おおた区報WEB版 令和6年4月11日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2024年4月11日

暮らしの情報箱

記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

身体障害者・知的障害者・精神障害者相談員をご存じですか

 日常生活や学校、福祉サービスなどの悩みを気軽に相談することができます。詳細は区ホームページをご覧ください。
問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9433 FAX:03-5728-9437

こども

児童用防犯ブザーを配布します

児童用防犯ブザーを配布しますについての二次元コード対象 区内在住で区立以外の学校に通う小学1年生
(注釈)区立小学校に通う児童には学校で配布
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と通学する学校の在学証明書・身分証明書の写しを持参か郵送
問合先 学務課学校運営係 電話:03-5744-1427 FAX:03-5744-1536

児童用防犯ブザーを配布しますについての詳細はこちら

国保・年金

国民健康保険の加入

 国民健康保険や社会保険などの公的医療保険制度は、国民が必ず加入する制度です。社会保険などに加入していない方は、国民健康保険に加入する届け出をしてください。
問合先 国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516

厚生年金と健康保険の加入

 全ての法人事業所や適用業種の事業所で5名以上の従業員を常時雇用している個人事業所は、厚生年金と健康保険の加入が法律で義務付けられています。加入の手続きがお済みでない事業主の方はお問い合わせください。
問合先 日本年金機構大田年金事務所 電話:03-3733-4141

国保人間ドック受診助成

国保人間ドック受診助成についての二次元コード助成対象期間 令和7年3月31日まで
助成額 上限8,400円
対象 4月1日時点で大田区国民健康保険に加入しており、受診日に40歳から74歳の方(保険料未納無しなどの条件有り)
定員 先着1,100名
申込方法 人間ドック受診後、問合先へ申請書兼請求書、質問票(いずれも区ホームページから出力)に医療機関発行の領収書、検査結果報告書の写しなどを郵送か持参
申込期間 5月1日から令和7年4月30日(必着)
問合先 国保年金課国保保健事業担当 電話:03-5744-1393 FAX:03-5744-1516

国保人間ドック受診助成についての詳細はこちら

健康

HIV・性感染症検査

HIV・性感染症検査についての二次元コード対象 HIVや梅毒などの性感染症の不安があり、感染が心配される機会から60日以上経過した方
日時 第2・4水曜日、午前9時から10時
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着各25名
申込方法 電子申請
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524

HIV・性感染症検査についての詳細はこちら

傍聴

「おおた生涯学習推進プラン」推進会議

日時 5月31日(金曜日)午後2時から4時
会場 カムカム新蒲田
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話。4月25日締め切り
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

募集

次世代ものづくり人材育成プロジェクト

次世代ものづくり人材育成プロジェクトについての二次元コード 区内中学校の職場体験事業にご協力いただく企業への助成を行います。詳細は申込先ホームページをご覧ください。
助成額 1回60,000円まで
対象期間 令和7年3月9日まで
申込方法 電子申請。問合先へ連絡して、申込書を入手しFAXも可
問合先 一般社団法人 大田工業連合会 電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799

次世代ものづくり人材育成プロジェクトについての詳細はこちら

長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業実施団体

長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業実施団体についての画像 こどもの健やかな成長のため、夏休み中に学び・経験の機会の提供と居場所づくりに取り組む団体などに補助金を交付します。詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 区内を主な活動拠点とし、こどもの生活応援に資する活動を実施する団体など(審査有り)
申込方法 問合先へ電話の上、申請書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と必要書類を持参。5月2日締め切り
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業実施団体についての二次元コード長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業実施団体についての詳細はこちら

求人

保育補助員(名簿登録制)

保育補助員(名簿登録制)についての二次元コード 区立保育園でこどもの見守りや清掃など、保育士の補助を行う仕事です(資格不要)。詳細は区ホームページをご覧ください。
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参。登録は随時受け付け
問合先 保育サービス課保育職員担当 電話:03-5744-1278 FAX:03-5744-1715

