おおた区報WEB版 令和5年12月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕

更新日:2023年12月1日

暮らしの情報箱

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、催しなどは中止・延期となる可能性があります。感染症対策にご協力をお願いします。

はがきやFAXなどの記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

福祉

大学等進学応援基金への寄付のお願い

 寄付の手続き方法などの詳細は区ホームページをご覧ください。
(注釈)寄附金控除(ふるさと納税)の対象となります
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

応急小口資金の貸付

 病気治療、区内転居など一時的な資金にお困りの方へ、一定期間無利子でお貸しします(審査有り)。詳細はお問い合わせください。
対象 次の全てに該当する方
(1)区内に3か月以上在住
(2)世帯の収入が一定基準以下
(3)勤務先に貸付制度がない
(4)税金などの未納がなく、収入があり、返済が確実
貸付限度額 1世帯18万円(特別な場合は45万円)
(注釈)10万円を超える貸し付けには連帯保証人が1人必要です
問合先 福祉管理課援護係 電話:03-5744-1245 FAX:03-5744-1520

こども

保育サービスアドバイザーの相談

[1]保育所入所申請に関するオンライン説明会
日時 12月19日(火曜日)
(注釈)実施時間は区ホームページをご覧ください
定員 先着各30組程度
申込方法 電子申請

[2]オンライン個別相談
日時 1月17日、2月14日(水曜日)
(注釈)実施時間は区ホームページをご覧ください
定員 先着各6組
申込方法 問合先へ電話の上、電子申請

[3]窓口相談
保育サービスアドバイザーの相談についての二次元コード 申し込み方法など、詳細はお問い合わせください。
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時

保育サービスアドバイザーの相談についての詳細はこちら

[4]電話相談
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時

[1]から[4]いずれも
対象 出産予定の方、乳幼児の保護者
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715

国保・後期高齢者医療・介護・税

高額療養費の支給など

[1]高額療養費の支給
 対象者へ診療月の3か月後以降に申請書を郵送します。
(注釈)診療月の翌月1日から2年を経過すると時効となり、支給されません

[2]限度額適用認定証の発行
 医療機関で提示すると、1か月の自己負担が医療機関ごとに限度額までとなります。
対象 次のいずれかに該当する方

  • 69歳以下
  • 70歳から74歳で住民税非課税世帯
  • 70歳から74歳で住民税課税世帯のうち、現役並み1類か2類に該当

申込方法 問合先へ次の全てを持参。郵送での申請を希望の場合はお問い合わせください

  • 公的証明書(顔写真付き)
  • 課税証明書など(令和5年1月2日以降に転入した方のみ)

[3]高額医療・高額介護合算制度
 令和4年8月から5年7月に支払った医療・介護保険の自己負担額を合算し、基準額を超えた金額を支給します。申請先は、令和5年7月31日時点で加入の医療保険の窓口です。対象者へ2月・3月に申請書を郵送します。
(注釈)社会保険などの医療保険に加入している方は、介護保険課給付担当(電話:03-5744-1622 FAX:03-5744-1551)で介護保険自己負担額証明書の交付を受け、各医療保険の窓口へ申請してください

問合先 国保年金課
[1][2]国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516
[3]後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

令和5年中の年間納付済額通知の郵送

 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の保険料納付済額を、はがきでお知らせします。
(注釈)郵送のみ。電話での回答は行いません

発送時期
(1)国民健康保険料
 世帯全員が64歳以下で、11月末時点に保険料を口座振替で納付している:12月末ごろ
(注釈)そのほかの世帯は1月末ごろ
(2)後期高齢者医療保険料・介護保険料:1月末ごろ

問合先
国民健康保険料/国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料/国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677
介護保険料/介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:03-5744-1551

ジェネリック医薬品差額通知の送付

 現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合に軽減される自己負担額を、12月中旬に東京都後期高齢者医療広域連合から対象者へお知らせします。
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677

都税事務所からのお知らせ

固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は12月27日です

年末年始の窓口業務
 12月29日から1月3日は、都税事務所・支所・支庁、都税総合事務センター、自動車税事務所の業務を休止します。この期間の申告書・申請書の提出は、「申告書等受箱」をご利用ください。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411

相談

老いじたく相談会

日時 1月10日から3月27日の水曜日、午前9時30分から11時30分(1人50分)
(注釈)1月31日、3月20日を除く
会場 大田区社会福祉センター
定員 先着各2名
申込方法 問合先へ電話。12月7日から受け付け
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

離婚と養育費にかかわる総合相談

 1人1時間の弁護士相談です。
対象 19歳以下のお子さんの保護者
日時 2月10日(土曜日)午前10時から午後4時
定員 先着15名
申込方法 12月1日から27日に問合先へ電話
問合先 福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1244 FAX:03-5744-1520

求人

おおた介護のお仕事 就職相談・面接会

 区内5介護事業者とその場で面接ができます。詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 12月13日(水曜日)午後2時から4時30分
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8790

+WORK(プラスワーク)(内職)出張相談会

+WORK(内職)出張相談会についての二次元コード対象 区内在住の方
日時 12月19日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459

+WORK(プラスワーク)(内職)出張相談会についての詳細はこちら

区立児童館などの児童育成支援員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
任用期間 令和6年4月1日から7年3月31日
勤務時間 週5日、1日実働4時間
月額報酬(予定) 99,591円(社保完備)
募集人数 15名程度
選考方法 書類選考・面接
申込方法 12月1日から28日(必着)に問合先へ申込書(写真貼付。問合先で配布。区ホームページからも出力可)と作文(申込書に添付の様式)を郵送か持参
問合先 子育て支援課子育て支援担当 電話:03-5744-1272 FAX:03-5744-1525

区立保育園の保育支援員・調理支援員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
任用期間 令和6年4月1日から7年3月31日
勤務時間 週5日、1日実働4時間
報酬(予定)
保育支援員:月額99,591円(社保完備)
調理支援員:月額95,628円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ申込書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)を郵送か持参。12月18日必着
問合先 保育サービス課保育職員担当 電話:03-5744-1278 FAX:03-5744-1715

妊婦面接員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 助産師か保健師の資格があり、基本的なパソコン入力ができる方
任用期間 令和6年4月1日から7年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額259,008円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 問合先へ履歴書(写真貼付)、必要書類、作文を郵送か持参。12月15日必着
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

精神保健福祉相談員

 詳細は区ホームページをご覧ください。
対象 精神保健福祉士の資格がある方
任用期間 令和6年4月1日から7年3月31日
勤務時間 週4日、1日実働7時間45分
報酬(予定) 月額282,432円(社保完備)
選考方法 書類選考後、面接
申込方法 12月1日から26日(必着)に問合先へ履歴書(写真貼付)と必要書類、作文を郵送か持参
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

募集

区のプラン(素案)へのご意見

[1]大田区地域福祉計画
[2]おおた高齢者施策推進プラン
[3]おおた障がい施策推進プラン
閲覧・意見募集期間 12月7日から27日
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー、特別出張所、図書館など
意見の提出方法 問合先へ郵送かFAXか持参。電子申請も可

