おおた区報WEB版 令和3年5月21日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2021年5月21日

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記入例

(1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項

(注釈)費用が記入されていない催しなどは原則無料です

新型コロナウイルス感染症の影響により、催しなどは中止・延期となる可能性があります。詳細はお問い合わせいただくか区ホームページをご覧ください。

税・国保

軽自動車税の納期は5月31日です

 納税通知書を郵送しました。納期限内に納付してください。
納付場所 金融機関、ゆうちょ銀行、コンビニエンスストア、MMK設置店、問合先、特別出張所
(注釈)モバイルレジ、クレジット納付も利用可
問合先 納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517

キャッシュレス納付方法の拡充

 特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税、国民健康保険料のスマートフォン決済が可能になりました。
問合先
特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税/納税課収納推進担当 電話:03-5744-1205 FAX:03-5744-1517
国民健康保険料/国保年金課国保料収納担当 電話:03-5744-1209 FAX:03-5744-1516

募集

災害時協力井戸の登録

 災害時に生活用水として利用します。
(注釈)令和元・2年度に登録した方は登録不要。平成30年度に登録した方は、今回再度の登録が必要
対象 次の全てに該当する方
(1)日常的に井戸水を使用し、近隣の方にも利用しやすい場所に井戸がある(2)災害時に近隣の方へ無償で井戸水を提供できる(3)井戸所有の事実を必要な範囲で自治会などへ事前に公表できる
登録期間 3年間 (注釈)登録後は原則2年に1回、簡易水質検査を行います
申込方法 問合先へはがきかFAX(記入例参照。「災害時協力井戸登録希望。井戸の所有に関する情報提供に同意します」と明記)。5月31日消印有効
問合先 防災危機管理課防災危機管理担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1235 FAX:03-5744-1519

内職のお仕事を出しませんか?

内職のお仕事を出しませんか?についての二次元コード 手作業・軽作業などを発注したい中小事業者に、即戦力となる人材を無料で紹介しています(登録制)。
対象 中小企業と商店
日時 平日、午前9時から午後5時
申込方法 問合先へ電話。問合先ホームページからも申し込み可
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6109 FAX:03-3733-6459
内職のお仕事を出しませんか?についての詳細はこちら

区民による区民のための連携講座 実施団体

 区内で活動するサークルの皆さんが講師役となり、初心者向けに体験会の企画・運営を行ってみませんか。
対象 6月・7月に実施する個別相談を終えた「社会教育関係団体」
定員 15団体程度
申込方法 問合先へ電話。6月11日締め切り
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

お知らせ

声の図書室をご利用ください

 小説やビジネス本、実用書などさまざまな本の音声版(CD)や点字版を貸し出します。おおた区報など各種定期刊行物もCDでの貸し出しを行っています。
(注釈)初回利用前に登録が必要です
対象 区内在住・在勤で視覚障がいなどにより活字の本や資料を読むことが困難な方
日時 平日、午前9時から午後5時
会場・問合先 さぽーとぴあ 電話:03-5728-9434 FAX:03-5728-9438

大田区コミュニティサイクルを利用しませんか

大田区コミュニティサイクルを利用しませんかについての画像 都内11区(大田区・千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・江東区・品川区・目黒区・渋谷区・中野区)でどこからでも利用できます。
問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

大田区コミュニティサイクルを利用しませんかについての二次元コード大田区コミュニティサイクルを利用しませんかについての詳細はこちら

専門家のアドバイスで魅力あるお店づくりをしませんか

 店舗診断と助言を行い、改善費用の2分の1(最大50万円)を助成します。
対象 区内で商業店舗を営んでいるか開業予定の中小企業者・個人
定員 先着50件
申込方法 問合先へ申込書(問合先ホームページから出力)をFAX
問合先 公益財団法人 大田区産業振興協会 電話:03-3733-6126 FAX:03-3733-6459

