おおた区報WEB版 令和元年7月11日号〔暮らしの情報箱など〕

更新日:2019年7月11日

暮らしの情報箱

はがきなどで申し込む場合の記入例

①催しなどの名称  ②〒住所  ③氏名(ふりがな)  ④年齢(学年)  ⑤電話番号  ⑥その他必要事項

※費用が記載されていない催しなどは原則無料です。

◎間違い電話が多くなっています。今一度、番号をお確かめの上お問い合わせください。

福祉

東京都シルバーパスの更新は9月1~30日です

 有効期限が令和元(2019)年9月30日までのシルバーパスをお持ちの方へ、8月下旬に更新書類を郵送します。更新希望の方は忘れずにご確認ください。
※介護保険料納入通知書か課税(非課税)証明書が必要な場合があります
問合先=(一社)東京バス協会 TEL03-5308-6950

年金・国保・後期高齢者医療

20歳前の傷病により障害基礎年金を受けている方へ

 障害基礎年金証書のコードが「2650」か「6350」の方の、所得状況届、障害状態確認届(診断書)の提出方法・時期が変更となりました。詳細は日本年金機構から送付されているお知らせをご確認ください。
問合先=日本年金機構大田年金事務所 TEL03-3733-4141

国民健康保険に加入している方へ

[1] 高額療養費の「限度額適用認定証」を発行します
 医療機関で保険証と一緒に提示すると、保険診療分は医療機関ごとに自己負担限度額までの負担となります。発行には申請が必要です。既に限度額適用認定証があり、8月以降も引き続き利用を希望する方も申請が必要です。 ※保険料に未納があると発行できない場合有り
対象=次のいずれかに該当する方
①69歳以下②住民税非課税世帯の70~74歳③住民税課税世帯の70~74歳のうち「現役並みⅡ」「現役並みⅠ」の区分

[2]「特定疾病療養受療証」を発行します
 医療機関の窓口で提示すると、1か月の自己負担限度額が10,000円(人工透析を受けている慢性腎不全の69歳以下で上位所得世帯の方は20,000円)になります。受療証の有効期限が7月31日の方へは、7月下旬に郵送します。
対象=次の疾病にかかり、長期にわたり継続した治療が必要な方
①血友病②血液凝固因子製剤の投与に起因するHIV感染症③人工透析が必要な慢性腎不全

[3] 高齢受給者証を7月下旬に郵送します
 医療機関などで支払う本人負担額の割合を記載しています。75歳になるまで、保険証とあわせてお使いください。一部負担金の割合など、詳細は同封のチラシか区HPをご覧ください。
対象=70~74歳の国民健康保険加入者

[4] 国民健康保険料は必ず納めましょう
 納期限内に納付してください。督促の納期限後も滞納が続いた場合は、財産の差し押さえなどの処分を受けることがあります。延滞金も加算されます。
 一時的な収入減などで納付が難しい方はご相談ください。

申込方法=[1][2]本人確認書類、保険証、[1]は印鑑(スタンプ印不可)[2]は病名が分かる医師の証明を問合先へ持参 
※平成31年1月2日以降に転入した方は、前住所地の課税(非課税)証明書などが必要な場合があります
問合先=国保年金課 5744-1516(共通)
[1][2]国保給付係 TEL03-5744-1211
[3]国保資格係 TEL03-5744-1210
[4]国保料収納担当 TEL03-5744-1697

後期高齢者医療保険に加入している方へ

◆一部負担金の割合が変更になる方へ新しい後期高齢者医療被保険者証を郵送します
 7月中旬に郵送します。8月1日以降にお使いください。現在お持ちの被保険者証は8月1日からは使用できません。
※一部負担金の割合に変更のない方への郵送はありません。現在お持ちの被保険者証が引き続き使用できます
問合先=国保年金課後期高齢者医療資格担当 TEL03-5744-1608 FAX03-5744-1677