区民説明会
日時・会場 12月12日(火曜日):産業プラザ、12月17日(日曜日):カムカム新蒲田
(注釈)いずれも[1]午後1時30分から2時30分[2]午後2時30分から3時30分[3]午後3時30分から4時30分
定員 先着各20名程度
申込方法 当日会場へ
問合先
[1]福祉管理課調整担当 電話:03-5744-1721 FAX:03-5744-1520
[2]介護保険課計画担当 電話:03-5744-1732 FAX:03-5744-1551
[3]障害福祉課障害者支援担当 電話:03-5744-1700 FAX:03-5744-1592

お知らせ

区営自転車等駐車場(駐輪場)定期利用の申し込み(令和6年度)

 現在、利用中・補欠・新規で利用を希望する方は、いずれも申し込みが必要です。詳細は募集パンフレット(12月11日から問合先、駐輪場で配布。区ホームページからも出力可)か区ホームページをご覧ください。
利用期間 令和6年4月1日から7年3月31日
申込方法 12月11日から1月31日(消印有効)に問合先へ申込書を郵送か持参。電子申請、応募する駐輪場管理室へ持参も可
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1390 FAX:03-5744-1527

世論調査の結果がまとまりました

定住意向 84.7パーセント
暮らしやすいと感じている 79.9パーセント

調査結果より

世論調査の結果がまとまりましたについての二次元コード 調査結果は、今後の区政運営のための基礎資料として活用します。報告書は区ホームページ、区政情報コーナー、図書館などでご覧いただけます。
問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

世論調査の結果がまとまりましたについての詳細はこちら

飲酒運転はやめましょう

 飲酒時は運動能力や判断力が低下し、交通事故を起こす危険性が高くなります。「少ししか飲んでいないから」、「自分は大丈夫」と思わず、飲酒時は絶対に運転をしないようにしましょう。
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

千束特別出張所・地域包括支援センター千束の移転

移転日 1月9日(火曜日)
移転先 大田区北千束2-35-8赤松小学校地下1階
問合先
千束特別出張所 電話:03-3726-4441 FAX:03-3726-3179
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

参加・催し

勝海舟生誕200年記念特別展エピローグ「終着 安息の地 洗足池へ」

 詳細は区ホームページをご覧ください。
日時 12月1日(金曜日)から3月10日(日曜日)午前10時から午後6時
(注釈)月曜日(休日の場合は翌日)休館
会場・問合先 勝海舟記念館 電話:03-6425-7608 FAX:03-6425-7610

マンション居住者向け防災講演会(オンライン)

マンション居住者向け防災講演会(オンライン)についての二次元コード 発災時にけがをしない対策や地域防災力の向上についての講演をYouTube「大田区公式チャンネル」で公開します。
公開期間 12月1日(金曜日)から
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

マンション居住者向け防災講演会(オンライン)についての詳細はこちら

わん!にゃん!ちゅー!パネル展

 ペットの災害対策やネズミ防除などについてのパネル展です。
日時 12月4日(月曜日)から15日(金曜日)
会場 区役所本庁舎3階
問合先 生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0694 FAX:03-5764-0711

川端龍子(かわばたりゅうし)プラスワン「濱田樹里(はまだじゅり)谷保玲奈(たにほれいな) 色彩は踊り、共鳴する」(後期)

 高橋龍太郎(たかはしりゅうたろう)コレクションとの連携で、日本画家・川端龍子(かわばたりゅうし)の作品に、現代の美術作家を加えた展覧会です。入館料などの詳細は問合先ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
日時 12月9日(土曜日)から1月28日(日曜日)
会場・問合先 龍子記念館 電話:03-3772-0680

シニア向けプログラム

[1]つなげる体操(1月から3月)
 講師と会場を中継で結び、椅子を使用して足腰を鍛える体操などを行います。

[2]オンライン交流会
 会場で連想ゲームや脳トレなどを行い、認知症予防につなげます。
日時 12月20日(水曜日)・22日、1月12日(金曜日)

[3]スマートフォン講座(基本操作)
(注釈)スマートフォン持参

[1]から[3]いずれも
対象 区内在住の65歳以上で医師などから運動制限を受けていない方
会場 各老人いこいの家
(注釈)実施内容・[1][3]日程は会場により異なります
定員 各会場[1][2]抽選で10名[3]先着10名
申込方法 12月1日から11日に希望する会場へ来所
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1624 FAX:03-5744-1522

アプリコ・アートギャラリー「光の表現 (まぶ)しい白」

日時 1月4日(木曜日)から3月24日(日曜日)
会場 アプリコ
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-5744-1600 FAX:03-5744-1599

JAL(ジャル)工場見学とそらエコ教室

JAL工場見学とそらエコ教室についての二次元コード 飛行機やJAL(ジャル)の環境への取り組みについて学んでみませんか。
対象 中学生・高校生
日時 1月9日(火曜日)午後2時45分から
会場 JAL(ジャル)メインテナンスセンター1(大田区羽田空港3-5-1)
定員 抽選で70名
申込方法 電子申請。12月20日締め切り
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532

JAL(ジャル)工場見学とそらエコ教室についての詳細はこちら

Minto Otaの催し

[1]初級日本語講座(10日制)についての二次元コード[1]初級日本語講座(10日制)
対象 区内在住・在勤・在学で日本語を勉強したことがなく、簡単な日本語会話が難しい16歳以上の方
日時 1月15日から2月19日の月曜日・木曜日、午前10時から正午
(注釈)2月12日を除く
費用 1,500円

[1]初級日本語講座(10日制)についての申し込みはこちら

[2]介護の日本語講座(7日制)についての二次元コード[2]介護の日本語講座(7日制)
対象 区内在住・在勤・在学で簡単な日本語で会話ができる日本語を母国語としない16歳以上の方
日時 1月16日から2月27日の火曜日、午後6時30分から8時30分

[2]介護の日本語講座(7日制)についての申し込みはこちら

[1][2]ともに
定員 抽選で20名
会場 Minto Ota
申込方法 12月1日から1月8日に問合先へ来所か申込書(問合先や特別出張所などで配布。問合先ホームページからも出力可)をFAXかEメール(記入例参照)。電子申請も可
問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982 Eメール:メールアドレスはこちら

女性のためのSNSを活用した 私らしい起業入門セミナー

女性のためのSNSを活用した 私らしい起業入門セミナーについての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の女性
日時 1月16日(火曜日)午後2時から4時
会場 田園調布せせらぎ館
定員 抽選で20名
申込方法 電子申請。1月5日締め切り
(注釈)保育(1歳以上の未就学児5名。1人500円)有り
問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604

女性のためのSNSを活用した 私らしい起業入門セミナーについての詳細はこちら

記念館講座「代表作品から熊谷恒子(くまがいつねこ)の筆跡をたどる」

 かな書家・熊谷恒子(くまがいつねこ)の代表作品について、時代背景や書の特徴を解説します。
日時 1月20日(土曜日)午後2時から3時30分
会場 大田文化の森
定員 抽選で50名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAX(記入例参照)。1月9日必着
(注釈)1通につき2名まで
問合先 龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680

