おおた区報WEB版 令和4年2月1日号〔暮らしの情報箱、健康ほっとラインなど〕
更新日:2022年2月1日
目次
暮らしの情報箱
健康ほっとライン
- 地域健康課からのお知らせ
- 3月の健診と健康相談
- 健康便り
- シニアの方へお知らせします
- ありがとうございます あたたかい善意
- 今から始める健康づくり キラリ☆健康おおた
Vol .41_こころの健康に目を向けてみよう - 夜間・休日診療案内―受診を希望する際は事前に必ずお電話ください
- みる・きく・まなぶ 区民のひろば
お知らせ
- 住民税・所得税の申告期間は3月15日までです
- 社会保険料控除について
- 家庭用消火器の薬剤詰め替え・防災用品・火災警報器のあっせん
- 火災警報器の悪質な訪問販売にご注意ください
- 記念館の催し
- 手話を学ぼう
- はじめての刺し子体験会
- さぽーとぴあへ行こう
- 女性の結婚できる年齢が変わります
- 新型コロナワクチン追加接種のお知らせ
- 区内新型コロナウイルス感染状況
インフォメーション
暮らしの情報箱
新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。催しなどにご参加の際は、マスク着用などの感染症対策にご協力をお願いします。
はがきやFAXなどの記入例
(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項
(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です
福祉
特別養護老人ホーム入所優先度評価の有効期間が満了する方へ
優先度評価で二次に進んだ方の有効期間は1年です。満了後も入所を希望する方は再度申し込みが必要です。
対象 区内在住で原則要介護3から5の認定を受けており、令和3年3月に優先度評価を受けた方
(注釈)要介護度1・2の方でも特例入所の要件に該当すれば申し込み可
申込方法 地域包括支援センターか地域福祉課か問合先へ申込書(申込先で配布。区ホームページからも出力可)を持参。2月28日締め切り
(注釈)申込書の「介護支援専門員等意見書」にはケアマネジャーなどに記入を依頼してください
問合先 介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1258 FAX:03-5744-1551
使用済み切手などの収集にご協力ください
収集したものは、売却・換金してお米を購入し、ひとり親家庭に配布しています。
収集できるもの 使用済み切手、書き損じはがき、家庭用プリンタの使用済みインクカートリッジ
(注釈)切手を切り取る場合は、縁から5ミリメートル程度を残してください
収集方法 問合先へ郵送か持参
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会(〒144-0051大田区西蒲田7-49-2) 電話:03-3736-5555 FAX:03-3736-5590
こども
児童手当(2月定例)振り込みのお知らせ
令和3年10月から4年1月分を、2月9日に振り込みます。金融機関によっては2・3日入金が遅れる場合があります。
問合先 子育て支援課こども医療係 電話:03-5744-1275 FAX:03-5744-1525
保育ママ4月1日からの利用申し込み
対象 区内在住で次の全てに該当する方
(1)1か月に48時間以上の就労がある(就労内定、1か月以内に復職見込みも可。求職中の方は最長2か月)
(2)お子さんが令和2年4月2日から4年2月17日生まれで健康(食物アレルギーもない)
(3)保育ママの親族(3親等以内)でない
申込期間 2月13日から18日午前8時30分から午後5時
(注釈)13日は午前9時から午後4時
(注釈)令和4年2月1日から17日生まれのお子さんに限り、3月1日・2日も受け付け
申込方法 問合先へお子さんをお連れの上、母子健康手帳、就労証明書を持参
(注釈)就労証明書は、保育園入園申請時に提出したものが有効期間内であれば省略可
問合先 保育サービス課保育指導担当 電話:03-5744-1643 FAX:03-5744-1715
国保・後期高齢者医療
医療費のお知らせを発送します
令和2年12月から3年11月の医療費を記載した「医療費のお知らせ」を2月10日前後に届くように郵送します。
対象 令和4年1月14日時点で大田区国民健康保険に加入している方
問合先 国保年金課国保給付係 電話:03-5744-1211 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料の納め忘れにご注意を
納期限は原則毎月月末です。納期限までにご納付ください。
問合先 国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:03-5744-1677
長寿健診の受診はお済みですか
生活習慣病の予防・早期発見などのため、対象の方へ受診票を郵送しています。受診する医療機関に確認の上、3月31日までに受診してください。
問合先 国保年金課後期高齢者医療給付担当 電話:03-5744-1254 FAX:03-5744-1677
求人
東急多摩川線エリア パートタイム就職面接会
東急多摩川線沿線の企業6社とその場で面接できます(履歴書持参)。職種は事務、軽作業が中心です。
日時 2月16日(水曜日)午後1時30分から4時
会場 大田区民プラザ
申込方法 問合先へ電話。2月15日締め切り
問合先 ハローワーク大森 電話:03-5493-8711 FAX:03-3768-9872
傍聴
大田区高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進会議
対象 区内在住・在勤の方
日時 2月9日(水曜日)午後1時30分から3時30分
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着5名程度
申込方法 問合先へ電話。2月7日締め切り
問合先
高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1257 FAX:03-5744-1522
介護保険課介護保険担当 電話:03-5744-1732 FAX:03-5744-1551
相談
保育サービスアドバイザー
保育所入所、育児に関する相談をお受けします。令和4年度保育所入所二次利用調整のご案内は動画で紹介しています。詳細は区ホームページをご覧ください。
[1]電話相談
日時 月曜日から金曜日(休日を除く)、午前8時30分から午後4時
申込方法 問合先へ電話
[2]オンライン個別相談
申込方法 問合先へ電話連絡の上、電子申請
[1][2]ともに
対象 出産予定のある方、乳幼児の保護者
問合先 保育サービス課保育利用支援担当 電話:03-5744-1617 FAX:03-5744-1715
内職相談
内職の紹介や登録を受け付けます。
(注釈)登録には健康保険証、マイナンバーカードなどの身分証明書が必要
対象 区内在住の方
日時 2月15日(火曜日)午前9時30分から11時30分
会場 ハローワーク大森
申込方法 問合先へ電話
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459
募集