◆「限度額適用・標準負担額減額認定証」「限度額適用認定証」を郵送します
 後期高齢者医療被保険者で過去に認定を受け、現在も資格のある方へ、7月下旬に郵送します。
問合先=国保年金課後期高齢者医療給付担当 TEL03-5744-1254 FAX03-5744-1677

募集

大田福祉作業所の指定管理者

 大森西分場も含みます。詳細は区HPをご覧ください。
対象=就労継続支援B型事業所を既に運営している社会福祉法人
申込方法=申込書(区HPから出力可)と必要書類を問合先へ持参
問合先=障害福祉課障害者支援担当 TEL03-5744-1639 FAX03-5744-1592

お知らせ

住民基本台帳の閲覧状況の公表

 平成30年4月~31年3月分を公表しています。閲覧申出者氏名、閲覧の目的などを区HP、区政情報コーナーでご覧になれます。
問合先=戸籍住民課戸籍住民担当 TEL03-5744-1185 FAX03-5744-1513

文化財刊行物のご案内

●『大田区の埋蔵文化財』第24集=平成27年度に発掘調査された「山王横穴墓群」の成果を収録(1,000円)
●『大田区歴史散策ガイドブック』大森・山王編、鵜の木・矢口編=地域ごとの文化財を巡りながら学べる冊子(各100円)
●販売場所 問合先、区政情報コーナー
問合先=郷土博物館 TEL03-3777-1070 FAX03-3777-1283

休館のお知らせ

◆龍子記念館・熊谷恒子記念館
日時=7月16日(火)~26日(金) 
※展示替えなどのため
問合先
龍子記念館 TEL03-3772-0680
熊谷恒子記念館 TEL03-3773-0123

◆大森スポーツセンター
日時=7月30日(火)~8月1日(木) 
※保守・修繕のため
TEL03-5763-1311 FAX03-5763-1314

参加・催し

景観パネル展

 大田区景観まちづくり賞の募集案内や大田区景観計画についての展示
日時=7月16日(火)午前10時~31日(水)午後3時
会場=区役所本庁舎3階
問合先=都市計画課都市計画担当 TEL03-5744-1333 FAX03-5744-1530

平和展「いわさきちひろ展」

 パネル展示やDVD上映会
対象=区内在住・在勤・在学の方
日時=①パネル展/7月17日(水)~8月20日(火)②DVD上映会/8月13日(火)午前10時30分~正午、午後5時30分~7時
定員=②先着各30名 
申込方法=当日会場へ
問合先=エセナおおた TEL03-3766-4586 FAX03-5764-0604

区民公開講座

 若さを保つための膝関節痛との上手なつきあい方を学びます。
講師=順天堂大学教授 池田 浩
日時=7月25日(木)午後2時~3時
会場=アプリコ
定員=先着300名
申込方法=当日会場へ
問合先=健康医療政策課地域医療政策担当 TEL03-5744-1264 FAX03-5744-1523

大田生活実習所芸術鑑賞会「うたって、おどろう!コンサート」

日時=7月26日(金)午後1時30分~2時30分
定員=先着30名程度
会場=当日会場へ
会場・問合先=大田生活実習所 TEL03-3745-0878 FAX03-3745-0945

子どもの表現講座

 絵画・造形などを体験し、表現することの楽しさや重要性を学びます。
対象=区内在住の4・5歳と保護者
日時=8月7日(水)午前10時~11時30分
会場=池上会館
定員=先着30組
申込方法=7月31日までに幼児教育センター幼児教育担当へ電話かFAX(記入例参照)
 TEL03-5744-1618 FAX03-5744-1535

大田清掃工場夏休み親子見学会

 清掃工場の見学と環境学習車によるごみ積み込み体験
対象=区内在住の親子
日時=8月10日(土)午前9時30分~正午
定員=先着50名
申込方法=8月8日午後3時までに問合先へ電話
会場・問合先=大田清掃工場 TEL03-3799-7555 FAX03-3799-5033