認知症サポーター養成講座「ステップアップ研修」

 認知症について当事者のお話を聞き、グループワークを行う実践的な講座です。
対象 認知症サポーター養成講座を受講済みの方
日時 1月29日(月曜日)午後2時から4時
会場 蒲田地域庁舎
定員 抽選で30名
申込方法 12月1日から28日に電子申請
問合先 蒲田地域福祉課地域包括ケア推進担当 電話:03-5713-3126 FAX:03-5713-1509

児童手当の年末年始の手続き

年末年始の申請受け付け

 12月29日から1月3日は、窓口での申請受け付けができません。電子申請の方法は、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。12月に生まれたお子さんや転入した方の申請期限は下表のとおりです。

異動日(注釈) 「支給開始月が1月」となる申請期限(必着)
12月1日から13日 12月28日(電子申請は12月31日)
12月14日から20日 1月4日
12月21日から31日 異動日の翌日から起算して15日目(15日目が土曜日・日曜日、休日の場合は翌開庁日)

(注釈)出生日、前住所地の転出予定日など

支給開始月

児童手当の年末年始の手続きについての二次元コード 原則として申請した月の翌月分から支給します。ただし、申請が異動日の翌月になった場合でも、異動日の翌日から15日以内の申請であれば申請した月の分から支給されます。早めの申請をお願いします。

児童手当の年末年始の手続きについての詳細はこちら

問合先

子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525

令和6年度 新1年生の区立小中学校への就学指定校の変更と区域外就学

お住まいの住所によって就学する小学校・中学校が指定されていますが、下記の申請対象事由に該当する場合は、指定校変更の申請ができます。

指定校変更の申請対象事由

令和6年度 新1年生の区立小中学校への就学指定校の変更と区域外就学についての画像 (1)入学から1年以内に希望校の通学区域へ転居予定
(2)自宅から指定校・希望校への通学距離の差が一定以上あり、最も近い学校に入学したい
(3)定期的に通院治療を要する慢性疾患があり、希望校への通学が望ましい
(4)希望校に兄姉が在籍している
(5)下校後の預かり先に都合がよい(小学生のみ)
(6)性格的に配慮を要するため友人と同じ学校に入学したい
(7)指定校にはない部活に入部希望(中学生のみ)
(注釈)申請事由により、優先度があります。そのほかやむを得ない事情がある場合はご相談ください

申請の受け付け

申請方法 会場へ申請書(区ホームページから出力)を持参
(注釈)申請対象事由が上記(2)(4)(6)の方はマイナポータル(ぴったりサービス)からも申請可

日時 会場
12月11日(月曜日)・12日(火曜日)・14日(木曜日)・15日(金曜日)
午前9時30分から午後3時
ニッセイアロマスクエア5階(大田区蒲田5-37-1)
12月12日(火曜日)・14日(木曜日)午後5時から7時30分
12月17日(日曜日)午前9時30分から午後2時 区役所本庁舎2階

(注釈)受付日に申請できない方はお問い合わせください

指定校変更の学校別対応

希望校 受け入れ可能人数


山王、梅田 受け入れ停止
清水窪 60名
馬込第二、調布大塚、千鳥、北糀谷、都南、西六郷、東六郷 65名
大森第一、開桜、大森第三、入新井第一、池上、田園調布、洗足池、矢口、おなづか 95名
徳持、入新井第二、東調布第一、東調布第三、嶺町、久原、松仙、池雪、小池、雪谷、多摩川 130名
馬込、馬込第三 165名


石川台 75名
馬込 110名
大森第二、大森第四、雪谷、大森第十、大森第六、六郷、東蒲 150名
大森第八、貝塚、大森第三、志茂田、矢口 190名
大森第七 230名

(注釈)希望者多数の場合は抽選
(注釈)通学区域内の児童・生徒数で制限学級数を超える場合、受け入れ可能人数を変更する場合があります

問合先

学務課学事係 電話:03-5744-1429 FAX:03-5744-1536

大田区学クイズに挑戦!(問題編)

大田区学クイズに挑戦!についての画像 大森の海苔(のり)など、地元にゆかりのある10種類の具材を使って作られる、大田区を代表するご当地グルメは何でしょう。

答えは、大田区学クイズに挑戦!(解答編)で確認!

健康ほっとライン

地域健康課からのお知らせ

(注釈)問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1) 電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6) 電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1) 電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-0290
糀谷・羽田(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15) 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

大森

栄養講座 災害時の食事
栄養講座 災害時の食事についての画像 災害時の備蓄と知っておきたい食事のポイント(調理実演有り)
対象 区内在住の方
日時 1月25日(木曜日)午前10時から11時30分
定員 先着15名
申込方法 問合先へ電話。12月1日から受け付け

口から始める健康講座
 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時 1月30日(火曜日)午後2時から3時
会場 シニアステーション南馬込
定員 先着25名
申込方法 問合先へ電話。12月1日から受け付け

乳幼児の事故防止と蘇生(そせい)法教室
 事故防止の話、こどもへの人工呼吸と心肺蘇生(そせい)、AEDの実習を行います。
対象 乳幼児の保護者
日時 2月2日(金曜日)午前10時から11時15分
会場 ライフコミュニティ西馬込
定員 先着20名
(注釈)保育(未就学児10名)有り
申込方法 問合先へ電話。1月5日から受け付け

調布

口から始める健康講座
 オーラルフレイル予防の話と運動指導士による軽い体操を行います。
対象 65歳以上の方
日時・会場 (1)1月25日(木曜日)/シニアステーション東嶺町(電話:03-3753-3008)(2)2月2日(金曜日)/シニアステーション田園調布(電話:03-6715-6900)
(注釈)いずれも午後2時から3時
定員 (1)先着20名(2)抽選で20名
申込方法 会場へ電話か来所。(1)1月15日から(2)1月16日から31日受け付け

糀谷・羽田

乳幼児救急蘇生(そせい)法教室
 事故防止の話、こどもへの人工呼吸と心肺蘇生(そせい)、AEDの実習を行います。
対象 乳幼児の保護者
日時 1月30日(火曜日)午後2時から3時30分
定員 先着22名
(注釈)保育(未就学児10名)有り
申込方法 問合先へ電話。12月1日から受け付け

土曜日両親学級

土曜日両親学級についての画像  講義「両親での子育て」沐浴(もくよく)のデモンストレーションなど、出産・育児について学ぶ講座です。開催方法・会場・時間は区ホームページをご覧ください。
対象 区内在住のおおむね妊娠5か月から9か月で、パートナーと参加できる方
日時 1月13日・20日・27日(土曜日)
(注釈)午前の部・午後の部有り
申込方法 電子申請
問合先 地域健康課