地域力応援基金助成事業(ステップアップ助成)
福祉、環境、まちづくり、教育など公益性が認められ、社会貢献につながる区民を対象とした非営利事業に助成金を交付します。ステップアップ助成では、団体を発展させる事業や、スタートアップ助成事業実施後の規模拡大を支援します。詳細は募集案内(問合先で配布。区ホームページからも閲覧可)をご覧ください。
対象 区民活動情報サイト(オーちゃんネット)に登録し、設立から2年以上経過している団体
対象事業の期間 4月1日から令和5年3月31日
助成金額 1団体40万円まで
(注釈)申請に関するご相談は随時受け付けています(予約優先)
申込方法 1月31日から3月1日に問合先へ事前連絡の上、申請書(問合先で配布。区ホームページからも出力可)と必要書類を持参
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1204 FAX:03-5744-1518
食品衛生監視指導計画(案)へのご意見
閲覧・意見募集期間 2月1日から21日
閲覧場所 区ホームページ、問合先、区政情報コーナー
意見書の提出方法 問合先へ郵送、FAX、Eメール、持参
問合先 生活衛生課食品衛生担当 電話:03-5764-0697 FAX:03-5764-0711
文化芸術情報紙「ART bee HIVE 」区民記者「みつばち隊」
文化芸術に関わる取材や、情報紙の記事作成を行います。
対象 18歳以上の方(高校生を除く)
募集人数 若干名
申込方法 問合先ホームページから申し込み。2月28日締め切り
問合先 公益財団法人 大田区文化振興協会 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150
助っ人サービス
高いところに収納した季節家電や布団の出し入れを手伝ってほしい方などを、単発でサポート(20分程度、謝礼金有り)する活動です。
対象 区内在住で18歳以上の方
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)
問合先 社会福祉法人 大田区社会福祉協議会 電話:03-5703-8230 FAX:03-3736-5590
大田区勤労者共済会員
福利厚生サービスや各種慶弔見舞金の給付を受けることができます。
対象 次のいずれかに該当する方
(1)区内の工場・商店・事務所などの中小企業で働く事業主と従業員
(2)区内在住で、区外の中小企業で働く従業員
費用 入会金200円、月額500円
申込方法 問合先へ必要書類(勤労者共済ホームページから出力。問合先でも配布)を郵送か持参
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6107 FAX:03-3733-6122
お知らせ
2月7日は「北方領土の日」
令和3年度北方領土に関する標語・キャッチコピーの入選作品が決まりました。
最優秀賞 「手を
問合先 総務課総務担当 電話:03-5744-1142 FAX:03-5744-1505
喫煙ルールを守りましょう
- 周囲の人の受動喫煙防止に努める
- 公園での喫煙禁止
- 歩行中、自転車運転中の喫煙禁止
- 吸い殻のポイ捨て禁止
また、公衆喫煙所を利用するときは、喫煙所外にはみ出さないようにしましょう。
問合先 環境対策課環境推進担当 電話:03-5744-1366 FAX:03-5744-1532
道路は正しく、きれいに使いましょう
通行人の安全のため、公道に物や看板、自転車などを許可なく置くことは禁止されています。転倒などの原因となる危険性や、災害時に避難路や緊急活動の場所が確保できず、被害が拡大することにもなりかねません。樹木が道路にせり出すのも危険です。カーブミラーや交通標識が見づらくならないよう、樹木の手入れを心がけましょう。
問合先 地域基盤整備各課管理係
第一課 電話:03-5764-0629 FAX:03-5764-0633
第二課 電話:03-5713-2006 FAX:03-5713-2009
第三課 電話:03-3726-4300 FAX:03-3726-4318
赤い羽根共同募金へご協力ありがとうございました
令和3年10月1日からの区内募金総額は、30,159,124円でした。募金は地域の民間福祉施設・団体に配分されます。
問合先 東京都共同募金会大田区協力会事務局 電話:03-3736-2023 FAX:03-3736-2030
調布清掃事務所が移転します
移転後の所在地 大田区下丸子2-33-1(多摩川清掃工場管理棟5階)
移転後の業務開始日 2月14日(月曜日)
移転後の電話番号 電話:03-6459-8201(2月14日から使用可)
(注釈)収集区域、収集曜日の変更はありません
問合先 清掃事業課清掃リサイクル担当 電話:03-5744-1374 FAX:03-5744-1550
参加・催し
要配慮者の支援を考える講演会
テーマ 「誰ひとり取り残さない防災」
要配慮者の支援体制づくりの重要性を学ぶため、大分県別府市(個別避難計画作成のモデル地域)での事例と取り組みを大田区チャンネル(YouTube)で配信します。
配信期間 1月31日(月曜日)から3月31日(木曜日)
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519
エコフェスタワンダーランドONLINE
今年の冬はおうちからオンラインで地球の未来について考えてみませんか。子どもたちに環境への関心を持ってもらうため、親子で学べる環境学習イベントを開催します。
特設Webサイト公開期間 2月1日(火曜日)午前9時から28日(月曜日)午後4時30分
問合先 環境計画課計画推進・温暖化対策担当 電話:03-5744-1362 FAX:03-5744-1532
ビーチバレー場無料開放DAY
日時 2月4日(金曜日)・8日(火曜日)・14日(月曜日)・20日(日曜日)・25日(金曜日)、3月4日(金曜日)・8日(火曜日)・13日(日曜日)・18日(金曜日)午前10時から正午、午後1時から4時
会場 大森東水辺スポーツ広場ビーチバレー場メインコート
申込方法 当日会場へ
問合先 スポーツ推進課スポーツ推進担当 電話:03-5744-1441 FAX:03-5744-1539
公開講座「源氏物語に親しむ」(4日制)
古典文学の最高傑作とうたわれる「源氏物語」を、人物相関図や平安時代の常識を交えながら解説します。
対象 都内在住・在勤・在学で20歳以上の方
日時 2月26日(土曜日)・27日(日曜日)、3月5日(土曜日)・6日(日曜日)午後1時から3時30分
費用 1,000円
定員 抽選で20名
申込方法 1月31日から2月10日に問合先へ往復はがき(記入例参照)
会場・問合先 都立つばさ総合高等学校(〒144-8533大田区本羽田3-11-5) 電話:03-5737-0151 FAX:03-5737-0154
分譲マンション管理セミナー・個別相談会
[1]セミナー「将来にわたるマンション修繕費用の把握と長寿命化」長期修繕計画はマンションの未来予想図
大田区チャンネル(YouTube)で配信します。
配信期間 3月1日(火曜日)から31日(木曜日)
[2]個別相談会
日時 3月20日(日曜日)
会場 区役所本庁舎2階
定員 抽選で8組
申込方法 問合先へはがきかFAX(記入例参照)。2月20日必着
[1][2]ともに