省エネ性能の高い機器への買い替えにポイントを付与します

省エネ性能の高い機器への買い替えにポイントを付与しますについての二次元コード 対象機器や期間など詳細は問合先ホームページをご覧いただくか、店頭でご確認ください。
対象 都内在住で対象製品に買い替えを行い、都内住宅に設置した方
問合先 東京ゼロエミポイント コールセンター 電話:0570-005-083
省エネ性能の高い機器への買い替えにポイントを付与しますについての詳細はこちら

休館のお知らせ

大田区民プラザ
日時 5月25日(火曜日) (注釈)電力点検のため
 電話:03-3750-1611 FAX:03-3750-1150

ゆいっつについての二次元コードゆいっつ
日時 6月14日(月曜日)から8月18日(水曜日)
(注釈)東京2020大会関連事業などに使用するため。詳細は、ゆいっつホームページをご覧ください
 電話:03-6424-5101 FAX:03-6424-5120
ゆいっつについての詳細はこちら

参加・催し

世界禁煙デーパネル展

 禁煙週間(5月31日から6月6日)に合わせてたばこ関連のパネルを展示し、パンフレットを配布します。
日時 6月1日(火曜日)午後1時から4日(金曜日)正午
会場 区役所本庁舎3階
問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1683 FAX:03-5744-1523

写真展 東日本大震災から10年「パンジー あの日うまれたもの」

写真展 東日本大震災から10年「パンジー あの日うまれたもの」についての二次元コード 東日本大震災からの復興における女性たちの姿や思いを、仙台の街並みとともに写真パネルで紹介します。
日時 6月1日(火曜日)から30日(水曜日)
会場・問合先 エセナおおた 電話:03-3766-4586 FAX:03-5764-0604
写真展 東日本大震災から10年「パンジー あの日うまれたもの」についての詳細はこちら

こども学習支援ボランティア養成講座(5日制)

 外国につながる子どもの学習支援ボランティアを養成する講座です。
対象 区内在住・在勤・在学の18歳以上で修了後の「夏休み学習教室」の支援者として活動できる方(原則、全回出席可能な方)
日時 6月10日・17日・24日、7月1日・8日(木曜日)午前10時から正午
費用 1,500円(大学生1,000円)
定員 抽選で15名
申込方法 問合先ホームページから申し込み。5月31日締め切り
会場・問合先 一般財団法人 国際都市おおた協会 電話:03-6410-7981 FAX:03-6410-7982

ユネスコ世界遺産講演会
首里城と琉球芸能「琉球古典舞踊の解説と実演」

ユネスコ世界遺産講演会 首里城と琉球芸能「琉球古典舞踊の解説と実演」についての画像 首里城で育まれた宮廷芸能「琉球古典芸能」を講師の歌三線(うたさんしん)と、気鋭の姉妹舞踊家「赤嶺(あかみね)姉妹」の実演を交え、歴史的背景と鑑賞のポイントを初めての方にも分かりやすく解説します。
対象 区内在住・在勤・在学の方
日時 6月12日(土曜日)午後2時から4時
会場 六郷地域力推進センター
定員 抽選で60名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。6月3日必着
問合先 地域力推進課区民協働・生涯学習担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1443 FAX:03-5744-1518

コアジサシ観察会

 絶滅のおそれのある渡り鳥「コアジサシ」の観察会を区内NPO団体との協働で開催します。
日時 6月13日(日曜日)・19日(土曜日)午前9時から正午
会場 森ヶ崎水再生センター
費用 100円
定員 抽選で各50名(小学生以下は保護者同伴)
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。参加希望日も明記)。6月4日必着
問合先 環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所) 電話:03-5744-1365 FAX:03-5744-1532