夏休みアート・プログラム「クレイアニメ!絵画のせかいへトリップ!」

 粘土で作ったキャラクターを使って、版画や名画をモチーフにコマ撮りアニメーションを作ります。
対象=小学生
日時=8月17日(土)①午前9時45分~11時45分②午後1時45分~3時45分
会場=アプリコ
費用=500円
定員=抽選で各25名
申込方法=7月31日までに(公財)大田区文化振興協会HPから申し込み
 TEL03-3750-1611 FAX03-3750-1150

日本赤十字社の講習

[1] 救急法「養成講習(2日制)」
 急病や出血・骨折などけがの手当て
対象=救急法基礎講習認定者
日時=8月17日(土)・18日(日)午前9時30分~午後5時
費用=1,900円

[2] 幼児安全法ワンポイント講習
 子どもの心肺蘇生、AEDの使い方
日時=9月19日(木)午前10時30分~午後0時30分

◇[1][2]ともに◇
会場=大森赤十字病院
定員=抽選で[1]40名 [2]25名 
※[2]は子連れ可
申込方法=問合先HPから申し込み
※申込期限[1]7月25日 [2]9月10日
問合先=日本赤十字社東京都支部健康安全課 TEL03-5273-6746 https://www.jrc.or.jp/chapter/tokyo/

「川と干潟のみち」干潟の生き物とふれあおう!

「川と干潟のみち」干潟の生き物とふれあおう! 干潟に降りて、そこに暮らすカニなどの生物を観察します。
日時=8月18日(日)午前10時~正午
会場=大師橋干潟(萩中集会所集合)
定員=抽選で30名 
※小学生以下は保護者同伴
申込方法=環境対策課環境推進担当(〒144-8621大田区役所)へ往復はがき(記入例参照)。電子申請も可。8月1日必着
 TEL03-5744-1365 FAX03-5744-1532

こらぼ大森夏まつり

 模擬店、区民活動団体の展示など
日時=8月18日(日)午前10時20分~午後3時
申込方法=当日会場へ
会場・問合先=こらぼ大森 TEL03-5753-6616 FAX03-5753-6560

夏休み子ども手話教室

対象=小中学生
日時=8月20日(火)・21日(水)午前10時~正午
会場=大田区社会福祉センター
定員=先着各20名
申込方法=おおた地域共生ボランティアセンターへEメールかFAX(記入例参照。参加希望日も明記)
 TEL03-3736-5555 FAX03-3736-5590 voc@ota-shakyo.jp

大田市場夏休み親子見学会

 模擬せり体験、果物食べ比べ、マイナス30度の冷蔵庫体験など。申込方法など詳細は問合先HPをご覧ください。
申込締切=8月1日
日時=8月23日(金)午前9時~正午
会場・問合先=大田市場 TEL03-3790-8301
◎ココからチェック http://www.shijou.metro.tokyo.jp/news/2019/0620_2.html

国際理解講座「となりのアフリカ」

国際理解講座「となりのアフリカ」 アフリカの基本情報や魅力などの入門講座。詳細は問合先HPをご覧ください。
対象=区内在住・在勤・在学の方
日時=8月24日(土)午後2時~4時
会場=大森まちづくり推進施設5階
定員=抽選で40名
申込方法=7月21日までに問合先HPから申し込み。問合先へ電話かFAX(記入例参照)も可
問合先=(一財)国際都市おおた協会 TEL03-6410-7981 FAX03-6410-7982 https://www.ota-goca.or.jp/

ワーク・ライフ・バランスセミナー

 働き方改革法の施行により、中小企業が対応すべきことなどの講演。終了後、希望者は社会保険労務士に個別相談できます。
対象=区内企業の経営者・人事担当者、関心がある区内在住の方
日時=8月27日(火)午後1時30分~3時
会場=区役所本庁舎2階
定員=先着40事業者(1事業者2名まで) 
※個別相談は先着6事業者
申込方法=8月20日までに人権・男女平等推進課男女平等推進担当へFAX(記入例参照。会社名・所在地も明記)。区HPからも申込可
 TEL03-5744-1610 FAX03-5744-1556

