大田区景観計画 変更素案に係る区民意見公募手続き(パブリックコメント)の実施及び説明会の開催について

ページ番号:929327949

更新日:2024年6月20日

区民意見公募手続き(パブリックコメント)の実施について

平成25年4月1日に大田区景観計画を施行し、良好な景観形成の実現に向けて景観づくりに取り組んでいます。
この度、大森八景坂(大森駅西口周辺)地区において池上通りの拡幅整備等の機会を捉え、良好な景観誘導を図るため、変更素案を作成しましたので、大田区区民意見公募手続(パブリックコメント)実施要綱に基づき、以下により広く区民等の皆さまからのご意見を募集します。
なお、寄せられたご意見等については、区の考え方とあわせて後日ホームページで公表する予定です。

1 意見募集期間

令和6年6月10日(月曜日)から7月1日(月曜日)まで

2 閲覧場所

(1)当ホームページ
(2)都市計画課窓口(大田区役所本庁舎7階北側11番窓口)
(3)区政情報コーナー(大田区役所本庁舎2階)
(4)各特別出張所
【注意事項】
(2)~(4)は、平日の午前8時30分から午後5時まで閲覧可能です。土曜日、日曜日、祝日は閲覧できません。

3 閲覧資料・意見提出用紙

(1)大田区景観計画 変更素案(概要版)
(2)大田区景観計画 変更素案
(3)意見提出用紙

4 ご意見の提出方法

ご意見は電子申請、郵送、FAXでお寄せ頂くか、直接お持ちください。
(1)電子申請の場合
下記リンクにアクセスし、必要事項を記入のうえ、ご回答ください。

二次元コード

(2)郵送の場合
意見提出用紙にご記入のうえ、以下の宛先に郵送してください。
〒144-8621 大田区蒲田5丁目13番14号
大田区役所 まちづくり推進部 都市計画課 計画調整担当 宛

(3)FAXの場合 
意見提出用紙をご記入のうえ、都市計画課 計画調整担当 宛(03-5744-1530)に送信してください。

(4)持参の場合
意見提出用紙をご記入のうえ、以下の窓口までご持参ください。
大田区蒲田5丁目13番14号大田区役所本庁舎7階
まちづくり推進部 都市計画課 計画調整担当
(受付は平日の午前8時30分から午後5時まで)

【必須記載事項】
1 氏名(法人等の場合は名称及び代表者氏名)
2 住所(法人等の場合は区内に存する事業所の所在地)
3 区内に住所を有しない方は、区内の勤務先又は通学先の名称・住所
4 区内に住所、勤務先又は通学先を有しない方は、大田区景観計画 変更素案に直接的な利害を有する理由

【注意事項】
・電話や口頭でのご意見等はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
・匿名による意見提出はお受けできません。
・いただいご意見は、個人情報を除き、原則公表させていただきます。個人情報につきましては、計画の意見募集の目的以外では使用せず、適切に取扱います。
・いただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
・いずれの場合も7月1日(月曜日)必着です。

【終了しました】説明会の実施について

大田区景観計画 変更素案について、次のとおり説明会をを開催します。
出席を希望される方は、当日、直接会場にお越しください。

第1回

日時:6月10日(月曜日)午後7時から
会場:新井宿特別出張所(大田区中央1-21-6)
定員:先着60名
(注釈1)説明会は終了しました。

第2回

日時:6月14日(金曜日)午後7時から
会場:入新井集会室(大田区大森北1-10-4 Luz大森4階)
定員:先着60名
(注釈1)説明会は終了しました。

【注意事項】

・説明内容は、いずれの回も同じです。
・会場には駐車場がございませんので、公共交通機関を利用してお越しください。
・手話通訳を希望される方は、説明会の2日前までに都市計画課までご連絡ください。
 なお、手話通訳者の手配が困難な際はご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。

当日の配布資料

【動画】大田区景観計画の変更(素案)について

説明会当日に使用した動画を大田区公式チャンネル(YouTube)にて配信しています。
視聴はコチラ↓

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

都市計画課

電話:03-5744-1333
FAX :03-5744-1530