初めてのパパママ子育て教室

 参加家族の交流と(1)事故予防教室(2)ベビーマッサージ(3)ふれあい遊び
対象 (1)1歳6か月まで(2)生後7か月まで(3)1歳の誕生日までのお子さん(第1子)と両親
日時・会場 (1)6月19日(土曜日)(3)7月17日(土曜日):キッズな蒲田(2)6月26日(土曜日):キッズな洗足池
(注釈)いずれも午前10時30分から11時30分
定員 先着各10組(1組1回のみ)
申込方法 問合先へ電話か来所。(1)5月31日(2)6月7日(3)6月28日から受け付け(午前10時から午後6時)
問合先
(1)(3)キッズな蒲田 電話:03-5714-1152 FAX:03-5703-0099
(2)キッズな洗足池 電話:03-5754-7830 FAX:03-3727-0520

博物館講座「弥生時代の貝塚」

博物館講座「弥生時代の貝塚」についての画像 動物考古学の吉永亜紀子(よしながあきこ)先生をお迎えして、弥生時代の貝塚について学びます。
日時 6月20日(日曜日)午後2時から5時
定員 先着30名
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 郷土博物館 電話:03-3777-1070 FAX:03-3777-1283

あみあみペットボトルホルダーづくり

あみあみペットボトルホルダーづくりについての画像 海苔(のり)網の編み方を応用して、ペットボトルを持ち歩くための小さな袋を作ります。
対象 小学5年生以上
日時 6月20日(日曜日)午後1時から4時
定員 先着6名
申込方法 問合先へ電話
会場・問合先 大森 海苔(のり)のふるさと館 電話:03-5471-0333 FAX:03-5471-0347

シニア世代の方向け栄養個別相談

シニア世代の方向け栄養個別相談についての画像 フレイル予防などについて、栄養士がアドバイスします。3日分の食べたものを記録した紙を持参してください。
対象 65歳以上の方
日時 6月23日(水曜日)午前10時から正午
会場 糀谷・羽田地域庁舎
定員 先着6名
申込方法 問合先へ電話
問合先 糀谷・羽田地域健康課業務係 電話:03-3743-4161 FAX:03-6423-8838

さぽーとぴあの催し

[1]聴覚障がいについて知ろう
日時 7月9日(金曜日)午後1時30分から4時30分
定員 先着20名

[2]手話入門
 挨拶や自己紹介などを学びます。
日時 7月13日(火曜日)午後2時から4時
定員 先着25名

[1][2]ともに
対象 区内在住・在勤・在学の方
申込方法 問合先へ往復はがきかFAXかEメール(記入例参照)
会場・問合先 さぽーとぴあ(〒143-0024大田区中央4-30-11) 電話:03-5728-9355 FAX:03-6303-7171 Eメール:メールアドレスはこちら

休養村とうぶバスツアー

[1]日帰りで満喫!休養村とうぶ金原(かなばら)温泉とブルーベリー狩り
日帰りで満喫!休養村とうぶ金原温泉とブルーベリー狩りについての画像日時 7月11日(日曜日)(日帰り)
費用 大人16,800円、小学生以下15,900円から

[2]休養村とうぶに泊まる 小さなお土産付き!東洋のナイアガラ吹割吹割(ふきわれ)の滝と御泉水(ごせんすい)自然園
休養村とうぶに泊まる 小さなお土産付き!東洋のナイアガラ吹割の滝と御泉水自然園についての画像日時 7月19日(月曜日)・20日(火曜日)(1泊2日)
費用 大人28,800円、小学生以下27,500円から

休養村とうぶバスツアーについての二次元コード[1][2]ともに
対象 代表者が区内在住か在勤の方
定員 抽選で各23名
申込方法 休養村とうぶホームページから申し込み
問合先 地域力推進課区民施設担当 電話:03-5744-1229 FAX:03-5744-1518
休養村とうぶバスツアーについての詳細はこちら

親族後見人交流会

 親族後見人同士の意見・情報交換を行います。活動していて不安に思うこと、戸惑うこと、聞いてみたいことなどを話し合ってみませんか。弁護士から実務に関するアドバイスも受けられます。
対象 親族の成年後見人、保佐人、補助人として活動している方
日時 7月16日(金曜日)午後2時から3時30分
会場 区役所本庁舎2階
定員 先着10名
申込方法 問合先へ電話
問合先 おおた成年後見センター 電話:03-3736-2022 FAX:03-3736-5590

