令和3年4月1日号
ページ番号:287858205
更新日:2023年9月7日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和3年4月1日号(表紙)
1ページの主な内容
見つけよう!あなたの Unique Ota
2ページ・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
福祉
- 東京都シルバーパス新規購入
- 都営交通無料乗車券の交付
- 障がいのある方への支援
身障害者福祉手当の新規申請
移送サービス利用券(タクシー券)
こども
- 児童手当の申請をお忘れなく
- 給食費などを援助します
- 産後の家事・育児のお手伝い(ぴよぴよサポート)
国保・年金
- 国保人間ドック受診助成
- ご存じですか?
国民年金保険料の産前産後免除制度
税
- 軽自動車税(種別割)グリーン化特例(軽課)の延長
- 申告所得税、贈与税、個人事業者の消費税・地方消費税の納付をお忘れなく
- 固定資産税の土地・家屋の価格の縦覧(23区内)
傍聴
- 教育委員会定例会
相談
- カラス被害相談専用電話
- 老いじたく相談
「人生100年!自分らしく明るく暮らしていくために」 - 子育て世帯の相談会
- 離婚と養育費にかかわる総合相談
- 中小企業融資あっせん相談(開業資金)
募集
- 絆サポーター
- おおた高校生ボランティア追加募集中!
- 意見交換会開催!
「羽田空港跡地の公園をみんなで考えよう」 - 清掃・リサイクル協議会委員
- 青少年問題協議会委員
- 地域力応援基金助成事業実施団体(スタートアップ助成)
求人
- 区立中学校の柔道指導員
- 区立児童館などの夏季補助員
お知らせ
- 計画を策定しました
令和3年度大田区食品衛生監視指導計画
おおた障がい施策推進プラン、おおた高齢者施策推進プラン - 保護樹木・緑地制度をご存じですか
- 郷土博物館4月1日から再開館・常設展示リニューアル!
- 公益財団法人 大田区文化振興協会
動画コンテンツ「オンライン あーと シアター」
参加・催し
- 山王草堂・尾﨑士郎記念館ギャラリートーク
- パパの手で作る赤ちゃんのハッピータイム(2日制)
令和3年度の納入通知書・案内書を郵送します
- 介護保険料の通知書
- 後期高齢者医療保険料の通知書
- 国民年金保険料納付案内書
4ページ・5ページの主な内容
見る・知る・楽しむおおたの魅力を発信中!
バーチャル美術館 UniqueOta Virtual Museum (ユニークおおたバーチャル ミュージアム)
さぽーとぴあへ行こう
- 初級点字講習会(9日制)の受講生募集
大田文化の森催し案内
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
体を動かして心も体も元気!シニアのための運動教室
- やぐちの元気アップ教室
- 音楽にのせてフィットネス(前期・4月から9月)
インフォメーション
令和3年4月のガイド
トピックス
- 避難行動要支援者名簿に登録を!
区の世帯と人口 令和3年3月1日現在
シティーニュースおおた
- 4月
1日から15日 手話言語の利用促進などに関する取り組み
16日から30日 ユニークおおた バーチャルミュージアム
今月の区報は
- 4月11日号 自転車盗難の防止
- 4月21日号 インタビュー(食育を支えるひと)
6ページの主な内容
健康ほっとライン
地域健康課からのお知らせ
- 大森
シニア世代の食生活講座(3日制)
ハッピーママ大森(4日制) - 蒲田
ハッピーママ「ヤンチャ盛り!イヤイヤ期!心の育ちと親育ち」(2日制) - 土曜両親学級(オンライン)
5月の健診と健康相談
健康便り
- お子さんの予防接種予診票
AED 設置・交換費用の一部を助成します- 医療相談専用電話をご利用ください
- 骨髄ドナー支援事業助成金
シニアの方とそのご家族の方へ
- 高齢者見守りキーホルダー登録と更新のご案内
- 在宅でねたきりの方へ
- 夜間・休日のご相談に「高齢者ほっとテレフォン」
- 認知症高齢者グループホーム家賃等助成制度
- 家族介護者支援ホームヘルプサービス
7ページの主な内容
今から始める健康づくり
キラリ 健康おおた
Vol. 32 ぐっすり眠って心と体をメンテナンス
夜間・休日診療案内
みる・きく・まなぶ 区民のひろば
8ページの主な内容
みんなで取り組もう感染対策
- マスクをはずしての会話はやめよう
- 体調が悪いときは外出をやめよう
- 換気のために空気を入れ替えよう
区民相談室
その他の相談
新型コロナワクチン接種
区内新型コロナウイルス感染症情報(令和3年3月8日時点)
- 区内陽性者の年代別割合(2月1日から28日)
- 区内の感染経路別陽性者数の推移
- 2月の区内の傾向と課題
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課)