土曜日両親学級についての二次元コード土曜日両親学級についての詳細はこちら

1月の健診と健康相談

事業名 対象、内容、日時など
母親学級(3日制)(注釈1)
予約は12月1日から受け付け
大森 1月16日・23日・30日(火曜日) 午後1時30分から4時
調布 1月15日・22日・29日(月曜日)
蒲田 1月11日・18日・25日(木曜日)
糀谷・羽田 1月は実施しません
育児学級(注釈1)
(生後7か月・8か月)
2回食への進め方、お口の発達とむし歯予防
大森 1月11日(木曜日) 午前10時から11時
調布 1月17日(水曜日)
蒲田
糀谷・羽田
ママとわたしの食育クラス(注釈1)
(生後9か月から11か月)
ママの食事と離乳食(3回食)
大森 1月12日(金曜日)
調布
蒲田 1月11日(木曜日)
糀谷・羽田 1月18日(木曜日)
育児学級(注釈1)
(1歳から1歳3か月)
幼児食への進め方、むし歯予防のポイント
大森 1月16日(火曜日)
調布
蒲田 1月25日(木曜日)
糀谷・羽田
乳幼児 4か月児健康診査
  • お子さんの受診日などは、区ホームページをご覧いただくか、地域健康課へお問い合わせください
  • 該当者には郵便でお知らせします
  • 健康診査は、乳幼児の発育状態などの診査、必要に応じ保健・心理・歯科・栄養相談を行います
1歳6か月児健康診査
3歳児健康診査
歯科相談(注釈1) 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談
栄養相談(注釈1) 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談
離乳食の進め方(生後5か月・6か月)(注釈1)
離乳の開始について
大森 1月11日(木曜日)午後
  • 午前:午前9時30分から11時30分
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人30分程度)
調布 1月26日(金曜日)午前
蒲田 1月11日(木曜日)午後
糀谷・羽田 1月11日(木曜日)午前
大人の食事相談(注釈1)
生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など
大森 1月18日(木曜日)午後・23日(火曜日)午前
  • 午前:午前9時から正午
  • 午後:午後1時30分から4時
  • (1人40分程度)
調布 1月11日(木曜日)午前・29日(月曜日)午後
蒲田 1月15日(月曜日)午前・23日(火曜日)午後
糀谷・羽田 1月9日(火曜日)・25日(木曜日)午後
精神保健福祉相談(注釈1) こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族

(注釈1)は地域健康課に予約が必要です
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています

1月の健診と健康相談についての二次元コード1月の健診と健康相談についての詳細はこちら

健康便り

お口の健康パネル展・歯の健康無料相談

日時 1月28日(日曜日)午前10時から午後2時
会場 大森駅中央口コンコース(大田区大森北1-6-16)
申込方法 当日会場へ
問合先 大森歯科医師会 電話:03-3755-5400 FAX:03-3755-0307

「難病患者支援ガイドブック」をご活用ください

「難病患者支援ガイドブック」をご活用くださいについての画像  難病と診断された方が大田区で利用できる主な公的サービスなどを分かりやすくまとめました。区ホームページでもご覧いただけます。
配布場所 問合先、地域福祉課、地域健康課
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

「難病患者支援ガイドブック」をご活用くださいについての詳細はこちら

検診などのお知らせ

検診などのお知らせについての画像 [1]B型・C型肝炎ウイルス検診
検診内容 問診・血液検査
受診期限 3月31日
対象 区内在住の令和6年3月31日時点で、同検診の受診経験・予定のない40歳以上の方
(注釈)特定健診などを受ける方は、同時に受診してください

[2]20歳のピロリ菌検査
検査内容 一次検査(尿検査)、二次検査(便検査)
(注釈)二次検査は一次検査で陽性の方のみ
受診期間 12月1日から3月15日
対象 区内在住で、平成15年4月2日から16年4月1日生まれの方

[1][2]ともに
会場 区内指定実施医療機関
申込方法 区内指定実施医療機関へ直接申し込み
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

ありがとうございます あたたかい善意

区政のために

  • 鹿野俊子(かのとしこ):30,000円

公共のために

  • 大森西地区自治会連合会(おおもりにしちくじちかいれんごうかい):桜(思川(おもいがわ))5本、樹名板5枚

日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています

 各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。

事前にご相談ください!
餅つきによる食中毒を予防するために

食品を取り扱う行事について

 自治会・町会などが開催する行事で食品を調理・販売する場合、区では事前に届け出などをしてもらい、食中毒を防止するための衛生管理のポイントをお伝えしています。

食中毒菌は手から餅へ

 たった1人でも、手に傷があったり、手洗いが十分できていなかったりすると、手指に残った食中毒菌が餅につき、食中毒の発生につながります。手洗いは石けんをよく泡立てて行い、丁寧に洗い流しましょう。また、下痢・おう吐・発熱などの症状がある場合は調理を避けましょう。
 そのほかにも、設備や管理体制などの対策にも大切なポイントがあるため、事前にご相談ください。

保健所メール登録

保健所メール登録についての二次元コード  毎月1回のメール配信で、健康に役立つ情報をお届けしています。

保健所メール登録についての詳細はこちら

問合先

生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol.(ボリューム)59_地区ごとの健康特徴

「人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクト」を推進しています

 区は、東邦大学との共同研究により、区内18特別出張所の地区ごとに健康課題や地域特性を分析・研究し、それを踏まえた健康づくりの取り組みを進めています。プロジェクトでは、国民健康保険の健診結果のデータなどを各地区ごとに集計・分析して毎年度報告書を作成しています。

「人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクト」を推進していますについての画像

各地区の健康の特徴

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol.59_地区ごとの健康特徴についての二次元コード  「1日60分以上歩く割合」の分析結果を見ると、地区ごとに特徴があることが分かります。このような分析から、いずれの地区にも強みや特徴があることが見えてきました。
 皆さんのお住まいの地区はいかがですか。ぜひお住まいの地区の健康の特徴を調べてみてください。

今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol.(ボリューム)59_地区ごとの健康特徴についての詳細はこちら

問合先

健康医療政策課健康政策担当 電話:03-5744-1682 FAX:03-5744-1523

みる・きく・まなぶ 区民のひろば

掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。

【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料

掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号、区報12月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和6年2月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和6年8月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。

硬式野球1日体験会
小学4年生から6年生。12月10日(日曜日)午前9時30分から、大田スタジアムで。電話で【申】山根(やまね) 電話:090-1469-5941

癒しのハンドケアマッサージ
12月10日(日曜日)(1)講習:午前10時から10時45分(2)体験:午前10時45分から11時30分、消費者生活センターで。電話で【費】各400円【申】光江(みつえ) 電話:03-3726-6202

フラダンスを体験してみませんか!
おおむね50歳以上の方。12月10日(日曜日)・21日(木曜日)・22日(金曜日)午後0時30分から1時30分、大田文化の森で。先着各10名。電話で【費】各1,000円【申】森本(もりもと) 電話:090-4597-5509

森田療法によるメンタルヘルス学習・懇談会
12月10日(日曜日)午後1時30分から4時30分:消費者生活センターで、12月23日(土曜日)午後1時30分から5時:田園調布せせらぎ館で。電話で【費】各700円【申】増澤(ますざわ) 電話:090-4029-0107

初めて1歩からの社交ダンス
12月11日・18日・25日(月曜日)、1月8日(祝日)午前10時から11時、池上会館で。電話で【費】各1,000円【申】小山(こやま) 電話:090-5501-8120