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座についての画像 認知症の方やその家族を地域で温かく見守る応援者が認知症サポーターです。認知症の基礎知識や認知症の方と接するときの心構えなどを90分の講義で学びます。詳細はお問い合わせいただくか区ホームページをご覧ください。
問合先 高齢福祉課高齢者支援担当 電話:03-5744-1250 FAX:03-5744-1522

認知症サポーター養成講座についての二次元コード認知症サポーター養成講座についての詳細はこちら

みんなで実践!蚊の発生源対策

みんなで実践!蚊の発生源対策についての画像 蚊に刺されても、かゆくなるだけと思っていませんか?デング熱や日本脳炎などは、蚊を介して感染します。

みんなで実践!蚊の発生源対策についての二次元コード蚊の幼虫(ボウフラ)は、水中で成長します。水がない場所から蚊は発生しません。

みんなで実践!蚊の発生源対策についての詳細はこちら

3つの蚊の発生源対策

空き瓶などの不要なものは片付けましょうについての画像[1]空き瓶などの不要なものは片付けましょう

古タイヤなどのたまり水をなくしましょうについての画像[2]古タイヤなどのたまり水をなくしましょう

植木鉢の受け皿などは、週1回は清掃や水の交換などを行いましょうについての画像[3]植木鉢の受け皿などは、週1回は清掃や水の交換などを行いましょう

問合先 生活衛生課環境衛生担当 電話:03-5764-0694 FAX:03-5764-0711

《スポーツ健康都市宣言》おおたdeスポーツ

大田区総合体育館のスポーツ教室など

会場・問合先 大田区総合体育館(〒144-0031大田区東蒲田1-11-1)
 電話:03-5480-6688 FAX:03-5703-1105
大田区総合体育館のスポーツ教室などについての詳細はこちら

定期スポーツ教室

教室番号・教室名 対象 開催日程 時間


(1)かんたんストリートダンス 高校生以上 6月7日・14日・28日 午前11時から正午
(2)かんたんサルサ 午後2時から3時


(3)わんぱく親子体操 2歳から3歳 6月1日・8日・15日 午前10時30分から11時30分
(4)はじめてのヨーガ 高校生以上 午後2時から3時


(5)親子フィットリトミック 12か月から2歳未満 6月2日・9日・16日 午前10時30分から11時30分
(6)チアダンス入門 高校生以上 午後7時から8時


(7)キッズチアダンス50 4歳から
小学1年生
6月3日・10日・24日 午後4時40分から5時30分
(8)ジュニアチアダンス 小学生 午後6時から7時


(9)キッズビート体操50 4歳から
小学1年生
6月18日・25日 午後4時から4時50分
(10)ジュニアビート運動塾 小学生 午後5時20分から6時20分

(注釈)日程、費用は変更になる場合があります。

費用 (1)から(8)2,400円(9)(10)1,600円
定員 種目ごとに異なります(先着順)
申込方法 問合先へ来館

6月の個人開放

種目 開催日程 実施時間
午前 午後1 午後2 夜間
バドミントン 6月2日(水曜日) 有り 有り 有り 有り
卓球 6月9日(水曜日) 有り 有り 有り 有り
バスケットボール 6月3日(木曜日)・28日(月曜日) 無し 無し 無し 有り

費用 1利用区分(2時間30分)300円
(注釈)バスケットは1時間で入れ替え
定員 種目ごとに異なります(先着順)
申込方法 問合先へ電話。利用日の前日午前9時から受け付け
(注釈)中学生以下は保護者同伴

公益財団法人 大田区スポーツ協会の催しなど

問合先 公益財団法人 大田区スポーツ協会(〒143-0011大田区大森本町2-2-5(大森スポーツセンター内))
 電話:03-5471-8787 5471-8789
公益財団法人 大田区スポーツ協会の催しなどについての詳細はこちら