親支援プログラム

 親同士で悩みを話し合い、自分に合った子育てを見つけます。
対象=初めてのお子さんが①②8か月~1歳6か月③1歳5か月~2歳4か月で、全日程参加可能な方
日時=①9月5日~10月10日の木曜(6日制)②9月11・18・25日(水)③10月17・24・31日(木) 
※いずれも午前10時~正午
会場
①蓮沼児童館 TEL03-3738-9449
②南馬込三丁目児童館 TEL03-3773-7498
③南六郷児童館 TEL03-3739-4452
定員=先着各10名 ※保育有り
申込方法=各会場へ電話(③は8月21日受付開始)
問合先=子ども家庭支援センター地域子育て推進係 TEL03-5753-1153 FAX03-3763-0199

区民活動コーディネーター養成講座

 地域団体間の連携・協働を進める「つなぎ役」に必要なノウハウを学びます。日程・申込方法など詳細は区HPをご覧ください。
対象=自治会・町会、NPO・ボランティア団体などで活動している方
日時=9月から10回程度
会場=消費者生活センターほか
定員=選考で30名
問合先=地域力推進課区民協働・生涯学習担当 TEL03-5744-1204 FAX03-5744-1518

ひとり親家庭・障がいのあるお子さんの保護者などへの助成制度

 案内パンフレットは問合先、地域庁舎、特別出張所などで配布しています。詳細はお問い合わせください。

※所得制限があります 
※児童が児童(社会)福祉施設に入所しているときは対象になりません。ただし、母子生活支援施設、保育園、児童発達支援センターなどの場合は対象になります

手当 手当支給額(月額) 対象など 支給期間
①育成手当
(児童育成手当)
児童1人につき13,500円 ひとり親家庭
※父母が離婚、父か母が死亡、父か母から1年以上遺棄、父か母が重度障がい、父か母がDV保護命令を受けた、父母が未婚など
児童が18歳に達した日の属する年度末まで
※②③は重度の障がいのある児童の場合、20歳に達する日の前日まで
②ひとり親家庭等医療費助成 健康保険対象の医療費の自己負担分の一部を助成
(生活保護受給者は対象外)
③児童扶養手当 (全部)42,910円
(一部)所得に応じて10,120円~42,900円
(加算額)2人目5,070円~10,140円、3人目以降3,040円~6,080円
④特別児童扶養手当 児童1人につき
重度 52,200円
中度 34,770円
20歳未満で身体障害者手帳1~3級程度(⑤は1~2級程度)、愛の手帳1~3度程度の児童 児童が20歳に達する日の前日まで
⑤障害手当
(児童育成手当)
児童1人につき15,500円

③/公的年金などが支給される場合は給付制限があります。ただし、公的年金などの額が児童扶養手当よりも低い場合には、その差額分の手当が支給されます。
④⑤/診断書の障がいの状況によっては該当しないことがあります。

◆お済みですか?児童扶養手当・特別児童扶養手当 継続受給の手続き
 引き続き受給するためには現況届の提出が必要です。該当する方へ8月上旬に書類を郵送します。児童扶養手当は8月30日まで、特別児童扶養手当は9月6日までに提出してください。
問合先=子育て支援課児童育成係 TEL03-5744-1274 FAX03-5744-1525

夏休み!歴史・文化・生き物を学ぼう!