対象 分譲マンションの居住者、管理組合役員、購入予定者
問合先 建築調整課住宅担当(〒144-8621大田区役所)電話:03-5744-1416 FAX:03-5744-1558
DVをしない されない 傍観しない コロナ禍で見えてきたこと
産婦人科医として長年活躍してきた講師が、女性の直面している問題と解決のヒントについて伝えます。
対象 区内在住・在勤・在学の女性
日時 3月2日(水曜日)午後2時から4時
定員 抽選で会場10名・オンライン15名
申込方法 問合先へFAX(記入例参照。保育(1歳以上の未就学児7名。1人500円)希望はお子さんの名前、年齢も明記)。電子申請も可。2月20日締め切り
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
ひきこもり・生きづらさ茶話処
参加者同士やスタッフとの語り合い、相談ができます。
日時 3月10日(木曜日)午後1時30分から4時
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話。2月1日から受け付け
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
一般社団法人 大田工業連合会の講座
[1]やさしい図面の見方「1日で図面を読む基礎が身につく」
対象 区内在住・在勤で金属加工や機械工業に従事し、図面に関する基礎的な知識の習得を必要とする方
日時 3月12日(土曜日)午前9時15分から午後4時30分
会場 産業プラザ
費用 3,000円
定員 抽選で20名
[2]「
対象 区内在住・在勤で金属加工や機械工業に従事し、汎用旋盤・フライス盤の技術を必要とする方
日時 4月9日・16日・23日(土曜日)午前9時15分から午後4時30分
会場 都立城南職業能力開発センター大田校
費用 4,000円
定員 抽選で汎用旋盤5名・フライス盤5名
[1][2]ともに
申込方法 問合先へ申込書(問合先へ連絡して請求)をFAX。問合先ホームページからも申し込み可。
[1]2月17日[2]2月28日締め切り
問合先 一般社団法人 大田工業連合会 電話:03-3737-0797 FAX:03-3737-0799
大田区議会定例会の開催
令和4年第1回区議会定例会は、2月15日(火曜日)から3月25日(金曜日)に開かれる予定です。今会期の請願、陳情の受け付け締め切りは、2月8日の予定です。
傍聴を希望する方は、当日に以下の受付へお越しください。
本会議(予算・決算特別委員会を含む) 区役所本庁舎11階傍聴受付
委員会(予算・決算特別委員会を除く) 区役所本庁舎10階議会事務局
(注釈)せきや発熱の症状があるなど、体調が優れない方は傍聴をご遠慮ください
手話通訳を希望する方 7日前までに問合先へ申し込み
FM受信機の貸し出しを希望する方 傍聴の際にお申し出ください
問合先 議会事務局庶務調査担当 電話:03-5744-1474 FAX:03-5744-1541
高齢者との交通安全集会
警察官の講話、交通安全映画の上映、大学生の落語口演などを行います。
日程 | 会場 |
---|---|
2月4日(金曜日) | 大森東地域センター |
2月9日(水曜日) | 鵜の木老人いこいの家 |
2月10日(木曜日) | 本蒲田老人いこいの家 |
2月15日(火曜日) | シニアステーション羽田 |
2月16日(水曜日) | シニアステーション馬込 |
2月17日(木曜日) | 東六郷老人いこいの家 |
2月22日(火曜日) | 山王高齢者センター |
2月24日(木曜日) | 入新井老人いこいの家 |
3月2日(水曜日) | 大森西区民センター |
3月7日(月曜日) | 千束老人いこいの家 |
3月10日(木曜日) | 矢口区民センター |
3月15日(火曜日) | 久が原老人いこいの家 |
3月16日(水曜日) | 大森中老人いこいの家 |
(注釈)いずれも午後2時から4時
申込方法 当日会場へ
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527
大田文化の森 催し案内
全て事前申込制です
3月5日は「大田文化の森運営協議会感謝デー」
詳細は問合先ホームページをご覧ください!
イベント名 | 開催日時 | 対象・定員(抽選) | 申込締切(必着) |
---|---|---|---|
[1]森のこだま&ヴァイオリンの ミニコンサート |
3月5日(土曜日) 午前10時から11時30分 |
110名 | 2月16日 |
[2]森で言葉を楽しみましょう 感謝デー スペシャル |
3月5日(土曜日) 午前10時から11時45分 |
50名 | |
[3]オリジナルベーゴマで 真剣勝負! |
3月5日(土曜日) 午後1時30分から3時30分 |
小学生以上、50名 (小学1年生から3年生は保護者同伴) |
|
[4]たのしみ亭 |
3月8日(火曜日) 午後2時から4時 |
小学生以上、 116名 |
2月14日 |
[5]春の映画鑑賞会 「ドクター・ドリトル」 |
3月29日(火曜日) 午後2時から3時45分 |
116名 (小学4年生以下は保護者同伴) |
3月11日 |
[6]春の映画鑑賞会 「グリーンブック」 |
3月29日(火曜日) 午後6時30分から8時40分 |
116名 (中学生以下は保護者同伴) |
|
[7]トールペイントでタオル ストッカーにアートしよう |
3月30日(水曜日) 午前10時から午後1時 |
小学4年生以上、 15名 |
3月4日 |
[8]おやこでいっしょに! たのしいクラシックコンサート |
4月1日(金曜日) (1)午前11時から正午 (2)午後2時から3時 |
未就学児と保護者、 各50組 |
3月11日 |
[9]Aから始める やさしい英会話(3日制) |
4月7日・21日・28日(木曜日) 午前10時30分から11時45分 |
18歳以上の方、 15名 |
3月24日 |
費用 [3]400円[4]1,000円[7]500円[8]1組1,000円[9]1,500円
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。1通1講座。[8]希望時間も明記)。問合先ホームページからも申し込み可。[4]同伴者1名[5][6]同伴者2名まで[8]保護者1名につき未就学児2名まで記名可
会場・問合先 大田文化の森運営協議会(〒143-0024大田区中央2-10-1大田文化の森4階)電話:03-3772-0770 FAX:03-3772-0704
健康ほっとライン
地域健康課からのお知らせ
(注釈)申し込み・問い合わせは催しごとに記載の地域の地域健康課へ
(注釈)会場の記載がないものは地域庁舎で
(注釈)費用の記載がないものは無料
問合先 地域健康課業務係
大森(〒143-0015大田区大森西1-12-1)電話:03-5764-0661 FAX:03-5764-0659
調布(〒145-0067大田区雪谷大塚町4-6)電話:03-3726-4145 FAX:03-3726-6331
蒲田(〒144-0053大田区蒲田本町2-1-1)電話:03-5713-1701 FAX:03-5713-1509
糀谷(〒144-0033大田区東糀谷1-21-15)電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838