羊毛で干支のたつを作ろう
12月12日(火曜日)午前9時30分から正午、大田文化の森で。電話で【費】2,000円【申】入交(いりまじり) 電話:090-3800-6287

ヨガ体験
12月12日・19日(火曜日)午前10時30分から:カムカム新蒲田で、12月14日、1月11日(木曜日)午後1時から:ふれあいはすぬまで。電話で【費】各800円【申】深沢(ふかざわ) 電話:070-8533-5071

太極拳無料体験講座
初心者。12月12日(火曜日)午後1時30分から2時30分、馬込文化センターで。先着4名。電話か当日会場へ【申】吉沼(よしぬま) 電話:03-3772-0296

ウクレレ体験会
12月14日(木曜日)午後2時から、大田区池上七丁目の会場で。先着20名。電話で【費】500円【申】大木(おおき) 電話:090-1814-8374(留守電)

ゆったりなごやか佐保田(さぼた)ヨーガ
12月14日・21日(木曜日)、25日(月曜日)午後6時30分から8時、池上老人いこいの家で。先着各6名。12月10日までに電話で【費】各500円【申】髙橋(たかはし) 電話:070-9088-0782

無声映画「滝の白糸」
12月15日(金曜日)午前10時から11時45分、入新井集会室で。先着90名。12月10日までに電話で【費】1,200円、学生700円【申】佐藤(さとう) 電話:090-7401-5626

社交ダンス
女性初心者。12月15日・22日(金曜日)午後1時30分から3時、エセナおおたで。電話で【申】笠井(かさい) 電話:03-3776-2916

掬乃会(きくのかい)
伝統文化こども教室とこども日舞の発表、温習会、春風亭(しゅんぷうてい)柳朝(りゅうちょう)の落語、日本舞踊。12月17日(日曜日)午後1時から、大田文化の森で。電話で【費】2,000円【申】藤間(とうま) 電話:03-3755-8343

ウクレレでクリスマスソングなどを歌いましょう
12月18日(月曜日)午後2時から3時、大森東地域センターで。電話で【申】島田(しまだ) 電話:080-2038-6621

遺言・相続無料相談会
12月21日(木曜日)午前9時から午後4時、入新井集会室で。先着18名。電話で【申】三宅(みやけ) 電話:090-1422-1313

女性行政書士による無料相談会
12月21日(木曜日)午前9時から、大田区矢口一丁目の会場で。先着6名。12月14日までに電話で【申】富澤(とみざわ) 電話:070-3521-7558

英語でキッズダンス「ジングルベルでノリノリに歌って踊ろう!」
5歳から8歳のお子さんと保護者。12月21日(木曜日)午後4時から5時、矢口区民センターで。先着20名。電話で【費】500円【申】スペンサー 電話:03-5482-0660

「ビタミンステーション」二期会のプロ歌手と一緒に歌いましょう(4日制)
愛唱歌、歌謡曲など。12月22日、1月26日、2月16日、3月22日(金曜日)午後2時から、蒲田駅近くの会場で。電話で【費】各2,000円【申】松井(まつい) 電話:03-3774-7848

上智大学ソフィアマンドリーノ第100回記念定期演奏会
1月13日(土曜日)午後2時から、アプリコで。当日会場へ 電話:080-5539-3018 金子(かねこ)

初級パソコン講習会(2日制)
2月10日・17日(土曜日)、午後1時30分から3時30分、田園調布高等学校で。抽選で20名。1月10日(必着)までに往復はがき(〒住所、氏名、年齢、電話番号、Eメールアドレス)で【費】2,000円【申】〒145-0076大田区田園調布南27-1田園調布高等学校気付(でんえんちょうふこうとうがっこうきづけ) 一般財団法人(いっぱんざいだんほうじん) 田園調布教育財団(でんえんちょうふきょういくざいだん)パソコン講習会実行委員会 電話:090-3145-0753

お知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

マスク着用は個人の判断に委ねられていますが、基本的な感染対策をお願いします。

  • 三密を避ける
  • 換気の徹底
  • 手洗いなどの手指衛生

令和4年度 決算の概要をお知らせします

令和4年度 決算の概要をお知らせしますについての二次元コード 令和4年度の区の各会計決算が第3回区議会定例会で認定されました。一般会計の歳入は3,081億4,238万円、歳出は3,041億1,167万円で、歳入は前年度比0.73パーセント減、歳出は前年度比1.38パーセント増となりました。
 「決算書」は区ホームペーでも公開しています。このほか「主要施策の成果」など決算に関する資料は区政情報コーナー、図書館でご覧いただけます。

問合先 会計管理室会計管理担当 電話:03-5744-1414 FAX:03-5744-1534

令和4年度 決算の概要をお知らせしますについての詳細はこちら

令和4年度 大田区各会計決算額

会計
歳入決算額
歳出決算額
歳入歳出差引額
一般会計 3,081億4,238万円 3,041億1,167万円 40億3,072万円
特別会計 1,455億4,708万円 1,436億2,517万円 19億2,190万円
 国民健康保険事業 679億8,500万円 670億9,333万円 8億9,166万円
 後期高齢者医療 190億2,637万円 188億5,916万円 1億6,722万円
 介護保険 585億3,571万円 576億7,268万円 8億6,302万円

(注釈)表と円グラフの数値は、表示単位未満を四捨五入しているため、歳入歳出差引額などが一致しない場合があります

歳入(区の収入)/一般会計

歳入(区の収入)/一般会計についての画像

歳入の特徴

特別区税と特別区交付金で歳入総額の約51パーセント
 特別区税は、特別区民税、軽自動車税、特別区たばこ税などで構成されています。3年度と比べ12.0億円(1.54パーセント)の増となり、歳入全体の25.82パーセントを占めています。特別区交付金は、都が徴収している固定資産税や市町村民税法人分などから、都と区の役割に応じて配分されるもので、全体の25.03パーセントを占めており、3年度と比べ42.8億円(5.88パーセント)の増となりました。

国庫支出金が歳入総額の約22パーセント
 国庫支出金は、地方公共団体が行う特定の事務事業に対し、国から直接、区に交付される負担金、補助金、委託金などです。3年度に比べ137.0億円(16.87パーセント)の減となりました。

歳出(区の支出)/一般会計

歳出(区の支出)/一般会計についての画像

歳出の特徴

福祉費が歳出総額の約55パーセント
 3年度と比べ、2.6億円(0.16パーセント)の増となりました。増額は主に、子育て世帯生活支援特別給付金給付事業などです。

土木費の減
 3年度と比べ、43.8億円(21.50パーセント)の減となりました。減額は主に、蒲田駅前広場の再生整備などです。

区民相談室「お気軽にご相談ください」

専門家に無料で相談できます。実施状況など詳細はお問い合わせください。

(注釈)休日、年末年始を除く
(注釈)申込方法の記載がないものは当日会場へ

問合先 広聴広報課広聴担当 電話:03-5744-1135 FAX:03-5744-1504

法律(予約制)<相談員:弁護士>
借地、借家、相続、離婚、金銭問題などの日常生活に関すること
日時 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時30分から(全5回、相談時間各25分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話

不動産取引<相談員:宅地建物取引士>
不動産の取り引き一般に関すること
日時 第1・3木曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