郷土博物館

申込方法=電話で申し込み TEL03-3777-1070 FAX03-3777-1283

体験学習会名 対象・定員・費用 日時
麦わら遊び ・ホタルカゴづくり 対象=小学3年生以上
定員=先着30名
7月23日(火)午後1時~4時
勾玉(まがたま)づくり 対象=小学生以上
定員=先着各30名
費用=350円
7月26日(金)午後1時30分~4時、
27日(土)午前9時30分~正午、午後1時30分~4時
麦わら遊び ・大森麦わら張り細工 対象=小学3年生以上
定員=先着各30名
費用=400円
7月30日(火)、8月20日(火)いずれも午後1時~4時
大麦の脱穀と麦粉菓子づくり 対象=小学3年生以上
定員=先着30名
8月2日(金)午前10時~午後4時
多摩川台公園古墳探検ツアー 対象=小学3年生以上と保護者
定員=先着10組
8月18日(日)午前10時~正午
麦わら遊び ・ガラガラづくり 対象=小学3年生以上
定員=先着30名
8月21日(水)午後1時~4時
六郷のとんび凧(たこ)づくり 対象=小学4年生以上と保護者
定員=先着15組 
費用=1,500円
8月22日(木)午前10時~午後4時

大森 海苔のふるさと館

申込方法=電話で申し込み TEL03-5471-0333 FAX03-5471-0347

体験学習会名 対象・定員・費用 日時
ペーパークラフトで海苔とり舟をつくろう 対象=小学生以上
(小学生は保護者同伴)
定員=先着20組
7月21日(日)午後1時~4時
浜辺の生き物探検隊 対象=小学3年生以上
定員=先着各20名
費用=100円
7月28日(日)、8月25日(日)いずれも午前9時30分~午後0時30分
タペストリーをつくろう 対象=小学3年生以上
定員=先着20名
7月30日(火)午後1時30分~3時30分
自然素材でフォトフレームづくり 対象=小学3年生以上
定員=先着20名
8月9日(金)午後1時30分~3時30分
自由研究で海苔を調べよう 対象=小学3年生以上
定員=先着30名
8月11日(祝)午後1時~4時
フジツボを観察しよう 対象=小学3年生以上
定員=先着20名
費用=100円
8月18日(日)午後1時~3時30分
貝がら工作 対象=小学生以下(幼児は保護者同伴)
定員=先着各40名
8月22日(木)午前9時30分~11時、午後1時30分~3時

夏休み!歴史・文化・生き物を学ぼう!

図書館だより

はねぴょん(c)大田区http://www.lib.city.ota.tokyo.jp/

<各図書館の催し>
※未就学児は保護者同伴
※申し込み・問い合わせは各館へ
※会場の記載がないものは各館で開催

大森東 TEL03-3763-9681 FAX03-3298-6021

★外国語でお話し会(パラグアイ)
 外国語絵本の読み聞かせ
対象=小学生以上
日時=7月17日(水)午後3時30分~4時30分
定員=先着30名
申込方法=電話か来館

馬込 TEL03-3775-5401 FAX03-3775-5841

★なつやすみおたのしみ会
対象=小学生以下
日時=7月20日(土)午後3時~4時
定員=先着100名
申込方法=当日会場へ

★講演会「馬込の文士・画家と戦争」
対象=中学生以上
日時=8月24日(土)午後2時~4時
定員=先着50名
申込方法=電話か来館

羽田 TEL03-3745-3221 FAX03-3745-3229

★大人の映画会
 「滝沢秀明の火山探検紀行 巨大カルデラの謎に迫る」
対象=中学生以上
日時=7月27日(土)午後2時~3時30分
定員=先着60名
申込方法=当日会場へ

★細川貂々(ほそかわてんてん)・古今亭今いちの寄席講座 
対象=小学生以上
日時=8月4日(日)午後2時~4時
定員=先着60名
申込方法=電話か来館。7月25日受付開始

大森東 TEL03-3763-9681 FAX03-3298-6021

★夏休み子ども映画会
 「新ざわざわ森のがんこちゃん1」ほか 
対象=小学生以下
日時=8月3日(土)午後2時~3時
定員=先着20名
申込方法=当日会場へ

多摩川 TEL03-3756-1251 FAX03-3756-1745

★夏場に気をつける感染症について
 暮らしの講座シリーズ(健康)
日時=8月3日(土)午後2時~3時
定員=先着40名
申込方法=電話か来館。7月12日受付開始

★夏休み子ども工作教室「オリジナルカードケース」
対象=小学生以上で1人で作業できる方
日時=8月5日(月)午後2時~4時
定員=先着10名
申込方法=電話か来館。7月22日受付開始