大森
乳幼児の事故防止と救急
事故防止の話、子どもの人工呼吸と心肺蘇生、AEDの実習
対象 乳幼児の保護者
日時 3月4日(金曜日)午前10時から11時15分
定員 先着10名
申込方法 電話で。保育(未就学児先着10名)有り。2月4日から受け付け
口から始める健康講座 オーラルフレイル予防の話と軽い体操
食べる・のみ込むなどの
対象 65歳以上の方
日時 3月15日(火曜日)午後2時から3時
会場 ゆうゆうくらぶ大森東地域センター
定員 先着20名
申込方法 電話で。2月1日から受け付け
蒲田
ハッピーママ ヤンチャ盛り!イヤイヤ期!心の育ちと親育ち(2日制)
子育ての話、グループワーク
対象 初めてのお子さんが1歳6か月から2歳6か月未満の保護者
(注釈)当日までに1歳6か月児健康診査を受診していること
日時 2月28日、3月7日(月曜日)午前10時から11時30分
定員 先着10名
申込方法 電話で。保育(未就学児先着10名)有り。2月1日から受け付け
土曜日両親学級(オンライン)
講義「両親での子育て」、
対象 区内在住の妊娠5か月から9か月で、パートナーとオンライン(
日時 3月5日・12日(土曜日)
(注釈)午前の部(午前10時から11時40分)、午後の部(午後1時30分から3時10分)
申込方法 区ホームページで
問合先 地域健康課
3月の健診と健康相談
事業名 | 対象、内容、日時など | |||
---|---|---|---|---|
母親学級(3日制)(注釈1) 予約は2月1日から受け付け |
大森 | 3月1日・8日・15日(火曜日) | 午後1時30分から3時 | |
調布 | 3月7日・14日・28日(月曜日) | |||
蒲田 | 3月は実施しません | |||
糀谷・羽田 | 3月2日・9日・23日(水曜日) | |||
育児学級(注釈1) (生後7か月から8か月) 2回食への進め方・お口の発達とむし歯予防 |
大森 | 3月17日(木曜日) | 午前10時から11時 | |
調布 | 3月16日(水曜日) | |||
蒲田 | 3月2日(水曜日) | |||
糀谷・羽田 | 3月15日(火曜日) | |||
ママとわたしの食育クラス(注釈1) (生後9か月から11か月) ママの食事と離乳食(3回食) |
大森 | 3月18日(金曜日) | ||
調布 | 3月10日(木曜日) | |||
蒲田 | 3月17日(木曜日) | |||
糀谷・羽田 | 3月16日(水曜日) | |||
育児学級(注釈1) (1歳から1歳3か月) 幼児食への進め方とむし歯予防のポイント |
大森 | 3月15日(火曜日) | ||
調布 | ||||
蒲田 | 3月3日(木曜日) | |||
糀谷・羽田 | 3月23日(水曜日) | |||
乳幼児 | 4か月児健康診査 |
|
||
1歳6か月児健康診査 | ||||
3歳児健康診査 | ||||
歯科相談(注釈1) | 3歳未満(障がいのあるお子さんは就学前まで)を対象に歯科相談 | |||
栄養相談(注釈1) | 離乳食の進め方や、幼児食の量・内容などの相談 | |||
大人の食事相談(注釈1) 生活習慣病の予防、肥満・血圧や血糖値が高めの方の食事など |
大森 | 3月1日(火曜日)午前、16日(水曜日)午後 |
|
|
調布 | 3月7日(月曜日)・17日(木曜日)午後 | |||
蒲田 | 3月7日(月曜日)午前、15日(火曜日)午後 | |||
糀谷・羽田 | 3月8日(火曜日)・24日(木曜日)午後 | |||
精神保健福祉相談(注釈1) | こころの健康、思春期、認知症、アルコールなどの問題で悩んでいる方と家族 |
(注釈1)は地域健康課に予約が必要です。
(注釈2)健康に関する相談はいつでも受け付けています
健康便り
MR(麻しん風しん混合ワクチン)の接種
2回の接種が必要です。
第1期 1歳から2歳の誕生日の前日まで
第2期 平成27年4月2日から28年4月1日生まれのお子さんは3月31日まで
会場 区内実施医療機関
問合先 感染症対策課感染症対策担当 電話:03-5744-1263 FAX:03-5744-1524
尿もれ予防体操と筋力アップ教室
尿もれを改善・予防するための体操を行います。尿もれが気になる方だけでなく、尿もれ予防に関心がある方も参加できます。
対象 区内在住で要介護認定を受けていない方
日時 2月24日(木曜日)午後2時から3時30分
会場 蒲田地域庁舎
定員 先着20名
申込方法 問合先へ電話。2月1日から受け付け
問合先 蒲田地域福祉課高齢者地域支援担当 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
栄養オンライン講習会 健康食品との正しい付き合い方
あふれる情報に振り回されず、健康食品について正しく理解できるよう、専門家が表示の見方などを解説します。食育に関心のある方も参加できます。
対象 区内在住・在勤の栄養士
日時 3月9日(水曜日)午後2時から3時30分
定員 先着50名
申込方法 電子申請。2月1日から受け付け
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
シニアの方へお知らせします
[1]ねたきり高齢者訪問歯科支援
歯や入れ歯、かむこと、のみ込むことなど、
対象 歯科医療機関への通院が困難な65歳以上の方
申込方法 問合先へ電話
[2]家族介護者支援ホームヘルプサービス
在宅で介護しているご家族をサポートするために、ヘルパーを派遣します。通常、介護保険では認められないサービスでも一部利用できます。詳細はお問い合わせください。
対象 区内在住で要介護4・5と認定され、居宅で家族介護を受けている方
サービス内容 掃除、洗濯、調理・配膳・片付け、食事・服薬の介助、排せつの介助、入浴・
利用時間 午前8時から午後8時(1回1時間単位、年間24時間以内)
利用料金 1時間400円から(利用時間によって異なります)
申込方法 問合先へ来所
[1][2]ともに
問合先 お住まいの地域を担当する地域包括支援センター
地域福祉課高齢者地域支援担当
大森 電話:03-5764-0658 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-6031 FAX:03-3726-5070
蒲田 電話:03-5713-1508 FAX:03-5713-1509
糀谷 電話:03-3741-6525 FAX:03-6423-8838
[3]いきいき高齢者入浴証の新規申請のご案内
初めてご利用の方は申請が必要です。ご利用中の方には3月中にご自宅へ新しい入浴証を郵送します(一部例外有り)。
対象 区内在住で介護施設などに入所していない70歳以上の方
申込方法 地域包括支援センター、老人いこいの家、地域福祉課、高齢福祉課へ申請書(申込先で配布)を持参。問合先へ郵送も可。3月1日から受け付け
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1252 FAX:03-5744-1522
ありがとうございます あたたかい善意
子ども生活応援基金へ
リラクゼーションサロン SunFlower:9,500円
日本赤十字社の災害義援金・救援金を受け付けています
各災害義援金・救援金情報、寄付者の氏名・団体名などは区ホームページに掲載しています。