保育補助員(名簿登録制)についての詳細はこちら

お知らせ

防災行政無線電話応答サービス

防災行政無線電話応答サービスについての二次元コード 防災行政無線(放送塔)から放送した内容を電話で確認することができます。
電話:050-5536-5105
(注釈)通話料は有料です。一部の電話からは利用できない場合があります
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1236 FAX:03-5744-1519

防災行政無線電話応答サービスについての詳細はこちら

大田区地域福祉計画・おおた高齢者施策推進プラン・おおた障がい施策推進プランを策定しました

大田区地域福祉計画・おおた高齢者施策推進プラン・おおた障がい施策推進プランを策定しましたについての二次元コード 詳細は区ホームページをご覧ください。
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー、図書館ほか
問合先
福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1257 FAX:03-5744-1522
障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592

大田区地域福祉計画・おおた高齢者施策推進プラン・おおた障がい施策推進プランを策定しましたについての詳細はこちら

大田区貸付型奨学金を利用した方への返還減免制度

大田区貸付型奨学金を利用した方への返還減免制度についての二次元コード 大田区貸付型奨学金の貸し付けを受けた方を対象に減免する制度です。詳細は区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
対象 区内在住で次の全てに該当する方
(1)区内の福祉関連事業所などで勤務している
(2)減免時までに区が指定する資格・免許などを取得している
(3)大田区貸付型奨学金を滞納なく返還している
(4)納期限が到来した区市町村民税を完納している
減免金額
5年間勤務:上限211万2,000円
3年間勤務:上限105万6,000円
申込方法 問合先へ申請書(区ホームページから出力)と必要書類を持参か郵送
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

大田区貸付型奨学金を利用した方への返還減免制度についての詳細はこちら

日曜日の窓口での住民税課税(非課税)証明書・納税証明書の発行を一部休止

発行休止日 4月21日(日曜日)
(注釈)証明書は郵送でも請求できます
問合先
課税課課税担当 電話:03-5744-1192 FAX:03-5744-1515
日曜日窓口/戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1185 FAX:03-5744-1701

大田文化の森ホール棟の休館

日時 5月1日(水曜日)から令和7年6月30日(月曜日)
(注釈)施設工事のため。集会棟は開館しています
 電話:03-3772-0700 FAX:03-3772-7300

参加・催し

大森 海苔(のり)のふるさと館の催し

[1]企画展「竹ヒビから海苔(のり)網へ 現代の海苔(のり)養殖技術の黎明(れいめい)
 海苔(のり)網の導入による海苔(のり)養殖技術の変化や、養殖の方法を解説します。漁業権放棄までのわずか20年弱の間に行われた海苔(のり)養殖の黎明(れいめい)期の姿を振り返ります。
日時 4月16日(火曜日)から8月18日(日曜日)午前9時から午後5時(6月から8月は午後7時まで)

[2]海苔(のり)でお絵かき「海藻おしばづくり」
 海苔(のり)や身近な海藻を使って自由に絵や文字を描き、海藻おしばのカードを作ります。
日時 5月26日(日曜日)(1)午前10時から11時30分、(2)午後2時から3時30分
定員 先着各30名
申込方法 問合先へ電話

[1][2]ともに
大森 海苔のふるさと館の催しについての二次元コード会場・問合先 大森 海苔(のり)のふるさと館 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

大森 海苔(のり)のふるさと館の催しについての詳細はこちら

おおむすび縁市場

おおむすび縁市場についての二次元コード 区内の障がい者施設で作った焼き菓子や雑貨などを販売します。
日時 4月17日(水曜日)・18日(木曜日)・23日(火曜日)・25日(木曜日)午前11時から午後2時
会場 区役所本庁舎1階
問合先 志茂田福祉センター 電話:03-3734-0763 FAX:03-3734-0797

おおむすび縁市場についての詳細はこちら

東京国際音楽祭2024(ニーゼロニーヨン)

東京国際音楽祭2024についての画像 ジャズやポップスなどさまざまな音楽の魅力にふれてみませんか。時間など詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 5月3日(祝日)から5日(祝日)
会場 アプリコ
問合先 国際都市・多文化共生推進課国際都市・多文化共生担当 電話:03-5744-1227 FAX:03-5744-1323

自然観察会「初めての自然観察入門編」
ネイチャーゲームで楽しく学ぼう!

