【小学5年生以上対象】大田区こども『こころとからだの相談』
ページ番号:916090823
更新日:2024年8月7日
SOSを出していいんだよ!
こんな気持ちになったり、からだの調子がわるくなったらSOSを出そう
一人でなやみをかかえてしまうと、こころが疲れてしまうこともあるよ
なやんだり、心がつかれてしまったらどうしたらいいのかな?
まずは、いますぐにできる次のことを試してみましょう。
〇 好きなことに打ち込もう!
〇 気持ちを書いてみよう
〇 深呼吸しよう
〇 無理をしないで体をやすめよう
自分でできる方法をいくつか知っていることは大事です。
でもやっぱり一番効果があるのは…
思春期のこころとからだ
こころもからだも大きく変わっていく時期です。
まずは正しい知識を身につけましょう。
相談先も載っています。
大田区の相談先
〇大田区健康づくり課
こころやからだのこと、そのほか心配なことなどお話を聞いて、保健師が一緒に考えます。
電話または窓口で相談ができます。
健康づくり課健康づくり担当
大田区蒲田5-13-14大田区役所6階
〇大田区立教育センター教育相談室
◆子ども電話相談(こども本人からの悩み相談)
学校でこまったことがある… お友だちのことでこまっている… おうちの人には心配かけたくない…
そんなときは、教育センターへ。
小学生や中学生本人からの電話による相談を受け付けます。
【受付日時】
月曜日から金曜日は午前9時から午後7時まで
土曜日、日曜日は午前9時から午後5時まで
◆こころの輪メール相談
こどもからも大人からの相談も受け付けます。
メールでのやりとりは1回です。
こころの輪メール kokoronowa@city.ota.tokyo.jp
↓こちらから「こころの輪メール」につながるよ。
東京都のLINE相談先
大田区以外の相談先(当てはまる悩みをクリックしてください)
15歳頃~39歳を対象とした大田区の相談先(クリックしてください)
問合せ先
電話:03-5744-1683
FAX :03-5744-1523