今から始める健康づくり キラリ☆健康おおたVol .41_こころの健康に目を向けてみよう
ご自身の心の調子はいかがでしょうか。心がストレスを感じたとき、誰かに相談したりしていますか。ストレスを受けると心の病気の前兆となるサインが出ます。サインが出るとすぐに心の病気というわけではありませんが、放っておくとさらに調子を崩し、心の病気と診断されることもあります。日本人の5人に1人が心の病気にかかるといわれており、誰にでも身近な病気です。
ストレスを感じてつらいときや悩みを抱えたときは、心の病気になる前に誰かに話すことから始めてみましょう。友人や家族だけでなく、かかりつけ医や医療機関、お住まいの地域を担当する地域健康課にもお気軽にご相談ください。
自分がストレスを受けたときに、どのようなサインが出るのか知っておくことが大切です
心の病気は多くの場合、体の病気と同じように治療により回復します。早く治そうと焦ると回復が遅れることもあるので、焦らずじっくりと治すという気持ちでしっかりと治療を受けましょう。
問合先
健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523
地域健康課健康事業係
大森 電話:03-5764-0662 FAX:03-5764-0659
調布 電話:03-3726-4147 FAX:03-3726-6331
蒲田 電話:03-5713-1702 FAX:03-5713-1509
糀谷・羽田 電話:03-3743-4163 FAX:03-6423-8838
夜間・休日診療案内
受診を希望する際は事前に必ずお電話ください
外科
診療時間 日曜日:午前9時から午後4時30分
大森医師会診療所(大田区中央4-31-14) 電話:03-3772-2402
接骨(ほねつぎ)
施術時間 日曜日、祝日:午前9時から午後5時
東京都柔道整復師会大田支部 電話:090-3542-3896
眼科
診療時間
月曜日から金曜日:午後5時から翌朝9時
土曜日:正午から翌朝9時
日曜日、祝日:午前9時から翌朝9時
(近隣の開業医で受診可能な時間にはそちらをご案内することがあります)
診療曜日・医療機関
月曜日・水曜日・土曜日・日曜日、祝日:東邦大学医療センター大森病院 電話:03-3762-4151
火曜日・金曜日・土曜日・日曜日、祝日:昭和大学病院附属東病院 電話:03-3784-8383
木曜日:東京都保健医療公社荏原病院 電話:03-5734-8000
小児科・内科
診療時間 土曜日:午後5時から9時30分 日曜日、祝日:午前9時から午後9時30分
大森医師会診療所(大田区中央4-31-14) 電話:03-3772-2402
田園調布医師会診療所(大田区石川町2-7-1) 電話:03-3728-6671
(注釈)電話予約制 日曜日、祝日のみ
蒲田医師会診療所(大田区蒲田4-24-12) 電話:03-3732-0191
(注釈)電話予約制
小児科
診療時間 月曜日から金曜日(祝日を除く):午後7時45分から10時45分
大田区子ども平日夜間救急室(大田区大森西6-11-1)
東邦大学医療センター大森病院3号館内 電話:03-3762-4151
薬(処方せん調剤)
取り扱い時間 土曜日:午後5時から10時 日曜日、祝日:午前9時から午後10時
大森地区:大森会営薬局(大田区中央3-1-3) 電話:03-3774-7721
田園調布地区:ゆきがや薬局(大田区東雪谷5-1-1) 電話:03-3728-3231
(注釈)日曜日、祝日のみ
蒲田地区:一般社団法人 蒲田薬局(大田区蒲田4-38-5) 電話:03-3732-1291
歯科
診療時間 日曜日、祝日:午前9時から午後5時(午後4時30分まで受け付け)
大森歯科医師会館(大田区池上4-19-7) 電話:03-3754-8648
蒲田歯科医師会館(大田区新蒲田1-4-14) 電話:03-3731-9282
その他の医療機関案内(24時間受付)
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」
電話:03-5272-0303
救急車を呼んだほうがいいか迷ったら(24時間受付)
東京消防庁救急相談センター
電話:#7119
(注釈)ダイヤル回線のときは 電話:03-3212-2323
子供の健康相談室(小児救急相談)
開設時間 月曜日から金曜日:午後6時から翌朝8時
土曜日・日曜日、祝日、年末年始:午前8時から翌朝8時
電話:#8000
(注釈)ダイヤル回線のときは 電話:03-5285-8898
みる・きく・まなぶ 区民のひろば
掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。
【費】:参加費など 【申】:申込先か問合先 (注釈)費用の記載がないものは原則無料
掲載申し込み 催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号・区報2月1日号の感想(最も関心があった記事、1面の感想など)を明記し、〒144-8621大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
締切 掲載月2か月前の15日必着
開催日や申込締切日が1日から9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1日から14日のものを12月1日号、1月15日から2月9日のものを1月11日・21日号)に掲載します。
掲載できないもの(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの(2)政治・宗教関係(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し(4)会員の募集が目的のものなど
(注釈)令和4年4月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは10月1日号です
紙面の都合で全てを掲載できない場合があります。
ウクレレ無料体験会
シニア・初心者可。2月11日・13日・16日・18日・19日・23日、午後2時30分から4時30分、大田文化の森で。先着各4名(1人1回)。電話で【申】
ツタエルチカラ・おおた自主上映会
ドキュメンタリー映画「不安の正体・精神障害者グループホームと地域」の上映とトークイベント。2月12日(土曜日)午後6時30分から8時30分、大田区民プラザで。先着100名。2月10日までにFAX(氏名・電話番号を明記)で【申】
人生楽しく1歩から初めて社交ダンス
2月13日・20日・27日、3月6日、午後4時から、洗足池駅近くの会場で。電話で【費】1,000円【申】
プラチナコーラス
初心者可。2月15日(火曜日)正午から午後2時、大田区民プラザで。電話で【費】1,500円【申】
精神障がいの方たちの作品展
2月15日から20日、午前10時から午後7時、大田文化の森で。当日会場へ 電話:03-3742-4521あけぼの会・
(1)2月17日午前10時から、大田区山王三丁目の会場で(2)3月5日午後1時から、蒲田駅近くの会場で。先着各7名。2月16日までに電話で【申】
うたごえ・スマイル
童謡、唱歌、外国の歌など。2月18日(金曜日)午前10時から正午、エセナおおたで。先着197名。電話で【費】1,000円【申】