 公園の中で鳥や虫になりきったゲームやクイズを交えた自然観察を行います。自然の仕組みや生き物たちの暮らしについて楽しみながら学びます。
日時 5月11日(土曜日)午前10時から正午
会場 田園調布せせらぎ館
定員 抽選で30名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。4月25日必着 (注釈)小学生以下の方は保護者同伴
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

パパの手で作る赤ちゃんのハッピータイム(2日制)

パパの手で作る赤ちゃんのハッピータイム(2日制)についての二次元コード ベビーダンスで赤ちゃんとふれあい、家事・育児を家族で共有し、チーム力をアップする方法を学びます。対象など詳細は問合先ホームページをご覧ください。
日時 5月12日・19日(日曜日)午前10時から11時30分
定員 抽選で15組
申込方法 電子申請。問合先へFAX(記入例参照)も可。5月5日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

パパの手で作る赤ちゃんのハッピータイム(2日制)についての詳細はこちら

子ども科学教室

対象 区内在住の小学5年から中学2年生
日時 (1)「バラの不思議 アロマを体験しよう」:5月18日(土曜日)(2)「砂時計を作ろう」:5月19日(日曜日)午前10時から正午
会場 池上会館
定員 抽選で各22名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。学校名、保護者氏名も明記)。4月22日必着
問合先 科学教育センター(〒146-0082大田区池上1-33-8池上小学校内) 電話:03-3753-3510 FAX:03-3753-3511

記念館の催し

[1]馬込文士の足跡をたずねて散策会「馬込文士村の始まり」
日時 5月12日(日曜日)(1)午前10時から正午(2)午後2時から4時
会場 尾﨑士郎記念館(集合)、佐伯山緑地(解散)

[2]初めての日本画講座(春)「五彩の墨絵」(5日制)
日時 5月24日・31日、6月7日・14日・28日(金曜日)午後2時から4時
会場 大田文化の森
費用 5,000円

[1][2]ともに
定員 抽選で[1]各10名[2]20名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。[1]希望時間も明記)。[1]FAXも可。[1]4月26日[2]5月10日必着
(注釈)[1]1通2名まで
問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

障がいのある方のためのパソコン教室

対象 区内在住の障がいのある方と家族
日時 5月12日(日曜日)午後2時から4時
会場 さぽーとぴあ
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 上池台障害者福祉会館 電話:03-3728-3111 FAX:03-3726-6677

出前講座「親子で遊ぼう!」

対象 1歳・2歳のお子さんと保護者
日時 5月17日(金曜日)午前10時から11時30分
会場 エセナおおた
定員 先着30組
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 子ども家庭支援センター地域子育て推進係 電話:03-5753-1153 FAX:03-3763-0199

ジャイアンツアカデミー親子野球教室

 元プロ野球選手と一緒に野球を楽しみませんか。初心者でも参加できます。
対象・日時 5月18日(土曜日)(1)4歳・5歳のお子さんと保護者:午後1時30分から3時(2)小学1年生・2年生と保護者:午後3時15分から4時45分
費用 1,000円
定員 先着各50組100名
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 大田スタジアム 電話:03-3799-5820 FAX:03-3799-5782

もっと知りたい!ハーブ入門講座

 身近なハーブを活用して暮らしに役立てる手法を学びます。
日時 5月19日(日曜日)午後1時30分から3時
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話。4月16日午前10時から受け付け
会場・問合先 平和の森公園展示室みどりの縁側 電話・FAX:03-6450-0123(月曜日休室)

おおたイチ推しマルシェ

おおたイチ推しマルシェについての二次元コード 区内のお店が集まり、テーマに沿った商品を販売します。
日時 (1)6月15日(土曜日)・16日(日曜日)(2)8月3日(土曜日)・4日(日曜日)午前10時から午後9時
会場 アトレ大森(大田区大森北1-6-16)
申込方法 当日会場へ
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6476 FAX:03-3733-6459