下丸子 TEL03-3759-2454 FAX03-3759-2604

★真夏のコンサート
 バイオリンとギターによるラテン音楽をお届け
対象=①区内在住・在勤の方②小学生以下
日時=8月4日(日)①午前10時30分~11時②午前11時10分~11時40分
定員=先着各30名
申込方法=当日会場へ

洗足池 TEL03-3726-0401 FAX03-3726-3268

★科学教室「空気のなぞをたんけんする」
対象=小学生
日時=8月4日(日)午後2時~3時30分
定員=先着16名
申込方法=電話か来館。7月12日受付開始

洗足池 TEL03-3726-0401 FAX03-3726-3268

★文化・教養講座「美しく考える人 森本哲郎の芳醇(ほうじゅん)な世界」
対象=高校生以上
日時=6月30日(日)午後2時~3時30分
定員=先着35名
申込方法=電話か来館。6月12日受付開始

入新井 TEL03-3763-3633 FAX03-3763-3781

★科学あそび教室「宇宙ってどんなとこ?」
対象=小学生
日時=8月10日(土)午後2時~4時
会場=入新井集会室
費用=180円 
定員=先着40名
申込方法=来館。7月20日受付開始

久が原 TEL03-3753-3343 FAX03-3753-5642

★久が原シネマプラス
 映画「猫侍」の上映とミニカフェ
対象=高校生以上
日時=8月10日(土)午後2時~5時
定員=先着50名
申込方法=当日会場へ

蒲田 TEL03-3738-2459 FAX03-3736-9782

★おしえて!やべけん先生 親子で楽しむ日本の歴史
対象=小学生と保護者
日時=8月25日(日)午前11時~正午
定員=先着20組
申込方法=電話か来館

大田区観光PR特使 東京羽田ヴィッキーズが図書館にやってくる!

内容・定員など詳細は各館へお問い合わせください。
対象=小学生以下
申込方法=当日会場へ
会場・問合先
①7月20日(土)/大森南(TEL03-3744-8411)
②7月28日(日)/大森西(TEL03-3763-1191)
③8月4日(日)/浜竹(TEL03-3741-1185)
④8月11日(祝)/六郷(TEL03-3732-4445)
⑤8月24日(土)/羽田(TEL03-3745-3221) 
※いずれも午前10時から(③は午前10時30分から)

お知らせ

申込期限 8月31日
東京2020オリンピック聖火ランナー募集!

問合先=東京都聖火ランナー選考事務局 TEL03-6277-2459

詳細はコチラ

認知症サポーター養成講座

 認知症の症状、認知症の方への接し方など、基礎的な内容を90分間で学ぶことができます。サポートする方々に、認知症について正しく知ってもらうための講座です。
 受講者にはサポーターの目印であるオレンジリングをお渡しします。特別出張所などで開催しています。日程や申し込み方法など詳細はお問い合わせください。

認知症サポーター養成講座

◆区役所本庁舎で開催します!
日時=8月6日(火)午後7時から
定員=先着80名
申込方法=問合先へ電話

◎詳細はこちら https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/fukushi/kourei/nintisyou/ninntisyousaupporter.html

問合先=高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03-5744-1250 FAX03-5744-1522

認知症カフェ

 認知症の方やそのご家族はもちろん、地域の方・専門職の方など、さまざまな方が情報を交換しながら互いを理解し、不安などを気軽に相談できる場所です。
 予防講座や医師との個別相談など、区内24か所あるカフェが、それぞれイベントを開催しています。日程や会場など詳細はお問い合わせください。

カフェ「つなが~る」(久が原)の様子

カフェ「つなが~る」(久が原)の様子

◎詳細はこちら https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/fukushi/kourei/nintisyou/nintisyoucafe.html