夏休みにラジオ体操の指導をされる方向けラジオ体操指導者養成講習会

対象 16歳以上の方
日時 6月17日(木曜日)・18日(金曜日)午後6時30分から8時
会場 大田区総合体育館
申込方法 当日会場へ (注釈)室内用運動靴を持参

健康体操教室(7月から9月)

 (1)(3)かんたんヨガ(初心者向け)(2)リフレッシュヨガ(4)(5)さわやかシェイプアップ体操教室(6)(7)はつらつ体操教室
対象 15歳以上の方
日時 (1)(2)7月9日、8月13日・27日、9月10日・24日(金曜日)(3)7月1日・15日、8月5日・19日、9月2日・16日(木曜日)(4)(5)7月6日・13日・20日・27日、8月3日・10日・17日・24日・31日、9月7日・14日・21日・28日(火曜日)(6)(7)7月7日・14日・21日・28日、8月4日・11日・18日・25日、9月1日・8日・15日・22日・29日(水曜日)
(注釈)(1)(4)(6)午前9時30分から10時30分(2)(5)(7)午前10時45分から11時45分(3)午前10時から11時
会場 (1)(2)(4)から(7)田園調布せせらぎ館(3)多摩川台公園古墳展示室
費用 (1)(2)3,500円(3)4,200円(4)から(7)9,100円 (注釈)いずれも初回に一括払い
定員 抽選で(1)(2)各20名(3)12名(4)から(7)各18名
申込方法 問合先へ往復はがき(記入例参照。(1)から(7)の別も明記。重複は不可)。6月15日必着

健康体操教室
「優しいフィットネス・姿勢美容エクササイズ『カキラ』」(6日制)

対象 おおむね40歳以上の方
日時 7月10日・24日、8月14日・28日、9月11日・25日(土曜日)午前10時から11時
会場 六郷地域力推進センター
費用 3,000円 (注釈)初回に一括払い
定員 抽選で30名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。6月18日締め切り

区民スポーツ大会

種目 開催日程 会場
バトントワーリング 8月22日(日曜日) 大田区総合体育館
軟式野球 8月22日(日曜日)から11月7日(日曜日) 多摩川緑地野球場
テニス(ダブルス) 9月4日(土曜日)から10月10日(日曜日) 本羽田公園庭球場ほか
水泳 9月5日(日曜日) 平和島公園プール

区民スポーツ大会についての画像申込先・期限など詳細は問合先ホームページをご覧ください

お知らせ

みんなで取り組もう感染対策

  • マスクをはずしての会話はやめよう
  • 体調が悪いときは外出をやめよう
  • 換気のために空気を入れ替えよう

【講習会】マイ・タイムライン講習会のご案内

【講習会】マイ・タイムライン講習会のご案内についての画像 マイ・タイムラインとは、「いつ」「何をするのか」をあらかじめ時系列にまとめておく「個人の避難計画」のことです。台風などの進行型の風水害の危機が迫った緊急時には、事前に作成したマイ・タイムラインを確認することで、慌てず、安全な避難行動を取ることが期待できます。
 この講習会では、河川の専門家を講師として招き、ハザードマップの見方、気象・水位情報の収集方法などの基礎知識を学び、それぞれの生活環境、家族構成に合ったマイ・タイムラインを作成します。
 マイ・タイムラインを作って、台風などの風水害に備えましょう!

【講習会】マイ・タイムライン講習会のご案内についての二次元コード定員 先着各50名 (注釈)(8)(9)各40名
申込方法 問合先へ電話かFAX(記入例参照)。電子申請も可

【講習会】マイ・タイムライン講習会のご案内についての詳細はこちら

日程 会場
(1) 6月12日(土曜日) 午前 入新井集会室
(2) 午後
(3) 6月13日(日曜日) 午前 羽田地域力推進センター
(4) 午後
(5) 6月19日(土曜日) 午前 六郷地域力推進センター
(6) 午後
(7) 6月20日(日曜日) 午前 大田区民プラザ
(8) 6月26日(土曜日) 午前 産業プラザ
(9) 午後
(10) 6月27日(日曜日) 午前 田園調布せせらぎ館
(11) 午後
(12) 7月3日(土曜日) 午前 大田区民プラザ

