令和3年5月1日号
ページ番号:959161899
更新日:2023年9月7日
録音音声版(MP3形式ファイル)の「おおた区報」を、お聴きになりたい場合は、こちら。
おおた区報 令和3年5月1日号(表紙)
1ページの主な内容
変わる!大田区の行政サービス!デジタルでもっと便利に
「デジタル化」で暮らしがより豊かで便利に
- 自宅からできるオンライン手続き
- キャッシュレス決済
- アプリでもっと快適に!
- お悩み・お困りごとを解決
- 家族・友だちと楽しく学ぶ!
- オンラインで楽しむ
新型コロナワクチン接種のお知らせ
2ページ・3ページの主な内容
暮らしの情報箱
福祉
- 大田区奨学生(在学生対象)の募集
- あなたの生活をお手伝いします
1 地域福祉権利擁護事業
2 遺言公正証書の証人の無料派遣
国保・年金
- 大田年金事務所からのお知らせ
税
- 軽自動車税・自動車税5月31日が納期限です
1 軽自動車税(種別割)納税通知書
2 自動車税種別割納税通知書
募集
- 区立公園水泳場の指定管理者
- ファミリー・サポートおおた提供会員養成講座(4日制)
求人
- 区立保育園の保育補助員(夏季対応)
- 区立児童館などの業務補助員(名簿登録制)
お知らせ
- 経済センサス-活動調査にご協力ください
- 東京2020大会開催に向けた動画を公開しています!
- 東京都議会議員選挙立候補予定者説明会
- 大規模小売店舗出店計画書の縦覧
- 地域包括支援センター大森の移転
- 休館のお知らせ
大田文化の森
大森スポーツセンター
参加・催し
- ビーチバレー場無料開放
DAY - 生涯学習相談会
- あたりまえを見直す私たちの新しい明日のつくりかた(3日制)
- 家庭教育講演会「見えないお金と子どものかかわり方」
消費者相談
マッチングアプリなどがきっかけの投資詐欺にご注意ください
足腰らくらく水中ウォーク
道路損傷等通報アプリ
おおたみちパトをご利用ください
家族が帰ってこない!
そんなときは「大田区高齢者見守りメール」
4ページ・5ページの主な内容
おおた区民大学 春期受講者を募集します
公益通報者保護法とは
福祉サービスに苦情や不満があるときには福祉オンブズマンにご相談ください
人権問題への理解を深めましょう
5月1日から7日は憲法週間です 憲法と人権について考えてみませんか
おおた区報11日・21日号をお届けします
まちかどNews
大田区ならではの“卒業旅行” 思い出づくりプロジェクト
ご存じですか? 感震ブレーカー
雨水を利用しませんか?
大田区雨水貯留槽設置助成・雨水浸透施設設置助成のご案内
インフォメーション
トピックス
- 講演会 発達障がいを学ぼう「発達障がい児の明日に向けて」
区の世帯と人口
- 令和3年4月1日現在
シティーニュースおおた
- 5月
1日から15日 池上図書館リニューアルオープン
16日から31日 図書館サービスの紹介
今月の区報は
- 5月11日号 始めよう 住まいの耐震化
- 5月21日号 「知る」から始める 私と地球にやさしいこと
お知らせ
- おおた区報1日号は全戸配布しています
- お詫びと訂正
6ページの主な内容
健康ほっとライン
地域健康課からのお知らせ
- 調布
シニア世代の方向け「フレイルを知っていますか?予防と対策、塩分測定など」(個別栄養相談) - 蒲田
シニア世代の食生活講座「目指せ!元気な100歳」(個別相談) - 糀谷・羽田
ハッピーママ「お子さんの困った行動への対応を学ぶ」(2日制)
土曜両親学級(オンライン)
6月の健診と健康相談
妊娠・育児に役立つ動画を配信しています!
AED はいつ使うの?
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
在宅で医療を受けたい方のために往診などに関する相談をお受けします
健康便り
- 保護者向け
ぜん息 健康相談会 - 暮らしの衛生パネル展
- わかちあいの会
- ゲートキーパー基礎講座
- 尿もれ予防体操と筋力アップ教室
7ページの主な内容
今から始める健康づくり
- キラリ 健康おおた
Vol. 33 歯と口の健康づくり
6月4日から10日は歯と口の健康週間です
みる・きく・まなぶ 区民のひろば
8ページの主な内容
みんなで取り組もう感染対策
- マスクをはずしての会話はやめよう
- 体調が悪いときは外出をやめよう
- 換気のために空気を入れ替えよう
新型コロナワクチン接種のお知らせ
東邦大学との連携で区民の生命と生活を守ります
区内新型コロナウイルス感染症情報(令和3年4月6日時点)
- 区内陽性者の年代別割合(3月1日から3月31日)
- 区内の感染経路別陽性者数の推移
- 大田区は「まん延防止等重点措置」の指定区域です
- 3月の区内の傾向と課題
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ
お問い合わせ
電話:03-5744-1132
FAX :03-5744-1503
メールによるお問い合わせ(広聴広報課)