問合先=高齢福祉課高齢者支援担当 TEL03-5744-1250 FAX03-5744-1522

大田区文化祭【出品・出場者募集】

募集パンフレットは図書館・文化センター・特別出張所などで配布しています。
問合先=文化振興課文化事業担当(〒144-8621大田区役所) TEL03-5744-1226 FAX03-5744-1539

絵画・写真展

絵画・写真展10月11日(金)~ 13日(日)午前10時~午後5時(13日は午後4時まで) 池上会館
テーマは自由。未発表のもの。①絵画/洋画、日本画、墨絵などのいずれかで20号以下。1人1点②写真/2L 以上、ワイド四つ切り・A3・A3ノビ以下。デジタル・自宅プリント可。1人2点以内。抽選で各50点
申込方法=問合先へ往復はがき(記入例参照。作品の種類、サイズ、題名、写真は撮影場所も明記)。9月6日必着

詩吟剣詩舞大会

10月12日(土)午前10時~午後6時 大田文化の森
絶句1題、和歌1首の吟、俳句1題のいずれか1人1作品
申込方法=大田区詩吟舞道連盟(〒144-0052蒲田5-29-8-308中野方TEL03-5711-1870)へはがき(記入例参照。演題、作者、尺八の本数も明記)。7月22日必着

洋舞サークルフェスティバル

10月12日(土)午後1時30分~ 7時 アプリコ
フラダンス、ジュニアダンス(ストリート、モダン)、シニアダンス(ジャズ、ベリー、バレエ)。社会教育関係団体であること(要相談)。出場料有り。
申込方法=7月31日までに大田区洋舞サークル連盟(TEL090-6126-9332平栗)へ電話

書道展

10月12日(土)・13日(日)午前10時~午後5時(表彰・講評は13日午後4時から) アプリコ
未発表の作品を軸装。作品の裏面上下に住所、氏名を書いた紙を貼る。作品のサイズについてはお問い合わせください。対象は16歳以上。1人1点
申込方法=大田区書道連盟(〒144-0051西蒲田5-15-5原方TEL03-3735-5279)へ封書(記入例参照。参加人数も明記。82円切手を貼った返信用封筒に〒住所・氏名を記入し同封)。8月26日必着

合唱祭

合唱祭10月13日(日)午前11時~午後6時30分 アプリコ
区内のアマチュア合唱団体。1団体8分以内(入退場時間を含む)。出場料有り。
申込方法=大田区民合唱連盟(〒145-0065東雪谷5-16-4榊原方TEL03-3729-5519)に申込用紙を請求

動画上映の集い

10月19日(土)・20日(日)午前10時~午後5時 池上会館
テーマは自由。未発表のもの。1人1作品(4分30秒以内)。記録メディアはDVDのみ
申込方法=大田動画連盟(〒146-0094東矢口2-4-1-609向井方TEL03-3758-9847)に申込用紙を請求し、申し込み。7月20日必着

華道展

華道展10月26日(土)・27日(日)午前10時~午後5時 池上会館
1人1瓶。
申込方法=大田区華道茶道文化協会(〒143-0025南馬込2-28-13井口方)へ往復はがき(記入例参照。流派も明記)。9月20日必着
問合先=竹内TEL03-3752-1812

短歌大会

11月3日(祝)午前10時~午後4時 池上会館
未発表作品。1人1首。B5判原稿用紙に楷書で、新仮名か旧仮名遣いの指定を明記
申込方法=大田区短歌連盟(〒230-0037横浜市鶴見区向井町4-90-5宮原方 TEL045-717-5190)へ「原稿在中」と朱書きした封書(記入例参照)。9月1日必着

芸術フェスティバル

11月23日(祝)午前10時~午後5時 大田区民プラザ
音楽、舞踊、演劇などを発表する団体。1団体20分以内。総合司会者(ボランティア)も募集
申込方法=おおた芸術交流プロジェクト(〒144-0055仲六郷4-28-2-502羽倉)へ申込書(文化振興課、特別出張所、文化センター、図書館などで配布)を送付。7月31日必着
問合先=山本TEL090-3915-9334

