音崎公園
剣道 11月24日(日曜日) 大森スポーツセンター
空手道 12月8日(日曜日)

健康体操教室「優しいフィットネス・姿勢美容エクササイズ カキラ」(6日制)

日程 時間(1時間) 会場 定員(抽選)
10月から12月の第2・4水曜日 (1)午前9時20分から
(2)午前10時40分から
大森スポーツセンター 各25名
10月12日・26日、11月9日・30日、12月14日・28日(土曜日) 六郷地域力推進センター 各30名

対象 おおむね40歳以上の方
費用 3,000円 (注釈)初回に一括払い
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望時間・会場も明記)。電子申請も可。9月13日締め切り

健康体操教室

 対象、費用、定員、申込方法などは問合先ホームページをご覧ください。

教室名 日程 時間(1時間) 会場
(1)さわやかシェイプアップ教室(13日制) 10月から12月の火曜日
(12月31日を除く)
(1)午前9時30分から
(2)午前10時45分から
田園調布
せせらぎ館
(2)かんたんヨガせせらぎ(6日制) 10月から12月の第2・4金曜日 午前9時30分から
(3)リフレッシュヨガせせらぎ(6日制) 午前10時45分から
(4)はつらつ体操教室(13日制) 10月から12月の水曜日 (1)午前9時30分から
(2)午前10時45分から
多摩川台公園
古墳展示室
(5)かんたんヨガ多摩川台(6日制) 10月から12月の第1・3木曜日 午前9時30分から
(6)リフレッシュヨガ多摩川台(6日制) 午前10時45分から
(7)かんたんヨガ嶺町(6日制) 10月から12月の第1・3金曜日 午前9時30分から 嶺町集会室
(8)リフレッシュヨガ嶺町(6日制) 午前10時45分から
(9)蒲田ヨガ教室(10日制) 10月から12月の月曜日
(10月14日、11月4日、12月30日を除く)
(1)午前9時30分から
(2)午前10時45分から
大田区西蒲田
三丁目複合施設
(10)筋力アップ体操教室(13日制) 10月から12月の火曜日
(12月31日を除く)
(1)午前9時20分から
(2)午前10時40分から

大森スポーツセンターの催し

会場・問合先 大森スポーツセンター(〒143-0011大田区大森本町2-2-5)
 電話:03-5763-1311 FAX:03-5763-1314
 大森スポーツセンターの催しについての詳細はこちら

定期スポーツ教室

教室番号・教室名 対象 日程 時間
(1)ソフトエアロ 15歳以上の方 10月8日から12月10日
の火曜日
午前9時30分
から10時30分
(2)筋トレ・で・スリム 10月10日から12月12日
の木曜日
午後2時30分
から3時30分
(3)シェイプアップエアロ 10月11日から12月13日
の金曜日
午前9時30分
から10時30分
(4)ストレッチ&軽体操 60歳以上の方 10月7日から12月16日
の月曜日(10月14日を除く)
(5)健康マット体操 午後2時30分
から3時30分
(6)いきいき体操 10月8日から12月10日
の火曜日
(7)さわやかリズム体操 10月9日から12月11日
の水曜日
午前9時30分
から10時30分
(8)お気軽健康体操 午後2時30分
から3時30分
(9)足腰元気体操 10月11日から12月13日
の金曜日
(10)かんたんヨガ 15歳以上の方 10月15日から12月3日
の火曜日
午前9時30分
から10時30分
(11)太極拳 10月16日から12月4日
の水曜日
(12)優雅なフラダンス 10月17日から12月5日
の木曜日

費用 (1)から(9)全10回5,000円(10)から(12)全8回4,000円 (注釈)初回に一括払い
定員 抽選で各24名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。教室番号・教室名も明記)。1人1教室。9月5日消印有効

お知らせ

子育ての手続きはオンライン申請が可能です

子育ての手続きはオンライン申請が可能ですについての二次元コード児童手当・児童医療費助成制度の各手続きはマイナンバーカードを用いてパソコン、スマートフォンなどからオンライン申請が可能です。

問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

子育ての手続きはオンライン申請が可能ですについての詳細はこちら

8月30日から9月5日は防災週間・建築物防災週間です

8月30日から9月5日は防災週間・建築物防災週間ですについての画像 いつ発生するか分からない災害に、日頃から備えておきましょう。

大田区防災アプリ

大田区防災アプリについての画像 区から緊急情報をお知らせします。ぜひダウンロードし、災害に備えましょう。

近くの避難所の開設状況や災害時に役立つ情報を確認できます!