スポーツチャンバラ体験会
2月19日(土曜日)午後4時30分から5時30分、道塚小学校で。先着20名。当日会場へ電話:080-2349-4138
おかしの家づくり
小学生対象。エプロン、三角巾持参。2月20日(日曜日)午後1時から、池上会館で。先着30名程度。2月13日(消印有効)までに往復はがき(〒住所、氏名、学年、電話番号を明記)で【費】1,000円【申】〒146-0082大田区池上8-1-1
無料やさしい詩吟教室
2月22日(火曜日)午後1時30分から4時、ふれあいはすぬまで。電話で【申】
初めてのイングリッシュカンバセーション説明会
2月22日(火曜日)午後2時から3時、消費者生活センターで。抽選で数名。電話で【費】1,000円【申】
シニアのための楽しい英会話
2月24日(木曜日)午前10時から、エセナおおたで。先着10名。2月21日までに電話で【申】
写真で遊ぼう(入門)
デジカメ撮影の基本と、写真をパソコンで編集して作る動画作成入門の紹介有り。3月3日(木曜日)午前9時30分から11時30分、消費者生活センターで。先着20名。2月24日(必着)までにはがき(催し名、〒住所、氏名、年齢、電話番号を明記)で【申】〒146-0095大田区多摩川1-34-2
お知らせ
みんなで取り組もう感染対策
- マスクを外しての会話はやめよう
- 体調が悪いときは外出をやめよう
- 換気のために空気を入れ替えよう
住民税・所得税の申告期間は3月15日までです
住民税 住民税の申告は郵送で!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送での申告にご協力ください。申告が必要な可能性がある方や、前年に申告した方には、2月10日に住民税の申告書を郵送します。
申告の相談が必要な方は申告会場へ
日時 2月16日(水曜日)から3月15日(火曜日)午前9時から午後4時30分(土曜日・日曜日、休日を除く)
会場 区役所本庁舎2階
大田区へ住民税の申告が必要な方
[1]令和4年1月1日現在で区内に住所があり、令和3年中に所得があった
ただし、次の方は区への申告は不要です。
(1)税務署に令和3年分の所得税の確定申告をする
(2)給与収入のみで、勤務先から大田区に給与支払報告書が提出されている
(3)公的年金などの収入のみで、年金支払者から大田区に公的年金等支払報告書が提出されている
(注釈)(2)(3)の方は、源泉徴収票に記載されている控除以外の控除の適用を受けようとする場合は申告が必要です
[2]区内に住所はないが事務所・事業所がある
申告に必要なもの
(1)令和3年中の収入などが分かるもの(源泉徴収票、給与明細書など)
(2)各種控除の申告に必要な書類(証明書、明細書など)
(3)マイナンバーの番号確認書類(注釈1)と身元確認書類(注釈2)
(注釈1)マイナンバーカード、通知カード(記載事項に変更のないもの)、個人番号が記載された住民票などのいずれか
(注釈2)マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポートなど
代理申告は、委任状、委任者の番号確認書類、代理人の身元確認書類が必要です。
所得のなかった方も申告をお願いします
住民税の申告は、以下のような手続きの基礎資料となるため、令和3年中に所得がなかった方も申告をお願いします。令和3年中の合計所得が48万円(給与収入のみの場合は103万円)以下の方を扶養している場合は、申告書に扶養親族の氏名などを記入してください。
住民税の申告が必要となる手続き
(1)国民健康保険、後期高齢者医療制度、介護保険の保険料や給付の算定
(注釈)世帯の所得が一定以下の場合、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の均等割額、窓口負担金が軽減される制度があります
問合先
国保年金課国保資格係 電話:03-5744-1210 FAX:03-5744-1516
国保年金課後期高齢者医療資格担当 電話:03-5744-1608 FAX:03-5744-1677
(2)児童手当などの受給
(3)教育、保育、福祉などのサービス利用
(4)非課税証明書の発行
問合先
課税課課税担当 FAX:03-5744-1515(共通)
大森地区 電話:03-5744-1194
調布地区 電話:03-5744-1195
蒲田地区 電話:03-5744-1196
所得税・贈与税など 便利なe-Tax をご利用ください
申告書の作成・送信は国税庁ホームページから
新型コロナウイルス感染防止の観点からも自宅からパソコン、スマートフォンで申告できる
所得税・復興特別所得税の申告・納付 2月16日から3月15日
申告が必要な主な方
[1]次のいずれかに該当する給与所得者
(1)給与の収入金額が2,000万円を超える
(2)給与を1か所から受け、ほかの所得金額(退職所得を除く)の合計額が20万円を超える
(3)給与を2か所以上から受けている
[2]各種所得金額の合計額から所得控除の合計額を差し引き、その金額に税率を乗じて計算した所得税額から配当控除額などを差し引いた後、残額がある
[3]上場株式などにかかる譲渡損失と配当所得との損益通算や繰越控除の特例の適用を受ける
(注釈)確定申告をする場合、ふるさと納税の「ワンストップ特例」は適用されないため、全ての寄付の申告が必要です
公的年金などの受給者で申告不要の方
以下の対象者は所得税・復興特別所得税の申告は不要ですが、還付を受ける場合は申告が必要です。また、住民税の申告は必要となる場合があります。
対象 次の全てに該当する方
(1)公的年金などの収入金額の合計額が400万円以下
(2)公的年金などの全部が源泉徴収の対象となる
(3)公的年金などにかかる雑所得以外の所得金額が20万円以下
そのほかの留意事項
- 医療費控除を受ける場合は、医療費控除の明細書(国税庁ホームページから出力可)を作成の上、申告書に添付してください。
- 申告書などの提出には、毎回マイナンバーの記載と本人確認書類の提示か写しの添付が必要です。
- 青色申告特別控除(65万円)を受ける場合は、自宅などのパソコンから
e-Tax で確定申告書・青色申告決算書などのデータを提出する必要があります。詳細は、国税庁ホームページをご覧ください。
所得税の確定申告への相談はチャットボットでできます
チャットボットは、パソコンやスマートフォンなどから、メニュー選択やフリーワードでの質問に、AI(人工知能)が自動で回答するウェブサービスです。電話での相談に比べ、より気軽により短時間でアクセスでき、土曜日・日曜日、夜間でも利用できます。
贈与税の申告・納付 2月1日から3月15日
申告が必要な主な方
令和3年中に贈与を受けた財産の価額の合計額が110万円を超える
(注釈)相続時精算課税を選択した方は、110万円以下であっても申告が必要です
消費税・地方消費税(個人事業者)の申告・納付 3月31日まで
申告が必要な主な方
(1)基準期間(令和元年分)の課税売上高が1,000万円を超える
(2)「消費税課税事業者選択届出書」を提出している
(3)上記(1)(2)に該当しない場合で、令和2年1月1日から6月30日の課税売上高が1,000万円を超える(この1,000万円の判定は、給与などの支払いの合計額に代えることも可)
キャッシュレス納付をご利用ください!