おおたイチ推しマルシェについての詳細はこちら

図書館だより

ひらいてワクワクめくってドキドキ「こどもの読書週間」

 4月23日は「子ども読書の日」、4月23日から5月12日は「こどもの読書週間」です。図書館では、読書週間にちなんだイベントを開催しています。

「りんごの棚」コーナーを大田区立図書館全館で常設しました

 「りんごの棚」は、スウェーデン生まれの「特別なニーズのあるこどもたちのための資料を展示した棚」です。本を読む方法は、1つではないことを多くの人に知ってもらうことを目的として、さまざまなバリアフリー資料を展示しています。

各図書館でこどもおはなし会を開催しています

 お近くの図書館へお越しください。詳細は区ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

図書館ガイドをご利用ください

図書館ガイドをご利用くださいについての画像 図書館では「図書館ガイド」(日本語・英語・中国語・ハングル版)と、お子さん向けの「そうだ としょかんに いってみよう!」を配布しています。各図書館の地図や設備、サービスなどをまとめています。

配布場所 図書館、大田文化の森情報館、田園調布せせらぎ館図書サービスコーナーほか
問合先 大田図書館 電話:03-3758-3051 FAX:03-3758-3625

各図書館の催し

(注釈)会場の記載がないものは各館で

大森西 電話:03-3763-1191 FAX:03-3298-6022
知ればもっと好きになる!「大森西の写真展」2024(にせんにじゅうよん)
日程 4月27日(土曜日)から5月11日(土曜日)
申込方法 当日会場へ

多摩川 電話:03-3756-1251 FAX:03-3756-1745
(ちょう)の世界展
日時 5月3日(祝日)から6日(休日)午前10時から午後5時 (注釈)6日は午後3時まで
申込方法 当日会場へ

蒲田 電話:03-3738-2459 FAX:03-3736-9782
朗読会「分身ロボット OriHime(おりひめ)で朗読会 電子書籍を使ってみる」
日時 5月19日(日曜日)午後2時から3時30分
定員 先着25名
申込方法 電話。4月12日から受け付け

休館のお知らせ(特別整理のため)

図書館 休館期間 問合先
大田文化の森 5月13日(月曜日)から18日(土曜日) 電話:03-3772-0740 FAX:03-3772-0741
入新井 5月20日(月曜日)から25日(土曜日) 電話:03-3763-3633 FAX:03-3763-3781
洗足池 5月27日(月曜日)から6月1日(土曜日) 電話:03-3726-0401 FAX:03-3726-3268

介護保険料が改定されました(3年に一度改定します)