登記(予約制)<相談員:司法書士>
不動産、会社などの登記や申請に関すること
日時 第3火曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話。前月の5日(土曜日・日曜日、休日は翌開庁日)から受け付け

税務(予約制)<相談員:税理士>
所得税、相続税などの税金相談(確定申告の相談は除く)
日時 第2木曜日、午後1時から(全6回、相談時間各30分)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 問合先へ電話。前月の1日(土曜日・日曜日、休日は翌開庁日)から受け付け

公証<相談員:公証人>
遺言、相続、金銭貸借などの証書作成、文書の認証、確定日付に関すること
日時 第1火曜日、午後1時から3時(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

社会保険労務<相談員:社会保険労務士>
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険など
日時 第1・3火曜日、午後1時から3時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階

土地・建物<相談員:土地家屋調査士>
境界線問題や不動産の表示登記に関することなど
日時 第1水曜日、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階

行政<相談員:行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間有識者)
国など行政全般に関する要望、苦情など
日時・会場 第1・3火曜日、午後1時から3時(受け付け):区役所本庁舎1階
第2水曜日、午後1時30分から4時:アトレ大森(大田区大森北1-6-16 大森駅直結)

行政手続<相談員:行政書士>
戸籍、相続、外国人在留、官公庁への許認可などの手続き
日時 第4木曜日(休日のときは翌日、12月は第3木曜日)、午後1時から4時
会場 区役所本庁舎1階

健康(予約制)<相談員:産業医の資格を持つ医師、産業保健師>
家族や自分の健康に関する(1)一般(2)メンタルヘルスのこと
日時 木曜日((2)は月1回)、午後1時から2時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階
申込方法 大田地域産業保健センター(電話:03-3772-2402)へ電話

人権・身の上<相談員:人権擁護委員>
人権侵害や、家庭内・近隣との悩みごとなど
日時 第2・4火曜日、午後1時から2時30分(受け付け)
会場 区役所本庁舎2階
問合先 人権・男女平等推進課人権・男女平等推進担当 電話:03-5744-1148 FAX:03-5744-1556

そのほかの相談

一級建築士による無料建築相談
一級建築士による無料建築相談についての二次元コード  建築、修繕、耐震診断・改修など
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 第1・3水曜日
(注釈)時間はお問い合わせください
会場 区役所本庁舎1階
申込方法 問合先へ電話
問合先 建築調整課建築相談担当 電話:03-5744-1383 FAX:03-5744-1558

一級建築士による無料建築相談についての詳細はこちら

大田区人事行政の運営などの状況をお知らせします

 区では「大田区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、区民の皆さんの理解を得られるよう、職員の給与・定員管理などの状況について公表しています。
 詳細は、12月上旬に区ホームページ、区政情報コーナー、問合先で公表する「大田区人事白書」をご覧ください。
 一般職員の給与などは、民間の給与実態などを調査した上で出される特別区人事委員会の勧告に基づき、特別職(区長など)は、大田区特別職報酬等審議会の答申を受け、それぞれ区議会の審議を経て条例で定められています。

問合先 人事課人事担当 電話:03-5744-1157 FAX:03-5744-1507

[1]部門別職員数の状況と主な増減理由(各年度4月1日現在)

単位:人

職員数 対前年
増減数
主な増減理由
4年度
5年度
一般行政部門 議会 20 (1) 19 (1) 1減 育休過員等解消
総務 741 (33) 756 (25) 15増 基本計画等の策定、氏名の読み仮名法制化対応
税務 146 (1) 148 (1) 2増 育休等過員対応
民生 1,748 (67) 1,747 (67) 1減 育休過員等解消
衛生 636 (21) 633 (17) 3減 新型コロナウイルス感染症対策業務減
労働 1 (0) 1 (0) 0 記載無し
農林水産 1 (0) 1 (0) 0 記載無し
商工 69 (0) 72 (0) 3増 産業振興構想策定
土木 518 (11) 511 (12) 7減 育休過員等解消
小計 3,880 (134) 3,888 (123) 8増 記載無し
特別行政部門 教育 218 (32) 225 (19) 7増 放課後対策事業の推進、STEAM教育事業の推進等
公営企業等会計 137 (9) 137 (5) 0 記載無し
合 計 4,235 (175) 4,250 (147) 15増 記載無し
条例定数の合計 4,135 記載無し 4,135 記載無し 0 記載無し
  • 職員数は一般職に属する職員数であり、地方公務員の身分を保有する休職者、公益的法人等への派遣職員などを含み、会計年度任用職員を除いています
  • ( )内は、暫定再任用短時間勤務職員数を外書きした数です(令和4年度は再任用短時間勤務職員数)
  • 条例定数(職員定数)とは、事務事業を執行していくために必要な職員数の上限を条例で定めたものです

[2]職員定数の適正化

 平成7年度から令和5年度にかけて、「事務事業等適正化計画」「おおた改革推進プラン21」「大田区職員定数基本計画」「大田区職員定数基本計画(増補版)」「大田区職員定数基本計画(平成23年度から25年度)」「大田区職員定数基本計画(平成26年度から28年度)」「大田区職員定数基本計画(平成29年度から33年度)」「大田区職員定数基本計画(令和4年度から5年度)」を策定し、職員定数の適正な管理を行っています。令和6年度からは、計画期間を延長した「大田区職員定数基本計画(令和4年度から6年度)」に基づき、効率性の高い組織運営に必要な職員定数を適正に管理していきます。

[3]職員の退職と採用

 特別区人事委員会が実施する採用試験などにより事務・保健師などの職種について採用しています。

4年度中の退職者数 5年4月の採用者数
254人 187人

[4]人件費の状況(普通会計決算)

区分 住民基本台帳
人口
歳出額
(A)
実質収支 人件費
(B)
人件費率
(B/A)
3年度の
人件費率(参考)
4年度 5年1月1日現在
728,425人
301,311,510千円 2,700,592千円 39,996,944千円 13.3パーセント 13.7パーセント
  • 歳出額は、一部を除く一般会計に特別会計の一部を加え、会計間の重複を差し引いた額(普通会計)でまとめています
  • 人件費には、特別職の給料や報酬などを含みます

[5]職員給与費の状況(普通会計決算)

区分 職員数(A) 給与費 1人当たり
給与費(B/A)
給料 職員手当 期末・勤勉手当 計(B)
4年度 4,098人 14,748,131千円 5,202,675千円 6,925,736千円 26,876,542千円 6,558千円
  • 給与費は、一部を除く一般会計に特別会計の一部を加え、会計間の重複を差し引いた額(普通会計)でまとめています
  • 職員手当は、扶養・住居・通勤手当などで、退職手当を含みません

[6]職員の平均給料・給与月額、平均年齢の状況(5年4月1日現在)

区分 平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
一般行政職 297,758円 410,828円 39歳10月
技能労務職 283,277円 380,135円 54歳9月
教育職 408,370円 599,238円 43歳9月
医師・歯科医師職 488,833円 907,897円 54歳0月
看護・保健職 281,384円 364,698円 39歳9月
  • 一般行政職とは、行政職のうち税務職と福祉職を除いたものです
  • 教育職とは、指導主事、社会教育主事をいいます
  • 平均給与月額とは、給料月額と、毎月支払われる扶養・地域・住居手当などの諸手当の額を合計したものです