(注釈)各回共通 午前:午前10時から正午(午前9時30分開場) 午後:午後2時から4時(午後1時30分開場)

問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1611 FAX:03-5744-1519

情報をいち早くキャッチ!
区民安全・安心メール

情報をいち早くキャッチ!区民安全・安心メールについての二次元コード 地震や津波、災害時の避難に関する情報など、地域の防災・防犯情報をメールで配信しています。これから雨の多くなる時期になります。ぜひご登録ください。

情報をいち早くキャッチ!区民安全・安心メールについての詳細はこちら

問合先 防災危機管理課防災危機管理担当 電話:03-5744-1634 FAX:03-5744-1519

特定健診・長寿健診などが始まります

特定健診・長寿健診などが始まりますについての二次元コード 生活習慣病の早期発見と予防のための健診です。対象の方へ5月下旬から案内を郵送します。

特定健診・長寿健診などが始まりますについての詳細はこちら

対象 次のいずれかに該当する方

  1. 大田区国民健康保険に加入している40歳から74歳
  2. 後期高齢者医療制度に加入している
  3. 生活保護・中国残留邦人等支援給付を受給中の40歳以上

(注釈)6月から9月に75歳になる方には9月下旬、4月から12月に国民健康保険加入の届け出をした方には届け出の翌々月に郵送します

  • 健診項目 問診、身体計測、身体診察、血圧測定、血液検査、尿検査
  • 受診場所 区内健康診査実施医療機関
  • 受診期限 令和4年3月31日

問合先 健康づくり課健康づくり担当 電話:03-5744-1265 FAX:03-5744-1523

自転車走行環境の整備について「自転車ナビマーク・ナビラインをご存じですか」

自転車走行環境の整備について「自転車ナビマーク・ナビラインをご存じですか」についての画像1 区道に自転車ナビマーク・ナビラインを設置しています。これらは自転車の走行を推奨する場所を示したものです。

自転車に乗るときは…

  • マークの上を矢印の方向に走行しましょう
  • 自動車なども通りますので、譲り合って走行しましょう
    (「マークの上を走っていれば絶対安全」というわけではありません)
  • 信号のない交差点では一時停止し左右の安全確認をするなど、交通ルール・マナーを守りましょう
  • 路上駐車車両を追い越すときは、後方から自動車などが来ていないことを必ず確認しましょう

自転車走行環境の整備について「自転車ナビマーク・ナビラインをご存じですか」についての画像2

問合先 都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当 電話:03-5744-1315 FAX:03-5744-1527

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての二次元コード 大田区における新型コロナウイルス感染症対策については、区ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせについての詳細はこちら

新型コロナワクチン接種について

大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:03-6629-6342 FAX:03-5744-1574

(月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分 (注釈)休日を除く)

症状がある・感染が疑われる方/新型コロナ受診相談窓口

東京都発熱相談センター(24時間対応)
電話:03-5320-4592

大田区相談センター(平日、午前9時から午後5時)
電話:03-5744-1360 FAX:03-5744-1524

感染への不安のある方

東京都新型コロナコールセンター(午前9時から午後10時 土曜日・日曜日、休日も対応)
(注釈)多言語(英・中・ハングル)による相談も可
電話:0570-550571 FAX:03-5388-1396

ご注意ください 新型コロナワクチン接種の関連詐欺

金銭・個人情報が狙われています。不安なことがあったら、
新型コロナワクチン詐欺消費者ホットライン(電話:0120-797-188)

  • 接種は無料です。接種のために金銭を要求されることはありません
  • 「ワクチン接種のご案内」をかたった不審なメールには返信しない・URLは開かないでください

次号の区報は

6月1日号

【特集】風水害に備える そのときどう動く?

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場、セブンーイレブンで配布。配送サービス(外出困難などの要件有り)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