 65歳以上の方に適用する令和6年度から8年度の介護保険料額が決まりました。

保険料段階 対象者 新保険料
(年額)
第1段階
(基準額×0.25)
(1)生活保護受給者 (2)老齢福祉年金受給者で世帯全員が特別区民税非課税 (3)中国残留邦人等支援給付の受給者 (4)世帯全員が特別区民税非課税で、本人の課税年金収入額とその他の合計所得金額を合わせた額が80万円以下 19,800円
第2段階
(基準額×0.40)
世帯全員が特別区民税非課税で、本人の課税年金収入額とその他の合計所得金額を合わせた額が120万円以下で第1段階に該当しない 31,680円
第3段階
(基準額×0.65)
世帯全員が特別区民税非課税で、第1・2段階に該当しない 51,480円
第4段階
(基準額×0.80)
本人が特別区民税非課税(同じ世帯の方が特別区民税課税)で、本人の課税年金収入額とその他の合計所得金額を合わせた額が80万円以下 63,360円
第5段階
(基準額)
本人が特別区民税非課税(同じ世帯の家族が特別区民税課税)で、第4段階に該当しない 79,200円
第6段階
(基準額×1.10)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が120万円未満 87,120円
第7段階
(基準額×1.25)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が120万円以上210万円未満 99,000円
第8段階
(基準額×1.50)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が210万円以上260万円未満 118,800円
第9段階
(基準額×1.60)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が260万円以上320万円未満 126,720円
第10段階
(基準額×1.80)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が320万円以上370万円未満 142,560円
第11段階
(基準額×1.90)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が370万円以上420万円未満 150,480円
第12段階
(基準額×2.00)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が420万円以上520万円未満 158,400円
第13段階
(基準額×2.35)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が520万円以上700万円未満 186,120円
第14段階
(基準額×2.75)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が700万円以上1,000万円未満 217,800円
第15段階
(基準額×3.05)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が1,000万円以上1,500万円未満 241,560円
第16段階
(基準額×3.35)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が1,500万円以上2,500万円未満 265,320円
第17段階
(基準額×3.65)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が2,500万円以上3,500万円未満 289,080円
第18段階
(基準額×3.95)
本人が特別区民税課税で、合計所得金額が3,500万円以上 312,840円
  • 公費による負担軽減強化の継続により、第1段階から第3段階の保険料率が軽減されています。
  • 表中の「特別区民税」は、東京23区以外の場合「市町村民税」にあたります。「課税年金収入額」は、特別区民税の課税対象とされる公的年金等の収入です。
  • 「その他の合計所得金額」とは、「合計所得金額」から公的年金等に係る所得を除いた所得金額です。ただし、介護保険料の算定には給与所得が含まれている場合、給与所得から最大10万円を控除した金額を用います。
  • 「合計所得金額」とは、年金や給与などの収入金額からそれぞれの必要経費に相当する金額を控除した所得金額の合計で、所得控除(扶養控除や医療費控除等)や損失の繰越控除をする前の金額をいいます。ただし、介護保険料の算定には租税特別措置法に規定される長期・短期譲渡所得に係る特別控除がある場合、特別控除額を控除した後の金額を用います。

問合先 介護保険課 FAX:03-5744-1551(共通)
保険料額/資格・保険料担当 電話:03-5744-1491
納付、口座振替/収納担当 電話:03-5744-1492
介護保険事業計画/計画担当 電話:03-5744-1732

令和6年度 国民健康保険料率などが決まりました

 令和5年の所得額を基に、医療分、後期高齢者支援金分、介護分を算定します。

国民健康保険料の計算方法
以下の合計額が1年間(4月から令和7年3月)の国民健康保険料となります

医療分
(最大限度額65万円)
所得割額 加入者全員の基礎となる所得額(注釈)の合計×8.69パーセント

均等割額 加入者数×49,100円
後期高齢者支援金分
(最大限度額24万円)
所得割額 加入者全員の基礎となる所得額(注釈)の合計×2.80パーセント

均等割額 加入者数×16,500円
介護分
(最大限度額17万円)
所得割額 40歳から64歳の加入者全員の基礎となる所得額(注釈)の合計×2.36パーセント

均等割額 40歳から64歳の加入者数×16,500円

(注釈)基礎となる所得額=個人の令和4年の合計所得額-43万円

  • 39歳以下の方は、介護分の負担はありません。また、65歳以上の方の介護分は介護保険料として別に納めます。
  • 保険料の納入通知書を6月に世帯主に郵送します。

問合先 国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516

お知らせ

区役所本庁舎内で手話通訳者が窓口に同行します

 必要な方は問合先へお越しください。

日時 月曜日(休日の場合は翌日)、午後1時から4時
問合先 障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1253 FAX:03-5744-1555

粗大ごみの出し方

粗大ごみの出し方についての二次元コード 家具、寝具、電気製品などで一辺の長さがおおむね30センチメートル以上のもの。切断・破壊・分解などしても「粗大ごみ」として扱います。

粗大ごみ受付センター(午前8時から午後7時)
電話:0570−037−530

区の収集を希望する場合
 インターネットか電話で申し込み
(注釈)申し込みから収集まで2週間以上かかる場合があります

自分で持ち込む場合
 持込日の3日前(予約状況によっては3日以上前)までに電話で申し込み。1世帯につき年度内4回まで(手数料は免除か減免)