[7]職員の初任給の状況(5年4月1日現在)

区分 初任給 2年後の給料
行政職 1類(大学卒程度) 188,200円 196,500円
3類(高校卒程度) 152,100円 161,800円
医療職(保健師の場合) 1類(大学卒程度) 194,500円 200,500円

[8]職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(5年4月1日現在)

区分 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年
一般行政職 大学卒 272,375円 338,538円 370,255円
高校卒 234,680円 277,800円 321,275円
技能労務職 高校卒 記載無し 記載無し 記載無し

[9]級別職員数の状況(5年4月1日現在)

区分 6級 5級 4級 3級 2級 1級 合計
標準的な職務内容 部長 課長 課長補佐 係長・主査 主任 係員
一般行政職 職員数 29人 145人 210人 513人 545人 1,004人 2,446人
構成比 1.2パーセント 5.9パーセント 8.6パーセント 21.0パーセント 22.3パーセント 41.0パーセント 100.0パーセント

(注釈)構成比について、表示単位未満を四捨五入しているため、端数処理の関係で、合計と合わない場合もあります

[10]昇給への勤務成績の反映状況

区分 合計 管理職員 一般職員
5年度 職員数(a) 3,286人 144人 3,142人
昇給区分が「極めて良好」・「特に良好」と判定された職員数(b) 1,192人 60人 1,132人
比率(b/a) 36.3パーセント 41.7パーセント 36.0パーセント

[11]特別職の報酬などの状況(5年4月1日現在)

区分 月額 退職手当支給率 期末手当支給率(4年度)
給料 区長 1,154,800円 475/100 3.75月分
副区長 926,800円 345/100
報酬 議長 928,800円 記載無し 3.97月分
副議長 783,500円
議員 612,300円

[12]職員手当の状況

[12]-(1)期末・勤勉手当(4年度)

区分 大田区
期末 勤勉 期末 勤勉
支給割合 2.40(1.35)月分 2.15(1.05)月分 2.40(1.35)月分 2.00(0.95)月分
職制上の段階、職務の級などによる加算措置
  • 職務段階別加算 5パーセントから20パーセント
  • 管理職加算 15パーセント・20パーセント
  • 役職加算 5パーセントから20パーセント
  • 管理職加算 10パーセントから25パーセント
1人当たり平均支給年額(4年度決算) 1,639千円
  • 期末手当:(給料月額+扶養手当+地域手当+加算額)×支給率×支給割合
    勤勉手当:(給料月額+地域手当+加算額)×支給率×支給割合
  • ( )内は、再任用職員の支給割合です

 

[12]-(2)特殊勤務・地域・扶養・通勤・住居・時間外勤務手当(5年4月1日現在)

特殊勤務
手当
手当の種類
  • 感染症予防業務手当
  • 災害応急作業等手当
  • 特定危険現場業務手当
  • 清掃業務手当
  • 児童福祉業務手当
支給実績(4年度決算) 43,833千円
支給職員1人当たり平均支給年額 125,595円
職員全体に占める手当支給職員の割合 7.8パーセント
地域手当 支給率 20パーセント
支給実績(4年度決算) 3,135,129千円
支給職員1人当たり平均支給年額 717,257円
扶養手当 各9,000円
そのほかの扶養親族 各6,000円
16歳から22歳の子について4,000円の加算措置
支給実績(4年度決算) 216,757千円
支給職員1人当たり平均支給年額 191,650円
通勤手当 交通機関利用者 限度額(1か月当たり) 55,000円
支給実績(4年度決算) 464,974千円
支給職員1人当たり平均支給年額 120,867円
住居手当 自ら居住するため住宅を借り受け、月額27,000円以上の家賃を支払っている世帯主など 8,300円
加算額 27歳まで 18,700円
28歳から32歳 9,300円
支給実績(4年度決算) 164,382千円
支給職員1人当たり平均支給年額 167,225円
時間外勤務
手当
4年度 支給実績(4年度決算) 1,109,046千円
職員1人当たり平均支給年額 251,484円
3年度 支給実績(3年度決算) 1,191,207千円
職員1人当たり平均支給年額 265,657円

 

[12]-(3)退職手当(5年4月1日現在)

区分 大田区
自己都合 定年退職など 自己都合 定年退職など


勤続20年 18.00月分 24.55月分 19.6695月分 24.586875月分
勤続25年 28.00月分 32.95月分 28.0395月分 33.27075月分
勤続35年 39.75月分 47.70月分 39.7575月分 47.709月分
最高限度 39.75月分 47.70月分 47.709月分 47.709月分
1人当たり平均支給額 1,657千円 20,468千円 記載無し 記載無し
加算措置 定年前早期退職特例措置
(2パーセントから20パーセント加算)
定年前早期退職特例措置
(2パーセントから45パーセント加算)
  • 1人当たり平均支給額は、4年度に退職した職員(全職種)に支給された平均額です

[13]分限・懲戒処分の状況(4年度)

 法令違反などについては、厳正に対応しています。懲戒に至らない事案についても、訓告などの措置を行っています。

懲戒処分 免職:0件 停職:2件 減給:0件 戒告:1件 訓告等:4件
分限処分 免職:0件 降任:0件 休職:112件

大田区オリジナルSDGsロゴマークの投票を実施しています

 区民、企業、関係団体などの皆さんと一体となり「オールおおた」でより一層SDGsを推進していくため、シンボルとなる大田区オリジナルSDGsロゴマークを募集しました。審査委員会での審査を経て選ばれた作品の中から、投票で最優秀作品1点を決定します。ぜひ投票にご参加ください。ロゴマークの候補など詳細は、区ホームページをご覧ください。

対象 区内在住・在勤・在学の方
投票期間 12月5日まで
投票方法 区ホームページ内の専用投票フォームから投票。Eメール、郵送、持参による投票も可
(注釈)投票用紙は区ホームページから出力
問合先 企画課政策・企画担当 電話:03-5744-1444 FAX:03-5744-1502

二十歳のつどい

 二十歳の門出を祝うとともに、大人としての自覚を促す機会として開催します。詳細は12月上旬に発送する案内状か運営委員会専用ホームページをご確認ください。

対象 区内在住の平成15年4月2日から16年4月1日生まれの方
日時 1月8日(祝日)午前11時から午後0時30分
会場 大田区総合体育館
問合先 地域力推進課青少年担当 電話:03-5744-1223 FAX:03-5744-1518

大田文化の森 催し案内

全て事前申込制です
大田文化の森 催し案内についての二次元コード区報掲載イベント以外にもたくさんの催しを行っています。詳しくはホームページをご覧ください!