国税の納付は、自宅や事務所から納付手続きができる「キャッシュレス納付」が便利です。なお、利用には事前手続き・登録が必要です。
問合先
大森税務署 電話:03-3755-2111
雪谷税務署 電話:03-3726-4521
蒲田税務署 電話:03-3732-5151
そのほかのお知らせ
特別区民税・都民税(普通徴収)第4期の納付期限は、1月31日です
未納の方はお早めにご納付ください。
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
固定資産税・都市計画税第4期の納期限は2月28日です(東京23区内)
納期限までにご納付ください。
問合先 大田都税事務所 電話:03-3733-2411
区では電話により、住民税・軽自動車税の納め忘れの案内を行っています
訪問員が現金でお預かりすることはありませんので、ご注意ください。
問合先 大田区納付案内センター 電話:03-5744-1596
にせ税理士・にせ税理士法人にご注意ください
税理士は、税理士証票を携帯し、税理士バッジを着用しています。
問合先 東京税理士会 電話:03-3356-4476
社会保険料控除について
国民年金保険料
申告には「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の添付が必要です。令和3年1月から9月納付分の証明書は、11月上旬に郵送しました。10月以降に初めて保険料を納めた方には、2月上旬に日本年金機構から郵送します。
- 証明書の再発行や不明点がある方は、ねんきん加入者ダイヤル(電話:0570-003-004、IP電話からは電話:03-6630-2525)へお問い合わせください。
(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後7時 (注釈)休日を除く
(第2土曜日)午前9時30分から午後4時
問合先 日本年金機構大田年金事務所 電話:03-3733-4141 FAX:03-3734-3649
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料
申告に証明書の添付は不要です。「大田区保険料・納付済額のお知らせ」、領収書、通帳などで納付金額を確認して申告書に記入してください。実際に納めた方が控除の対象ですが、特別徴収(年金からの差し引き)で納付した場合は、本人のみが控除の対象です。
問合先
国民健康保険料 国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516
後期高齢者医療保険料 国保年金課後期高齢者医療収納担当 電話:03-5744-1647 FAX:5744-1677
介護保険料 介護保険課収納担当 電話:03-5744-1492 FAX:5744-1551
家庭用消火器の薬剤詰め替え・防災用品・火災警報器のあっせん
対象 区内在住の方
申込方法 申込先へはがきかFAX(記入例参照。品名・数量も明記)
支払方法 商品と引き換え
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519
あっせん品一覧
品名・型式(薬剤量)など | あっせん価格 (税込み) |
申込期間 | 申込先 | |
---|---|---|---|---|
消火器薬剤 詰め替え (注釈1) |
粉末4型(1.2キログラム)加圧式 | 3,360円 | 2月1日から 3月31日 (消印有効) |
大田区防災設備協力会 (〒143-0013大田区大森南3-17-5 「消火器あっせん」係) 電話・FAX:03-5710-1011 (注釈)不要な消火器の処分も有料で受け付けています |
粉末4型(1.5キログラム)加圧式 | 3,650円 | |||
粉末4型(1.2キログラムから1.5キログラム)蓄圧式 | 3,780円 | |||
粉末6型(1.8キログラムから2.0キログラム)蓄圧式、加圧式 | 4,410円 | |||
粉末10型(3.0キログラムから3.5キログラム)蓄圧式、加圧式 | 5,950円 | |||
強化液3型(3.0リットル) | 5,250円 | |||
強化液4型(3.5リットルから4.0リットル) | 5,950円 | |||
強化液中性2型(2.0リットル) | 6,400円 | |||
強化液中性3型(3.0リットル) | 7,350円 | |||
防災用品 (注釈2) |
感震ブレーカーアダプター ヤモリ | 3,502円 | 通年 | 東京都葛飾福祉工場 (〒125-0042葛飾区金町2-8-20 「大田区防災用品あっせん」係) 電話:03-3608-3541 FAX:03-3608-5200 |
感震ブレーカーアダプター用オプション | 2,200円 | |||
とびらロック(2組入) | 1,232円 | |||
家具転倒防止板(ふんばる君) | 1,760円 | |||
多機能LED照明(お |
4,382円 | |||
7年保存レトルト食品セット(約3日分) | 3,576円 | |||
7年保存アレルギー対応レトルト食品セット(約3日分) | 3,836円 | |||
火災警報器 (注釈3) |
ニッタン製リチウム電池内蔵式 (電池寿命約10年) (注釈)煙式と熱式があります。配達時、取り付け場所に適した種類をあっせんします |
3,500円 (注釈) 取り付け費用 1個1,500円 (3個目からは 1個1,000円) |
大田区防災設備協力会 (〒143-0013大田区大森南3-17-5 「火災警報器あっせん」係) 電話・FAX:03-5710-1011 |
(注釈1) 詰め替えの目安は消火器購入後4年から5年です。消防法令で設置・点検が義務付けられているマンションや事業所などは申し込みできません
(注釈2) 問合先と特別出張所で「防災用品販売あっせんのご案内」をご覧いただけます(区ホームページからも出力可)
(注釈3) 借家などにお住まいの方は、事前に家主とご相談ください
火災警報器の悪質な訪問販売にご注意ください
相談事例
突然、業者が自宅に来て、「火災警報器は各部屋に設置が義務付けられている。当社は消防署から推奨されている」と強く勧められたため、火災警報器を購入し、各部屋に設置してもらった。後日、最寄りの消防署に確認したところ、消防署では訪問販売を推奨していないと言われた。
消費者生活センターからのアドバイス
- 火災警報器の設置は義務付けられていますが、消防署や区の職員は、販売目的での訪問や特定の業者に訪問販売を依頼することはありません
- 火災警報器の設置基準については、消防署に問い合わせましょう
- 区でも上記のとおりあっせんをしていますので、比較検討しましょう
- 高齢者を狙って点検と称して来訪し、商品などの契約を迫る業者もいます。訪問販売についてはその場で契約せず、契約内容を十分に確認しましょう。また、家族など身近な方に相談しましょう
- 訪問販売は、クーリング・オフができます。クーリング・オフ期間が過ぎてしまった場合でも、条件によっては解約できる場合があります。諦めずお早めにご相談ください
契約や消費生活で困ったときはお気軽にご相談ください
大田区立消費者生活センター消費者相談専用電話
電話:03-3736-0123
月曜日から金曜日:午前9時から午後4時30分(休日、年末年始を除く)
土曜日・日曜日、休日は、国・都の機関がお受けします
消費者ホットライン 電話:
土曜日:午前9時から午後5時
日曜日、休日:午前10時から午後4時
記念館の催し
名作展「みなさんが選ぶ!龍子記念館コレクション(後期)」
来館者による人気投票で上位となった龍子記念館の作品を展示・紹介
日時 2月5日(土曜日)から4月10日(日曜日)午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
(注釈)月曜日休館(休日の場合はその翌日)
入館料 200円(15歳以下は100円) (注釈)65歳以上(要証明)と5歳以下は無料
ギャラリートーク
日時 2月20日、3月20日(日曜日)(1)午前11時30分から(2)午後1時から
定員 先着各25名
(注釈)申込方法など詳細は問合先ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
会場 龍子記念館
第4回記念館講座「川端龍子 /横山大観 に反して」
日本画家・
日時 3月19日(土曜日)午後1時30分から3時
会場 大田文化の森
定員 抽選で100名
申込方法 問合先へ往復はがきかFAX(記入例参照。「第4回」、参加人数、往復はがきの方は返信用はがきに代表者の〒住所・氏名、FAXの方はFAX番号も明記)。3月7日必着
(注釈)1通2名まで
問合先
龍子記念館(〒143-0024大田区中央4-2-1) 電話・FAX:03-3772-0680
手話を学ぼう
[1]手話講習会(初級)
対象 区内在住・在勤・在学で、次の全てに該当する方
(1)高校生以上で聴覚に障がいのない