粗大ごみの出し方についての詳細はこちら

粗大ごみをリユース(再利用)につなげてみませんか

粗大ごみをリユース(再利用)につなげてみませんかについての二次元コード 区は株式会社 マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユース(再利用)を推進しています。
 「おいくら」とは、複数のリサイクルショップに一度の依頼だけで一括査定でき、買取価格を比較して手間なく売却できるサービスです。ソファや冷蔵庫、洗濯機といった大型製品から、昔集めたコレクションや使用していない趣味嗜好(しこう)品まで幅広い品物が買い取りの対象になります。
 まだ使えそうなものは、ごみとして出す前にリユースをご検討ください。申込方法など詳細は区ホームページをご覧ください。

問合先 清掃事業課清掃リサイクル担当 電話:03-5744-1628 FAX:03-5744-1550

粗大ごみをリユース(再利用)につなげてみませんかについての詳細はこちら

地域力応援基金助成事業の実施事業が決まりました

 助成の交付先が、下表の4事業に決定しました。詳細は区ホームページをご覧ください。

チャレンジ助成

 新たな地域課題や新規事業にチャレンジし、地域の連携・協働の深まりが期待できる事業への支援

事業名 団体名
「大田区学」の学びを講座とフィールドワークで推進する事業 おおた生涯学習世話人会
産官学連携アントレプレナーシップ型インターンシップ事業 公益社団法人 日本サードセクター経営者協会

チャレンジプラス助成

 チャレンジ助成の対象かつ区の提示したテーマ「大田区防災アプリを活用した防災意識普及啓発事業」に即した事業への支援

事業名 団体名
“大田区防災アプリ”で防災訓練 縁プロジェクト
女性や高齢者向け防災アプリ活用方法の普及啓発 特定非営利活動法人 CONNECT(コネクト)

問合先

地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518

自転車事故を再現した交通安全教室

自転車事故を再現した交通安全教室についての画像 自転車のルール違反がなぜ危険なのかをスタントマンによる自転車事故の再現を通して学びます。詳細は区ホームページをご覧ください。
(注釈)雨天・荒天は中止の場合有り

会場 日程 時間
六郷中学校 4月20日(土曜日) 午前9時から
大森第四中学校 5月2日(木曜日) 午後1時35分から
東調布中学校 5月9日(木曜日) 午後1時30分から
矢口中学校 9月14日(土曜日) 午前10時から
貝塚中学校 10月31日(木曜日) 午後1時35分から
大森第三中学校 11月1日(金曜日) 午後1時45分から
馬込中学校 11月8日(金曜日) 午後1時30分から
蒲田中学校 11月11日(月曜日)
大森第八中学校 11月15日(金曜日) 午後1時15分から
大森第十中学校 11月20日(水曜日) 午後1時30分から
御園中学校 11月22日(金曜日) 午後1時35分から

問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

自転車事故を再現した交通安全教室についての二次元コード自転車事故を再現した交通安全教室についての詳細はこちら

健康遊具を使って、公園体操をしませんか?

対象 65歳以上で、医師などから運動制限を受けていない方
申込方法 当日会場へ (注釈)手袋、タオル、飲み物持参
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

会場 日程 時間 雨天時
新井宿児童公園 第2・4月曜日 午後2時から3時 中止
萩中公園 第2・4木曜日 午前10時から11時
ふくし公園 午後2時から3時 第2木曜日は嶺町特別出張所、第4木曜日は中止
矢口二丁目公園 第1・3金曜日 午前10時から11時 中止
本門寺公園 午後2時から3時 第1金曜日は中止、第3金曜日は池上会館

ハトやカラスへの餌やりはやめましょう

ハトやカラスへの餌やりはやめましょうについての二次元コード 「大田区ハト・カラスへの給餌(きゅうじ)による被害防止条例」により、公共の場所での餌やりや、公共の場所に被害を生じさせることを禁止しています。
 ハトやカラスへの餌やりは、ふんや羽毛などによる生活環境への被害や、生態系への悪影響を及ぼす恐れがあります。区民の生活環境の向上や人と野生鳥獣の共存のためにも、ハトやカラスへの餌やりはやめましょう。