郷土芸能大会

11月23日(祝)午後1時30分~4時30分 大田文化の森
①区内の郷土芸能・伝統芸能の団体・クラブ(小学生以上)②震災などで大田区に避難された方の伝統芸能
申込方法=大田区郷土芸能保存会(〒143-0016大森北3-1-1 田中方TEL03-3761-6059)へ封書(団体名、代表者の氏名・〒住所・電話番号、演題、所要時間、団体の紹介を明記)。10月25日必着

こと・尺八の集い

11月24日(日)午前10時45分~午後5時 大田文化の森
①区内のこと・尺八演奏団体。1団体13分以内②水野利彦作曲「音霊(おとだま)」の合同演奏へ参加する個人
申込方法=大田区三曲協会(〒143-0012大森東2-19-13 平林方TEL03-3763-9820)へはがき(記入例参照。①は演奏曲目、団体名、代表者名②は合奏希望の旨と演奏パートも明記)。8月23日必着

吹奏楽祭

吹奏楽祭11月24日(日)午前11時~午後7時 大田区民プラザ
区内のアマチュア合奏団体。1団体15分以内
申込方法=大田区吹奏楽連盟(〒146-0093矢口3-28-8-111小西方TEL03-5741-1018)に申込用紙を請求し、申し込み。9月18日必着

アプリコ&プラザ・催し物案内

詳細は情報誌「Art Menu」をご覧ください。
特別出張所や図書館、文化センターなど区内の主な施設や駅で配布しています。
★特記事項のない公演への未就学児の入場はご遠慮願います。

■チケット予約専用電話(午前10時~午後8時)⇒TEL03-3750-1555
◎チケットはHPからもお求めいただけます
オンラインは一部対象外の公演を除き5%相当割引(別途手数料有り)
http://www.ota-bunka.or.jp/

※発売初日の午後3時から公演前日午後8時まで下記問合先でもチケットをお求めいただけます

●大田区民プラザ TEL03-3750-1611
●アプリコ TEL03-5744-1600
●大田文化の森 TEL03-3772-0700
●(公財)大田区文化振興協会 TEL03-3750-1611 FAX03-3750-1150

アプリコ・ブラジルコンサート

音楽を通してブラジルの文化を紹介するスペシャルコンサート!

アンドレ・メマーリ/オルケストラ・サンバドール・オリエンチ

9月7日(土) 午後5時開演 アプリコ大ホール
全席指定 2,500円(学生以下1,000円)

【発売日 7月17日(水)】

【都響×アプリコ】井上道義の『運命』&『田園』

井上道義(c)高木ゆりこ/東京都交響楽団

11月2日(土) 午後3時開演 アプリコ大ホール
全席指定 S席4,500円 A席3,500円

※シルバーエイジ・25歳以下割引有り

【発売日 7月17日(水)】

大田区民プラザ定期公演(小ホール、全席自由)

森村献スペシャル Guest志村享子 <好評発売中>

森村献スペシャル Guest志村享子●出演 森村 献、伊波 淑、小泉哲夫、藤井 摂
スペシャルゲスト:志村享子

7月18日(木) 午後7時開演 2,500円

下丸子らくご倶楽部 <好評発売中>

下丸子らくご倶楽部●出演 林家彦いち、桃月庵白酒、立川志ら乃
●ゲスト
 三遊亭兼好
●若手バトル
 三遊亭兼太郎、立川談洲

7月19日(金) 午後6時30分開演 2,000円

次号の区報は

7月21日号

【特集】 高校生が見た!おおたの町工場

11日号・21日号は新聞折込か駅広報スタンド、区施設、公衆浴場で配布。
配送サービス(外出困難などの要件あり)も行っています。

お問い合わせ

 広聴広報課 
 電話:03-5744-1132 
 FAX :03-5744-1503
 メールによるお問い合わせ