大田区防災アプリについての二次元コード大田区防災アプリについての詳細はこちら

区民参加型情報伝達訓練(風水害編)

区民参加型情報伝達訓練(風水害編)についての画像 台風が接近している想定で、防災アプリなどを通じて情報を発信します。避難行動について改めて考えてみましょう。

日時 9月8日(日曜日)午前10時から10時45分

防災週間フェア

防災週間フェアについての画像 能登半島地震の写真や災害への備えに関するパネル展示を実施します。

展示期間 9月2日(月曜日)から5日(木曜日)
会場 区役所本庁舎1階

問合先

防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519


 災害時の被害を防ぐため、建築物の適正な維持管理と点検をしましょう。

建築物防災週間に基づく防災査察を行います

建築物防災週間に基づく防災査察を行いますについての画像 不特定多数の人が使用する建築物の防火区画や避難設備の維持管理状況を調査し、所有者に防災・安全上の注意点を通知します。
(注釈)実施する建物の所有者には事前に連絡します

問合先 建築審査課管理調査担当 電話:03-5744-1615 FAX:03-5744-1557

一級建築士による無料建築相談

日程 9月4日(水曜日)・5日(木曜日)
(注釈)時間はお問い合わせください
会場 区役所本庁舎1階
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558

シニア向け講座

[1]いきいきシニア体操(75歳以上)10月から令和7年3月分

会場 曜日、時間(1時間) 初回開催日 定員
(抽選)
セントラルウェルネスクラブ大森店
(大田区大森北1-8-2)
月曜日、午前10時30分から 10月7日 20名
六郷地域力推進センター 月曜日、午前10時から 30名
こらぼ大森 火曜日、午前10時から 10月15日 15名
北蒲広場 水曜日、午前10時から 10月9日
糀谷文化センター 水曜日、午後2時から
スポーツオアシス雪谷24Plus
(大田区北嶺町43-18)
水曜日、午前10時から 10月16日 20名
ティップネス蒲田店
(大田区蒲田5-28-8)
水曜日、午後2時から 10月23日
鵜の木特別出張所 木曜日、午前10時から 10月3日 15名
コナミスポーツクラブ蒲田店
(大田区蒲田5-47-7)
木曜日、午前10時から 10月17日 20名
ライフコミュニティ西馬込 木曜日、午後2時から 15名

[1]いきいきシニア体操(75歳以上)10月から令和7年3月分についての二次元コード[1]いきいきシニア体操(75歳以上)10月から令和7年3月分についての詳細はこちら

[2]いきいきシニア体操(65歳以上)10月から令和7年3月分

[2]いきいきシニア体操(65歳以上)10月から令和7年3月分についての二次元コード日時 金曜日、午前10時30分から11時30分 (注釈)初回開催日は10月11日
会場 六郷地域力推進センター
定員 抽選で30名

[2]いきいきシニア体操(65歳以上)10月から令和7年3月分についての詳細はこちら

[3]つなげる体操(10月から令和7年3月)

会場・問合先 曜日、時間
(1時間)
初回
開催日
池上老人いこいの家(電話:03-3751-6636) 火曜日、午後1時15分から 10月1日
仲六郷老人いこいの家(電話:03-3732-4480)
東蒲田老人いこいの家(電話:03-3731-5373)
本蒲田老人いこいの家(電話:03-3736-3105)
鵜の木老人いこいの家(電話:03-3758-7978) 水曜日、午後1時15分から 10月2日
久が原老人いこいの家(電話:03-3754-1608)
仲池上老人いこいの家(電話:03-3755-6445)
千束老人いこいの家(電話:03-3729-4655)
新井宿老人いこいの家(電話:03-3776-0410) 木曜日、午後1時から 10月3日
東糀谷老人いこいの家(電話:03-3741-7970)
山王高齢者センター(電話:03-3776-9419)
シニアステーション糀谷(電話:03-6423-7033)
大森中老人いこいの家(電話:03-3763-0881) 木曜日、午後2時15分から
大森東老人いこいの家(電話:03-3765-1259)
東六郷老人いこいの家(電話:03-3736-2367)

定員 抽選で各10名

[1]から[3]いずれも

シニア向け講座についての画像対象 区内在住で医師などから運動制限を受けていない[1]75歳以上[2][3]65歳以上の方
申込方法 [1][2]電子申請。問合先へ往復はがき(記入例参照。生年月日、[1]希望会場も明記)も可。8月30日必着[3]会場へ来所。8月31日締め切り (注釈)1人1会場。飲み物・タオル持参
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

おおたユニバーサルデザインのまちづくりパートナーを募集しています

 区施設や公園、道路などの現地調査やユニバーサルデザインのまちづくりの普及・啓発を行うボランティア活動です。

対象 区内在住で月曜日から金曜日(休日を除く)の日中に活動ができる18歳以上の方
定員 選考で5名程度
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と作文を郵送か持参。9月10日必着 (注釈)面接有り
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520

大田区休養村とうぶバスツアー

カラマツの黄葉美しい上高地(かみこうち)と草紅葉の八島ヶ原(やしまがはら)湿原ツアー

大田区休養村とうぶバスツアーについての画像対象 代表者が区内在住・在勤の方
日程 10月20日(日曜日)・21日(月曜日)(1泊2日)
費用 27,800円(小学生以下は24,000円)から
定員 抽選で42名
問合先 休養村とうぶ(長野県東御市和(とうみしかのう)6733-1) 電話:0268-63-0261

問合先

地域力推進課区民施設担当 電話:03-5744-1229 FAX:03-5744-1518

次号の区報は

9月1日号

【特集】「もしも」の備え、「今」できること

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)