大田文化の森 催し案内についての詳細はこちら

イベント名 開催日時 対象・定員
(抽選)
申込締切
(必着)
[1]最新の窯を使ってはじめての
陶芸してみよう(2日制)
1月14日・28日(日曜日)
午前10時から午後0時30分
5歳・6歳のお子さん
と保護者、6組
12月25日
[2]ケーキみたいな バレンタイン
フラワーアレンジメント
1月27日(土曜日)
午後2時から4時
18歳以上の方、
20名
1月12日
[3]ヨーロッパ発サヴァリッシュ朋子(ともこ)
ピアノリサイタル
2月16日(金曜日)
午後2時から4時
小学生以上の方、
250名
1月31日
[4]喜歌劇「こうもり(全3幕)」
(日本語訳詞)
J.(ヨハン)シュトラウス作曲
2月18日(日曜日)
午後3時から6時
[5]講演会「大田区美術家協会の現在」 2月24日(土曜日)
午後1時30分から3時
100名 2月7日
[6]「歌とピアノ」鳥の曲だけ集めました 2月25日(日曜日)
午後1時から2時15分
小学生以上の方、
250名

費用 [1]1,500円[2][3]1,000円[4]1,500円[6]500円
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1枚1講座)。電子申請も可。[1][3]から[6]同伴者は1名記名可
問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階) 電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704

さぽーとぴあの催し

[1]さぽーとぴあへ行こう

 クリスマスコンサートやヨガ講座も開催します。詳細は区ホームページをご覧ください。

催し名 日時 定員 申込期間
(1)カタチであそぼう!
ブループリントでアート体験
12月23日(土曜日)
午前10時から11時
抽選で
10名
12月1日から15日
(2)誰でも簡単エクササイズ
バリアフリービクスを楽しもう
1月9日(火曜日)
午後1時30分から2時30分
先着
20名
12月1日から25日
(3)ダンスエクササイズ
リズムにあわせてリフレッシュ
1月13日(土曜日)
午後2時から2時45分
抽選で
12名
12月1日から28日
(4)ふれてつながる
タッチケアを体験しよう
1月26日(金曜日)
午前10時30分から11時30分
先着
10組
12月1日から1月19日
(5)ボッチャで交流&健康づくり
(5日制)
1月27日、2月3日・17日、
3月9日・23日(土曜日)
午後2時から3時30分
抽選で
12名
12月1日から1月17日

[1]さぽーとぴあへ行こうについての二次元コード対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下の方は保護者同伴(4)は重症心身障がい児(者)の方を含む障がいのある方で、支援者や保護者の方と参加できる方。支援者や家族1名につき、障がいのある方2名まで) 
(注釈)(1)は汚れてもいい服装、(2)から(5)は動きやすい服装でご参加ください
費用 (1)300円
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
(注釈)手話通訳・要約筆記(手書きノートテイク)希望は申し込み時にお伝えください

[1]さぽーとぴあへ行こうについての詳細はこちら

[2]要約筆記啓発講座 中途失聴者・難聴者の理解のために

対象 区内在住・在勤・在学の中途失聴・難聴者と家族・関係者など
日時
(1)講演会:12月6日(水曜日)、1月20日(土曜日)
(2)要約筆記体験(2日制):2月1日(木曜日)・14日(水曜日) (注釈)いずれも午後2時から4時
定員 先着(1)各50名(2)20名
申込方法 問合先へFAXかEメール(記入例参照)

[1][2]ともに

会場・問合先 さぽーとぴあ
[1]電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
[2]電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら

まちかどNews

 おもしろいことや心和むもの、出来事など大田区の身近な情報をお寄せください。
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503

世界に誇る!日本式教育

 皆さんが当たり前に学校で行ってきた、あるいは行っている学級会、日直、掃除…。実は、日本ならではの教育であることをご存じですか?近年、この主体性、協調性、社会性などが身に付く日本式教育が、注目を集めています。
 10月10日に、独立行政法人国際協力機構(JICA(ジャイカ))と海外6か国の視察団が、大森東小学校と大森第一中学校で、日本式の給食配膳や掃除、避難訓練などを視察。視察団は、「避難訓練の際に、落ち着いた様子で素早く行動する様子が印象的だった」と話しました。日本式教育が各国に良い影響を与えていくことを期待します。

世界に誇る!日本式教育についての画像

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての二次元コード 基本的な感染対策(手洗い、換気、マスク着用)を継続しましょう。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

東京都新型コロナ相談センター(土曜日・日曜日、休日含む。24時間対応)
電話:0120-670-440
相談内容 新型コロナウイルス感染症に関する一般相談、自宅療養者からの健康相談、外来対応医療機関などの紹介

大田区相談センター(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 (注釈)休日を除く)
電話:03-5744-1360
相談内容 看護師による体調に関する相談、自宅療養者からの健康相談

(注釈)そのほかの新型コロナウイルス感染症情報は、区ホームページをご確認ください
(注釈)新型コロナウイルス感染症に関する一般相談、外来対応医療機関などの紹介については「東京都新型コロナ相談センター」へご連絡ください

新型コロナワクチン接種について

 12月29日以降は、「各個別医療機関へ直接連絡」のみ新型コロナワクチン接種の予約が可能です。予約方法が変更になりますのでご注意ください。
(注釈)大田区新型コロナワクチン接種コールセンターでの接種券発行申請の受け付けは継続して実施しています

接種期間 令和6年3月31日まで
接種場所 個別医療機関
予約方法
(1)予約受付システム(12月28日まで)
(2)大田区新型コロナワクチン接種コールセンターへ電話(12月28日まで)
(3)各個別医療機関へ連絡

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

インフォメーション

区の世帯と人口(令和5年11月1日現在)

世帯数…410,184世帯
総人口…734,169人
     日本人人口…706,084人(男…351,162人 女…354,922人)
     外国人人口…28,085人(男…13,745人 女…14,340人)
面積…61.86平方キロメートル

11ch 大田区広報番組 12月

シティーニュースおおた
図書館に出かけよう!

ユニークおおた
銭湯特集「調布弁天湯(ちょうふべんてんゆ)

放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。

11ch 大田区広報番組についての二次元コード11ch 大田区広報番組 12月についての詳細はこちら

今月の区報は

12月11日号 【特集】地域で支えるこどもの居場所

12月21日号 【特集】みんなの健康づくり

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

大田区学クイズに挑戦!(解答編)

3面の答え「東京大田(しお)焼きそば」

 平成22年に羽田空港再国際化を契機に開発されたご当地限定メニューで、区内で認定を受けたお店で提供されています。区の花である梅(カリカリ梅)や、桜坂からイメージした桜エビなどを使用した、大田区を代表するご当地グルメです。

大田区学クイズに挑戦!についての画像

大田区学クイズに挑戦!についての二次元コード大田区学クイズに挑戦!についての詳細はこちら

問題は、「大田区学クイズに挑戦!(問題編)」をご覧ください。

おおた福祉フェス2023(にせんにじゅうさん)

おおた福祉フェス2023についての画像内容

  • 区内介護事業者の合同就職説明会
  • 次世代介護機器の展示
  • こども向け看護・介護のお仕事体験
  • 介護無料相談
  • 福祉カフェ ほか

 詳細は区ホームページをご覧ください。

日時 12月10日(日曜日)午前11時から午後4時
会場 産業プラザ
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1655 FAX:03-5744-1551

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)