条例の主なポイント

  • 区内全域において、ハトやカラスへの餌やりによる被害を生じさせることがないよう努めなければなりません
  • 公共の場所(道路・公園など)で、ハトやカラスへの餌やりを行うことを禁止します
  • ハトやカラスへの餌やりによる被害を公共の場所に生じさせることを禁止します。違反者に対しては指導を行い、指導に従わない方に対して過料を科します

問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1366 FAX:03-5744-1532

ハトやカラスへの餌やりはやめましょうについての詳細はこちら

子育ての不安を解消しませんか?親支援プログラム

 子育ての悩みや関心のあることをグループで話し合いながら、自分なりの子育てを見つけてみませんか。

対象 日程 時間 会場・問合先
初めてのお子さんが
生後8か月から1歳6か月
の母親
5月23日から6月6日
の木曜日(3日制)
午前10時
から正午
大森東一丁目児童館
電話・FAX:03-3763-3288
5月24日から6月28日
の金曜日(6日制)
下丸子四丁目児童館
電話・FAX:03-3758-2420
6月4日から7月9日
の火曜日(6日制)
中央八丁目児童館
電話・FAX:03-3755-4366
6月12日から26日
の水曜日(3日制)
大森中児童館
電話・FAX:03-3761-7749
初めてのお子さんが
1歳2か月から2歳4か月
の母親
7月3日から17日
の水曜日(3日制)
西糀谷児童館
電話・FAX:03-3743-0997

子育ての不安を解消しませんか?親支援プログラムについての二次元コード定員 先着各10名 (注釈)保育有り
申込方法 問合先へ電話

子育ての不安を解消しませんか?親支援プログラムについての詳細はこちら

アプリコ&大田区民プラザ 催し物案内

感染症対策や公演の詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。特別出張所や図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。

  • 公演内容は変更になる場合があります
  • 記載事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います

チケット発売日専用電話 電話:03-3750-1555(午前10時から午後2時)

(注釈)チケット発売初日のみ受け付け可能な電話番号です
チケットはホームページからもお求めいただけます(別途手数料有り) ホームページはこちら

(注釈)発売初日の午後2時から公演前日午後7時までは以下施設でチケットをお求めいただけます。大田区民プラザは工事休館中

アプリコ 電話:03-5744-1600
大田文化の森 電話:03-3772-0700
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-6429-9851 FAX:03-6429-9853

若手芸術家支援プログラム
アプリコお昼のピアノコンサート2024(ニーゼロニーヨン) VOL.74(ボリュームななじゅうよん) 中村梨乃(なかむらりの)
未来にはばたく新進気鋭ピアニストによる平日午後の演奏会

発売日 4月16日(火曜日)午前10時

若手芸術家支援プログラム アプリコお昼のピアノコンサート2024 VOL.74 中村梨乃 未来にはばたく新進気鋭ピアニストによる平日午後の演奏会についての画像オーディションにて選ばれた若手演奏家が贈る、アプリコお昼のピアノコンサート。

出演 中村梨乃(なかむらりの)(ピアノ)
曲目 チャイコフスキー:「四季」より 7月「刈り入れの歌」、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番 イ長調 ほか

7月3日(水曜日)午後0時30分開演
アプリコ大ホール 全席指定 500円
(注釈)4歳以上入場可

万作(まんさく)萬斎(まんさい) 狂言の会 (かね)()小傘(こがらかさ)

発売日 4月16日(火曜日)午前10時

万作・萬斎 狂言の会 鐘の音・小傘についての画像人間国宝 野村万作(のむらまんさく)を中心とした「万作(まんさく)の会」による狂言公演

出演 野村万作(のむらまんさく)野村萬斎(のむらまんさい)野村裕基(のむらゆうき)深田博治(ふかたひろはる) ほか
演目 ワークショップ・解説、小舞(こまい) 貝づくし、(かね)()小傘(こがらかさ)

7月7日(日曜日)午後2時開演
大田区民プラザ大ホール 全席指定 一般4,500円、中学生以下1,500円

次号の区報は

4月21日号

【特集】めざせ!犯罪ゼロのまち

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)