(2)聴覚障がい者の福祉に理解と熱意がある
(3)修了後、区内でボランティアができる
(4)上級まで継続して3年間受講できる
日時 4月から令和5年3月(全40回) 昼の部:金曜日、午後1時30分から3時30分 夜の部:木曜日、午後7時から9時
定員 抽選で各40名
[2]手話講習会(通訳養成課程)
対象 区内在住・在勤・在学で、手話講習会上級課程修了予定か同等の技術があり、手話通訳者を目指す方
日時 4月から12月(全30回) 昼の部:金曜日、午後1時30分から3時30分 夜の部:木曜日、午後7時から9時
定員 選考で各15名 (注釈)選考試験(読み取り・面接)は3月13日午前10時から午後3時(午前9時30分から受け付け)
[3]中途失聴・難聴者向け手話講習会(初級・中級)
対象 区内在住・在勤・在学の中途失聴者・難聴者と家族
日時 4月から令和5年3月(全20回) 第2・4木曜日、午後1時30分から3時30分
定員 抽選で初級20名・中級10名
[1]から[3]いずれも
費用 教材費実費
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。勤務先・学校名、[1][2]昼・夜の別、[3]初級・中級の別、身体障害者手帳の有無も明記)。[1]2月25日[2]2月18日[3]3月25日必着
(注釈)[1]は必ず区ホームページの手話講習会募集要項をご確認の上お申し込みください
(注釈)[3]はFAXかEメールでも申し込み可
(注釈)手話講習会(中級・上級課程)への編入希望者はFAXかEメールでお申し込みください。2月10日締め切り
会場・問合先 さぽーとぴあ(〒143-0024大田区中央4-30-11) 電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら
はじめての刺し子体験会
障がい者就労支援施設「樹林館 」と一緒にちくちく楽しもう
刺し子の布巾作りを体験してみませんか。
対象 小学5年生以上
日時 2月11日(祝日)午前10時から正午
費用 300円
定員 先着10名
申込方法 2月1日から9日に問合先へ電話かFAX(記入例参照。希望する刺しゅう糸の色(赤系か青系)も明記)
(注釈)手話通訳希望は申し込み時にお伝えください
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
さぽーとぴあへ行こう
イベント名 | 日時 | 定員 | 申込締切 |
---|---|---|---|
(1)ヨガ講座(2月) | 2月25日(金曜日)午後6時から6時45分 | 抽選で10名 | 2月16日 |
(2)アフタヌーンヨガ | 3月1日(火曜日)午後1時30分から2時30分 | ||
(3)ヨガ講座(3月) | 3月25日(金曜日)午後6時から6時45分 | 3月16日 |
(注釈)講座中はマスク・動きやすい服装の着用をお願いします
対象 区内在住・在勤・在学の方(10歳以下は保護者同伴)
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。2月1日から受け付け
(注釈)手話通訳希望は申し込み時にお伝えください
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438
女性の結婚できる年齢が変わります
民法の一部改正により、4月1日から女性の結婚できる年齢が、16歳から18歳に引き上げられます。
(注釈)令和4年4月1日時点で既に16歳以上の女性は、引き続き、18歳未満でも結婚することができます
(注釈)戸籍届出の証人欄への記載や分籍届出は、18歳からできるようになります(現行法では20歳)
改正の概要(成年年齢関係)については、法務省ホームページをご覧ください。
問合先 戸籍住民課戸籍住民担当 電話:03-5744-1183 FAX:03-5744-1509
新型コロナワクチン追加接種のお知らせ
3回目接種時期の前倒しに伴って、臨時の大規模集団接種会場を開設します
新たな変異株の発生などを踏まえ、感染拡大防止のため、国が示した高齢者などの3回目接種を、2回目接種終了から8か月以上の経過を待たず、前倒しして実施しています。
現在、個別医療機関、集団接種会場で接種を実施していますが、前倒し接種実施に伴い、高齢者の接種が本格化する時期に合わせて、臨時の大規模集団接種会場を開設します。
1月14日現在の情報を基に作成しています。今後、感染拡大防止の観点から、国などの方針を踏まえ、変更する場合があります。
開設時期
2月11日(祝日)・12日(土曜日)
使用するワクチンの種類
武田/モデルナ社製ワクチン
定員
先着各日4,000名程度
会場
日本工学院専門学校(片柳アリーナ)
所在地 大田区西蒲田5-23-22(蒲田駅西口から徒歩2分)
予約方法
- 問合先へ電話
- 大田区予約受付システム
お早めにご予約ください
問合先 大田区新型コロナワクチン接種コールセンター(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く) 電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574
区内新型コロナウイルス感染状況
令和4年1月3日時点
累計陽性者数 19,961名
回復者数 19,761名
区内陽性者の年代別割合(12月1日から31日)
区内の感染経路別陽性者数(12月1日から31日)
12月の区内の傾向と課題
- 陽性者数は11月は24名、12月は91名と増加しています。
- 感染者数は12月下旬にかけて増加しています。全国で出現しているオミクロン株に対しても、基本的な感染対策はこれまでと変わりません。感染を拡大させないためにも、引き続き、マスクの着用・手洗い・消毒・換気を徹底してください。
問合先
大田区新型コロナウイルス感染症対策本部(防災危機管理課) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519
(注釈)回復者数は、統計処理済みの人数を掲載しています
インフォメーション
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
大田区における新型コロナウイルス感染症対策については、区ホームページをご覧ください。
相談窓口
症状がある・感染が疑われる方/新型コロナ受診相談窓口
東京都発熱相談センター(注釈1)(24時間対応)
電話:03-5320-4592
大田区相談センター(月曜日から金曜日、午前9時から午後5時(注釈)休日、年末年始を除く)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524
感染への不安のある方
東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンター(注釈1)(午前9時から午後10時 土曜日・日曜日、休日、年末年始も対応)
電話:0570-550571 FAX:03-5388-1396
(注釈1)多言語(英語・中国語・ハングルなど)による相談も可
区の世帯と人口(令和4年1月1日現在)
世帯数・・・398,254世帯
総人口・・・728,703人
日本人人口・・・705,601人(男・・・350,661人 女・・・354,940人)
外国人人口・・・23,102人(男・・・10,973人 女・・・12,129人)
面積・・・61.86平方キロメートル
11ch シティーニュースおおた2月
1日から15日…いつでもご相談ください 区の子育て支援サービス
16日から28…郷土博物館の常設展/多摩川スカイブリッジで工事現場見学会
放送
ケーブルテレビのJ:COMチャンネル 大田とiTSCOMで毎日放送!YouTubeでも発信しています。
今月の区報は
2月11日号 【特集】デザインする 自分らしい老いじたく
2月21日号 【特集】子どもの安全教育
11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブン-イレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。
お知らせ
おおた区報1日号は区内全戸へ配布しています
おおた区報1日号は、自治会・町会が区内全戸へ配布しています。なお、お住まいの地域によっては配送業者によるポスティングを行っております。詳細はお問い合わせいただくか、区ホームページをご覧ください。
おおた区報1日号は区内全戸へ配布していますについての詳細はこちら
おおた区報は区役所本庁舎、特別出張所などの区施設、駅の広報スタンドなどでも配布しています
問合先 広聴広報課広報担当 電話:03-5744-1132 FAX:03-5744-1503
お問い合わせ
広聴広報課
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課広報担当)